アルバイトで一人暮らしは無理?

レス30 HIT数 14233 あ+ あ-

匿名
13/01/12 00:22(更新日時)


15万以下の給料で一人暮らしは可能ですか?アルバイトです

引っ越し費用や一人暮らしするにあたって一から揃えたり
毎月の光熱費、生活費などいくらあれば足りますか?
母親が嫌いで喧嘩ばかりなので家を出るつもりでいます…
うちは小さな自営で自営だと保証人になれないとも聞きました
どうしたらいいですか?
質問だらけですみません

No.1898979 13/01/08 12:33(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/01/08 12:44
匿名1 ( 20代 ♀ )

手取り14~15万のフリーターですが、一人暮らししてます。

初期費用は結構かかりましたが、あとは余計な物買いまくったりしなければ普通に暮らせるし、貯金もできてますよ。

保証人の件は分かりません。ごめんなさい。

  • << 3 ありがとうございます!一人暮らしされてるんですね ちなみにお住まいはどこですか? 私は千葉県です これから茨城県の会社に転職予定なので千葉に住むか茨城に住むかでも悩んでいます ちょうど県境なので…

No.2 13/01/08 12:54
社会人2 

手取りがそれだけあるならば、不可能ではありません。
私の友達はそれくらいの手取りで少しずつですが貯金もしてました。



ただ、初期費用はしっかりと用意しておかねばなりませんし、様々な保証の事もキチンとしなければ後々大変な事になります。

案外何とかはなりますが(ザックリ言えば自分次第)、先々シンドイ思いをしない為にも先ずは自ら資料や情報誌などをかき集めてシュミレーションしてみましょう。

  • << 4 ありがとうございます!いや…そこから保険やらその他引かれると思います(>_<)

No.3 13/01/08 12:54
匿名0 

>> 1 手取り14~15万のフリーターですが、一人暮らししてます。 初期費用は結構かかりましたが、あとは余計な物買いまくったりしなければ普通に暮ら… ありがとうございます!一人暮らしされてるんですね
ちなみにお住まいはどこですか?
私は千葉県です
これから茨城県の会社に転職予定なので千葉に住むか茨城に住むかでも悩んでいます
ちょうど県境なので…

No.4 13/01/08 12:56
匿名0 

>> 2 手取りがそれだけあるならば、不可能ではありません。 私の友達はそれくらいの手取りで少しずつですが貯金もしてました。 ただ、初… ありがとうございます!いや…そこから保険やらその他引かれると思います(>_<)

No.5 13/01/08 13:24
通行人5 

まず!家賃…その他諸々で6以下に抑える!

光熱費で~1.3以下

食費は~1.3以下!

外食は9割方禁止!

こずかいは…1番最後!の余り

こんなもんで、どうよ?

家を借りるには…40近く必要!
保証人は、働いて無くても、親の承諾があればOK!

それに、保険で、保証会社に、保証人になってもらう

お金は必要!

と…遅くなったけど…

翌月の生活費も合わせて、最低…60は必要!

この金額に、家財道具の金は入ってないから

1から10までの総額は80位かな

No.6 13/01/08 14:05
匿名6 

段々厳しくなり保証人必要な時代になってますよね。
先ずは保証人になってくれそうな人を探さないと。
それから順序良く。


No.7 13/01/08 14:06
匿名6 

>> 6 それと今のアルバイトでずっとなのか、もし辞めた場合のことも考慮して検算して。


No.8 13/01/08 14:39
匿名8 ( ♀ )

手取り13万あれば家賃にもよりますがやっていけると思います。
炊飯器、レンジ、掃除機、洗濯機、冷蔵庫が最低限必要かな。
掃除機は私は買いましたがなくても何とかなりますが。
あと車は所持していらっしゃいますか?

No.9 13/01/08 14:46
匿名6 

うたらの地域なら15万では一人暮らしはギリギリか赤字ですよ。

主さんの地域はどうかはわからないけど。

これから物価上昇で電気代も上がります。
良く先を見て計画たてて。

No.10 13/01/08 15:46
通行人10 ( ♀ )

保証人が居ない場合、保証人協会を使える物件を選ぶ。依頼するのに1~2万円かかったと思う。

千葉市内から千葉市内へ(業者依頼で5万円)。
家賃7万円、敷金礼金有り(3ヶ月分)、保証人協会利用、前家賃、冷蔵庫、洗濯機、ガスコンロ、オーブンレンジ、炊飯器、掃除機で65万円也。

クーラー買う予算なし。

2年更新であれば…2年後にまたお金かかるよ。

苦しくない暮らしをするならば、給料の20%位の家賃である事。車があるなら尚更ですね。

No.11 13/01/08 16:45
サラリーマン11 

アルバイトでは、ボーナス、厚生年金、企業年金、退職金が得られない。
預金ができない。
やっぱり、しっかりした会社の正社員でなければ。


No.12 13/01/08 16:46
名無し12 ( 30代 ♀ )

可能ですよ

アパートを探す時は

一番安いアパートから

探しましょう

掘り出し物件が

あります

うちは

ワンルーム1万5千円

😉🌀🌀🌀快適

冷暖房給湯付きです

以外にも2万前後

探せます

No.13 13/01/08 17:11
匿名6 

引っ越し費用はシングルパックと言うのがあるから、それで見積もって貰ったほうが良さそう。

引っ越し先までの距離でも違うのかな?
そこは引っ越し会社に聞いた方がだいたいの目安になると思いますよ。

最初は引っ越し費用に礼金敷金、前家賃、そして身の回りの必要な家電。

家電もスタートパックあるからそれを狙えば少し割安。

間取りによっての窓の配置や種類でカーテン選び、照明類い、など。

一から揃えないとならないし、日用品から消耗品のトイレットペーパーからお茶碗にお箸。

端的必要な物リストをメモし値段書いてみては?
100均利用も活用しながら。

先ずは保証人を探してからですね。

No.14 13/01/08 17:24
匿名6 

>> 13 水道光熱費については主さんのライフスタイルで違いが出て来そうだし。

電気を良く使用するかどうか。
自炊中心か。

毎月光熱費、家賃、携帯代、税金(保険料や住民税など国民年金や)必須支出

食費に交遊費にいくらあてるか


No.15 13/01/08 21:41
名無し15 

15万以下でも本気出せば、今すぐでも一人暮らしできるっしょ。

母親が嫌いで家出るのに、親に保証人になってもらうことを少しでも考えてる時点で矛盾してないですか?自立したいなら自分で探しなさい。

No.16 13/01/09 05:16
名無し16 

お金もない、保証人もいない、ならゲストハウスやシェアハウスがいいよ

とりあえず母親から逃げるためなら、ぴったり

家具も寝具もインターネットも揃ってるし、光熱費の類は込み、保証人要らないし、敷金・礼金もなし

そこで2~3年暮らして、毎月2~3万円ずつ貯金したら1人暮らしの軍資金も貯まるよ

No.17 13/01/09 11:12
通行人17 

2年ほど前、自営の義父に保証人になってもらってアパート借りましたよ~。

保証人の年収書く欄ありましたが、隠居目前でほぼ仕事していない義父の年収で大丈夫でした。

全国にある大手不動産ですが、自営がダメとは聞かなかったですよ。

ただ、私達は正社員共働きだったので、状況は違うかもしれませんが💦

No.18 13/01/09 11:55
匿名18 

こんにちは。私は手取り12万弱のアルバイトですが、一人暮らしをしてます☺

私は京都に住んでますが、初期費用は敷礼なし、家賃一月分4万2千円と日割分(水道代込み)を先払い、必要最低限の家電を買って、大体25万円くらいで何とかなりました。
エアコンがついてる物件なので助かります✨

実際に不動産屋に行くと、色んなオプションや知らないこと、いつが閑散期で家賃値下げの交渉がしやすいかなど、色々教えてくれます。

お恥ずかしい話ですが私の両親は自己破産をしていて保証人になれないので、ちょっとしか働いてない主婦の姉に保証人になってもらいましたが、あっさり通りましたよ。

必要なものが揃えば、一人なら14万もあれば大丈夫です。あとは気力と気合いの問題です。頑張って下さい!!

No.19 13/01/09 18:41
おねえ ( hEv2Sb )

家賃4万代なら自分ならば余裕

No.20 13/01/09 18:58
ななし ( uR2kb )

私もゲストハウスやシェアハウスがよいと思います。初期費用、保証人、退居費なし、デジポット式です。カバンひとつでゴー!
ドミもありますが、個室の所が多いです。キッチンや風呂トイレは共用スペースの下宿みたいなものです。物件によりますが、最低限の家電と布団トイレ位はあります。
尚、集団生活や、友達を呼べなかったりするのが嫌なら向きません。

No.21 13/01/09 21:46
匿名 ( ligLl )

家賃によると思う。自分は家賃3万で手取り11万くらいだけどやっていけてる。

No.22 13/01/09 21:49
匿名0 

皆さんありがとうございます
田舎なのでシェアハウスがないです💦
残念です

以前妹がタウンハウジングで物件探した時に保証人に私がなろうとしたら私当時無職の主婦でダメでした🌀
だから厳しいと思ってました

No.23 13/01/09 22:51
匿名23 ( 30代 ♀ )

保証人は確かにサラリーマンじゃないとダメ、とかありました。
地元の不動産屋の時は、サラリーマンでなくても身内で!と言われ、年金暮らしの叔母に頼みました。

敷金1、礼金なし。仲介手数料半額。
30万で引っ越せた(冷蔵庫、洗濯機、ベッド購入)
他は以前使ってたもの。

まあ家賃によりますが、50万あれば可能かな?

月々は、手取り11万くらいで55000円とこ住んでました。そのうち掛け持ちでバイトした。
節約すれば、副業なしでいける!

No.24 13/01/10 00:12
紅茶 ( 20代 ♀ jsR9l )

私は家賃が3万円で冷蔵庫も洗濯機も始めからついており水道費無料のところで住んでます。部屋も綺麗です。月12万ぐらいですが、今のところ余裕です。

No.25 13/01/10 01:01
名無し25 



二人で家賃 光熱費 日用品 食費 携帯 交通費(仕事) 嗜好品で15万以内で生活してました

一人なら大丈夫でしょ

家具つき物件を選んで貯金しながら生活するとか
貯まったら家具揃えて出る

No.26 13/01/10 04:33
ななし ( uR2kb )

中古屋で、冷蔵庫、オーブンレンジ、テレビデオ、ジャー、食器、諸々を全部で28000で買いました。
空気清浄機500円、
90cm角のこたつ3000円(布団なし)、卓上電気グリル鍋はおまけで買いました。
棚とか卓袱台等も安い店は安いしキレイです。中古だと3ヶ月~半年の保証期間はあるものの、メーカー保証はつかないので、家電より家具がいいでしょう。
家電なら、型落ちしにくい、滅多に壊れない、性能の落ちにくいものがいいですね。
アホの私が一年に二回も新品の安物電気ケトルを壊して、二回メーカーに新品に交換して貰ってるからですが(尚、電気ケトルの湯は美味しくないのでやかん推奨。コンロが一口でも、電気鍋やIHヒーターで無理に2口にすれば大丈夫)。
掃除機なんかも安いのは性能が落ちやすい部類かな?

まあ、今は新品家電も安いですけどね。 私は低収益かつ無収入でも引っ越しを繰り返したので、多分大丈夫です。

No.27 13/01/11 08:56
匿名27 


国民年金、健康保険、家賃、光熱費、食費、雑費、衣料代、こづかい

15万以下だとキツいですね、家賃は高くて3万に抑えないと、下着や洋服は買えないよ

No.28 13/01/11 09:24
匿名28 ( 30代 ♂ )

主さん情報絞り過ぎなんだよね。
結局今貯金がなんぼなん?
子どものいないバツイチぽいけど何歳?
茨木に転職はもう決まってて、生活出来るかどうかはまだ考えてないって話?
時給やシフト、想定してる月給は?
こんだけ曖昧でまともな計画が立てられると思う?

保証人に関しては親に頭を下げればいいでしょ。
だって無理だし。
大見得切って飛び出しても、失敗したら帰る場所ないから風俗くらいしかない。
つーかそんだけの覚悟があるんなら住み込みでパチ屋にいきゃ済む。

No.29 13/01/11 09:59
ななし ( uR2kb )

下着や洋服買わなきゃいいのでは?私、服はフリマ。バイトならてきとーな服ひっかけてけばいい。収入15万円程、家賃五万円(当初無一文、荷物なし、収入は12万円位)。
酒は飲むし、食費はけちらない、外食や健康食品漁りと、旅行や買い物が趣味、タクシーはいつも使うし、節約してないし、思わぬ出費も耐えないけど、貯金あるよ。マジで。
荷物は、家から持っていく荷物もあれば、新しく買う必要ないのでは?

うまくやりくりすれば問題ない。

No.30 13/01/12 00:22
はるこ ( 30代 ♀ ChZ1Sb )

保証人不要のアパートやマンションはあるので、不動産で相談してみてください。
保証人の代わりに保証会社を使うのですが、仕事をきちんとしていれば大抵大丈夫だと思います。
もちろん保証会社にもよりますが、審査がゆるい所は口頭で、給料がいくらでって、話ただけで大丈夫だったり、源泉徴収を提出しろって所もあります。
不動産に相談してみてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧