車を買ってもらうのは甘いですか

レス137 HIT数 20011 あ+ あ-

匿名
2014/08/07 11:52(更新日時)

専門学校生です。就職決まったので両親が就職祝いに車を買ってくれます。彼氏にそれを話したら、「普通じゃない。」と言われました。

彼は自分でローン払いながら車を所持してます(同じく専門学校生です)。「車買うなんて甘い」と言ってました…

うちの両親が甘いのでしょうか。

タグ

No.2030949 2013/11/27 22:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2013/11/27 22:30
通行人1 

それが普通かどうかは各家庭の環境によるので一概には決められませんが、新車であれ中古車であれ、何十万から何百万もするものをポーンと買い与えてしまうのは、はっきり言って甘いと思います。

No.2 2013/11/27 22:36
既婚者2 

お嬢様か、子離れ出来てないんだなーって思う

No.3 2013/11/27 22:37
ベテラン主婦3 ( ♀ )

私も、買って貰ったけど人それぞれでしょう。

No.4 2013/11/27 22:37
専業主婦4 

家庭によるから、普通じゃないとは言い過ぎな感じもしますが。
もしかしたら前々からご両親がお祝いで貯めといてくれたりとか、貯金がしてあったりとかありますからね。甘いとは違う気がします(^O^)

No.5 2013/11/27 22:39
ラブラブ婚約中5 ( ♀ )

うちも買って貰えましたよ~

No.6 2013/11/27 22:40
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は専門学校の卒業の時ですが、両親に買って貰いましたよ👀
それはもう感謝でした。
なので、就職してから月6万家に入れました。

昔の人の中には、本家から別家になる時に、土地や家を買い与えられた人もいると聞いてます(勿論、田んぼやらは、苦労して当人達が手に入れるようですが)。

勿論、自分で車を買って維持している彼は素晴らしいですが、車を買い与えらる事は普通でも異常でもないと思います😚💨
その家庭の教育や経済事情によると思います✏

あとは主さんが、その親心を当たり前と思わず、感謝してどのくらい孝行する気持ちがあるかが、「普通か普通でないか」の分かれ道だと思います🎆

No.7 2013/11/27 22:57
専業主婦7 ( ♀ )


家庭によって違うから、いいんじゃないかな?

主さんが嫌なら
「毎月親にローン払ってる」
って言えばいいよ😃

私の友達は高校卒業祝いで500万の車買ってもらってたよ

No.8 2013/11/27 22:59
通行人8 


裕福な家庭に産まれた主の特権だと思います。

妬みは気にせずに買って貰いましょう。



No.9 2013/11/27 22:59
匿名9 

甘やかしすぎ

No.10 2013/11/27 23:08
通行人10 

人それぞれではないですかね。
私も就職祝いに父が車を買ってくれました。
とても嬉しくてワーイワーイと喜んだら両親にからかわれたのを覚えています。
あ、普段すごく厳しい父ですよ?
遠慮なしに素直に喜んだことをそれはそれでまたほめてくれました笑。
現在は父に恩返し中な今日この頃です。(いや、まだまだですが)
別に後ろめたさとか感じたこともありません。
感謝してます。
個人的には、「主さん良かったね!これからも頑張ってね!」と言わせていただきたいです。

No.11 2013/11/27 23:10
専業主婦11 

私もお祝いで買ってもらいましたが自分の世帯を持ってみてうちの親甘いってやっと気がつきました。 当時の私はお金に全く苦労もしたことなく親に養って貰っててそういう金銭感覚無かったせいかあまり感謝も感じなかった‥
お金の価値も分からない私や兄弟に簡単に大金を与えてきたうちの親は育て方が甘いんじゃと親になった今は思います。
育て方は反面教師にしたいけど今更感謝感謝ですね。

車与えるのが普通かは家庭によるだろうけど沢山感謝して恩返しできる子供にあげるならけして無駄でも高い買い物でもないかな。

No.12 2013/11/27 23:10
匿名12 ( ♀ )

学生さんならいいんじゃないでしょうか?
社会人なら甘すぎると思うけど、ローンの為にバイトして学業が疎かになるよりはいいって感じかな?

勉強頑張って社会人になったら恩返しすればいいと思います

No.13 2013/11/27 23:49
通行人13 ( ♂ )

私はむしろこれが原因で、親子関係が険悪になりました。

私は学生時代、どうしても欲しくてたまらない車があり、アルバイトをして購入致しました。

絶版になっていた旧型の軽自動車でしたが、中古車価格も安く、自費で購入できました。

しかし私の親は、この車を見るが否や、しかめっ面をしました。

『こんな旧い軽自動車なんか乗り回されたら、世間からは「あそこの家は息子にまともな車ひとつ満足に買ってやることもできないのか」と思われる! みっともないったらありゃしない! 新しい普通車を買ってやるから、こんなポンコツの軽なんか処分しろ!』
と言ってきたのです。

私にとってはやっとの思い(金の工面よりも品物を探すことが大変)で手に入れた稀少な愛車でしたから、親のこの言葉にはカチンときました。

更に親は続けて
「だいたいアルバイトなんて貧乏人の小倅のすることだ! 少なくとも世間はそういう目で見る! みっともないったらありゃしない!」
と言ってきました。

この言葉を聞いて、遂に私はキレました。

大喧嘩になり、以来親子関係は険悪になりました。

親によっては、妙なプライドがあり、世間体を気にするのです。

良い子を演じるのでしたら、初めから親に車を買わせた方が、むしろ良かったのです。

各家庭毎に、それぞれの事情がありますので、親に車を買ってもらうことについても、一概に良いとも悪いとも言えません。






No.14 2013/11/28 00:16
通行人14 

>> 13 ただの見栄っ張りじゃん。

ごめんなさい。

  • << 25 いえいえ、 謝る必要はありません。 事実ですから。 本題ですが私の周りの友人などで、親に車を買って貰った人の中には、親が免許も車も持たず、免許取得年齢に達した我が子を、一家のお抱え運転手にしたいという意向が伺える親もいました。 あとは学生のうちに、シッカリとした運転技術を培ってから社会に出た方が良いと言う考えの親もいると思います。 蛇足ながら、よく言われる「親に買って貰った車は大事にしない」というのは、私の周りを見ている分には当てはまりません。 自分で働いて買った車でも、無謀運転や飲酒運転などで、新車を全損させた挙げ句、無い車のローンだけを払い続けていた人がいる傍ら(無理して買っているから車両保険にまで手が届かない)、親にポンッ!と買って貰った車でも、とても大切に丁寧に乗っている人もいました。 またこうした「お坊ちゃま」でも、やがてはシッカリと自立していますし、生涯に渡って甘ったれになるわけではありません。 各家庭毎の事情次第で、臨機応変に対応して良いと思います。
  • << 41 付け加えると、敢えてこれを書いたのは、私の親と同様のタイプの親は、相当数潜伏しているのではないか?と思ったからです。 私の親は、初めから13番に書いたような、見栄やプライドを剥き出しにした態度ではありませんでした。 私が免許取得した直後から 「車、買ってやろうか」 と言っていました。 私はこの時点では、 「旧い軽自動車が欲しい」 と言いました。 親は 「遠慮しなくても良いんだ。ウチは新車の普通車だって買えるから」 と言っていました。 こんなやり取りの中、私が欲しかった旧型の軽自動車は、品物自体がなかなか見つからず、探しているうちに数ヶ月が経ちました。 元々、そんなに高い車ではありません。 この間、アルバイトをしているうちに、購入資金は貯まりました。 ようやく車が見つかり、金も貯まっていたので購入に踏み切ったところ、13番に書いたような、親の憤りが勃発した次第です。 一般的には、経済的事情が許せば、中古よりは新車。 そして軽自動車よりは、普通車を好むのでしょう。 普通の息子や娘なら、親からこう言われたら普通車の新車を喜んで買ってもらうところでしょう。 しかし私が、敢えて旧い軽自動車にこだわったことに加え、親の真意、本質、本音を見抜けなかったことが、親子関係のトラブルを招いたのです。 「俺の杯が受け取れねえのか!」 というプライドの高い人は、今の時代でも結構潜伏している可能性があります。 また、こういうプライドの高い人ほど、世間体を気にします。 親の真意、本質、本音を見抜いた上で 「買ってやる」 という言葉を下手に退けることは、必ずしも得策ではありません。

No.15 2013/11/28 00:31
匿名15 ( ♀ )

うちは、教習所のお金を自分で貯めて通い、免許が取得できた時にお祝いって中古でしたが買ってもらいました。これなら擦っても気にしなくていいから事故だけは起こさないように練習しなさいと。
そりゃあ嬉しくて嬉しくて大切に乗りましたよ。
甘いかどうかは各家庭環境や親の考え方で変わるんだから、気にしなくていいんじゃないでしょうか。

No.16 2013/11/28 00:43
結婚したい16 

ボールペンだろうと別荘だろうと親からのプレゼントに甘いも何もない

資力でプレゼントの価値が変わるのは至極当然

ボールペンはよくて別荘は甘いというのは貧乏人の僻み


No.17 2013/11/28 00:53
通行人17 ( ♀ )

私も買って貰ったよ。
たぶん親が一括でポーンと買ってくれたと思う。
がしかーし、30年前の話なので
ラジオはAMしかはいらず、エアコンもない今では考えられない車だった(・_・;

No.18 2013/11/28 00:54
匿名18 

買ってくれる両親にまず感謝しなきゃ

彼だかはそのつぎ

No.19 2013/11/28 01:14
通行人19 ( ♀ )

羨ましいです。

No.20 2013/11/28 03:20
2児ママ ( 20代 ♀ PDHJLb )

うちも買ってくれました。
父親は車大好きで自身が若い時に
乗りたかった
マニュアル、ハイオクのスポーツカーを。。

正直維持費きつかったです(苦笑)
でも父親に買ってもらったのが
嬉しくて嬉しくて
今は私は結婚して
ファミリーカーにしましたが
今も妹が乗っています。

私の田舎では
親が子供が結婚するときに
新築たてることも珍しくありません。
土地柄もあるのかも。。

でもまたその子供は
自分の子供の為にお金を沢山貯めて
同じことをして
悪い風習ではないと思います。

そういえば妹の彼氏は
妹が車に詳しくないのに
スポーツカーに乗ってることを
かなりやっかんでいて
いちいち口出ししてました。
他人の家と違って当たり前。
やっかんでても仕方ないですよね。

良かったね^^と言えるくらいの人に
なって欲しいですね。

No.21 2013/11/28 05:32
専業主婦21 ( ♀ )

私も買ってもらいましたよ。
私の周りは、1/3の割合いで買ってもらってるみたいです。
別に甘えてるとかではないと思います。
彼は、ただの僻みだと思うけどな。

No.22 2013/11/28 06:42
既婚者22 

家庭毎の考え方の違いですから別に良いと思いますけどね

というよりも、私も当時就職が決まった際に父から新車を買って頂きました
友人の中には主さんの彼同様批判する人間もいましたが、だからと言って私自身がお金を湯水の様に使う訳でもありませんし自分が働いたお金はきちんと実家に入れた上で、貯金もしましたし

車を買ってくれた父には「お前には車を買ってやる価値があるから買うだけだ。それだけの価値が無い人間に俺は金は使わない。お前の今までの評価と、これからの期待度を物で表したまでだ。他人の言葉なんか気にせず、お前が今までやって来た分の報酬を黙って受け取れ」と言われ受け取りました

私はその時、車を買った=親バカ・甘い親、とは違うのではないのかなと思いました
私は、私の生を受けて生きて来た分のやってきた事が評価され、そしてこれからも期待されているんだと「これからももっと頑張ろう。この父を裏切らない人間になろう」と単純に明日への活力になりましたが

経済的には買える家庭であった事は間違いないでしょうが、それ以前に父がきちんと私の事を見て日々貯めていてくれたその行為が私はものすごく嬉しかったです
子供が生まれて、車を買ってやれる年齢に行くまでは最低でも18年はあります

今、私には子供がいるからこそ分かりますが毎月毎月こつこつ貯めれば車を買ってやれる額位には当然なります
子供への評価が車かまた別の何かが分かりませんが、18年間育てた自分へのご褒美ときちんと育ってくれた子供へのお礼が父はたまたま車だったのだなと私は親になって気付かされました

私も自分の子に何か気持ちを表したい時にそれが実行できる親でありたい為に、毎日、毎日、自分自身、子供への努力は怠らない様に今でもしています

No.23 2013/11/28 06:52
専業主婦23 

うちも買ってくれるとは言ってたけど
何かにつけて、買ってやったのに!
と言うような人なので結局は自分で買いました
鬱陶しいので


No.24 2013/11/28 07:01
新婚さん24 

誰もが認める大富豪や財閥以外は、僻みとか、環境の違いとか、甘やかしとかいうより、本人の考え方の違いじゃないですか?

そりゃ『親』ですから、何歳になろうと子供には色々してあげたくなるのは普通の感情でしょうからね。

個人的な意見は、今までたくさんお金かけて苦労かけて育ててもらったんだから、自分の収入が出来た時点で親には頼りたくないです。
逆にしてあげたいと思う。学生なら、買ってもらうほど車が必要かによります。どちらにせよ、親には返済するのが当たり前かと。


考えの違いを僻みだの、環境の違いだので片付けず、そういう感覚も普通だと認識するのも大切だと思います。

私の彼氏が親に車買ってもらった~って言ったら、正直『自分で買えよ』と引きますね。

No.25 2013/11/28 08:10
通行人13 ( ♂ )

>> 14 ただの見栄っ張りじゃん。 ごめんなさい。 いえいえ、

謝る必要はありません。

事実ですから。




本題ですが私の周りの友人などで、親に車を買って貰った人の中には、親が免許も車も持たず、免許取得年齢に達した我が子を、一家のお抱え運転手にしたいという意向が伺える親もいました。

あとは学生のうちに、シッカリとした運転技術を培ってから社会に出た方が良いと言う考えの親もいると思います。




蛇足ながら、よく言われる「親に買って貰った車は大事にしない」というのは、私の周りを見ている分には当てはまりません。

自分で働いて買った車でも、無謀運転や飲酒運転などで、新車を全損させた挙げ句、無い車のローンだけを払い続けていた人がいる傍ら(無理して買っているから車両保険にまで手が届かない)、親にポンッ!と買って貰った車でも、とても大切に丁寧に乗っている人もいました。

またこうした「お坊ちゃま」でも、やがてはシッカリと自立していますし、生涯に渡って甘ったれになるわけではありません。

各家庭毎の事情次第で、臨機応変に対応して良いと思います。






No.26 2013/11/28 08:11
通行人26 ( 20代 ♀ )

恵まれてるんでしょうね。
私は親が離婚しているため、
買ってもらうとか考えれません。

携帯とかも自分でバイトするようになり買ったりとか。

No.27 2013/11/28 08:14
mama ( 20代 ♀ agvHLb )

普通じゃないの?
別に定時制とかじゃないんでしょ?

逆にちゃんとした学校にちゃんと行けば
親が子に車の免許、車を買うのは普通だと思ってました。

彼氏さんの方が普通じゃない。
車買ってくれるようなケチな親だったか
あまり真面目に学校行ってなかったかですね。

  • << 36 親がケチとか失礼だな

No.28 2013/11/28 08:19
通行人28 

私は自分で買いました。
兄弟達もです。
免許も自分でとりました。

でも、そんなのは各家庭の事情です。 

買ってやれる家庭は買ってやればいい。 

ただ、自動車保険は自分で払うべきだと思います。

それが車という凶器を使う者の責任だと思います。

No.29 2013/11/28 09:12
既婚者29 ( 30代 ♀ )

就職祝いで車代出してもらいました。上限100万。超えた分も出してくれましたが、働いて返しました。


各々の家庭によると思いますが、私の兄は2台目も買ってもらってずるいと思ったことはあります。
横からの追突で処分したからのようですが。

No.30 2013/11/28 09:41
既婚者30 

普通ではないです。
当たり前の事だと思うのは人としてどうかな?
親は専門学校の費用に車の費用に何百何千万と貴女に使ってきました。
社会人になったら少しずつ返す気持ちで生活費を入れたり初任給でプレゼントを送ったりすればいいと思います。
就学金で学校行ったりする人や兄弟がたくさんいる人もいるんだから与えられる事が当たり前ではないです。
優しいご両親でうらやましいですね。

No.31 2013/11/28 10:23
匿名31 ( 20代 ♀ )

私も必死に働いて、免許代も車も頭金払ってローン組んで買ったので、あなたのような人を見ると羨ましいし、だからイライラしてしまいます。

No.32 2013/11/28 10:27
既婚者32 

いろんな家庭があるから普通とかない。

別に悪いことしてるわけじゃないし、
人に迷惑かけてないのに非難されるのはおかしい。

だから、主さんも家の中のこと
貧乏だとか金持ちだとか、恵まれてるとか恵まれてないとか、病人がいるとかみんな五体満足だとか、人に言わない方がいい。

家庭の経済力や考え方によって真逆の人がいるってこと。

それが大人の会話の仕方です。

No.33 2013/11/28 12:58
一般人 ( 20代 ♀ Lt9fLb )

私は、車かってもらうとか家をかってもらうとか甘いと思います。自分で節約して貯めさせて我慢することをして、初めて高価なものを手に入れるべきだと思います。
別に祝いに車なんかじゃなくてももっと普通にカバンとかでもいいとおもいます。ちなみに成人式の振り袖も親に出してもらうのはどうかと思います。二十歳まで育ててくれた親に感謝の気持ちを込めて御披露目するべきだと私は思います。

No.34 2013/11/28 15:34
専業主婦34 ( 30代 ♂ )

俺は中古の250ccのバイクを取り合えず買い、それで職場まで2年間通いました

2年後に240万で新車を買いました

自分で汗水流し苦労してやっと購入した愛車なのでめちゃくちゃ愛着がありますよ(*^-^*)

No.35 2013/11/28 17:25
匿名35 

家庭の方針が違うだけじゃないのかな。

就職してから親のスネかじらなきゃそれで良いと思う。

No.36 2013/11/28 17:57
既婚者2 

>> 27 普通じゃないの? 別に定時制とかじゃないんでしょ? 逆にちゃんとした学校にちゃんと行けば 親が子に車の免許、車を買うのは普通だと思… 親がケチとか失礼だな

No.37 2013/11/28 18:21
匿名37 

車を買ってもらうのはその家庭の自由だけど、世の中の大半は自分で稼いだ金で買う。
親のすねかじりは主が恥をかくだけ。

No.38 2013/11/28 19:50
既婚者29 ( 30代 ♀ )

車ないと仕事行けないし(近くに公共交通なし。働ける会社もなし)、学生はバイト禁止の家庭で育ったからな~。

買ってもらわないのが「普通」の人もいますが、我が家の普通は金融関係でローン組まないことが「普通」なのでわかりあえませんよね。
なんでも一括払いするものだと教えられた上で、親ローンです。
もちろん利子も発生して親に支払いました。

No.39 2013/11/28 22:42
離婚検討中39 ( 30代 ♀ )

私の考えですが、自分で責任をとれるようにならないと車は運転すべきではないと思います。

No.40 2013/11/28 23:18
通行人 ( B3iZKb )

土地柄があるかもしれません。以前勤務先が1人1台が当たり前という地域だったとき、同僚の話によると1台目は親からという人が多いと聞きました。ただどんな車にするかや、貸すという形にするかなどは各家庭の考え方や経済的な問題によると思います。車を買ってもらえるのは恵まれていると感謝すればいいし、彼は妬みとかではなく、親に与えてもらうのが当たり前ではない考え方なんだと思います。

No.41 2013/11/29 08:55
通行人13 ( ♂ )

>> 14 ただの見栄っ張りじゃん。 ごめんなさい。 付け加えると、敢えてこれを書いたのは、私の親と同様のタイプの親は、相当数潜伏しているのではないか?と思ったからです。

私の親は、初めから13番に書いたような、見栄やプライドを剥き出しにした態度ではありませんでした。

私が免許取得した直後から
「車、買ってやろうか」
と言っていました。

私はこの時点では、
「旧い軽自動車が欲しい」
と言いました。

親は
「遠慮しなくても良いんだ。ウチは新車の普通車だって買えるから」
と言っていました。

こんなやり取りの中、私が欲しかった旧型の軽自動車は、品物自体がなかなか見つからず、探しているうちに数ヶ月が経ちました。

元々、そんなに高い車ではありません。

この間、アルバイトをしているうちに、購入資金は貯まりました。

ようやく車が見つかり、金も貯まっていたので購入に踏み切ったところ、13番に書いたような、親の憤りが勃発した次第です。

一般的には、経済的事情が許せば、中古よりは新車。

そして軽自動車よりは、普通車を好むのでしょう。

普通の息子や娘なら、親からこう言われたら普通車の新車を喜んで買ってもらうところでしょう。

しかし私が、敢えて旧い軽自動車にこだわったことに加え、親の真意、本質、本音を見抜けなかったことが、親子関係のトラブルを招いたのです。

「俺の杯が受け取れねえのか!」
というプライドの高い人は、今の時代でも結構潜伏している可能性があります。

また、こういうプライドの高い人ほど、世間体を気にします。

親の真意、本質、本音を見抜いた上で
「買ってやる」
という言葉を下手に退けることは、必ずしも得策ではありません。








No.42 2013/11/29 09:13
匿名42 

>> 41 あなたがヒマ人で、いつも時間をもてあまして居るのは分かるが、この長レスは主さんこ質問にどう関係があるのかね?関係ないなら荒らしと一緒だろ?

No.43 2013/11/29 16:29
ベテラン主婦43 ( ♀ )

私は学校を卒業してから買ってもらいました。
普通、普通じゃないって思ったこともない。
ただ、ありがとうと思いましたよ。
各家庭によって違いますよね。
失礼ですが彼氏さん、妬んでるだけでは?
ちなみにうちの旦那も卒業するとき買ってもらったらしいです。
今は、年老いた親に思いっきり恩返しの最中です!

No.44 2013/11/29 18:36
ラブラブ婚約中44 ( ♀ )

いいえ、それは彼氏の妬みひがみです、ご両親からのお祝いの気持ちだから、ありがたくいただきます、甘いと言われてもうちはうち、よそはよそだしとわたしなら言うかな

No.45 2013/11/29 18:41
私は不良品 ( 30代 ♀ 8PYdl )

私は田舎に住んでたので、就職してから車はなくてはならないものでしたが、自転車で我慢して自分の働いたお金で車を買いました。
とても愛着があり大事に大事に乗りました。
周りの友達はやはり親に買ってもらう子もいて羨ましかったけどね。

No.46 2013/11/29 18:49
通行人46 

妬みではないと思います
学校を卒業するまでは親の力が必要だけどその後は出来るだけ自分の力で!の思う人も居ますからね

家庭が裕福でも親に頼らない人も居ますよ

私はどっちが普通とか無いと思う

No.47 2013/11/29 20:15
通行人47 ( 20代 ♀ )

私も買ってもらいました。
小さい頃から家の手伝いを毎日してたし、周りには何もないし、交通の便も悪いとこなのでむしろ車を持っていないと親の負担が大きくなるからです。
あと乗りなれて農家を手伝えという意味と祖父が車大好きなので祖父が手元に置きたい車を私用に💧


土地柄とか家庭環境にもよるから一概に甘いとか甘くないとかは言えないと思います。
それに彼氏さんの価値観なので、気にしなくてもいいと思います。

No.48 2013/11/29 21:20
既婚者48 ( ♀ )

私も免許取れたからと親に買ってもらいました。
学生だったんで、それが普通だと思ってました。

No.49 2013/11/29 21:58
専業主婦34 ( 30代 ♂ )

ぶっちゃけ親が子供に対して義務を果たすのは中学校までなんですけどね

本当なら高校も大学も義務教育ではないから行くか行かないかは本人の自由な訳で親が学費を出す義理は無いんだよね

自動車学校に行くのも親の金をあてにしてんのかい?

家が貧乏とか金持ちの問題じゃなくて人間として甘過ぎません?

自分を情けない人間だと感じませんか?

No.50 2013/11/29 22:05
通行人50 

甘いとかじゃなく、それ位親ならやってあげれないのが不思議

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧