注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
価値観の違いについて
捨てることがやめられない。

友達に仕事を紹介したけど辞めてしまった

レス24 HIT数 24894 あ+ あ-

フリーター
13/08/10 17:25(更新日時)

フルタイムで働いているフリーターです。
先日、職場に子持ちの友達を紹介し、一緒に働くこととなりました。
友達は1歳と3歳の子どもがいる専業主婦です。
・毎日子どもと一緒でストレスを感じる
・働きたいが保育園が空いてない
・旦那さんが特殊な仕事のためあまり休みがないし、安月給。
という理由からパートを躊躇っていましたが、私の職場がとても子育て主婦に理解があると評判なことから私の方から誘いました。
子どもを保育園に預けていないため、旦那さんのお休みの日(週1程度)しか働けないという条件付きでしたが、上司も快く迎えてくれました。
ですが1日出勤した後、旦那さんの仕事が忙しくなり、休みがもらえなくなったとのこと。
上司とも相談し、様子を見たが、職場のシステム上、籍だけを置くということができないので、とりあえず退職をしたとのことでした。
事情が事情ですし、紹介で入ったとは言え責めるつもりはありません。
ただ私が、友達が辞めたと知ったのは上司に聞いたからでした。
旦那さんの休みがもらえず、出勤できないということも私は知りませんでした。
その日、私は仕事だったのですが休憩中に携帯を見て「今上司と話して辞めることになった。本当にごめん」という文章でした。
「大変だったね。気にしないでまたいつか一緒に働こうね」と返信しました。
その時は円満に終わりました。
ですが、その直後に極ふつーのメールが来たり、上司や先輩に「あの子(友達)にタメ語を使われていた」などと言われ、常識ないんじゃ…?と思うようになりました。
考えてみれば、何の相談もなしに辞められたし、辞めたことも事後報告。
私はフリーターですが、会社から年金や保険なども負担してもらっていますので、いい加減に勤めているわけではありません。
退職手続きも子どもがいるからという理由でなかなか進まず、期限ギリギリだったという話も聞きました。
少し日にちが空いてから改めてそのことを注意したら友達に逆ギレされました。
友達と一緒に働けるということが嬉しく、子持ち主婦などにも優しい職場(産休はもちろん、当日欠勤も許されます)なのと友達にはぴったりだと思ったのですが…
私の認識が甘かったのでしょうか。

タグ

No.1985028 13/08/07 13:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6 13/08/07 15:16
フリーター0 

>> 1 甘かったと思います。 ありがとうございます。
そうなんですかね。

No.7 13/08/07 15:19
フリーター0 

>> 2 仕事をするために重要視する点は、人それぞれだから、仕方がないかもね。 家庭を持っていれば、他人には言えない事情を抱えているのが普通だし、言… ありがとうございます。
今までの経験談や、人からの話を聞いて
紹介で入ると、その紹介者の了承を得るのが常識だと思っていました。
友達がかなりストレスで悩んでいることを知っていたので、働けばお金にもなるし、保育園にも入りやすくなるし、気分転換になればと思って誘ったのですが…

No.8 13/08/07 15:22
フリーター0 

>> 3 認識が甘かったといえば甘かったかなぁ・・・ 私は、紹介するという事は責任が伴うと思うから迂闊に紹介は出来ないかな。 けど、主さん… ありがとうございます。
その友達は過去の職場でもしっかり働いていたし、友達の私から見ても常識のある子だと思っていたので自信満々に紹介してしまいました。
蓋を開けてみればタメ語など非常識の嵐でしたが。
今度から紹介は慎重にします。

No.9 13/08/07 15:23
フリーター0 

>> 4 私は一緒に働きたいなんて子供のお遊びじゃないんだから、そんな気持ちでは仕事紹介はしません。 今回は、主さんが認識が甘かったと思います。… ありがとうございます。
たしかに一緒に働けるのは嬉しかったですが、それが全てではないです。
お遊び気分で誘ったつもりはないです。

No.10 13/08/07 15:26
フリーター0 

>> 5 仕事を紹介されたのは、良かれと思っての事だと思います。しかし仕事先に友人関係を持ち込むのはいかがなものでしょうか?周りにも良く見かけますが、… ありがとうございます。
たしかに一緒に働けるのは嬉しかったですが、友達と同じ仕事がしたいとはまったく思っていませんし、友達関係を持ち込んだ覚えはないです。
友達の生活状況、会社も人がほしいとずっと言っていたので…
周りにも友達を紹介していい意味で楽しく働いている人もいます。
事情があるので責めるつもりはないですが、泥を塗られたという思いは消えそうにないです…。

No.15 13/08/09 04:30
フリーター0 

>> 11 友達を自分の職場に誘うのが私には理解出来ない。 おままごとじゃない。 ありがとうございます。
世間一般ではありえないことなんですね。

No.16 13/08/09 04:32
フリーター0 

>> 12 はい 友達と同じ職場で!とか 私は 無理です 何事も 私生活とわけて考えたいし きっちりしたいから だけど、最近 子供が出来てから…自分… ありがとうございます。
確かに断りにくかったのかなーとは思います。
どうして事後報告だったの?と聞いたら
「ちゃんと事前に言ったから自分は悪くない」と言われました。
事前に言われた覚えなんてなかったのですが…

No.17 13/08/09 04:33
フリーター0 

>> 13 私的には、友達への仕事の紹介はお金の貸し借り位、自己責任を伴うと思う。 どう転んでも相手のせいで職場の人間に自分がどう思われても、結局は自… ありがとうございます。
とても常識のある子で、働くことが好きと言っていたので即戦力になってくれると勝手に思ってました。
そこまでの覚悟はなかったかもしれません。

No.18 13/08/09 04:38
フリーター0 

>> 14 紹介した主さんが、その紹介したお友達を批判していますよね? タメ口だったとか、常識ないんじゃ?とか退職手続きギリギリだったとか。 … ありがとうございます。
家庭の事情を聞こうとしたら、言いたくないと言われました。
今でこそこうやって否定的ですが、働いてるときや辞めた直後などはそうではなかったです。
上司からタメ語のことや、履歴書の写真を手で千切ってるとか、時間がないから速達で出した書類を一週間後に今日届きましたって言われたり…そのようなことがあったと聞かされても、私から上司に謝るくらいで、友達に何か言ったことはないですし、事情があるなら話してほしいなと思っていました。
なのでそれはないです。

No.20 13/08/09 08:34
フリーター0 

>> 19 ありがとうございます。
本当にたくさんの上司や先輩が言っていたので、信じ込んでいました。
嘘という可能性もなくはないですね。
今までは常識があって、友達としてもいい関係を築いてきました。
でもちょうど紹介したあたりから他のことでトラブルがあって…
本当に信用できる人なのか?と考えてしまいました。

No.22 13/08/10 08:12
フリーター0 

>> 21 ありがとうございます。
友達はお嬢様ではないですが、出産で何年も仕事をしていないのでいざとなると少し面倒になったのかもしれませんね。
元気出します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧