ちょっと考え方が違うかな

レス21 HIT数 3526 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
13/12/23 17:35(更新日時)

現在、交際している年上の彼がいます。
最初はお互いに仲の良い友達だったのですが、二人でご飯や遊んでる内に、彼から告白されまして、先月付き合ったばかりです。

昨日で交際して1ヶ月が経ったのですが、最近結婚の話が出ています。

彼の理想は、お互いに子供が出来ても共働きで、家事は分担してするのがいいかなっと話されました。

もちろん、彼の事を好きですし、結婚してからも働くのは構わないのですが…、子供が出来ても働くとなると、やはり子供との時間があまりなくなりますし、子供が可哀想な気がしてなりません。

今は、ずっと彼と共にこれからも人生を歩んで行きたいのですが…子供が出来てもお互いに共働きとなると、彼とは結婚は違うかな?と別れを最近考えています。

私は自分勝手で最低ですか?

No.2040074 13/12/21 00:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/12/21 00:38
匿名さん1 

専業主婦出来る収入の人って、現在どの位いるんだろう。

考え方だけでは無く、収入の問題も大きい。

その彼は、そのまま実行してくれるなら家事も分担と言ってるだけ良いと思う。

次回の彼は、専業にはさせられないけど、家事は女の仕事なんて人だと、それこそ子供との時間とか言ってられない。

そんな男性結構いるみたいだし。

No.2 13/12/21 00:45
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 ご意見ありがとうございます。

相手に専業主婦を望める程、不景気も関係してるのかお給料が減少してるのかもしれないですね。

けど、私は子供が小さい内は子育てを頑張りたいなっと思っていました。

家事を分担してやって頂けるだけ有難いお話ですよね。

考え直します

No.3 13/12/21 00:58
匿名さん3 

仕事は続けるべきですよ。今は共働き当たり前ですもん。専業は一度なったら復帰怖くないですか?私は今育休ですが、たかが一年でも仕事復帰に不安を覚えますね……それが二年三年続くなんてぞっとします。

子供が可哀想…なんて親の思い込みですよ。そういう子もいるしそうじゃない子も居ます。因みに私は両親共働きでしたが兄貴もいたし寂しくなんか全然在りませんでした。むしろ親いなくて自由だワーイ!さっさとやることやって沢山遊ぼう!!な子供でしたよ(笑)

  • << 5 ご意見ありがとうございます。 初めての子供が出来た場合は、可哀想ではないのでしょうか? 私の考え過ぎですかね…。 考え直します

No.4 13/12/21 01:05
社会人さん4 ( ♀ )

価値観の違いから別れを考えているなら、とりあえず「私はこう考えている」と伝えてみるのが先です。

子供も将来どんな進学を希望するかわからないし、収入が多いに越したことはないですから、彼氏さんの考え方もわかります。

例えば幼稚園に上がったら預けてる時間だけパートするとか、共働きの形態もいろいろありますし。
仮に彼氏さんの給料だけで生活はしていけますか?

結婚前に理想を話し合っていても仕事が忙しかったり子育てに疲れるとお互いに責め合うものです。
今の段階で納得できなければうまくいかないように思います…

  • << 6 ご意見ありがとうございます。 彼には自分が思ってる事を伝えました。俺の稼ぎではきついから、お前も子供が出来ても働いて欲しいと言われました。 子供が幼稚園に入る頃までは子育てを精一杯頑張りたいと考えていました 子供が赤ちゃんの時から、お互いの両親に預けて、お互い共働き夫婦になったら、子供が可哀想かな?と思いました。 これも私の自分勝手な考えですよね… 結婚は一度しかできないのだと考えているので、将来の伴侶を真剣に考えます

No.5 13/12/21 01:06
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 仕事は続けるべきですよ。今は共働き当たり前ですもん。専業は一度なったら復帰怖くないですか?私は今育休ですが、たかが一年でも仕事復帰に不安を覚… ご意見ありがとうございます。

初めての子供が出来た場合は、可哀想ではないのでしょうか?

私の考え過ぎですかね…。

考え直します

No.6 13/12/21 01:13
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 価値観の違いから別れを考えているなら、とりあえず「私はこう考えている」と伝えてみるのが先です。 子供も将来どんな進学を希望するかわから… ご意見ありがとうございます。

彼には自分が思ってる事を伝えました。俺の稼ぎではきついから、お前も子供が出来ても働いて欲しいと言われました。
子供が幼稚園に入る頃までは子育てを精一杯頑張りたいと考えていました

子供が赤ちゃんの時から、お互いの両親に預けて、お互い共働き夫婦になったら、子供が可哀想かな?と思いました。

これも私の自分勝手な考えですよね…

結婚は一度しかできないのだと考えているので、将来の伴侶を真剣に考えます

No.7 13/12/21 01:41
匿名さん7 

最低なんかじゃありませんよ。


最初から男性側から共稼ぎを希望されるのは複雑ですね。
妊娠中も働いてほしいの?そんなにお金ないの?って聞きたくなります。

私だったら結婚はしないかも。
考え方や価値観が違う人とは無理。


自分の考え方を押し付けるのではなく、時には相手に合わせようとしてくれる人とならやっていけるけど。


No.8 13/12/21 02:04
yuki ( ♀ HBU3v )

自分勝手ではありませんよ。価値観の違いだと思います。
それは主さんの考えなので、改めて考えなおす必要もないかと。


私も子供が幼稚園に行くまでは専業と決めていました。
主人も当時収入が良い訳ではありませんでしたが、一番可愛い盛りに自分の手でしっかり子育てしたい…と言う私の考えを受け入れて専業で居させてくれました。
私はその時期しか見れない子供の成長を側でみたかったからです。
子供が幼稚園に入ってからは、子供に合わせながら週3日~4日のペースで働いています。
空いた時間は家事や自分の趣味の時間にあてたりと、自分のライフスタイルに合った毎日を送っています。
やはり、初めから奥さんも働かないと生活出来ない生活設計は大変だと思いますよ。
それを彼から先にあてにされ、言われるのも何だか…私なら結婚はしませんね。
あてにされなくとも、価値観が違う時点で、結婚相手には向かないと思います。

No.9 13/12/21 15:27
匿名さん9 ( ♀ )


最低ではないです。

自分の思いや気持ちを素直に伝えてみては?

話し合わなければお互いの考え方や性格も分からないと思いますよ。

価値観が全く一緒の夫婦やカップルなんていないでしょうしね。

いかにわかり合うかだと思います。

No.10 13/12/21 17:39
匿名さん0 ( ♀ )

皆さんご意見ありがとうございます。

遅くなってしまいすみません

昨日もずっと考えていました。

彼から、子供は経済的に二人までだなっと前もって決められてる状態です。

彼は、家計簿をつけてたりと金銭面はきっちりしてる方です
それにあまり自分からお財布は出さない方です。

将来、子供を二人も産める事は有り難く感謝していますが、何だか価値観の違いも、所々出てきてしまって結婚を前向きに考えられない状態です。

No.11 13/12/21 17:45
恋愛の達人11 ( ♀ )

そんな男と結婚したら大変だよ〜 「家事分担しようなんて」するわけないじゃん。ちょと食器片付けたり、1〜2時間子供みただけで「俺は家事も育児もしてる」って偉ぶるよ。


稼ぎがあれば嫁に働けなんていわないよ。次探しな。

No.12 13/12/21 17:53
匿名さん0 ( ♀ )

>> 11 ご意見ありがとうございます。

彼は綺麗好きな方です。

大雑把の私とは合わなくて、部屋やお風呂掃除やトイレ掃除は俺がやりたいと言っています。

洗濯物のやり方も細かく指示をします、この服はこのネットに入れて洗濯してとか、柔軟剤はこれでとか匂いフェチらしく色々と言われました😣

神経質な彼と大雑把な私とでは合うのかも不安です。

結婚って他人同士が一緒に生活するので大変ですよね…

  • << 19 主さん、こんにちは。価値観や性格がかなり違うように思いました。 結婚は一生を左右するのです。価値観や性格がそんなに違うのでは無理です。 あと、共働きで可哀想なのは子供だけではありません。 むしろ母親が大変なのです。保育園の準備、持っていくものが沢山あります。毎晩毎朝用意します。食事の準備なども考えると毎朝五時おきでした。私は。 夜中は授乳で二、三回起きていました。 晩御飯食べて片付けて食器洗って洗濯物取り込みたたみ、子供お風呂にいれ、自分も入り、寝かしつけて、少し明日の準備して12時に寝て夜中に授乳で泣くから起きて朝五時おきです。 旦那は夜中の授乳手伝わないでしょうね。掃除してるし洗濯してるから家事半分やった気になるでしょう。 保育園の準備やお迎えも、俺は分からないからで終わりそうですね。 辞めたほうがいいです。周りも子供が小さいうちは専業主婦です。で、幼稚園くらいからまた働く感じですよ。 でも価値観性格が違うのが一番の理由で反対です。

No.14 13/12/21 19:04
匿名さん0 ( ♀ )

>> 13 ご意見ありがとうございます。

交際は1ヶ月ですが、友達としてだと二年間はある程度お互いの事を知っていたと思います。

私は二十代後半です

No.15 13/12/21 20:00
匿名さん15 

主さんの人生だから、好きなようにしていいと思いますよ。

私も下の子供が小学2年になってから、仕事再開しました。

身内にも頼めない状況だったのと、両立に自身なかったのもありました。

仕事再開はかなりブランクがあり、大変でしたけど、なんとか慣れるものです。

結婚前からきちんと意見が言える状況は大変いいと思います。

お互いにどこまで寄り添えるかですね。

ちょっと気になったのは清潔好きな彼氏さんです。

結婚となると毎日一緒です。

主さんがきちんとしてるつもりでも、あれこれ注意されそうな感じに見えます。

子供が出来ると余計に手が回らなくなり、子供自身も散らかしますよ。

彼氏さん…耐えられるかしら?

息の詰まる生活はキツイですよ。

彼氏さんはきちんとされてる人にもみえる分には安心ですが、出来るからこそ、お嫁さんも必要なのかしら?って感じもします。

女性をどんな対象で見ているのか気になるところです。

子供だけ欲しいとこないですよね!?

私なら…結婚止めます。

家はくつろげる場所であって欲しい…。

私もズホラなので、あまり文句言わない人が助かります。

ズホラだけど、きちんと毎日それなりに頑張ってますからね。

自分を認めてくれる人がいいです。

主さんも納得する結婚されて下さい。

No.16 13/12/21 21:00
社会人さん16 ( ♀ )

交際して1ヶ月での結婚話なんて 話の流れでのことだと思うから まだ真面目な結婚話ではないでしょ? 気にしすぎじゃないの?それとも親への紹介やプロポーズ後に言われた話?

No.17 13/12/23 06:06
匿名さん17 ( ♀ )

こんにちは。

話し合ってみては。

結婚観の違いを、うやむやにした状況では、
良く無いです。

男女差も有りますし、
特に、子育てに関しては、母性本能が有ります。
生理に対しての理解や、
仕事と家事の両立や、協力も必要です。

個人的には、男性が働いて稼ぎ、
自分は、家庭や、子供の事を、します。
コミュニティーも有りますし、教育や御稽古、学校関係も、こなします。

わたくしも、
兼業を、望まれたら、
結婚には、至ら無かったと思います。

あなたが、どうしたいか?

が大事かと。


御気持ちを、告げてみては。

No.18 13/12/23 10:04
♀♂ママ ( 30代 ♀ W6byc )

確かにこのご時世ですと、妻も収入があるにこしたことはありません。
主さんの職場は産休育休の取得はしやすい環境整備されていますか?
またお互いの両親は頼れる環境ですか?
(遠方だったり親自身がまだ現役だと厳しいですね)
それによっても変わってくると思います。
また仮に3~5年ほど専業でいたとして、その後社会復帰できるスキルはお持ちですか?
乳幼児ありでの就活は相当厳しいですよ。
能力、学歴、職歴、資格よりも重要視されるのは、子供が体調不良の時預けれる人がいるか、突然の遅刻や欠勤になる可能性があるのか、ということの場合が多いです。

以下は私自身の経験と周囲の状況から書きます。

まず子供が2人以上ほしいと考える場合で、産休育休取得するのは、かなり職場に迷惑をかけます。
1人目育休終えて復帰、またすぐに2人目妊娠、産休育休取得…3年ほどは職場に迷惑をかけます。
理解を得られるような職場環境ですか?
この場合、1人目の育児、家事、仕事を、2人目妊娠中にしないといけないですが、相当大変です。
彼はどこまで協力してくれるでしょう?
保育園に預けると、必ず流行病にはもれなくかかります。勿論免疫力も高まりますが、妊娠中の看病や育児も大変です。

加えて、そんなに何度も仕事に穴をあけられるほど理解ある職場でしょうか?

うちは両実家県外、親も現役なので頼れる人がいません。
上の子が9ヶ月の時に主人の会社が倒産したので、就活中の主人に育児を任せて私も働きました。フルタイムのパートです。
元々歳を離さずに2人目と決めていたのでパート中に妊娠、臨月まで仕事しましたが、相当きつかったですよ。

上の子は義母や実母が仕事の都合をつけながら、また私の祖父母が健在なのでかなり協力してもらいました。

上の子が3歳、下の子が1歳になるのを待って保育園に預け、正社員として本格的に社会復帰しました。

保育園か幼稚園かは早めに決めた方が良いです。
保育園は0歳や1歳から入っている子がそのまま卒園まで通うので、3歳や4歳から入れるのは難しいんです。うちの地域では各年齢毎に2~3人ずつしか入れません。
保育園が決まらないと採用にはつながらないし、
仕事が決まってないから、保育園もなかなか決まらない(既に仕事をしている人や育休中の人優先です)という悪循環もあります。

いざ仕事始めてからも最初はまともに出勤できません。しょっちゅう保育園からお呼び出し。子供が複数ならその回数も多い。
集団検診や予防接種、行事…毎日の送迎。

うちの主人は上の子の育児をしていた時期があるのでかなり協力的…というか、協力ではなく自分も主となって育児するという考えですが(協力ですと主となるのは母親で父親はサポートという感じですから)彼は協力というスタンスなのでしょうか?
それでは主さんの負担はかなりのものになると思います。
共働きを望むなら彼の意識がそれではね…と思います。

保育園の間はまだいいですが、小学校にあがるとまた大変ですよ。学童はありますが保育時間は短くなりますし半日の日や土曜日、夏休み冬休み…など。

ただ一度職をなくすと、子持ちの採用はかなり厳しい時代です。

No.19 13/12/23 13:20
匿名さん19 ( ♀ )

>> 12 ご意見ありがとうございます。 彼は綺麗好きな方です。 大雑把の私とは合わなくて、部屋やお風呂掃除やトイレ掃除は俺がやりたいと言っています… 主さん、こんにちは。価値観や性格がかなり違うように思いました。
結婚は一生を左右するのです。価値観や性格がそんなに違うのでは無理です。
あと、共働きで可哀想なのは子供だけではありません。
むしろ母親が大変なのです。保育園の準備、持っていくものが沢山あります。毎晩毎朝用意します。食事の準備なども考えると毎朝五時おきでした。私は。
夜中は授乳で二、三回起きていました。
晩御飯食べて片付けて食器洗って洗濯物取り込みたたみ、子供お風呂にいれ、自分も入り、寝かしつけて、少し明日の準備して12時に寝て夜中に授乳で泣くから起きて朝五時おきです。
旦那は夜中の授乳手伝わないでしょうね。掃除してるし洗濯してるから家事半分やった気になるでしょう。
保育園の準備やお迎えも、俺は分からないからで終わりそうですね。
辞めたほうがいいです。周りも子供が小さいうちは専業主婦です。で、幼稚園くらいからまた働く感じですよ。
でも価値観性格が違うのが一番の理由で反対です。

No.20 13/12/23 15:07
ちょい悪おやじ20 

>もちろん、彼の事を好きですし、結婚してからも働くのは構わないのですが
>今は、ずっと彼と共にこれからも人生を歩んで行きたいのですが 子供が出来てもお互いに共働きとなると、彼とは結婚は違うかな?

女性って凄く冷静に見れるんですね。吃驚しました。男の意見としてはもっと解決策を話し合う、妥協出来る所出来ない所もとことん話し合ってて決める事では無いのかな?と思いました。

でなきゃ、それほど彼氏さんとの結婚もどちらでもいいのかな?と思って読んでました。

No.21 13/12/23 17:35
匿名さん21 ( ♀ )

私も交際1カ月位で結婚や子供の話しされた事あります。
その人も私の収入込みでの生活を考えていて、私は子供産まれたら側にいたい派だし、結局子供を産むことになれば負担が増すのは女だけれど、それを考えずに私の収入との合計額で色々考える彼氏は何か違うと思ってました。

だんだんわかってきたのは、結局彼氏は自分の事しか考えてないって事。


結婚とか子供とかって2人で決める事なのに、勝手に1人で妄想して相手に押し付けて。

付き合って1カ月でそれが出るなら、相当自己中だよ。

主さんの彼氏さんも似たような感じだね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧