注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
法的規制厳しくなってきた

看護師って人気職だったの?

レス69 HIT数 14598 あ+ あ-

名無し( ♀ )
16/11/02 14:19(更新日時)

今、結婚相手に望まれる女の職業のトップが看護師だそうですが…

初めて聞きましたし、私の周りでも、そんなにモテモテとは聞きません😅
最近のことでしょうか?

やはり介護や育児に、色んな知識があると思われるからでしょうか?
その割りには、人員不足で条件も相変わらず厳しいままみたいですね😓


私は医療関係ではありませんが、素朴に疑問だったんで😅

No.1887758 12/12/11 00:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/12/11 00:28
名無し1 ( ♀ )

大変厳しい仕事ですけど給料はそこら辺の男より確かに稼ぐ!

そういった意味でも人気あります。

No.2 12/12/11 00:43
名無し2 

今日やってたテレビのお見合いパーティーのやつですよね?
現実的に考えて、結婚するとしたら、看護師は体力仕事で夜勤もある場合もありキツイですが給料良いです。資格持ちなので、子育て一段落着いたあとや、少し年齢イッテも働ける。
お金の面ではヨシ。
最近の男性は結婚相手にも仕事をしてもらうダブルインカムを望む方が増えております。この不景気の中2人で協力して安定を得るのを望む。


そして多少の知識はあるので、家族が病気等になっても何かと便利。
親に紹介するにも、看護師は病気の人様のお世話をする職な訳で、受けが良い。

てな感じかな。


実際は男にはだらしないやらパチンコはするやらタバコは吸うやら…の看護師も多いですけどね(笑)

No.3 12/12/11 00:49
通行人3 ( 40代 ♀ )

私も看護師ですが、田舎なせいか20年前でも看護師は結婚の対象として人気でしたよ。
理由はやはり介護してもらえる、医療の知識がある。なんたって収入が高い。
看護師というだけで、お見合いの話もバンバン来ていました😅

No.4 12/12/11 00:51
名無し4 ( ♀ )

昔から看護師はモテる。

No.5 12/12/11 01:06
ヒマ人5 ( ♀ )

一生仕事に困らない。

No.6 12/12/11 01:20
匿名6 ( 30代 ♂ )

給料(ボーナス含む)がいいからだよ。

No.7 12/12/11 01:22
通行中 ( y971Sb )

白衣の天使とか(*゚▽゚*)

憧れます。

No.8 12/12/11 01:46
名無し8 

自分の老後に、専属の看護師からの手厚い介護が受けられるからです。
ひと昔前までは、看護師は3Kの仕事で、極端に貧しい家庭の子や、勉強が特別できない子が看護師になるというイメージが強かったです。
変わりましたね。

No.9 12/12/11 02:00
ヒマ人9 

>> 8 私かなり年令いってますが、都内は私が高校の頃から看護学校かなりの倍率でしたよ。
特に公立は学費安いせいか激戦でしたよ。
中高大の私立行ってましたが、何となく看護学校志望と書いたら、担任に無理無理と言われ、そのまま上に行きましたが、それ以後も看護学校の倍率はいつも高いです。

No.10 12/12/11 06:48
名無し10 

給料が良いからでは?
昔は 最低ランクの職業でしたよ。
田舎の子沢山の食いぶち減らしとか、勉強が出来ない子の専門職と思われてました。
白衣の天使と言っても、下の世話や汚い仕事のイメージでした。
看護大学ができて スキルアップされ、看護の下に介護職ができたせいか、ランクアップしましたね。今の介護職のイメージが 昔の看護婦です。

  • << 17 昔ってどれくらい昔ですか? 看護師ですがこんな風に表現されると正直気分悪い
  • << 45 よっぽど、ど田舎の人口少なくて、募集しても定員割れの所でしょ。 都会は下手な大学より、看護学校の方が難関と言われる所が多かったんですよ。 だから看護師も、めちゃくゃ頭いい人多かったんです。 確かに医大にいかせるにはお金かかるから、看護学校を選ばざるを得ない人もいました。 今も交流ありますが、やはりテキパキ、理路整然と物事進めるし、実行力はハンパない人ばかりです。

No.11 12/12/11 07:27
匿名希望 ( C3Qlb )

私は潜在看護師。仕事が嫌で寿退職するのが夢だったので、稼いでくれるだろうとお金目当ての相手は避けましたね。命削って夜勤しないと薄給だし、若いうちしか身体がもたなかった。
夫は、私が復帰したくないし気持ちを尊重してくれて、看護師として働けとはいいません。

No.12 12/12/11 07:54
名無し2 

>> 11 看護師は人気ですか?
の質問だし。
あなたのご主人自慢はいらんし(笑)

No.13 12/12/11 08:52
名無し13 ( 30代 ♀ )

結婚するとき夫の親戚に「看護師さんなら親戚一同の将来は安心だ。金に困らないし世話をするのも慣れているから」と言われました💧
老後の世話や介護の心配がない(と思い込んでいる)、仕事に困らない、つまりは良いように使いたいと思っている人からは人気があるのでしょうね。

No.14 12/12/11 08:55
名無し14 

昔から幼稚園児がなりたい職業!とかにはあがってきてましたよね。

保母さん、ケーキ屋さん、お花屋さんとかと並んで😄

それが人気職というのかどうかわかりませんけど😅

No.15 12/12/11 12:16
匿名希望 ( C3Qlb )

トピ主さんの質問に答えますね。
人気はありましが、尽くしてくれそう、介護してくれそう、稼いでくれそう食べさせて等のヒモばかり。
そのような理由で結婚相手に選ばれたらたまらないので、慎重になりました。
夫自慢のつもりはなかったけど、気にさわったらお詫びしますね。

No.16 12/12/11 18:43
名無し0 ( ♀ )

皆さん、レスありがとうございます。

やはりナースは、『身内のお医者さん』としての人気が高いようですね😅


しかし、決して、誰にでも出来るというわけではないし、大変な仕事だと思います。
給料高くても、それ以上に労力要ると思いますので😅

No.17 12/12/11 20:00
名無し17 

>> 10 給料が良いからでは? 昔は 最低ランクの職業でしたよ。 田舎の子沢山の食いぶち減らしとか、勉強が出来ない子の専門職と思われてました。 白衣の…
昔ってどれくらい昔ですか?

看護師ですがこんな風に表現されると正直気分悪い

  • << 19 私も看護師だけど、これはホントの話だよ 看護の基礎を築いたとされるナイチンゲールやクリミア戦争とかで調べたら解ると思うけど 別にカリカリする必要はないと思う 今は看護業務も大分変わってきているし そういう歴史があったというだけのこと
  • << 21 介護職を馬鹿にしないでください。お願いします。
  • << 50 遅くなりました。 昭和五十年代ですよ。
  • << 68 10万全ではないけど うちの両親は昭和初期生まれだけど 看護師に対してはそこまで言ってなかったよ 准看護師は少しそういうイメージはあったみたい。 実際父は病院で最期入院して亡くなったけれど 医者でも看護師でもヤブやバカな人にあたるとウンザリはしていたけど 素晴らしい先生や看護師にあたるとあれこそ医者とか看護師の事も心が優しいし勉強してるのわかる!と言っていたしね 何なら私に医者か看護師今から資格とれとよく言っていた。 例えば消防だって昔はそんなに消防学校の試験難しくなかったし警察の筆記試験にはいれないタイリョクのある人がうけたりしたけど 今では受験科目も昔より難しくなっている。 看護師も昔と今のイメージの差はあるよ

No.18 12/12/11 21:55
名無し18 

看護師不足だから、仕事には困らない。
よって、結婚後にも仕事を続けやすい。転職もしやすい。

つまり、安定収入がある奥さんになる。

No.19 12/12/12 04:21
汚れキャラ19 ( ♀ )

>> 17 昔ってどれくらい昔ですか? 看護師ですがこんな風に表現されると正直気分悪い 私も看護師だけど、これはホントの話だよ
看護の基礎を築いたとされるナイチンゲールやクリミア戦争とかで調べたら解ると思うけど
別にカリカリする必要はないと思う 今は看護業務も大分変わってきているし そういう歴史があったというだけのこと

  • << 22 ナイチンゲールの時代の話の事なら知ってますよ もっと最近の事かと思ったんで… ですが当時の事を言ってるなら介護職の方をあまりにもバカにしているとおもいませんか?

No.20 12/12/12 04:53
通行中 ( y971Sb )

>> 19 そういうイメージないな(^_^;)憧れの職業です。仕事して安定したお給料もらえて人様に感謝されますから。

ナイチンゲールとか。。。昔すぎませんか?(;´Д`A

No.21 12/12/12 05:19
匿名 ( 0XHYl )

>> 17 昔ってどれくらい昔ですか? 看護師ですがこんな風に表現されると正直気分悪い 介護職を馬鹿にしないでください。お願いします。

  • << 51 多分 私のことかな?私も介護職ですよ。 介護でも施設勤務なら良くわかるとおもいますよ。

No.22 12/12/12 06:18
名無し17 

>> 19 私も看護師だけど、これはホントの話だよ 看護の基礎を築いたとされるナイチンゲールやクリミア戦争とかで調べたら解ると思うけど 別にカリカリする… ナイチンゲールの時代の話の事なら知ってますよ
もっと最近の事かと思ったんで…

ですが当時の事を言ってるなら介護職の方をあまりにもバカにしているとおもいませんか?

No.23 12/12/12 07:51
匿名23 ( 30代 ♀ )

看護師は、女には過酷ですよね💧

看護師してる子達は、直ぐに結婚出来るけど、長続きしないし💧

夜勤あるから夫婦仲もギクシャク…
旦那さんは、嫁の収入あるから我慢する。

離婚…

うちの地域だけかもですが、看護師さんは、シングル多いしダメ男ばかり引き寄せる。と愚痴だらけだし。

女には過酷だなぁ…
と思った💧😣

男性にはモテますね😍そこは羨ましい☺
男性の年収1000万超え感覚なのかな?

No.24 12/12/12 08:11
サラリーマン24 ( 30代 ♂ )

私の妻が元看護師です。小児科が長かったので、普段の息子の健康のことについては妻に頼りっきりです。

子供の予防接種や健康診断などにも詳しいので助かります。

看護師と結婚して本当に良かったです。

No.25 12/12/12 11:23
名無し25 ( ♀ )

確かに皆さんのレスの通り結婚相手の条件としてはいいと思いますが、男性はデメリットも考えてるんでしょうかね?

社会人として第一線で働く以上 責任が伴います。
知識を持つ為の勉強会や研究発表…
時間が来たからといってはいさよならとはいきません。
夜勤では何十人もの患者さんの責任がある。

そのためには、家庭が犠牲になることもあります。
それを男性はちゃんとフォローできる覚悟があるんですかね?
それができない人が多いから看護師の離婚率が高い一因になっているのでは?

No.26 12/12/12 12:19
名無し26 

病院で介護士してます

私の病院のナースさん達は独身が多いです。またはバツイチ。
やはり合コンとか行くと、ナースって言うと皆食い付いてくるそうですが、長くは続かないと言ってました

やはりお金であったり、医療の事に詳しい等の理由もありますが、白衣の天使と言われるくらいなんで、きっと性格も優しくて気が利いて…なんてイメージで男の人が寄ってくるみたいです

ですが、実際のナースさん達はかなり性格きついです😅

ナースになりたいと言う方は沢山いるみたいです、私の周りにも何人かいました
ですが、実習で挫折する人が多いみたいです

あくまで私が勤務してる病院のナースさん達は…の話ですが

No.27 12/12/12 13:59
名無し27 

確かに、キツい人多いですね。でも責任感も人一倍って感じ。特に気にかけてた患者さんが快方に向かったの情報にみんなで「良かった、やった!」と喜び合うのを何度も見てるので、人気だろうな…と思います。医局事務です。

No.28 12/12/12 14:08
名無し28 ( ♀ )

看護師になったら一生結婚しなくても生きていけるしね。
下手したら男を一人養えるくらい。
将来安泰ですもん。そりゃ人気でしょう。

No.29 12/12/12 14:21
ヒマ人29 

単純に女性が活躍してる職業といえば? というので一番思い付く職業だからでは?

それでいて一般より高収入だし。医療に詳しいし。

そんなに疑問でもないような?

No.30 12/12/12 14:23
通行人30 ( ♀ )

手に職があると有利ですし夜勤があれば同年代の男より稼ぎますよ🎵

その分ストレス半端ないですがね。

看護師になりたての頃から合コンの誘いは多かったですね💦

No.31 12/12/12 15:06
匿名31 

そこらのぺーぺー女なんかより人気が会って当然。
看護師になれる人
ましてや看護師としてしっかり働いてる人なんてすごい根性ある人ばっかだょ。
彼女が専門1年からずっと見てきたし今看護師1年目だけど根性なきゃ絶対出来ない。
正直男でニートなんて死ぬだけだろうからあれだけど女でニートとか水商売とかしてる人は看護師してる女とは人間として天と地だね。

No.32 12/12/12 16:17
社会人32 

実話です。

👦「なんで看護士が人気かわかるかい?」
👧「白衣への憧れ」
👦「それもあるかもしれないけど、彼女が夜勤の日に遊べるじゃん。結婚相手にはなおさら人気なんだよ。結婚したら拘束され遊べなくなるけど夜勤の日には遊べるからなんだよ。一人の時間ができるとこがポイント。給料もいいしね」
👧「そうなんだ…」
👦「これが女が知らない男同士だけの会話に出てくる男の本音」
👧「えー最低」
👦「女だって年収で決めるだろ?それと一緒だよ。」
👧「…」

No.33 12/12/12 17:03
通行中 ( y971Sb )

>> 32 いったいどういう状況でそんな会話成り立っか気になる( ̄▽ ̄;)

そんなん看護師に限らず夜勤してる男女全てに当てはるのでは?

看護師はよく離婚する理由の1つに離婚しても1人で生活できる能力あるからのもあると思いますが(´・_・`)。。。

No.34 12/12/12 18:07
社会人34 

>> 33 30歳男性看護師です。

男性からみて、収入や将来の安定性という意味で看護師さん人気だと思います。
実際は白衣の天使ではありません(笑)

ミスの許されない現場で仕事をやっているので、ピリッピリッです。
私が知ってる範囲で言わせてもらえば、バツイチ多いです。

それには理由があります。
1つ、お礼奉公という制度があり、准看護士の資格自体お金をかけずにとれる。
そこからキャリアアップして正看護師目指される方もおられます。

2つ、仕事と家庭の両立ができない。激務からかえってきて家事全部やらされて、それが体力的に続かずに、夫婦中が険悪になり離婚されるパターン。

看護師というしょく自体、資格があればすぐ仕事につけてその辺のリーマンよりもお金を稼ぐ事ができます。ですから、他の方に比べて、職業上、簡単に離婚を選択できる、という側面もあります。なのでバツがついてる方おおいです。

基本的になんでもきびきびこなす方が多いので、旦那がトロイとそれだけで許せなくて、最終的に離婚したりもするみたいですね。

他職の人と、というよりはナース同士の結婚が多いです。


No.35 12/12/12 18:11
社会人34 

>> 34 すいません、アンカーつけ間違えましたorz

No.36 12/12/12 18:39
匿名36 

看護士と看護師は一緒ですか?

  • << 39 看護士なんていう職業は存在しません。 看護師が正解です。
  • << 40 看護婦(女性)、看護士(男性)と言う名称は廃止され、看護師(男女)と言う名称に統一されました。 私はカンゴザムライということで敢えて看護士と使いましたが

No.37 12/12/12 18:54
名無し37 

元嫁が看護士だった。ブスだったから介護狙いで結婚したけど騙された。やっぱり仕事は辞めたくないと言い出し、家事も絶対両立すると言ったクセに掃除はしないわ飯は適当で毎日喧嘩してついに俺が本気の不倫して離婚した。
もう二度と看護士は無理。そんなに仕事辞めたくないなら初めっから結婚なんかすんなババア!と思ったわ

  • << 46 元奥様が看護師を続けたい気持ちがあって、それを認める条件に家事との両立があったのに… 約束を守らなかったから不倫をしたって💦 お互い働いてるなら最初は条件つきだったけど…、少しは自分も家事してもいいかな~と思うのならまだしも 不倫って😥 看護師に限らず 共働きになってたら職業関係なく不倫していたのではないかと思えます。 自分の不倫を正当化しているだけのような気がします💢 別れた奥様は、理解のない自分勝手な人と別れられて清々してそうな気がします。 少なくとも私はこういうタイプの人と一緒になりたくないですね😏

No.38 12/12/12 18:57
名無し27 

>> 37 フォローも出来なかったダメ男がエラソーに( ̄・・ ̄)

No.39 12/12/12 18:59
社会人34 

>> 36 看護士と看護師は一緒ですか? 看護士なんていう職業は存在しません。

看護師が正解です。

  • << 42 て!スイマセン!俺が誤字ってましたね。 准看護師が正解です。 准看護師は廃止が叫ばれて、一部地域や高度医療センターでは採用していません。 病院で看護師さん~と呼ばれても、准看護師は返事してはいけない等の法律もあり、看護師と准看護士は全然別物です。 実際にやっている業務内容はさして変わらないところもありますが、准看護士は国家資格ではなく、都道府県知事が認可しているというだけの者です。 スキルも知識も全然違います。当然給与もかなり違いますが、准看護師でももらっている方は年収400-500くらいはもらってると思います。 働きながら、正看護師目指され学校行かれる方もいますし、十年以上准看護師として、臨床経験があれば通信講座で正看護師の資格も取れます。

No.40 12/12/12 19:02
社会人32 

>> 36 看護士と看護師は一緒ですか? 看護婦(女性)、看護士(男性)と言う名称は廃止され、看護師(男女)と言う名称に統一されました。

私はカンゴザムライということで敢えて看護士と使いましたが

No.41 12/12/12 19:03
かず ( 30代 ♀ 0bloSb )

レスの中に介護職をバカにしたようなのありましたね

特養で介護してます

特養にも看護師がいて、介護と看護の領域の違いがあり病院の看護師とはまた違った印象ですね

うちの施設では介護士より看護師が上に立ってます

介護士だけど看護師の資格を取っておけばよかったと思ってますよ


スレとは関係ないレス失礼しました

No.42 12/12/12 19:05
社会人34 

>> 39 看護士なんていう職業は存在しません。 看護師が正解です。 て!スイマセン!俺が誤字ってましたね。

准看護師が正解です。

准看護師は廃止が叫ばれて、一部地域や高度医療センターでは採用していません。

病院で看護師さん~と呼ばれても、准看護師は返事してはいけない等の法律もあり、看護師と准看護士は全然別物です。

実際にやっている業務内容はさして変わらないところもありますが、准看護士は国家資格ではなく、都道府県知事が認可しているというだけの者です。

スキルも知識も全然違います。当然給与もかなり違いますが、准看護師でももらっている方は年収400-500くらいはもらってると思います。

働きながら、正看護師目指され学校行かれる方もいますし、十年以上准看護師として、臨床経験があれば通信講座で正看護師の資格も取れます。

No.43 12/12/12 19:09
匿名23 ( 30代 ♀ )

このスレ、いっぱい注目されてる😲

辞めたら普通の人と一緒だよね。看護師は、介護する人じゃないよ。介護はしないし、いざと言う時の知識と経験があるだけ。ある意味、医療器具が無いと何も出来ない。

子供の病気の知識は、子育てしてたらみんなわかるしね。

勘違いしてるから、旦那が不満になるんだね。

仕事を理解してやらず、自分の私利私欲の為に勘違いしてる旦那が多いから、看護師さん達が傷付くんですよ💧

男が悪い❗❗❗
と、思う💧💧

頑張って努力してる看護師さん達よりも、家でプー太郎してる独身の娘の方が、結婚後愛されるのは、プー太郎娘は一人の旦那をみて小さな風邪でも大袈裟に心配するから。
看護師さん達は、色んな患者を見てきてるから、「これくらい大丈夫」と言いがち。なので、キツイイメージに繋がる。

って言うのも一理ありますね。

No.44 12/12/12 19:51
匿名希望 ( C3Qlb )

私はもう医療従事者ではありません。医学知識もあやふやです。扶養家族で稼ぎもありません。腰傷めたので介護も難しいです。だけど、現役時代よりも家庭円満になったと思います。

ストレスや体調不良でいつも不機嫌で 夜勤明けなどヒステリーをおこす事もありました。
あの頃に比べて別人のように優しくなった明るくなったと言われます。
あんたの自慢話なんか聞きたくないと不快に思われたらすみません。
看護師だから結婚相手に選んだよりも、好きになった相手の職業がたまたま看護師だった方が良いと思います。

No.45 12/12/12 20:30
ヒマ人9 

>> 10 給料が良いからでは? 昔は 最低ランクの職業でしたよ。 田舎の子沢山の食いぶち減らしとか、勉強が出来ない子の専門職と思われてました。 白衣の… よっぽど、ど田舎の人口少なくて、募集しても定員割れの所でしょ。

都会は下手な大学より、看護学校の方が難関と言われる所が多かったんですよ。

だから看護師も、めちゃくゃ頭いい人多かったんです。
確かに医大にいかせるにはお金かかるから、看護学校を選ばざるを得ない人もいました。

今も交流ありますが、やはりテキパキ、理路整然と物事進めるし、実行力はハンパない人ばかりです。

  • << 53 ですから、昔はね☝今は違うと言ってるでしょ? アナタのおばあさん位の人に聞いてみて。 良く知ってるから☝

No.46 12/12/12 20:56
名無し46 ( 30代 ♀ )

>> 37 元嫁が看護士だった。ブスだったから介護狙いで結婚したけど騙された。やっぱり仕事は辞めたくないと言い出し、家事も絶対両立すると言ったクセに掃除… 元奥様が看護師を続けたい気持ちがあって、それを認める条件に家事との両立があったのに…
約束を守らなかったから不倫をしたって💦

お互い働いてるなら最初は条件つきだったけど…、少しは自分も家事してもいいかな~と思うのならまだしも

不倫って😥

看護師に限らず 共働きになってたら職業関係なく不倫していたのではないかと思えます。


自分の不倫を正当化しているだけのような気がします💢


別れた奥様は、理解のない自分勝手な人と別れられて清々してそうな気がします。

少なくとも私はこういうタイプの人と一緒になりたくないですね😏

No.47 12/12/12 21:05
社会人34 

>> 46 ごもっとも!

看護師から見てもお前は無理だから気にすんな、と思った(笑)

No.48 12/12/12 23:00
大学生48 ( 20代 ♀ )

看護学生です。
今だに看護師を底辺の職とのイメージがあるのに驚きました。
昔の話をされているのは分かっていますが、こんなふうに言われる方がいらっしゃるから、いつまでもそう思う方がいらっしゃるんだろうな……

正直、病院は看護師が1番人数多いですし、看護師がいなければ病院は回りません。
術後つきっきりで管理して、合併症を防いでくれている人は誰ですか?
看護師はいち早く異変を察知して対応していますよ。
どうして、医師が崇められて、看護師が蔑まれるのか、軽い扱いを受けるのか理解に苦しみます。
あなたがたが弱った時に寄り添い、日常生活の援助を行い、体調管理、薬剤管理をしてくれるのは誰ですか?

看護師の業務内容、勤務時間は過酷ですが、賃金は安いです。
今の時代他の職よりはおおいですが…
賃金はみあっているとは感じません。
しかし、病院では医師が踏ん反り返っているし、看護師一人の賃金を上げると病院の経営が圧迫されるし、看護師を多く雇おうにも、7:1の基準以上になっても国から補助は下りないので、環境改善は難しいです。

看護師の社会的な地位を高めるには、やはり院内で看護師の力を強める、どんなケアをしたか、どんな効果があったかをアピールしていく必要がありますが、ぎりぎりで働いているので、なかなか難しいです。

しかし、みなさんが病気になったときに1番身近で看護をしてくれるのは看護師であることを忘れないでください。
看護職は大変で、なかなか完璧な家事、育児を行うのは難しいですが、この状況を悪だと感じる旦那さんや姑さんがいるなら、まず嫁を責めるのではなく社会に訴えてください。
看護師が離職してしまう現状は、ベテランさんがやめ、人員が減る悪循環になります。
看護師がゆとりをもって生活できる未来が来ることを祈っています。


看護師は結婚相手に人気ですが、打算で結婚するのはやめてください。
迷惑です。
おそらく、一般の方のイメージは一部で、想像と違ったとなるでしょう。
看護師の嫁をもらうのではなく、その人を愛し、支え、人生を共にして、共に老いていきたいと覚悟が出来た人と結婚してください。迷惑です。

No.49 12/12/12 23:24
匿名 ( ♀ kXjkb )

夫がリストラになっても生活できるから!

育児や介護に知識と言ったって、医師だって専門の科があるのに、何でも知っている訳じゃない。

それに育児はともかく、ナースで義親と同居して介護してる人を知らないです。

でも、ナースの夫は家事するよ〜。患者さんに優しくするように世話されたいなんて思わないように!

No.50 12/12/12 23:29
名無し10 

>> 17 昔ってどれくらい昔ですか? 看護師ですがこんな風に表現されると正直気分悪い 遅くなりました。
昭和五十年代ですよ。

No.51 12/12/12 23:34
名無し10 

>> 21 介護職を馬鹿にしないでください。お願いします。 多分 私のことかな?私も介護職ですよ。
介護でも施設勤務なら良くわかるとおもいますよ。

  • << 55 介護職の私が 介護をバカになどしてませんよ。 周りのとらえ方を客観的に言ってるんですよ。

No.52 12/12/12 23:42
大学生48 ( 20代 ♀ )

>> 51 介護士だって誇れる仕事です。
蔑まれることもあるだろうとは思いますが、介護士自身がそんな意識だから何もかわらないんです。

これからの社会面倒を見てもらえない高齢者は増えるだろうし、面倒をみられず、頼る家族だって増えるのです。
もっと医療の場での医師以外の方、自信をもってください。
必要不可欠な職なんですよ!

でも、介護士自身が介護士を蔑み続けるならば、あなたがたのおかれる環境はなにも変わらないでしょうね。

No.53 12/12/12 23:42
名無し10 

>> 45 よっぽど、ど田舎の人口少なくて、募集しても定員割れの所でしょ。 都会は下手な大学より、看護学校の方が難関と言われる所が多かったんですよ。 … ですから、昔はね☝今は違うと言ってるでしょ?
アナタのおばあさん位の人に聞いてみて。
良く知ってるから☝

  • << 63 そうですよ。 昔でも都会は、馬鹿が受ける所ではありませんでしたよ(笑)

No.54 12/12/12 23:43
社会人34 

介護職は現実としてピラミッドの一番下だよ。

看護師と介護士が同列なわけない。

中にはきちんと業務をこなす人もいるけど、すごい雑に仕事をやる人もいるし。
看護師の中にも仕事できない人いるけど、介護士は明らかに質が悪すぎる。

No.55 12/12/12 23:44
名無し10 

>> 51 多分 私のことかな?私も介護職ですよ。 介護でも施設勤務なら良くわかるとおもいますよ。 介護職の私が 介護をバカになどしてませんよ。
周りのとらえ方を客観的に言ってるんですよ。

  • << 57 そうだったんですか。 理解できずにすみません。 だったら尚更世間の皆様に嫌なイメージを広げないでください。

No.56 12/12/12 23:48
社会人34 

>> 55 介護士を馬鹿にするなっていうけどさ、中員はだぼだぼな服着て病院で入りしてる男とか、患者さんの服のぼたん掛け違えてる人とか、排泄介助してない奴とか、そういう人達が集まってるのも事実。介護士自身の地位向上を謳う前に、介助される患者の気持ちを考えるべき。

  • << 58 それはその人間、施設の教育、管理がわるいだけでしょう。 社会に必要とされ、自身の存在に価値を見出だせる人、介護士に誇りを持っている人にはそんな人いないのではないですか? まあ、こんなこと言い出したら、結局社会のつくりが悪いと言う結論になるのでしょうけどね… 私は大学病院の看護師になりますが、看護助手さんがいるから快適に仕事出来るだろうし、施設では介護士さんの力があるからこそ、看護師は医療面に力をいれて働く事が出来ると思っていますよ。 ダメな人間がどこにでもいるのは確かですが、それは介護士が悪いのではなくその人間が悪いのです。

No.57 12/12/12 23:50
大学生48 ( 20代 ♀ )

>> 55 介護職の私が 介護をバカになどしてませんよ。 周りのとらえ方を客観的に言ってるんですよ。 そうだったんですか。
理解できずにすみません。
だったら尚更世間の皆様に嫌なイメージを広げないでください。

No.58 12/12/12 23:58
大学生48 ( 20代 ♀ )

>> 56 介護士を馬鹿にするなっていうけどさ、中員はだぼだぼな服着て病院で入りしてる男とか、患者さんの服のぼたん掛け違えてる人とか、排泄介助してない奴… それはその人間、施設の教育、管理がわるいだけでしょう。
社会に必要とされ、自身の存在に価値を見出だせる人、介護士に誇りを持っている人にはそんな人いないのではないですか?
まあ、こんなこと言い出したら、結局社会のつくりが悪いと言う結論になるのでしょうけどね…

私は大学病院の看護師になりますが、看護助手さんがいるから快適に仕事出来るだろうし、施設では介護士さんの力があるからこそ、看護師は医療面に力をいれて働く事が出来ると思っていますよ。

ダメな人間がどこにでもいるのは確かですが、それは介護士が悪いのではなくその人間が悪いのです。

No.59 12/12/13 00:10
社会人34 

>> 58 うん。だから介護士の中にも看護師の中にもいるって言ってるんだよ。

でもね、現実としてそんな人ですら簡単になれるのが介護士。そうでしょ?

看護師は看護師になるまでお金もたくさんかかってるし、きつい実習とかも潜り抜けてきてる。そしてあなたも看護師ならわかると思うけど、仕事をしだしてからも勉強する事は多いよね?

職責の問題だとおもうけど、「中には」介護士として誇りを持って仕事をしてる人もいるけど、そんなに多くないのが事実。

あなたはまだ学生さんなんでしょ?学生風情が施設の教育管理が悪いっていう前に、まずは勉強して一人前になってから言ってください。
きれいごとや理想だけでやっていけるほど甘くはないよ。
あなたの病院で実際に同じような事があったとして、あなたはあなたの上司に施設の管理が悪いと言える?〇〇さんの~というのは報告するけど、環境批判なんてしたらどうなるかわかってるの?

実際に働きだしてから現場の事を語りましょうね。
理想やきれいごとだけでやっていけるほど、医療の現場は優しくないよ。

No.60 12/12/13 01:10
大学生48 ( 20代 ♀ )

>> 59 すぐに介護士になれる、職責が違う…はい、その通りですよ。
しかし、今の時代、介護施設にニーズがあり、昔のように家族や看護師が介護士の仕事をするのは難しいから介護士が出来たんですよね?
資格の重みは違うのは理解できますが、だからといって介護士の必要がないというわけではありません。
頑張っておられる介護士の皆様にとっても失礼だと言いたいのです。

学生風情ですが…
あまりにもひどいカキコミに反論したかっただけですよ。
管理の勉強もしていますし、今の時代看護師は就職先を選べますので、各病院の教育体制などもお勉強してますよ。来春からは働きます。

一人前になったって、周囲の目を気にして意見を言えない大人になんかなりたくありません。
いい大人が情けない。
私の就職先はしっかり教育もされていますし、管理体制も整っていますし、業務改善のために日々取り組まれている上司がいます。また副院長が看護師でもあるので、職場の環境改善はますます進むので心配していません。
まあ、小さな病院や施設ではそこまで出来ないのが現実であっても、黙っているのが正しいなんて事ありません。
子供みたいに、だって教えてもらわなかったもんとか、誰にもなんにも言われないしと言い、環境に疑問を持っても言えないような大人が多い現代社会が情けない。
こんな考えの人が多いのは理解出来ますが、発言することによって自分の立場が危ぶまれるような職場なんかこっちからお断りです。
理想を持たない、顧客ニーズを掴めないサービス業なんてサービス業とは言えません。傲慢すぎます。
そんな職場だと、いずれ働く人もいなくなるだろし、利用者もいなくなるだろうし、潰れてしまえばいいんですよ。
そんなごみ箱みたいな施設いらない。

それぞれの専門性を生かせる医療の現場が理想です。

もうこちらで言い合っても、価値観が違い、無駄なので失礼します。
皆様場所をおかりして申し訳ありませんでした。

  • << 62 介護士が必要ないなんて誰も言ってないでしょ?(笑) どこに介護士が必要ないって書いてある? もっと物事を客観的に見て、冷静に判断しなさい。 あのね、まずあなた自身、小さな病院大きな病院手ネームバリューだけで考えている時点で看護師としての業務は続かないと思うよ。 あなたが想像してる私の職場はグループホームでもないし、個人病院でもないよ。大学病院て自慢してるけど、正看なら大学病院だろうとすぐ入れるから。大事なのは病院の大きさじゃなくて、アナタ個人が何ができるかでしょ? どうも小さい病院を馬鹿にして、自分は大学病院だってこだわってるけど、あなたホントに看護学生なの? 私がどうなるかわかってるの?って言ったのはね、自分の地位が危なくなってる言ってるんじゃないんだよ。クビになってもすぐ就職できるから、そんなのいちいち気にしないって(笑) その都度改善会議なんてしてたら業務にならないから。 業務改善に取り組んでるのなんてどこの病院でも当たり前。 そこで〇〇さんが言ってるだよ。 でも小さなミスでいちいちクビにしたりしないでしょ? 人出不足の現場なんだから。 介護士に専門性は無いでしょ? それぞれの専門性が生かせる医療の現場が理想というならそれこそ介護士が不必要な現場になってしまうよ? 医療の現場で、専門性が無い人が自分に専門性があると勘違いして、見切り行為する事がインシデントを誘発するんだよ。 だから位置づけというのが必要なの。 勿論介護士さんは医療や福祉の現場では必要だけど、それは看護師と同列と思ったら駄目。 実際医療現場にでたらわかるとおもうけど、まぁ縦割り社会で嫌に感じる部分は多々あるだろうね。
  • << 64 残念です。 そんなんだから若い子はダメだと言われるんですよ。 働いては辞めての繰り返し。 根性が無いんですよね。 思い通りにはいかないですよ。

No.61 12/12/13 01:38
名無し27 

介護士いなかったら、日本の高齢化社会はこえられないし、病院でも、看護助手や、介護士がいなければ看護師は激務となり、今の人手不足に拍車をかける事になりますよ。本当に現実的に介護は日本にとっては、重要課題なんですから。

No.62 12/12/13 02:02
社会人34 

>> 60 すぐに介護士になれる、職責が違う…はい、その通りですよ。 しかし、今の時代、介護施設にニーズがあり、昔のように家族や看護師が介護士の仕事を… 介護士が必要ないなんて誰も言ってないでしょ?(笑)

どこに介護士が必要ないって書いてある?
もっと物事を客観的に見て、冷静に判断しなさい。

あのね、まずあなた自身、小さな病院大きな病院手ネームバリューだけで考えている時点で看護師としての業務は続かないと思うよ。
あなたが想像してる私の職場はグループホームでもないし、個人病院でもないよ。大学病院て自慢してるけど、正看なら大学病院だろうとすぐ入れるから。大事なのは病院の大きさじゃなくて、アナタ個人が何ができるかでしょ?

どうも小さい病院を馬鹿にして、自分は大学病院だってこだわってるけど、あなたホントに看護学生なの?

私がどうなるかわかってるの?って言ったのはね、自分の地位が危なくなってる言ってるんじゃないんだよ。クビになってもすぐ就職できるから、そんなのいちいち気にしないって(笑)

その都度改善会議なんてしてたら業務にならないから。
業務改善に取り組んでるのなんてどこの病院でも当たり前。
そこで〇〇さんが言ってるだよ。
でも小さなミスでいちいちクビにしたりしないでしょ?
人出不足の現場なんだから。

介護士に専門性は無いでしょ?
それぞれの専門性が生かせる医療の現場が理想というならそれこそ介護士が不必要な現場になってしまうよ?

医療の現場で、専門性が無い人が自分に専門性があると勘違いして、見切り行為する事がインシデントを誘発するんだよ。
だから位置づけというのが必要なの。
勿論介護士さんは医療や福祉の現場では必要だけど、それは看護師と同列と思ったら駄目。

実際医療現場にでたらわかるとおもうけど、まぁ縦割り社会で嫌に感じる部分は多々あるだろうね。

No.63 12/12/13 07:41
ヒマ人9 

>> 53 ですから、昔はね☝今は違うと言ってるでしょ? アナタのおばあさん位の人に聞いてみて。 良く知ってるから☝ そうですよ。
昔でも都会は、馬鹿が受ける所ではありませんでしたよ(笑)

No.64 12/12/13 11:24
匿名23 ( 30代 ♀ )

>> 60 すぐに介護士になれる、職責が違う…はい、その通りですよ。 しかし、今の時代、介護施設にニーズがあり、昔のように家族や看護師が介護士の仕事を… 残念です。

そんなんだから若い子はダメだと言われるんですよ。

働いては辞めての繰り返し。
根性が無いんですよね。

思い通りにはいかないですよ。

No.65 12/12/13 17:25
名無し46 ( 30代 ♀ )

医師、看護師、介護士、事務の方…

病院や施設をくくって言えばいろんな職種の方がそれぞれの役割をもち仕事をしていて…


それぞれの職種の者同士が協力しあってこそ成り立つ世界なんだと仕事をしていて日々感じます

ちなみに看護師として働いていますが…
それぞれ職種により役割が違うだけで、この職種の方が上だとか下だとかを決めるのは違う!!と私は感じてます


本当は対等なのに医師だからと偉そうにしたりとかするのみると あ~勘違いして😣なんて思います😭

看護師も介護士さんも対等 職種が違い役割が違うだけだよって私は思います


スレ文の質問は世間の方のイメージは何なのか参考にしていますφ(.. )


いろんな価値観の方いるのでいろんな意味で勉強になっています😃

No.66 15/04/25 18:01
通行人66 

親の介護をしてからのずっと親が入院中
看護師の皆も勧めるのと自分でも色々考えてたので看護師を目指す事にしたけれど
結婚予定の付き合いの長い半同棲の彼氏は自分の退職後も私が看護師として働くものと考えている。
が、看護学校いくに当たっての費用かその間 の生活費に関してはスルーなので
看護師になれても給与は雀の涙程しか入れないでおこうと考えているw

No.68 16/11/02 12:39
通行人68 

>> 17 昔ってどれくらい昔ですか? 看護師ですがこんな風に表現されると正直気分悪い 10万全ではないけど
うちの両親は昭和初期生まれだけど
看護師に対してはそこまで言ってなかったよ
准看護師は少しそういうイメージはあったみたい。
実際父は病院で最期入院して亡くなったけれど
医者でも看護師でもヤブやバカな人にあたるとウンザリはしていたけど
素晴らしい先生や看護師にあたるとあれこそ医者とか看護師の事も心が優しいし勉強してるのわかる!と言っていたしね
何なら私に医者か看護師今から資格とれとよく言っていた。
例えば消防だって昔はそんなに消防学校の試験難しくなかったし警察の筆記試験にはいれないタイリョクのある人がうけたりしたけど
今では受験科目も昔より難しくなっている。
看護師も昔と今のイメージの差はあるよ

No.69 16/11/02 14:19
匿名69 

人気職業でない、まぁ人気ランキング20位以内に入るかどうか?の職業だと思います。


私は、元介護士ですが、、、率直な話なら、介護士も最近あるし看護師はかなり目立つと思いますが、


礼儀、マナー、挨拶、言葉遣いが全くなってないで就職してるアンチさんがいます。特に零細企業や施設は、目立つ。


少しは、言葉わきまえたら?思います。


旦那さんや奥さんなら看護師だろうが介護士だろうが、相手に感謝はして過ごして頂きたいなぁと思います。


基本的な事が出来ないままなのは、問題だと思います。


しかも四年前のスレだろ?

現役と元現役に迷惑かけないでいただきたく御願い致します。毎回女々しいですから。


しかもまた主不在だし。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧