3人目4人目出産された方に

レス10 HIT数 2149 あ+ あ-

♀ママ
13/02/19 17:38(更新日時)

3人目4人目と出産されたママさん教えてください。

両家の親に頼れない場合、出産入院の際、上のお子さんが学校から帰宅した際や食事の面などどうされましたか?


現在3人目を妊娠中です。
7歳と3歳の子供がいます。
※下の子供とは一緒に入院生活を送れます。

◎父親は仕事を終えるのが夜遅いです。

◎私の実家は遠方で両親共に働いています。

◎主人の両親も働いています。


こういった場合皆さんどう乗りきられたのでしょうか

よろしくお願いいたします。

No.1916940 13/02/19 11:45(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/02/19 12:34
♀ママ1 ( 40代 ♀ )

地域のサポートセンターに登録して、旦那が、帰って来るまで、お願いしてました。

個人のベビーシッターさん頼むより、安かったです。

  • << 3 1さんレスありがとうございます。 いわゆるファミリーサポートというサービスですかね? 聞いたことがあるだけで何も知らないので調べてみようと思います。 ありがとうございましたm(__)m

No.2 13/02/19 12:35
♂ママ2 ( ♀ )

近所の人にお金を払い夕飯を食べさせてもらい、ダンナが帰宅のさいに迎えに行く。

↑うちの母のやり方でした。

  • << 4 2さんレスありがとうございます。 ご近所の方に頼れると非常に有難いですよね。 しかしうちの場合は皆お子さんが3人4人といらっしゃるママがほとんどでさすがに気が引けます…。 ありがとうございましたm(__)m

No.3 13/02/19 13:05
♀ママ0 

>> 1 地域のサポートセンターに登録して、旦那が、帰って来るまで、お願いしてました。 個人のベビーシッターさん頼むより、安かったです。 1さんレスありがとうございます。
いわゆるファミリーサポートというサービスですかね?
聞いたことがあるだけで何も知らないので調べてみようと思います。

ありがとうございましたm(__)m

  • << 5 ファミリーサポートセンターは、面接が、必用ですが、三人くらい紹介して頂けます… ご自分、お子様の気のあう方が、選べます。 しっかり保険も加入してあり、保険の負担ありません。 二人目は、時給の半額で、長期だとまとめて払いと、お値の交渉出来ます。 家の子は、本当のお婆ちゃんより、なついてます♪

No.4 13/02/19 13:08
♀ママ0 

>> 2 近所の人にお金を払い夕飯を食べさせてもらい、ダンナが帰宅のさいに迎えに行く。 ↑うちの母のやり方でした。 2さんレスありがとうございます。

ご近所の方に頼れると非常に有難いですよね。
しかしうちの場合は皆お子さんが3人4人といらっしゃるママがほとんどでさすがに気が引けます…。

ありがとうございましたm(__)m

No.5 13/02/19 13:40
♀ママ1 ( 40代 ♀ )

>> 3 1さんレスありがとうございます。 いわゆるファミリーサポートというサービスですかね? 聞いたことがあるだけで何も知らないので調べてみよう… ファミリーサポートセンターは、面接が、必用ですが、三人くらい紹介して頂けます…

ご自分、お子様の気のあう方が、選べます。
しっかり保険も加入してあり、保険の負担ありません。
二人目は、時給の半額で、長期だとまとめて払いと、お値の交渉出来ます。

家の子は、本当のお婆ちゃんより、なついてます♪

  • << 7 1さんファミリーサポートについて詳しく教えてくださり、非常に助かります、ありがとうございます。 一度役所に出向き話を聞いてみたいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

No.6 13/02/19 14:22
匿名さん6 ( ♀ )

うちも三人おります

三人目妊娠中不安でした
うちも実家母一人遠方な為無理、義実家近いが自営で義父が癌
産後不安で仕方なかったです

一番上は小学生
あてにならない旦那に子供を任せ入院前から何度も子供達に教え込み、多めの生活費で朝はコンビニで夜は義実家もしくはコンビニで済ませてもらいました
二番目の次男4歳が心配でしたがどうにかなりました

周りには実家が近く完全に頼ってる方いますが、私達みたいな頼りたくても頼れない人もいます

でも母は強し、死に物狂いで夜泣きや寝不足も乗り越えました

小学校の授業参観や保育園の遠足運動会など産後かなりつらかったですがすべて生まれたての乳児をつれて買い物や保育園の送り迎えやりました

あの頃の大変だった日々はつらかったですがいつか自分に返ってくると思ってます
今は一番下も2歳になりだいぶ楽になりました

誰かに頼るではなく自分の子なんだから自分でなんとかするんです
頑張ってください

  • << 8 6さんレスありがとうございます。 身内に頼れないとなると本当に大変ですよね。 産後のことはもちろん自分でやりますが、入院中はいくら自分の子でも私はそばにいてやれないし、子供に1人で留守番などまだまださせられないのでどうしたらいいかと思い質問させていただきました。 今は落ち着かれたようて何よりです。 私も頑張ります。 ありがとうございましたm(__)m

No.7 13/02/19 14:34
♀ママ0 

>> 5 ファミリーサポートセンターは、面接が、必用ですが、三人くらい紹介して頂けます… ご自分、お子様の気のあう方が、選べます。 しっかり保… 1さんファミリーサポートについて詳しく教えてくださり、非常に助かります、ありがとうございます。

一度役所に出向き話を聞いてみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

No.8 13/02/19 14:42
♀ママ0 

>> 6 うちも三人おります 三人目妊娠中不安でした うちも実家母一人遠方な為無理、義実家近いが自営で義父が癌 産後不安で仕方なかったです … 6さんレスありがとうございます。

身内に頼れないとなると本当に大変ですよね。

産後のことはもちろん自分でやりますが、入院中はいくら自分の子でも私はそばにいてやれないし、子供に1人で留守番などまだまださせられないのでどうしたらいいかと思い質問させていただきました。

今は落ち着かれたようて何よりです。

私も頑張ります。
ありがとうございましたm(__)m

No.9 13/02/19 17:11
匿名さん6 ( ♀ )

>> 8 3歳の子は保育園などに入ってないですか?

私は長男が2歳半の時に次男が産まれる為産前ニケ月前に保育園に入れるみたいで入れてもらいました

市や役所に相談すれば大丈夫だと思いますょ

昼間保育園に預かって貰うだけでも産後の育児楽になりますょ

新生児つれて公園など毎日行くのは辛いですからね

頑張ってください

No.10 13/02/19 17:38
♀ママ0 

>> 9 レスありがとうございます。

私は専業主婦なので下の子供は保育園に行っていません。

しかし6さんのおっしゃられるように出産の前後2ヶ月(5ヶ月以内)は保育園に申し込みができると役所のホームページに書いてありましたので、
地域の補助をうまく利用しながら育児したいと思います。

ありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧