高校1年の息子について

レス14 HIT数 2304 あ+ あ-

名無し( 40代 ♀ )
13/04/16 21:06(更新日時)

同じお年頃のお子さんをお持ちのママさん、または先輩ママさん教えて下さい❗

高校1年の息子が、入学してからほとんど勉強をせず、遊び回っていたり家にいてもスマホいじりばかりです💧

中学生の時は、リビング学習で、まぁそれなりに毎日少しずつ勉強していました。

私も口うるさくまでは行かなくても、ちょこちょこ声かけはしていましたが、高校に入ったら自主性を持って欲しかったので、本人と話し合って私は勉強の事に関しては口出ししないようにしました。
(小学生の時から進研ゼミをやっていて、高校も続けると言うので継続しました)

勉強も自室でやるようになりましたが、さっき掃除で子供部屋に入った時、ちょっと気になってチャレンジを覗いてみたら…ほとんどやってない😱
ほぼ、手付かずの状態です⤵

本当だったら、子供にテキストを広げさせて説教したいところですが…入学時に『口出しはしない』と話し合ったので、放っておくほうが良いのかどうしようかと悩んでいます😔

この年頃だと、あんまり言わずに様子を見た方が良いのでしょうか…💦

息子の性格だと、やらずに済むなら(口出しもされないなら)このままやらなくなってしまう心配もありますが😂

アドバイスお願い致します🙇

13/04/16 14:59 追記
ママさん方にアドバイスをお願いしましたが、このお年頃の子たちの子供目線での意見もいただきたいので、良かったらご意見お願いします😊

No.1938802 13/04/16 14:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/16 15:07
匿名1 

高校に入学する事が目標であったなら…

目標達成したわけですから(^_^;)

今までガマンしてきた事はやりたくなりますよねぇ?

  • << 3 早速のご意見、ありがとうございます❗ そうですよね、高校合格が中学生の時の目標でしたからね。 なので、合格してから高校に入学するまでの1ヶ月ちょっとは、本人の過ごしたいように過ごし、卒業してからは毎日の様に友達と遊んで過ごしていました😊 入学のタイミングで気持ちを切り替えるとの事だったので、それまでは放任していましたが、未だにダラダラと過ごしています😂 新しい環境になって新しい友人も出来たので、楽しく過ごすのは嬉しい事なのですが、家に帰ってきてもひたすらスマホいじりなので、もう少しメリハリをつけて欲しいかなと思ってしまいます😔 でも、もう少し目をつぶっておいた方が良いのかな…

No.2 13/04/16 15:16
通行人2 ( ♀ )

現在 大学二年♂と高校一年♂の母親です。😄
私は、小さい頃から勉強をする様に言ったことがありません。😅
なので、いつもギリギリでやってます。😅
長男は、テストが近づくと自主的に勉強を始めます。
時間帯は深夜が多く、直接見る機会は少ないです。
次男はのんびり過ぎる性格で、まったく焦ることを知りません。😖⤵
あまりにも成績が悪く祖母に小言を言われても、まったく気にしません。😖⤵
ですが、本当に自分が困ると集中して長時間勉強します。😄
去年の11月になってから受験勉強を初めましたが、なんとか合格しました。😄

主さんの息子さんも、自分が必要に迫られたら勉強するんじゃないでしょうか⁉😄
まだ高校生活が始まったばかりですし、受験で頑張ったのでテストまで様子を見てもいいのではないでしょうか⁉😄

  • << 4 アドバイスありがとうございます❗ 声かけをしなかったんですね✨ すばらしいです❗ 私もそうありたいとずっと思っていましたが、ついつい我慢出来ずに言ってしまう事が多々ありました💦 本当は、口出しはしたくないんですけどね😂 通行人2さんの次男くんとタイプが似ているのかな… ウチの子も、のんびり屋で全然慌てないタイプなので、ギリギリになってもやろうとしません⤵ …で、定期テストで出来が悪いとテスト当日は反省するのですが、テスト期間が終わってしまえば【点数<解放感】で、結果が悪くても気にしていません😭 それに加えて、根拠がないのにやたらと自信があるというか…💧 そんな感じなので、よっぽど酷い状態だと、私の方が我慢出来ずに煽ってしまっていました😥 でも、高校生になったので、私の中では出来れば言いたくないです💧 通行人2さんのおっしゃるように、とりあえずはテストまでは口を出さずに、我慢しようかな😂 通行人2さんの息子さんが仮にチャレンジをやっていたらのお話ですが、手付かずのテキストをゴミで出そうとしていても、何も口出しはしないですか❓

No.3 13/04/16 15:21
名無し0 ( 40代 ♀ )

>> 1 高校に入学する事が目標であったなら… 目標達成したわけですから(^_^;) 今までガマンしてきた事はやりたくなりますよねぇ? 早速のご意見、ありがとうございます❗

そうですよね、高校合格が中学生の時の目標でしたからね。

なので、合格してから高校に入学するまでの1ヶ月ちょっとは、本人の過ごしたいように過ごし、卒業してからは毎日の様に友達と遊んで過ごしていました😊

入学のタイミングで気持ちを切り替えるとの事だったので、それまでは放任していましたが、未だにダラダラと過ごしています😂

新しい環境になって新しい友人も出来たので、楽しく過ごすのは嬉しい事なのですが、家に帰ってきてもひたすらスマホいじりなので、もう少しメリハリをつけて欲しいかなと思ってしまいます😔

でも、もう少し目をつぶっておいた方が良いのかな…

No.4 13/04/16 15:46
名無し0 ( 40代 ♀ )

>> 2 現在 大学二年♂と高校一年♂の母親です。😄 私は、小さい頃から勉強をする様に言ったことがありません。😅 なので、いつもギリギリでやってま… アドバイスありがとうございます❗

声かけをしなかったんですね✨
すばらしいです❗

私もそうありたいとずっと思っていましたが、ついつい我慢出来ずに言ってしまう事が多々ありました💦

本当は、口出しはしたくないんですけどね😂

通行人2さんの次男くんとタイプが似ているのかな…
ウチの子も、のんびり屋で全然慌てないタイプなので、ギリギリになってもやろうとしません⤵

…で、定期テストで出来が悪いとテスト当日は反省するのですが、テスト期間が終わってしまえば【点数<解放感】で、結果が悪くても気にしていません😭

それに加えて、根拠がないのにやたらと自信があるというか…💧

そんな感じなので、よっぽど酷い状態だと、私の方が我慢出来ずに煽ってしまっていました😥


でも、高校生になったので、私の中では出来れば言いたくないです💧
通行人2さんのおっしゃるように、とりあえずはテストまでは口を出さずに、我慢しようかな😂

通行人2さんの息子さんが仮にチャレンジをやっていたらのお話ですが、手付かずのテキストをゴミで出そうとしていても、何も口出しはしないですか❓

  • << 6 チャレンジ・・・買っていた時期があります。😓 最初の2ヶ月くらいは、やってました。😄 ですが、だんだんとしているページが減って最終はゴミ箱に。😢 『勿体ないから、しないなら止めてくれる⁉』と言ったら、すぐに止めちゃった。😲💦 ある分は勿体ないので、『してから捨ててね❗しないなら、その分ムダだから小遣いから引くね❗😄』と言ったら、してました。😄 『後で困るよ❗』と言って、参考書だけ買い与えました。😅 たまに巡ってた形跡がありましたが、役に立ったのか不明です。😅

No.5 13/04/16 15:59
匿名5 

上が大3♂ 下が大1♀の母です…

上はなかなかしませんでしたねぇ…
成績がいいわけでもなかったので
…大学受験のこと(附属校推薦で考えていたので) 最初にその話をしました。

とりあえず最低どのくらい取らなければならないか、は自分でもわかって 試験前はなんとか机に向かう感じでした

下の子は言わなくてもやる子だったので あんまり心配したことはありません。
蟻とキリギリスのような兄妹です😞💦

  • << 7 レスありがとうございます❗ 分かりますっ‼ 実はウチも息子の下に中学2年の次男がいるのですが、性格が真逆で…💧 高1の息子は『テキトー』という言葉がピッタリの性格で、不器用なタイプです。 次男の方は要領が良く、ものすごく几帳面で、神経質な感じです。 同じ様に育てたつもりでも、不思議ですよね💦 足して2で割りゃ、ちょうどいいのに…と、よく思っちゃいます😂 目標を立てた方が良いと聞いたので、大ざっぱでもいいから目標を立てようと以前に息子と話したんですが、本当に大ざっぱ過ぎて何の目標にもならず⤵ 本人が進みたい(やりたい)事が見つかると良いのですが…💦 だんだん私の愚痴になってきちゃいました。 すいません💦

No.6 13/04/16 16:04
通行人2 ( ♀ )

>> 4 アドバイスありがとうございます❗ 声かけをしなかったんですね✨ すばらしいです❗ 私もそうありたいとずっと思っていましたが、ついつい我慢… チャレンジ・・・買っていた時期があります。😓

最初の2ヶ月くらいは、やってました。😄
ですが、だんだんとしているページが減って最終はゴミ箱に。😢
『勿体ないから、しないなら止めてくれる⁉』と言ったら、すぐに止めちゃった。😲💦
ある分は勿体ないので、『してから捨ててね❗しないなら、その分ムダだから小遣いから引くね❗😄』と言ったら、してました。😄
『後で困るよ❗』と言って、参考書だけ買い与えました。😅
たまに巡ってた形跡がありましたが、役に立ったのか不明です。😅

  • << 8 おぉ😲 そうでしたか❗ ちなみに、レスのお話は次男くんの方ですか❓ それとも、お二人ともですか❓ すぐにやめちゃいましたか~😂 ウチは自主勉のやり方がイマイチ分かっていなかったので、何とかチャレンジは続けさせました✏ 今までは「勉強しなさい」と言うより「進み具合はどう❓」みたいに声をかけていましたが、高校からはそういう声かけもいらないと✋ そしてこんな状態です😱 受験の間近になって「チャレンジは良い教材だよね、高校も続けるよ」などと、ほざいていたのに、今はそんな【良い教材】をほったらかしに…👎ムッキー💨 以前だったら「やらないならやめる❓」と聞くパターンだったと思うのですが、今は口出ししないというのがあるので、どうしたものか…😥 しかも、チャレンジやめたら、それこそ全く勉強やらなくなっちゃいます💦 でも先程もおっしゃっていた様に、まずは最初のテスト次第なのかな😥

No.7 13/04/16 16:43
名無し0 ( 40代 ♀ )

>> 5 上が大3♂ 下が大1♀の母です… 上はなかなかしませんでしたねぇ… 成績がいいわけでもなかったので …大学受験のこと(附属校推薦で… レスありがとうございます❗

分かりますっ‼
実はウチも息子の下に中学2年の次男がいるのですが、性格が真逆で…💧

高1の息子は『テキトー』という言葉がピッタリの性格で、不器用なタイプです。
次男の方は要領が良く、ものすごく几帳面で、神経質な感じです。

同じ様に育てたつもりでも、不思議ですよね💦
足して2で割りゃ、ちょうどいいのに…と、よく思っちゃいます😂

目標を立てた方が良いと聞いたので、大ざっぱでもいいから目標を立てようと以前に息子と話したんですが、本当に大ざっぱ過ぎて何の目標にもならず⤵

本人が進みたい(やりたい)事が見つかると良いのですが…💦

だんだん私の愚痴になってきちゃいました。
すいません💦

No.8 13/04/16 17:01
名無し0 ( 40代 ♀ )

>> 6 チャレンジ・・・買っていた時期があります。😓 最初の2ヶ月くらいは、やってました。😄 ですが、だんだんとしているページが減って最終は… おぉ😲
そうでしたか❗

ちなみに、レスのお話は次男くんの方ですか❓
それとも、お二人ともですか❓
すぐにやめちゃいましたか~😂

ウチは自主勉のやり方がイマイチ分かっていなかったので、何とかチャレンジは続けさせました✏

今までは「勉強しなさい」と言うより「進み具合はどう❓」みたいに声をかけていましたが、高校からはそういう声かけもいらないと✋

そしてこんな状態です😱

受験の間近になって「チャレンジは良い教材だよね、高校も続けるよ」などと、ほざいていたのに、今はそんな【良い教材】をほったらかしに…👎ムッキー💨

以前だったら「やらないならやめる❓」と聞くパターンだったと思うのですが、今は口出ししないというのがあるので、どうしたものか…😥

しかも、チャレンジやめたら、それこそ全く勉強やらなくなっちゃいます💦

でも先程もおっしゃっていた様に、まずは最初のテスト次第なのかな😥

No.9 13/04/16 17:17
通行人2 ( ♀ )

>> 8 次男の話です。😅

長男は、公文に幼稚園~小学3年まで通ってました。😄
息子が『ムリ😠✋』と言うのに、『貴方はやればできる子なの❗』と無理矢理宿題を持たすので疲れて止めました。😖⤵
それ以来、勉強系は習ってません。😅

次男は、チャレンジだけです。😲💦

そんな二人ですが、高校生になれたのでビックリです。😄

No.10 13/04/16 18:30
名無し0 ( 40代 ♀ )

>> 9 なるほど、そうでしたか😃

タイプは違うご兄弟でも、きっとお二人ともやる時はやるお子さんなんですね👍✨


息子は学校の帰りに遊びに行ったまま、まだ帰ってきてませんが、今日のところは我慢して何も言わないでおきますね💦

No.11 13/04/16 19:44
名無し11 ( ♂ )

ちょっとお母さん深呼吸して

親がそれだと、子供に負担がかかる

まず、中間テストの結果を見よう

それまで放っときなよ

追い込みスパートいける子なのかも知れないし

本人は本人で、何か考えてるかも知れないから

  • << 13 レスありがとうございます❗ そうですね、自分でもレスを読み返してそう思いました💦 ただ、今のところ私から息子には何も言っていないので、私が気にしてる事は当の本人は全く気がついていません😁 羽を広げすぎて、先程やっと帰ってきました。 まぁ、今は楽しく遊んで交遊関係を広めるのは大切だと思うので、しばらく様子を見てみますね😊 みなさんの意見をじっくり拝見して、少し気持ち的にも落ち着いた感じなので、スレ立てして良かったです✨ ありがとうございました❗

No.12 13/04/16 19:51
名無し12 ( ♀ )

私は息子に勉強のことを言ったことがありません。


やらなくて困るのは本人だし、また困った目にも遇わないと、やる気が起きないとも思ったからです。


まぁ、言って効くような子でもなかったですしね。


うちは割と早い時期からやりたい職業が決まっていて、大学受験ではなく専門学校だったのも、勉強のことを言わずに済んだかもしれません。


ちなみに、息子も幼稚園の頃からチャレンジはやってました。

でも興味を示さなくなったら、すっぱり止めちゃいました。


そんな息子でも、就職し結婚もしました。

  • << 14 本人の自主性に任せられるのは、すばらしいです✨ お子さんの事を信頼してらっしゃるのですね😊 私もそうありたいと思ってはいるのですが、正直、息子はイマイチ信用出来なくて…😥 言ってることはいっちょ前なのに、いつも行動が伴わないので、今まではついつい口出しをしてしまっていました💧 自分の進みたい道を早く見つけられれば、それを目指して頑張れると思うのですが、なかなか難しいですね💦 でも今回いろいろな方々の意見を拝見して、もうちょっと息子の自主性に任せてみようと思いました。 ありがとうございました❗

No.13 13/04/16 20:52
名無し0 ( 40代 ♀ )

>> 11 ちょっとお母さん深呼吸して 親がそれだと、子供に負担がかかる まず、中間テストの結果を見よう それまで放っときなよ … レスありがとうございます❗

そうですね、自分でもレスを読み返してそう思いました💦

ただ、今のところ私から息子には何も言っていないので、私が気にしてる事は当の本人は全く気がついていません😁

羽を広げすぎて、先程やっと帰ってきました。

まぁ、今は楽しく遊んで交遊関係を広めるのは大切だと思うので、しばらく様子を見てみますね😊

みなさんの意見をじっくり拝見して、少し気持ち的にも落ち着いた感じなので、スレ立てして良かったです✨

ありがとうございました❗

No.14 13/04/16 21:06
名無し0 ( 40代 ♀ )

>> 12 私は息子に勉強のことを言ったことがありません。 やらなくて困るのは本人だし、また困った目にも遇わないと、やる気が起きないとも思ったからで… 本人の自主性に任せられるのは、すばらしいです✨
お子さんの事を信頼してらっしゃるのですね😊

私もそうありたいと思ってはいるのですが、正直、息子はイマイチ信用出来なくて…😥
言ってることはいっちょ前なのに、いつも行動が伴わないので、今まではついつい口出しをしてしまっていました💧

自分の進みたい道を早く見つけられれば、それを目指して頑張れると思うのですが、なかなか難しいですね💦

でも今回いろいろな方々の意見を拝見して、もうちょっと息子の自主性に任せてみようと思いました。

ありがとうございました❗

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧