注目の話題
真剣に悩んでいます。
ピルを飲んで欲しい
家の鍵をかけない人いますか?

役所、病院の職員はなぜ?

レス16 HIT数 2474 あ+ あ-

匿名
13/07/16 06:55(更新日時)

役所や病院で 職員が一般市民や患者にためぐち、上から目線で対応しているのをけっこうよく見かけますが 皆さんどう思いますか?

私には異常にしか見えません

職員の年齢とか関係なく 話し相手の年齢関係なく 基本は敬語で接するべきではないんですか?

おばちゃんの職員も若い職員も ためぐち、上から目線の人が多いです

自分に言われているわけではないけど 見ていて気分悪いです

No.1952344 13/05/21 20:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/05/21 20:29
名無し1 

でも、窓口で話す人も「ねぇねぇ」とか、「ちょっと!」とか毎回のように見ますよ。受付の所でまるで飲み屋に来ているみたいに「なぁ、おい」と言ってるおじさんも。どっちもどっちですよ。こちらがきちんと話しかければキチンと対応して貰えていますよ。

No.2 13/05/21 20:48
名無し2 

競争がなく安定した職業だからです。

特に公務員は倒産も解雇もないですから。だから子供にも「なりたい職業」上位だし、住宅ローンも組みやすいのです。



彼ら(公務員)は「我々は大変だ」と言いますが、それは自分基準で言ってるだけです。
公務員は努力する必要がありません。

  • << 10 海上保安官とか消防士とか自衛隊とかも努力していないというのですか? だったら貴方、消防士や自衛隊と一緒に災害救助行ったら?

No.3 13/05/21 21:00
ё。ё ( 30代 ♀ GD0y1b )

敬語で話されると、緊張するから、ため口の方がいいです。


上から~、なんて感じたことありませんね。


自分はお客様、患者さまではないしね。


No.4 13/05/21 21:19
名無し4 ( ♀ )

言葉遣いの問題ではなくて、態度の問題なのではなあかしら?

私は初対面の相手には、子どもに対しても敬語丁寧語を使う性分なので、無礼な馴れ馴れしい感じは、主さんと同じく大変不快に感じます。
ただ、お年寄り相手とかで、優しく「○○さん、大丈夫〜?」とか言ってらっしゃる感じとか、私は嫌いじゃないです。

敬語でも、キツイ感じの対応とか見る方が不快です。


No.5 13/05/21 21:26
名無し5 

>> 4 そんな対応された事ないし、見た事もない…

地域性があるのかな?😓

No.6 13/05/21 21:28
名無し5 

>> 5 すみません
アンカー誤爆です😱

No.7 13/05/21 21:35
名無し7 ( ♀ )

地域性もあるんじゃないですか?

うちのとこはそんな事ありませんよ

敬語というより丁寧語で親しみやすい感じの話し方です

これも人によっては上から目線の話し方にかんじるかもですが😥

逆に敬語ばかりで事務的だと冷たい印象になりませんか?

職員は話しやすい親しみやすい感じをださないと、市民は行きづらい話しづらいになっちゃいます

特に病院は親しみやすい感じの方が安心できます
感じ悪くなければタメ口OKだと思う

No.8 13/05/21 21:48
名無し8 

役所や病院でホテル並みに来訪者を扱ったとしてみましょう。

病院にて
「いらっしゃいませ、本日は如何されましたか」
『お腹が痛いんで内科の先生にみて欲しいんです』
「かしこまりました、内科は一時間半待ちとなっております」


『先生、お腹が昨日から痛いんです』
「では診察させて頂きます。恐れ入りますがお洋服を脱いでいただけますか。

失礼致します。触診させて頂きます。

診察の結果、お客様は下痢でおられます。お薬を処方致します。それから腹部を暖めておやすみ頂きますようお願い致します。お大事になさってください」


なんかおかしく無いですか?おかしいからだと思いますよ。

No.9 13/05/21 22:08
名無し9 


接客業ではないから。

なんか勘違いしてない?

No.10 13/05/21 22:49
名無し10 

>> 2 競争がなく安定した職業だからです。 特に公務員は倒産も解雇もないですから。だから子供にも「なりたい職業」上位だし、住宅ローンも組みやす… 海上保安官とか消防士とか自衛隊とかも努力していないというのですか?


だったら貴方、消防士や自衛隊と一緒に災害救助行ったら?

No.11 13/05/21 23:06
名無し11 

やっぱり 地域性かな?

今迄 そんな病院職員や公務員 見た事が無い。

何処に住んでるのさ😫

No.12 13/05/21 23:32
匿名12 

じーちゃん、ばーちゃんの場合は耳が遠くて敬語だとかえって通じないから、くだけた感じになることがあるけどね。

No.13 13/05/22 08:27
ネコ ( 30代 ♀ p6No1b )

役所はクビもないし、
ひどいとこは昇級試験なるものもないですし、
ぬくぬくしまくった環境のため、基本中の基本が身についてないんでしょうね。部下をまとめる能力もなければ仕事も器用にこなせないような方が課長になってる役所もあります。私も役所の方の接客にはいつもイライラします。民間企業では役所でずっと仕事してきた人はやっていけないと感じます。
役所の方は民間での1年くらいの研修制度など設けて、外の厳しさを目の当たりにしたらいいのにと思います。

No.14 13/06/29 07:51
通行人 ( ♂ YKrU )

サービス業ではないから。行政は世の中の秩序を保つために存在するからです。民間のようにへりくだってたら悪徳市民の思う壺です。

民間は不利益をもたらす消費者には拒否をできますが、行政はどんな人間でも拒否できません。

No.15 13/07/16 06:44
通行人 ( ♂ YKrU )

役所は接客業ではありません。利益至上主義の民間ができないことを代わりにやっているのであって、あくまでも対等関係です。へりくだる必要はありません。役所は世の中の秩序を維持するために存在し、個々の国民のためにあるものではありません。

この前も気ちがいな市民が火炎瓶なげつけましたが、市民に対して下手に出たら逆効果な場面も多々あります。民間の方が辛いという人がいますが、公務員の実情をどれだけ知って比較してるのでしょうか。

楽とか競争がないとか今は違いますし、完全にイメージだけでものを言ってますね。

No.16 13/07/16 06:55
名無し16 ( ♀ )

日本は昔から役人の国ですから。そういうことです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧