子育てがんばると言う母親はおかしい

レス137 HIT数 43059 あ+ あ-


2019/06/26 00:02(更新日時)

子育てがんばってます!という母親に嫌悪感を抱きます。子育てなんて、子供を産んだ時点で当然することでしょ?頑張るとかそういう次元の話じゃないと思います。こういう人が多いから、突然虐待したり、育児放棄したりする親が増えたんだと思う。母親=子育てがんばって偉いっていう考えは改めてほしい。

13/08/19 14:33 追記
子育て頑張ってるってアピールしている人は多いです。特に幼稚園のママたち。専業主婦で閉鎖的なせいもあるでしょうが、やたら頑張ってるアピールして自慢大会になってます。でも、そういう人に限って旦那と上手くいってなかったりします。上手くいってないからこそ子供をだしにしてるのかもしれませんが。なるべく関わらないようにしてますが、いいかげんにうんざりしてます。ちなみに私は働いてます。

No.1989576 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101

頑張るも何もない。
要するに他人に経済的に依存せねばならない、
もしくは自分が少しでも楽チン生活を送りたい為
幼児を保育園に預ける
母親は子供を産むのは即効
中止すべき。
先日米国の放送でも同じ内容の討論があった。
要するに
両親が揃う人達が
経済的余裕があって産めるのが、子供。
それ以外の、貧乏な人は
はっきりいって、子ども自身、社会にも
多いに迷惑がかかることが多すぎる。
いい加減にして欲しい。
それに、今後世界の進む方向は
ますますの人口削減。
今だけ日本では人口削減を止めようなどと芝居をしているが
これは当然見せかけ。それ程個人はアジア諸国は所詮貧乏な
状態で尊重されてきたことなどない。
日本の没落などとっくに国民も
常識ある人は知っているし、何故
無闇に産むのか理解しかねる。
迷惑にならぬよう、自分で面倒くらい自分で見て欲しい。
そちらのお子さんですよ!

No.102

主さんはいつの時代の人なんですか?(*^^*)
今の時代は、昔とはちがうんですよー*\(^o^)/*
みんなで育児する環境?頼れる人だらけ?へーいーなー

No.103

ムカツクとか嫌いって心理になった時点で貴女はその人たちを意識して同格なのに 自分は違うと肯定する事で自分も貶めてるんですよ? 貴女のような意識持つ人が虐待などの親を作り出すきっかけにもなること、そういった自分は正しい。と自分だけの意識を出して周りに振り撒く時点で頑なで狭い世間でしか生きていない恥ずかしさを知るべきです。
子供を私物化のように自分の事しか考えてない人間に怒るのは解るけど、自分の意見を押し付けたもののみかたは誰かを苦しめ、喜ぶ人間と同格であると気づいてください。
子供が犠牲になるきっかけを与えないでください。

No.104

結婚も出産もできない友だちもできない人の妬み僻みなんじゃないかな。なんかギスギスした女だね〜

No.105

>> 5 子供を産んだら育てるのが当たり前のことではないですか?頑張るとか思うから失敗したり、誉められなかったら怒り出す母親が増えるんだと思う。だいた… 子供は自分のファッションの一部でステイタス位の考えの人達が多いのでしょうね

No.106

スレ主さんが働いて子育てもして大変だから、専業のお母さんが「大変」「頑張ってる」って仰るのが腹が立つのかもしれません。
けど、人にはそれぞれの大変さがあるし、自分より大変な人が居ても、自分が楽になるわけじゃないんです。

スレ主さんみたいに、専業主婦だから閉鎖的とか、頑張ってるアピールうざいとかって他人を批判するよりは、私頑張ってるって自分を褒める方が精神的に健全だし、周りを不快にさせないと思いますよ。
スレ主さんも、他人を批判してないでご自身を褒めてみればよいのでは?

No.107

井戸端会議に朝から かけずりまわっている子持ちの主婦らは 自分らが 一生懸命主婦してる子育てしてると言わんばかりに 偉そうにしていますよね。周りの甲斐性なしの馬鹿男たちも ヘーハーと そういう子持ちらを おだてあげるから 勘違いの子持ちが多くなる。洗濯も家事も いつやってんだか どんだけ暇なんだかとしかみえない連中なのに よい奥さんと おだてあげられている。

No.108

他人の生活のすべてを把握して悪口三昧の自称子育て頑張ってます主婦ってウザいね。悪口に がんばってるようにしかみえないけどww

No.109

核家族で一人二人しか産まないから頑張るてなるんだと思う。何人もいたらそんな余裕もないし
頑張って頑張って子供に奴隷の如く
子供に充実する人数として二人が限界で見切れないからね。そりゃ一人二人なら子育てこそ我が人生や私の作品なんだろうね、だから不細工も許さない、健常者じゃなきゃ許さない、賢くなきゃ許さないとなると子供に目をギラギラさせ
それが仕事となるからね、生きている人間であり相手も人格がある以上適正を無視し作り上げる暇と金がある現代の核家族だよ。自分が男性なら絶対しないね、どうせ核は、核だからすぐ無くなるよ。個を育てる子育て以外母親密着型なんて合ってないし
核とは、個を育てる事だからだから年金で自分の老後考えるのが核家族であり男性女性も全て対等に仕事子育てを分配し偏りのない人格と甘ったれた頑張って子育てしたと手を掛けない子育てをしないとならない。女性も自立させる育て方
子育ては、頑張って子供を痛い所まで世話する必要は、なく間違えだよ。だから日本人は、外国人を怖がり勉強ができるわりに英語が得意でもない。閉鎖された人格なのに核家族なら個を育てる躾しないとそもそも少子化だろうと多産だろうと世の中に通用しない税金を納めない人間ばかりになる

No.110

彼女らの言い分聞けば役割分担の話ばかりするがそれは、昔の家制度の話。
日本人は、個より集団で生存率を高めてきたから姑が嫌いとかそんな次元の話でもないが今やお気楽だから
昔の母親は、作物を作らないと子供が飢え死にするからね。スーパーで食材を売ってなかったし
安い労働で働かされて輸送されスーパーまで来てスーパーで仕分けされ食材が並ぶまたは、工場で過酷な労働で食品を作って店頭に並ぶわけだよ。いくらあんたがたが子育て偉いと言っても旦那の金で食材を買い調理する前に仕事しないと手に入らないし仕事が楽だと言うなら時間に追われ過酷な労働をしたらいい。
スーパーで金を出せば食材が簡単に手に入るから勘違いしている

No.111

女性は、自分の子供は、確実だから頑張ったとか?誰にアピールしてるのか?理解不能!核家族結婚てシステムは、男性には、デメリットでしかない。女性の為の便利なツールである。子供の父親の血の繋がりは、関係ないのだよ。繋がらないと男性も扶養したがらないから女性が夫婦の子供に拘る率が高いだけで別に血の繋がりは、関係ない。結婚すれば外で金を稼ぐ一番必要や金を運ぶツールとして使えるからだよ
子育てアピールも世間対して言うのも
間接的に男性に
女性を扶養せよ、男性の子孫を産んで大変な子育てしてあげますアピール女性を大事にしろアピール洗脳している行為ですね。時間があるから大変だと言う暇があります。昔の母親の様にスーパーや海外から安く輸入出来る食材や服さえ手縫いと言うのもたかだか70年前の日本人ですよ。凄い昔の出来事では、ない
女性の重労働解放されているのに昔の家制度の思想をまんまと利用している女性には、好都合の社会であり他国と違い女性がそもそも遺産の権利や様々の権利が保証された国なんですよ。アメリカでさえいまだに中絶反対運動してますよ。日本じゃ当たり前で誰も疑問や指摘さえされない女性の貞操感さえ低い癖に
良妻賢母アピールて長刀でも持って家を守る侍の妻かなんかなの?時代間違えてますね。世の中舐めてるレベルで本当に主婦の戯言として聞いてます。リアルで背中の曲がるほど重労働の女など今時いないわ!ヒール靴でスーパーにお買い物主婦は、暢気に見るからね

No.112

日本の既婚サラリーマン妻を優遇した社会が変な一億総中流家庭と言う幻想を生んだ訳だよ。
核は、所詮核だから男女平等と言うか男性も単女性も単になるのが核家族で海外の様に単1で生きれるよう性別関係なくなければそもそも成り立たないのにいまだに大家族思想だけを引き継いだ核家族であり女性に都合が良いので核分裂の如く結婚したがり核家族が増えている。核家族を支える国は、西洋の女性の様に仕事や納税自立なしないないづくめの女性を増やし国を逼迫男性の未婚が増えた。少子化は、騒ぐが男性の未婚率や自殺率の高さは、無視。
都会に集中したための過疎化と単に子供が死なないために少子化になっただけを日本人がいなくなるなどと派手に騒ぐが。縄文時代以前からも日本人は、生きてますから。

No.113

働くママの働いてるアピールも凄いです

No.114

子ども産んだ時点で頑張らなければならないのは勿論のことです。

でも、「私頑張ってる」「頑張ろう」という意識を持たずに、家事育児を心から楽しんでやれて、行動が自然と頑張れてる人は、僅かだと思います。


ただ、今日も1日笑顔でいよう。

今日も1日優しい気持ちで子どもや旦那に接しよう。

そういう意識を持つことが、ママ達の「頑張る」ということではないですか?


今日も仕事頑張ろう!と社会人が朝、気合いを入れるのと同じです。

仕事みたいに、合わなければ辞めれるわけでもありません。

体調が優れないからと、休めることもありません。


お仕事お疲れ様と言われると嬉しくなるのと同じで、母親だって、「今日も頑張ったね」っていう一言で、嬉しくなって楽しくなって、頑張ろうと思わなくても自然と行動が頑張っていけるようになるんではないでしょうか。

主は、母親が自分を寝る間も惜しんで育ててくれたこと、食卓にご飯が並ぶこと、洗濯物が畳んであることなどに対しても、親なんだから当たり前だ、と感謝一つしたことがないのですかね、、、

No.115

子ども産んだ時点で頑張らなければならないのは勿論のことです。

でも、「私頑張ってる」「頑張ろう」という意識を持たずに、家事育児を心から楽しんでやれて、行動が自然と頑張れてる人は、僅かだと思います。


ただ、今日も1日笑顔でいよう。

今日も1日優しい気持ちで子どもや旦那に接しよう。

そういう意識を持つことが、ママ達の「頑張る」ということではないですか?


今日も仕事頑張ろう!と社会人が朝、気合いを入れるのと同じです。

仕事みたいに、合わなければ辞めれるわけでもありません。

体調が優れないからと、休めることもありません。


お仕事お疲れ様と言われると嬉しくなるのと同じで、母親だって、「今日も頑張ったね」っていう一言で、嬉しくなって楽しくなって、頑張ろうと思わなくても自然と行動が頑張っていけるようになるんではないでしょうか。

主は、母親が自分を寝る間も惜しんで育ててくれたこと、食卓にご飯が並ぶこと、洗濯物が畳んであることなどに対しても、親なんだから当たり前だ、と感謝一つしたことがないのですかね、、、

No.116


そうだね、産んだからには当たり前なんだけど、思ったより大変・・・な時期もあった



何せマニュアルないのよ、試行錯誤、



すべて初めての経験


人の為に我慢する事を知ったなー



成長しましたわ


頑張ってるくらい言わせてあげなよ



私も頑張りました(笑)



息子からご褒美あったよー(笑)


No.117

べつに子育てに限らず、
がんばってるアピールはうざいもの

仕事大変アピールも
子育て大変アピールも
なんでそんなせにゃならんかなあ
大変さ競い合わなきゃいけないの?
「自分が選んだことちゃうの?」
とおもう

そして、
それくらい言ってもいいじゃない
聞いてくれない人が優しくない、、!
そういうのも甘いというか
なんだかなあ

みんな本当にやりたいことやろうよ
やりたくないことやってる人が
自分を慰めたくて
大変さアピールしたり
ついでに立場によって
人を見下したり

傍からみててなんか不毛だから
やりたいことやろうよ

No.118

それから、
主さんはアピールがうざいと
言っているのに、
頑張ろうと思ってなにが悪い!
とキレている人が多くて、
なんでそうなる?と思った

No.119

皆さん、この人は、毎回酷い見下しレスしかできない、歯槽濃漏40女子です。


介護保険払う年なのに、介護の事もとても見下ししてます。


掃除婆さんだよ。


要介護の説明も出来ない、高校の勉強教えられない人をバカにしまくりました。

人を低レベルって罵りました。


高校の教員のスレに行けばわかる。


ミスターNとミセス歯槽濃漏のスレも。


とにかく似た口調のスレとレス、かなりあるから、わかると思う。


こんな最低40ババアに負けて、いけないよ?

No.120

>> 119 あともう少し付け加えしますが、40女子、子供いないし独身だから。


高学歴男に憧れまくっているだけ。(仕事・お金で38歳高学歴男性…で、でます)


あと高校の勉強や小学校高学年の勉強教えられない親を馬鹿にしてます。このスレもね。


皆さんは、子育てしてるんだし旦那もいるなら(まぁいなくてもね)、毎日大変でもやってる。だから自信を持って頂きたいです。


あと今までのスレも放置しまくってきたんだから。40らしくない女性の行動だと思う、反省して頂きたいです。


文章をお疑い下さいな?ですわ。

No.121

トピ主の文しか読んでないけど

子育て頑張ります!→当たり前にすべきことに頑張る宣言なんて、頑張らないとできないんかい?ってなります

No.122

>> 43 レスみてるとはっきり分かりますね。子育てが充実している方は頑張ってるとか思わないで自然に育ててる。でも何かしら不満のある人は非難してしますよ… 主さん、うらやましいんじゃないですか?

No.123

『子育て頑張ろう!』と友達と励ましあってます(T-T)
友達は姑さんにイビられながらの育児で、別居の私より大変ですが、私も主人が単身赴任状態で今年まだ一回しか休めてません。友達との連絡が励みになります。
すみません。
もっと頑張っている人はいると思いますが(T-T)

No.124

主さんは、子供欲しくてもできないとか。
友達が結婚したのに自分だけ取り残されたとか、何かしらコンプレックスがあるんかな?

と感じる文面…
勝手な憶測ですみませんね💦

子育て頑張ってるママさんと
関わらなければ良い😃✋

No.125

1歳5ヶ月の子どもを持つ専業主婦の母親です。
子育てが始まってから、支援センターなど様々なところで

ママたちは頑張ってるね。
たまには自分の時間を持ってね。

とスタッフの方たちに声をかけられますが、私は違和感を感じることが多いです。
子育てに限らず、もっと大変な思いをして生きている人もいるのに、と思うと、手厚すぎて、恐縮してしまいます。

子育てを1人で抱えてしまう結果、ストレスの矛先が子どもに向かってしまうのを避けるためなのでしょうから、子育て世代に優しい世の中になることは大変ありがたいです。

ただ、その優しさを、当たり前に思ってはいけないと思っています。
子どもと自分のことでいっぱいいっぱいになってしまって、周りの人への配慮やマナーに欠ける行動はしないように、社会の一員として、感謝と謙虚さを忘れずにいたいものです。
親のそういった姿勢が、また社会から子どもたちへの温かい眼差しとして返ってくると思うとなおさらです。

スレ主さんのお考えに100%の賛同はいたしませんが、頑張ってるアピールをするというのは少々見苦しいというお考えは、理解できます。
褒められて喜び、子育てへのエネルギーにするのは良いと思いますが、それは結果であって、自ら要求するのは少し違うと考えます。

それから、専業主婦の子育てを避難されたことは、悲しい思いでした。
私は、子どもの内面は、生まれてから、成長と共にどんどん複雑になっていくと思います。
子どもの内面が、シンプルでストレートな赤ちゃんの頃から、少しずつ、この子の親としての経験値を積み、信頼関係を築いていくことで、将来我が子が大きな問題を抱えた時に、慌てず見守ることができるような親になりたいなと思うからです。
私は人としても未熟ですし、不器用なので、仕事をしながらの子育てでは、この子の内面を早くから見失ってしまうと思い、この子の人生に責任を持てるよう、子育てに専念することにしました。
人一人育てるのは、自分の人生をかけるくらい、責任を伴うことだと思います。

働いて子育てしている知人が、お友達に手が出てしまう1歳の我が子について「先生たちがしつけをしてくれるから保育園に入れてよかった。自分には手に負えない。」と話しているのを聞いて、全員がそうではないにしても、親からそういう思いで育てられる子どもがいるのはかわいそうだなと思いました。

No.126

共感です。そういう人すっごくうざいです。SNSもやりすぎです。私は普通にベストをつくして子育てやってるけど、人にこんなに子育てしているとかアピールもしないし、SNSに写真の投稿なんて絶対しません。一度、(こんな風にアピール全然しない私に対して「もう少し子育て頑張ったら?もっと子供を中心に考えたら?」と言われたことがありました。あー、そう見えるんだなーと。私は自分がやることやってるから堂々として人に言う必要がないだけ。自分に自信なさすぎ。頑張る、頑張るって、頑張るところ間違っているよ。気持ち悪いです。

No.127

分かります。幼稚園多い同調が欲しくて自分にまで 何やら助言してくれたり
ありがたいような 迷惑なような気持ちで一杯になりました。いかにも自分は やってない頑張ってないみたいな言われ方したり やってるっーのと心でボソッ

母親はいつも
ひまわりでいないといけないから笑いな❗
母親も一人の人間 心底疲れてる時は笑えない時あるよ そのしわ寄せで胃潰瘍できた。

No.128

自分で頑張る!と言わなきゃやってらんないほど、子育てはしんどく感じる人もいるんだよ。
誰もが自分の理想の子を産めるとは限らない。
でも、育てていかなきゃいけない。
会社じゃないから退職はできないからね。
自分で頑張ると言って自画自賛、いいと思いますよ。
もちろん、言わずに子育てをやりとげる方も素敵です。

No.129

いやいや、頑張るでいいでしょうよ(笑)

何事も頑張らなきゃ前に進めないじゃん。世話をするて事は頑張ってるからじゃん、何で頑張るて言葉を使ったらダメなさ?頑張るていい言葉じゃん。
頑張らないでいいのけ?頑張るて言葉は自分を励まし、やる気を起こさせる魔法の言葉でもあるんだよ!

No.130

ならSNSやらなきゃいいだけじゃない?
いちいち腹立つ様なSNSやネットみて腹立つ!ってアホでしょ。
じゃあ見るなよって話。
自己満の世界で、「頑張ってます!」ってアピールするくらい別にいいでしょう。リアルで話されるのが嫌なら、距離おけばいいんだし。

No.131

働いてようが働いてなかろうが育児に頑張るも母親の資格とかそう言うのって誰が勝手に決めたんでしょうね。


頑張ってるアピールしてる人って大体は離婚してたり旦那さんが育児してなかったりする人が多い気がします。

そもそも頑張るとか資格とかいらなくない?頑張ってどうする?疲れない?ってなります母親だって人間だもの程よく頑張るまたは頑張らない程度が丁度いいと思いますし馬鹿みたいに頑張ってたら身体が可笑しくなると思います。

No.132

>> 5 子供を産んだら育てるのが当たり前のことではないですか?頑張るとか思うから失敗したり、誉められなかったら怒り出す母親が増えるんだと思う。だいた… ほめられない?だれに?

No.133

主が褒めてもらえないから、そうして捻じ曲がった考えになるんじゃないの?

だれでも大変な時とかその家庭の諸事情により苦しみが違うでしょ。それで他者に褒めてもらえたり、お疲れ様、がんばってるね、って言われたくて何がいけないのかな。
旦那さんが言ってくれない方同士で励ましあってるって事もあるよね。
頑張らなかったらいつ頑張るんだよ、
認めてもらいたい、褒めてもらいたいって承認欲求はだれしも少なからずあるでしょう。主さんは一切ないんだね?

No.134

子育てがんばってるアピールしている母さんも中にはいらっしゃるかもしれませんが、アピールしてるように見えてるだけかもしれませんよ。

子育てしてない人も仕事とかその他で悩みながら必死で頑張っている。
大変なのはお互い様です。

No.135

この記事はとても参考になりました。

「がんばらなくても」子育てできる社会は、魅力的ではありませんか?



フィンランドの『がんばらない子育て』 合言葉は「人はみなそれぞれ違う」(ハフポスト日本版) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00010006-huffpost-soci

No.136

主さんの意見も正しいよね。でも、頑張ってるって認められないと心おれそうになる日もあるよね。

No.137

ガンバってる人偉いと思いますよ~。なかなかできないんじゃない。実際、育児しない人もいて問題になってるし

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧