猫と祖母、私の転居

レス24 HIT数 3926 あ+ あ-


2013/10/07 00:10(更新日時)

長文ですが、ご意見聞かせて下さい。

私が一人暮らしの際に拾った猫1匹がいます。
1年半前、諸事情で実家に戻った際、実家では飼えなかったので、猫は徒歩5分の祖母宅に置いてもらって、私が週1度、様子を見に行くようにしています。

祖母は80代後半で、軽く呆けています。祖父は他界しています。
両親は、いい加減呆けの進んだ祖母の一人暮らしが危ないので、本音は施設に入れたいようですが、「本人が嫌がるから…」と踏み切りません。
今は、ヘルパーさんが週2、叔母が月1、母が月に数度祖母宅に行っていますが、買物、洗濯、自炊は祖母本人がやっています。
(ただ、電気ケトルをガスにかけたり、ティーカップをトースターに入れたり、冷蔵庫の中で肉が腐っていたりと、かなり危なっかしいです。)

猫は、好奇心が強く、誰にでも寄って行きますが、あまり甘えたりだっこされたりは好みません。
世話は、餌は自動給餌器、トイレは私が週1行くのと、週2のヘルパーさん、調子が良いと祖母もやっている、という分担です。
祖母は猫をとても可愛がっていて、今では私がためしに「一晩うちにに連れて行っていいか」と聞いても、「止めて頂戴!! 猫とたった二人だけの家族なんだから!!」と言うほどですし、数ヶ月に1度「猫が居なくなっちゃった!」と慌てた電話がかかってきます。
(もちろん家のどこかに隠れているだけですが…。)

そんな状況ですが、私の結婚が決まり、新幹線距離の他県に引っ越すことになりました。
婚約者は優しい人で、「ペット可物件への転居も考えるよ」と言ってはくれています。
私は最初、勿論猫は連れて行くつもりだったのですが、でも彼に「今おばあちゃんから猫を取ったら、がくっといってしまうんじゃないの?」と指摘され、はっとしました。

迷った挙げ句、今は、祖母がいよいよ施設に入る、もしくは本格的に具合が悪くなって猫をみられなくなるまで、週1のペットシッターを頼むのと、私が月1で実家に帰るようにし、その間にペット可の家を買おう、ということで、いったん私と婚約者の間では話が着いています。

が、昨日月1来る叔母(叔母の職業は獣医です)に、猫の様子が先月と違う、前は触れたのに、今回は噛もうと攻撃してきた、通りがかる祖母にも噛もうとしていた、と言われてしまいました。
実は先月、長毛なので、あまりに暑そうで、私がバリカンで毛を刈ったのです。
叔母曰く、その恐怖から、人間に不信感を持ったのではないか、とのこと。
毛刈りをしてから、私には逆に、涼しくなったのか抱かせてくれる時間やブラッシングさせてくれる時間が少し増えていたので、獣医の叔母に、そう指摘されショックでした。
もし人間に不信感を持って、反動で私に甘えて来ていたのであれば、少なくとも他の人よりは信頼関係のある私が、やはり手元において愛情をかけてあげる必要があるのではないか、と、決心が揺らいでいます。
ただ、祖母が猫と離れるのは嫌がるだという予想もつきますし…。

八方ふさがりで決められずにいます。
こういう問題の場合、どこに解決の糸口があると思いますか?
皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。

13/10/04 23:25 追記
猫は2歳半の長毛種(雑種)で7.5kg、完全室内飼いです。
お腹側がフェルトを貼りつけたような広い面積の毛玉になってしまったので、ペット用バリカンで刈りました。

タグ

No.2008919 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

お祖母さんから猫を取り上げないの一択ですね。

猫ちゃんが主さんだけ触らせてくれるのって、懐いてるからなのかな?バリカンで毛刈りをされて怖い思いをしてるから、服従の態度してるだけなんじゃないですか?

  • << 6 レスありがとうございます。 一択ですか、ありがとうございます、参考にします。 猫にも「恐怖で服従する」という態度があるのでしょうか。

No.2

ねこの毛をバリカンでかる人を初めて聞きました。
飼う資格はあなたにはありません。
飼えないのに拾って無責任だし、なにより呆けがはじまって危なっかしいとわかっている人に任せるのが信じられない。
人間のように毛がのび続けるわけじゃないし、毛があるからこそ体温調節しているわけで。

あまりの無知さに怒りさえわきます。

動物を飼ってはいけない人だと思うし、人間の子にもなにかしそうで怖いです

  • << 7 2さん、3さん。 説明不足ですみません。 猫は長毛種なのですが、ブラッシング嫌いだった上に毛繕いが下手なのか、、お腹側の毛が1cmほどの厚さのフェルトのようになってしまい、猫自体も暑さで辛そうで…病院で刈るには麻酔をかけると聞き、それに抵抗があったので、自分でやりました。

No.3

いや、何やってんの
ひつじじゃないんだよ猫は
毛繕いするのはただ綺麗にしてるわけじゃ
なく、夏の暑いときは舐めて
体を濡らして体温調節してんの
冬の寒いときは毛をふわふわにして
あったかくするの

何で調べてからしなかったのか謎
ストレス与えてんのは主ですよ

No.4

猫5匹飼ってます。猫にバリカンは必要ありません。長毛種ならやってもお尻周り(下痢などしたときに便がくっつかないように)や肉キュウ周り(フローリングで転ばないように)のカットくらいです。
ヘルパーしてますが、本来猫のトイレ掃除はしてはいけないはずです。
そこまで認知症が進んでいて施設に入れないなら猫を取り上げるのはよくありません。施設が決まってから誰かが引き取るのが無難でしょう。ただバリカンやるような主には引き取ってほしくないですね。

  • << 8 4さん、ありがとうございます、参考になります。 トイレ掃除に関しては、そうかも知れないとは思っていました。 トイレを増設するなど、何らかの方法でしてもらわないで済むようにしたいと思います。 また、プロの方の目から見て、祖母から猫を取り上げると、どんなことが起こると予想できますか?

No.5

バリカン非難は置いといて。

噛むようになってから様子見にいきました?

  • << 9 レスありがとうございます。 はい、様子を見に行った時は、いつもと変わらず出迎えてくれ、撫でられて気持ち良さそうにしていたし、だっこもさせてくれたし、毛刈りしてからやらせてくれるようになったブラッシングもしてきました。 その数日後に母が行った時も、出迎えもあったし、触る事もできたとのこと。 なので、叔母が行った時にたまたま虫の居所が悪かったのか…判断がつかずにいます。 ただ、以前より爪切りは嫌がるようになって本気噛みが増えているのは気づいてました。

No.6

>> 1 お祖母さんから猫を取り上げないの一択ですね。 猫ちゃんが主さんだけ触らせてくれるのって、懐いてるからなのかな?バリカンで毛刈りをされて怖い… レスありがとうございます。
一択ですか、ありがとうございます、参考にします。
猫にも「恐怖で服従する」という態度があるのでしょうか。

No.7

>> 2 ねこの毛をバリカンでかる人を初めて聞きました。 飼う資格はあなたにはありません。 飼えないのに拾って無責任だし、なにより呆けがはじまって危な… 2さん、3さん。
説明不足ですみません。
猫は長毛種なのですが、ブラッシング嫌いだった上に毛繕いが下手なのか、、お腹側の毛が1cmほどの厚さのフェルトのようになってしまい、猫自体も暑さで辛そうで…病院で刈るには麻酔をかけると聞き、それに抵抗があったので、自分でやりました。

No.8

>> 4 猫5匹飼ってます。猫にバリカンは必要ありません。長毛種ならやってもお尻周り(下痢などしたときに便がくっつかないように)や肉キュウ周り(フロー… 4さん、ありがとうございます、参考になります。
トイレ掃除に関しては、そうかも知れないとは思っていました。
トイレを増設するなど、何らかの方法でしてもらわないで済むようにしたいと思います。
また、プロの方の目から見て、祖母から猫を取り上げると、どんなことが起こると予想できますか?

  • << 12 ヘルパーが本来できるのは大雑把に言えば利用者の方のお世話とその方の生活空間の掃除などだけです。それ以外は契約外になるので言わばヘルパーのボランティアになってしまいます。会社によってはヘルパーが怒られます。 認知症の方にとって生活が変わるのは一番受け入れにくいことです。今回は猫ですが、お祖母さんを説得して引き取っても次の日には居なくなったなど騒いだりなかなか受け入れにくいです。施設に入れるなら24時間プロがフォローできますが主さまのケースだと認知症が進行する可能性やまた、猫を探しに外へ出て迷子になってしまったりなども考えられます。自宅介護の基本は今まで通りの生活をサポートするです。

No.9

>> 5 バリカン非難は置いといて。 噛むようになってから様子見にいきました? レスありがとうございます。
はい、様子を見に行った時は、いつもと変わらず出迎えてくれ、撫でられて気持ち良さそうにしていたし、だっこもさせてくれたし、毛刈りしてからやらせてくれるようになったブラッシングもしてきました。
その数日後に母が行った時も、出迎えもあったし、触る事もできたとのこと。
なので、叔母が行った時にたまたま虫の居所が悪かったのか…判断がつかずにいます。
ただ、以前より爪切りは嫌がるようになって本気噛みが増えているのは気づいてました。

No.10

今のままで良いと思います。

毛を刈るのはやめて下さい。
毛玉になった部分だけハサミで切ってあげたら良かったのかな?と思います。

警戒心が強くなったとありますが、もしかしたらメスですか?

妊娠すると警戒心が強くなるので、もしかしたら?と思いました。

獣医の叔母さん?

猫にだって性格や体質は様々なので、話半分で良いと思います。

病気等はきちんと聞くべきですが。

おばあちゃんの痴呆が進まないように猫はおばあちゃんのそばに置いといてあげて下さい。

話し相手が居ないと痴呆が進んでしまいますから。

No.11

>> 10 レスありがとうございます。
ハサミで切れるくらいの間はそうしていたのですが、首から後ろ足までフェルトびっしり、みたいになってしまったので、、、刈ったのはお腹側だけです。
猫はオスで、2歳半ほどです。
そうなんです、耳の遠い祖母は、猫に話しかけていて、それでちょっと元気になった側面もあるので…。
猫に悪いという気持ちもありますが、祖母も心配で。

No.12

>> 8 4さん、ありがとうございます、参考になります。 トイレ掃除に関しては、そうかも知れないとは思っていました。 トイレを増設するなど、何らか… ヘルパーが本来できるのは大雑把に言えば利用者の方のお世話とその方の生活空間の掃除などだけです。それ以外は契約外になるので言わばヘルパーのボランティアになってしまいます。会社によってはヘルパーが怒られます。
認知症の方にとって生活が変わるのは一番受け入れにくいことです。今回は猫ですが、お祖母さんを説得して引き取っても次の日には居なくなったなど騒いだりなかなか受け入れにくいです。施設に入れるなら24時間プロがフォローできますが主さまのケースだと認知症が進行する可能性やまた、猫を探しに外へ出て迷子になってしまったりなども考えられます。自宅介護の基本は今まで通りの生活をサポートするです。

  • << 16 レスありがとうございます。 探しに出て迷子…!たしかにそうですね、考えつきませんでした。 生活が変わるのが受け入れ難い…そうか、だからきっとデイサービスなども拒むのですね。 板違いの質問で恐縮ですが、そういう活動は、本人が拒否している以上、参加させないほうが良いものでしょうか。

No.13

バリカンは関係ないと思います 非難してる人が多いですが 珍しい事じゃないし 病院でもサロンでもやってくれますよ うちも夏場は丸刈りです それはさておき… その獣医の叔母さんが職業慣れで 爪をバシバシ切って 嫌われたのでは? もしくは おばあさんに感情の波は無いんですか? 猫に何かしたのでは? それなら警戒されるのも頷けるんだけど…私なら 猫は入院って言って 連れ帰るけどなぁ おばあさんを施設に入れてからにしたって 猫を探し求めるのは変わらないと思うし…

  • << 17 レスありがとうございます。 祖母は、殆ど感情の波はありません。 叔母が爪切りしてくれたのは大分前に1度だけです。 今思い当たったのですが、ひょっとしたら、叔母から病院の匂いがしていやだった?のかもしれないです。
  • << 19 すみません、環境とありましたね。 拾ったときは、40㎡くらいの賃貸マンション、今の祖母宅は75㎡くらいのマンションです。 バリカン、関係ないと言って頂けてほっとしました。

No.15

バリカンは保々無関係でしょう、ただいくつか質問しますね

叔母への態度はあれからかわりましたか?
猫の身の回りの世話、は誰が?(つまりトイレ以外にしきじ、散歩など)ですね
拾われたということですがその時の環境は?後その時の世話やその場に居合わせた人は?
性別は?

追加あり

  • << 18 レスありがとうございます。 餌やりは自動給餌器、完全室内飼いなので、外には出していません。 拾ったのは、以前の家の軒先で私が。その後、当時の恋人と一緒に育てていました。 本文の件はつい数日前なので、猫が叔母にあったのはそれきりです。 次回来るときにでも、できるだけ同席して観察してみたいと思います。

No.16

>> 12 ヘルパーが本来できるのは大雑把に言えば利用者の方のお世話とその方の生活空間の掃除などだけです。それ以外は契約外になるので言わばヘルパーのボラ… レスありがとうございます。
探しに出て迷子…!たしかにそうですね、考えつきませんでした。
生活が変わるのが受け入れ難い…そうか、だからきっとデイサービスなども拒むのですね。
板違いの質問で恐縮ですが、そういう活動は、本人が拒否している以上、参加させないほうが良いものでしょうか。

  • << 20 私たちは介護のプロです。一度契約されればあの手この手でデイサービスまでお連れします。時には変装したり時には一度外にでてテンションを変えてなど…。ご家族だとなかなか聞いてくれなくてもヘルパーだと聞いてくれたりが今もあると思います。まずはケアマネさんに相談です。デイサービスに最初から快く行ってくれる人はなかなかいませんよ。老人の保育園みたいなイメージがあったり、もっと重度の人がいくところだ、みたいな方が大半です。一番は介護してる側がいかに楽をしながら介護するかです。介護してる人がしんどそうだとされてる側は嫌々なのかな~とか思いますからね。

No.17

>> 13 バリカンは関係ないと思います 非難してる人が多いですが 珍しい事じゃないし 病院でもサロンでもやってくれますよ うちも夏場は丸刈りです そ… レスありがとうございます。
祖母は、殆ど感情の波はありません。
叔母が爪切りしてくれたのは大分前に1度だけです。
今思い当たったのですが、ひょっとしたら、叔母から病院の匂いがしていやだった?のかもしれないです。

No.18

>> 15 バリカンは保々無関係でしょう、ただいくつか質問しますね 叔母への態度はあれからかわりましたか? 猫の身の回りの世話、は誰が?(つまり… レスありがとうございます。
餌やりは自動給餌器、完全室内飼いなので、外には出していません。
拾ったのは、以前の家の軒先で私が。その後、当時の恋人と一緒に育てていました。
本文の件はつい数日前なので、猫が叔母にあったのはそれきりです。
次回来るときにでも、できるだけ同席して観察してみたいと思います。

No.19

>> 13 バリカンは関係ないと思います 非難してる人が多いですが 珍しい事じゃないし 病院でもサロンでもやってくれますよ うちも夏場は丸刈りです そ… すみません、環境とありましたね。
拾ったときは、40㎡くらいの賃貸マンション、今の祖母宅は75㎡くらいのマンションです。
バリカン、関係ないと言って頂けてほっとしました。

No.20

>> 16 レスありがとうございます。 探しに出て迷子…!たしかにそうですね、考えつきませんでした。 生活が変わるのが受け入れ難い…そうか、だからき… 私たちは介護のプロです。一度契約されればあの手この手でデイサービスまでお連れします。時には変装したり時には一度外にでてテンションを変えてなど…。ご家族だとなかなか聞いてくれなくてもヘルパーだと聞いてくれたりが今もあると思います。まずはケアマネさんに相談です。デイサービスに最初から快く行ってくれる人はなかなかいませんよ。老人の保育園みたいなイメージがあったり、もっと重度の人がいくところだ、みたいな方が大半です。一番は介護してる側がいかに楽をしながら介護するかです。介護してる人がしんどそうだとされてる側は嫌々なのかな~とか思いますからね。

No.21

獣医の叔母に任せればいいでしょ?
なにやってんだか

No.22

他の方が仰る様に、今お祖母さんと猫ちゃんを離してしまうと、認知症の程度が進行してしまう可能性は大きいでしょうね😥側に寄るだけで襲ってきたりと余程攻撃的であったり、お祖母さんと生活することに支障が無ければ、暫くは現状維持でしょうか。


稀ですが、急に攻撃的になってしまう猫もいて、飼い主側が気付かない様なことが(微細な環境の変化なんてことも)原因ということもあります。
主さんがお祖母さん宅へ伺う日数が減ったり、模様替えされたことはありませんか❓(物が増えたとかも)
効果が必ずしもあるとは限らないのですが、フェリウェイという猫のフェイシャルフェロモン様物質を使うことで、落ち着く猫もいます。(長くなりますので、詳しくは叔母さんへお伺い下さい)

バリカンは特に問題無いと思います。むしろ、毛がフェルト状になったままの方が、動くと皮膚が突っ張り痛みから攻撃的になることがあるので、主さんの猫ちゃんの場合は刈って正解だと思います。非難されている方々は、色んなケースをご存知無いだけでしょうし、猫は犬とは違い、服従なんてしませんよ💧犬も恐怖感から服従とはならず、攻撃的になることもありますし…。
ただ、猫は転嫁行動を取る動物なので、どなたかが猫ちゃんにした行動から行動へ転じてしまっている可能性もあります。
しっかりと、猫ちゃんとお祖母さんの生活状況を観察すれば、何か見えてくるかも知れませんので、連休中などに数日泊まることは無理ですか❓何か改善策が見つかるかも知れませんし…。


あまり具体的な案が無くて申し訳ありません😥

No.23

なるほど、始めバーストか陰性行動、負の罰のどれかと思ったのですが違うみたいですね。
踏まえて聞きます


外にだしてないは拾ってから一度も?
しきじは以外もでしょうか?(特別なオヤツ等)
他の誰かに特別な変化は?今までにもこういった変化などは?

No.24

元彼と育てていて
無理になったから祖母に押し付けて
それで今度はまた自分が飼いたいから
連れていく?

なーーーんか
すごく無責任
猫に対しても祖母に対しても。
読んでて呆れちゃった

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧