注目の話題
料理が壊滅的な姉
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
法的規制厳しくなってきた

担任との相性?

レス8 HIT数 4630 あ+ あ-

匿名さん
13/03/14 08:18(更新日時)

息子は広汎性発達障害で支援級の6年生です。知能は問題なく、コミニュケーションが上手く出来ないので、何か問題がおこると自分の弁護が上手くできません。その為、息子が怪我しても、無傷の子ではなく息子が悪いとなったことが数回ありました。担任は障害を全く理解されてません。自分の体裁だけを気にしてるのが伝わってくる言動を度々耳にします。登下校のコースがあるのですが、息子が守ってないと、さっき電話がありました。実際違うコースを通っていた為、息子には注意しましたが、普通学級の子達も好きなコースを通ってます。なぜうちの子だけ注意されるのか納得できません。支援級だから?担任は「今は、私の生徒だからちゃんとして欲しいから言っているので、他の子は関係ない」と言われました。それでは息子も私も納得できません。学校に行きたくないとい言い出して、悩んでしまいます。「こういう外れたことをするという事は、何かのサインを出してると言うことです。お母さんの愛情が足りないんじゃないですか?」と言われました。今、モンスターペアレントと言われてますが、担任からのこの仕打ち、私はどこまで我慢すればいいのか、もうすぐ卒業ですが、このままでは悔しくて夜も眠れません。

タグ

No.1923159 13/03/06 22:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/03/07 10:52
♀ママ1 ( ♀ )

主人が以前小学校の特別支援学級の担任をしていました。
やっぱり全員に目を配るように努めても、同時多発的に問題が起こり、全ての問題を100パーセント事実確認することは不可能らしいです。そうすると、弁解などできない子が悪くなることもあります。
下校コースのことも、自分のクラスの生徒だから注意できるのかなと。他のクラスの生徒の問題は、それぞれ担任に報告して注意してもらってる学校もるようですよ。
先生も人間ですし、サラリーマンですから、あまり問題を起こしたくない気持ちもわかりませんか?
残業手当てもない、土日出勤手当てもない、無償で働いているんです。

体罰を受けたりしてるのでなければ、全員が全員満足できる学校生活なんてないんだから、あと少し辛抱する方がいいかなと…。
主さんやお子さんと担任の相性が悪かったと諦めて…
中学校では素敵な担任と巡り会えますように☆

No.2 13/03/07 13:30
♀ママ2 ( ♀ )

教頭や校長に話してみるのはどうですか❓

No.3 13/03/07 13:39
通行人3 ( ♀ )

担任に言われた言葉、お気持ちお察しいたします。
私の息子も軽い障害があり、落ち着きが他の子よりないため、愛情不足のように言われた経験があります。4年前になりますが、今でも忘れることが出来ない悔しさです。障害があるからこそ精一杯愛情をかけて育てている親の心をものすごい刃物で切りつけるような言動ですよね。
私も未だに抗議の電話をしようか思う時があります。
教育委員会がいいのでしょうかね。
そういう担任が減ることを願います。

No.4 13/03/07 17:20
匿名さん0 

主です。スレありがとうございます。以前から息子から聞いてましたが担任がイライラしたり、その日によって態度が違う様です。少しでも、言われた事をしっかり行わないと、ゲンコツされるとの事。支援級の他の子も同様です。他の親は、その事を知っているのかわかりません。私の友人の子が同級生で、その子からも聞いて確認してるし、目撃もしているそうです。息子も反抗期な時期ですので、多少の事は仕方がないのかと思ってました。校長先生は、とても気さくな方で息子にいろいろと話しかけたりしてくださる様です。先日、校長先生に息子が、「○○先生がすぐゲンコツするんだよ」と話したら、担任が注意を受けたらしく、「ある事ない事話すな」と長い時間グチグチと説教されました。勿論、私のところにも電話があり、夜の忙しい時間帯に、二時間もグチグチと、息子の駄目っぷりを話され、私も
精神的にまいりました。
卒業するまで我慢するべきか、今後もその先生は同じ事を繰り返して行くのか、生徒達が気の毒に思います。
未だ行動にうつせない、私です。

No.5 13/03/07 19:46
♀ママ1 ( ♀ )

主さん、その担任は女の先生ですか?
女の先生は気分屋で依怙贔屓しやすい先生が多いと聞いてますが…
それ以前に、その担任は特別支援教諭の免許持ってます?

早く卒業したいですね😱

No.6 13/03/07 20:42
匿名さん0 

主です。レスありがとうございます。担任は男です。40歳後半から50歳位だと思います。資格とかはわかりませんが、どうなんでしょう....?あと少し、あと少しと、息子と話してます。

No.7 13/03/08 09:00
ベリー ( 40代 ♀ y7Eme )

発達障害の息子がいます。

読んでいて悲しくなりました。

主さんも勿論息子さんもかなり精神的に参っているかと思いますが、ちゃんと眠れていますか?

住む都道府県で異なるかと思いますが、私の県では教育委員会や支援学校で教育相談ができますし、私自身も学校外の特別支援コーディネーターや発達支援センターの方々に入って頂いてます。

学校内で問題を解決はなかなか難しいです。
私が学校の対応に悩んでいた時に主治医から(学校は)言わなかったら何もしてくれないよと言われて嫌な保護者と言われても頑張ろうと思いました。

行動を起こすのは大変パワーが入りますが、きっと力になって下さる方はいます!


ここで愚痴って無理のない範囲で頑張って下さい\(^^)/

No.8 13/03/14 08:18
匿名さん8 ( ♀ )

主さん、こんにちは。

担任教師について不快な思いを随分されているのですね。
私も同じです。

うちは発達障害ではありませんが、どなたかおっしゃっているように感情的になりやすい女性教師です。子供に聞くと、説教が長く同じことを繰り返しネチネチ…。子供の話を聞こうともしないで頭ごなしに怒るとか。
お子さんの担任も、男性ではあっても同じタイプなんでしょうね。最低です。

どちらにしろ、子供のことなんて、これっぽっちも考えないサラリーマン教師なんでしょう。
自分のことしか頭にないんですよ。だったら、教師になんてなるなと言いたい。

あまり酷いようなら、教育委員会に訴えていいんじゃありませんか?まして、お子さんは発達障害をお持ちです。理解しようともせず、押さえ付けるだけのやり方、許されるものではない筈。
まして家に電話までしてきて、父兄に2時間愚痴るなど、常軌を逸しています。

うちはそこまでではないので、あともう少し、と堪えていますが、主さんの場合はひど過ぎますね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧