注目の話題
赤ちゃんの名前について
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
背が高い事で仕事で怒られました。

住宅地での子ども&親のたむろ

レス17 HIT数 4707 あ+ あ-

通行人( 20代 ♀ )
13/04/27 16:44(更新日時)

年明けに戸建を購入したものです。
約80戸一斉分譲の振興住宅地なので私たち含め若い世代のファミリーが多いです。
小さい子供さんも多いので夕方の道路遊びは多少覚悟していましたが(我が家は角地で西側にしか隣接してる家はありません)想像以上で参っています…。

家の南側に防火水槽があり30坪ほどのスペースがあるのですがそこが子ども&親の遊び場になってしまい夕方は全くリビングでゆっくり出来ません…。
人影が気になりカーテンも開けれません(泣)←防火水槽と我が家の庭に塀は無く胸の高さぐらいのフェンスがあるのみで丸見えです。

車止めがあり車も入ってこないのでたむろしやすいのは分かるんですが人の家のリビングの真横でギャーギャー遊ばれるとハッキリ言って迷惑です…。

私自身まだ子どもはいませんが妊娠中で日中体調が悪い事もあり余計気に障るのもあるんですがなんとかならないでしょうか?
それとも防火水槽=道路だと思って我慢するべきでしょうか?
余りにも体調が悪くイライラし過ぎて直接言おうかとも思いましたがトラブルになるのも嫌なので今のところ直接注意はしてません…。

とりあえず防火水槽のスペースに侵入出来ないようになんとか出来ないか市や自治会に相談するつもりですが本当に病み
そうです…>_<…
歩いて30秒の所に大きな公園があるからそこで遊べば良いのに…。

No.1940765 13/04/21 18:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/21 18:39
匿名1 ( ♀ )


おそらく主さんが来る前からそこは子供や親のたむろす場所だったんでしょうね。

主さん夫婦が越してきた時点でそこに居すわる親子も気を使うべきだとは思いますが、あまり口出しはしないほうが後々のため良さそうな…

ご自宅のフェンスに目隠しになるようなものはつけられませんか?

No.2 13/04/21 20:21
名無し2 

覗かれるのがいやなら(わざわざ覗く人もいないだろうけど)塀かフェンスを設置し、声が気になるなら窓を閉めるか耳栓又はヘッドホンイヤホンを使いテレビ見たり音楽聴くとか

それか昼間働いたり遊びに出かけてみたらどうですか

No.3 13/04/21 21:43
通行人3 ( 40代 ♀ )

そのグループの中にお付き合いしている方はいないですか?
個人的にお願いした方が角が立たないと思いますよ。
『最近体調が悪くて休んでいるので、申し訳ないですが、しばらく別の方の家の前か公園でお話して貰うよう皆さんに言って貰えないでしょうか?』とお願いしては?
誰かにお願いしたら、その方が中心になっている方に相談なさって、上手くやってくれるのでは?
お母さん方なら、妊婦さんには気遣いされると思いますよ。

  • << 9 グループの中にお付き合いのある方は居ませんね…。 一度本当に体調が悪く『もう無理!言おう!』と思ったことがあったのですがつわりで寝込んで居て寝巻き&すっぴんで人前に出れるカッコじゃなかったのでなんとか理性が働きました(笑) ご近所なので直接言えば波風が立つだろうから超下手に出て菓子折り持参で、妊娠中で体調が悪くて日中は寝てるから防火水槽で遊ばないようにお願いしようか?と主人が言ってくれましたがそこまでしたら逆に気を使わせるだろうなぁと思い何もアクション起こさないままです…。

No.4 13/04/21 22:17
名無し4 

新規宅地開発したニュータウンに住む宿命だね。少なくとも、一斉に新規開発した宅地なら皆同じ年齢層の働き盛りの若夫婦と子供がメインの住宅地だもの。

まさか道路にたむろするな!とも言えない訳だから。月並みだけど高い塀を立てるか、無理なら井戸端会議や子供達の遊びが始まったら、カーテンひきっぱなしにするしかないね。

  • << 10 本当に多少覚悟はしていましたが甘く見てました(泣) 子供たちだけならやんわり注意しますが(小学生ぐらいの子が野球遊びをしててさすがにバットでボールが打てるほど広いスペースでは無いので公園でやってね〜、窓に当たったら危ないからゴメンね〜と注意しました)親が一緒だと注意出来ないです。 ←親が一緒なのはもっと幼稚園前ぐらいの小さい子達ですが 塀を早急に検討します(泣)

No.5 13/04/21 22:19
通行人5 ( ♀ )

すごく良くわかります。我が家も状況は違いますが似た感じです。うちの隣家なんですが、南側庭が数件並んでいて、隣家が端っこです。
いつも犬好きな人たちの溜まり場になってます。しかも休日にはバーベキュー(°□°;)
我が家のリビングの至近距離で、犬吠えたり大声で談笑されたり、煙りやタバコの臭いは入ってくるわでストレス溜まりまくりです。
耳栓とかの問題ではなく、主さん家に気遣いの気持ちはないのか…とイライラされてるんじゃないですか? 子どもは兎も角、大人までギャーギャー騒ぐのってイライラしますよね。
親子連れならば、あと少しの辛抱かも知れません。
子どもたち幼稚園とか学校に通うようになれば、誰も居なくなると思いますよ。

  • << 11 そうなんです!ふつーに考えて人の家のリビングの真横でそんな親まで大騒ぎする?!と言う所にイライラしています! 道路遊びでも非常識だと思うのに…。 バーベキューは強烈ですね…、でもうちの所もしかねない勢いです…。 でもやっぱり我慢しかないんですかね…、一応防火水槽を管理してる所を調べて侵入出来ないようになんとか出来ないか聞いてみるつもりですがまぁ無理でしょうね…。

No.6 13/04/22 07:47
名無し6 

我慢した方がいいと思う。

主さんが子供を一生望まない夫婦なら高い塀を建てたり、文句言ったりしてもいいけど、これからお子さんが生まれるんでしょう。
一歳、二歳になればお外遊びが始まり、次に幼稚園そして小学校で通学班。周りに波風たてずに仲良くしてた方がいいよ。
幼稚園や小学校が違ったとしても帰宅後はご近所さんと遊ぶしね。
主さんの家の前で皆が遊んでる、主さんのお子さんが皆と遊びたい❗と言う。主さんはダメ✋と言える?

私の近所にも居るよ。
越して来たときは子なしでご近所にお外遊びの時間や遊び方に注意していて、いろいろありました。
子供が出来て、お外遊びデビューしたけど、ご近所とは遊ばず車で毎日出掛けてる。ご近所を避けてる感じ。これから幼稚園、小学校と進んでいくなかで彼女はどうするんだろうね。
↑ならないためにも今は我慢した方がいいよ。

  • << 12 やっぱり我慢が一番賢いですかね…、少なくとも直接注意はしないつもりです。 我が家にできることは塀の設置と市(防火水槽なので消防署かな?)に相談することぐらいですよね…。 子どもが産まれても私は道路遊びは絶対させません、いくら住宅地で車の通りが少ないとは言え危ないですし私自身、道路は遊ぶところじゃないと言われて育ってきましたから…。 そのために子どもが遊び場に不自由しない様に歩いて一分以内で公園にいけるところに家を買いましたし…。 (徒歩5分圏内なら4箇所有ります)

No.9 13/04/22 10:27
通行人0 ( 20代 ♀ )

>> 3 そのグループの中にお付き合いしている方はいないですか? 個人的にお願いした方が角が立たないと思いますよ。 『最近体調が悪くて休んでいるの… グループの中にお付き合いのある方は居ませんね…。
一度本当に体調が悪く『もう無理!言おう!』と思ったことがあったのですがつわりで寝込んで居て寝巻き&すっぴんで人前に出れるカッコじゃなかったのでなんとか理性が働きました(笑)
ご近所なので直接言えば波風が立つだろうから超下手に出て菓子折り持参で、妊娠中で体調が悪くて日中は寝てるから防火水槽で遊ばないようにお願いしようか?と主人が言ってくれましたがそこまでしたら逆に気を使わせるだろうなぁと思い何もアクション起こさないままです…。

No.10 13/04/22 10:33
通行人0 ( 20代 ♀ )

>> 4 新規宅地開発したニュータウンに住む宿命だね。少なくとも、一斉に新規開発した宅地なら皆同じ年齢層の働き盛りの若夫婦と子供がメインの住宅地だもの… 本当に多少覚悟はしていましたが甘く見てました(泣)
子供たちだけならやんわり注意しますが(小学生ぐらいの子が野球遊びをしててさすがにバットでボールが打てるほど広いスペースでは無いので公園でやってね〜、窓に当たったら危ないからゴメンね〜と注意しました)親が一緒だと注意出来ないです。
←親が一緒なのはもっと幼稚園前ぐらいの小さい子達ですが

塀を早急に検討します(泣)

No.11 13/04/22 10:39
通行人0 ( 20代 ♀ )

>> 5 すごく良くわかります。我が家も状況は違いますが似た感じです。うちの隣家なんですが、南側庭が数件並んでいて、隣家が端っこです。 いつも犬好き… そうなんです!ふつーに考えて人の家のリビングの真横でそんな親まで大騒ぎする?!と言う所にイライラしています!
道路遊びでも非常識だと思うのに…。

バーベキューは強烈ですね…、でもうちの所もしかねない勢いです…。

でもやっぱり我慢しかないんですかね…、一応防火水槽を管理してる所を調べて侵入出来ないようになんとか出来ないか聞いてみるつもりですがまぁ無理でしょうね…。

No.12 13/04/22 10:46
通行人0 ( 20代 ♀ )

>> 6 我慢した方がいいと思う。 主さんが子供を一生望まない夫婦なら高い塀を建てたり、文句言ったりしてもいいけど、これからお子さんが生まれるん… やっぱり我慢が一番賢いですかね…、少なくとも直接注意はしないつもりです。
我が家にできることは塀の設置と市(防火水槽なので消防署かな?)に相談することぐらいですよね…。

子どもが産まれても私は道路遊びは絶対させません、いくら住宅地で車の通りが少ないとは言え危ないですし私自身、道路は遊ぶところじゃないと言われて育ってきましたから…。
そのために子どもが遊び場に不自由しない様に歩いて一分以内で公園にいけるところに家を買いましたし…。
(徒歩5分圏内なら4箇所有ります)

No.13 13/04/22 15:20
名無し13 

私の家の隣は公園です。

昔、休日でも8:30には子供が遊び始め、夜には高校生がギターを弾き歌を歌う。それはそれは賑やかでした。

何が楽しいのかしら?と思うんですが、小さい子はヒャーヒャー言って走り回ってました。まぁ、子供たちの遊ぶ声は可愛くて全く気になりませんでしたが。あっ後、ラジオ体操もしてたなぁ・・・

でも10年以上過ぎた今現在。そんな子供達も大きくなって独立したりギターかきならす世代を過ぎ静かです。

賑やかだった時は、家族で話して「朝は8:00以降夜は10:00までとOK時間を作ろう。その時間以外だったら迷惑ですと言って良いだろう」と勝手に決めました。その時間帯以外にも花火とか爆竹とか普通に考えて騒音と呼ばれるものなら言ってOKにもしました。

結局一度も言わずに済みましたが。

ある程度は住宅地に住んでいたら目をつぶらないといけないかもしれませんね。ご近所付き合いもあるし、ご自身の子供が生まれた時などの事を考えると持ちつ持たれつと言い聞かせてみるとか?

違う公園の近くに住んでいる方は、許せなかったようでよく怒鳴ってました。

No.14 13/04/22 18:52
通行人0 ( 20代 ♀ )

>> 13 レスありがとうございます、公園の近くだともっと凄いんですよね…、私自身が働いている時は夜勤もある仕事で夜勤前や夜勤明けなど日中寝てることもあるので公園や車通りの多い道路沿いは避けて今の土地は選んだんですがまさかあそこが溜まり場になるとは(泣)

夜勤前にあの子供のキャーキャー声は頭に響くので本当に参ってます…。

No.16 13/04/27 16:39
通行人5 ( ♀ )

主さんお疲れさまです。3時間もたむろですか…嫌になりますよね。
思い出した事があります。
以前テレビで観たのですが、若者がたむろするのを防止するために、蚊の鳴くようなモスキート音を流す高周波装置があるみたいですよ。
コンビニにたむろする若者対策などに使われるみたいです。若者未満の人に効果があるそうで何となく気持ちが落ち着かずに若者はその場から居なくなるそうですε=ε=┏( ・_・)┛
防犯対策にもなるみたいだから良いと思います
コンビニ経営者とか警備会社の人は知ってると思います。

そもそも防火水槽付近は憩いの場とは違いますよね~

万一そこで事件とか起こったら大変ですよね もしそこが死角になるような感じなら尚更です。 警察に相談して行政に装置を付けて貰えませんか?

私も隣家との境に付けたいくらいです。
でも我が家のリビングまで落ち着かなくなったら困るから考えものです。

それにうちの隣は中年だから効かないかもです。
連休だからまた隣が騒がないか憂鬱です

No.17 13/04/27 16:44
名無し6 

>> 15 削除されたレス うちからも徒歩数分の所に大きな公園がありますが、家周りの遊びが盛んです。小さいお子さんだとおむつ交換やトイレトレーニング等がありますし、下の子を家で寝かせながら、上の子を家前で遊ばせる。って感じです。だからあまり近くに公園が有る無しは関係ないと思います。

回覧板は効果ありません。ここも数年前から年に一度お外遊びについての回覧板が回りますが、何の改善もされません。それどころか誰が文句言っているのか💢と犯人探しが始まりました。
主さん、もし回覧板を出してもらうなら、主さんと特定されるような文面は避け、大まかな感じがいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧