男の子の七五三

レス31 HIT数 4327 あ+ あ-

♂ママ
12/11/24 15:19(更新日時)

七五三について聞きたいのですが、主人は男の子は5歳にすればいいね~と言ってます。

先日雑誌に5歳は男の子、7歳は女の子、3歳は男女と書いてあったのですが、来年3歳ですが、男の子は5歳に1回するのが普通なんでしょうか?

ちなみにひとりっこです。

まわりに聞くひとがいなくて、経験談など聞けたら助かります。



タグ

No.1877601 12/11/17 10:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/11/17 10:09
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

地域によるのかな?
うちでは女の子3、7歳
男の子5歳。

でも小学校で男女全員でお祓い行きましたね。写真もとった。

No.2 12/11/17 10:14
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

男の子は三歳 五歳で✋やりますよ~♪

写真だけでもとってみては?
いい記念になりますよ

No.3 12/11/17 10:20
♂ママ3 ( 30代 ♀ )

5歳の時だけした。

一人っ子、大阪です。

No.4 12/11/17 10:29
匿名さん4 

一番よく聞くのは、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳ですが、地域にもよるみたいですね。

男の子3歳でやるという地域も聞いたことがありますよ。

お参りに行く予定の神社に問い合わせてみてはどうでしょうか?

No.5 12/11/17 10:35
♂ママ5 

一人息子の母です。

五歳はきちんと七五三をしました。
三歳、七歳について。
毎年子供の誕生月に写真を撮るのですが、三歳、七歳の時は羽織袴やタキシードを着せて撮りました。親はビジネスカジュアル程度の服装でした。

No.6 12/11/17 10:49
♂♀ママ6 ( ♀ )

うちは上の娘が7歳で
ちょうど息子も3歳だったので一緒にしました

5歳でもしましたが

No.7 12/11/17 11:45
♂♀ママ ( 20代 ♀ 425bG )

家は上の子♂で、三歳・五歳でやりましたよ(^-^)
下の子も♀先週来年三歳なのででやりました♡

因みに、お兄ちゃんは来月七歳です。
三歳でもやってあげてください(*´∀`)
いい思い出になります☆

No.8 12/11/17 12:01
♂♀ママ8 

わたしの地域では5歳♂一回
♀は3歳7歳

男で3歳するんですね、初めてしりました

No.9 12/11/17 12:03
プレママ9 

子供の頃から、
♀3才、7才。
♂5才。
が普通だと思ってた💦

地方によってなのか、いまどきなのか?

昔は医療が発達してなかったから、女の子は3才まで、男の子は5才まで無事に育てば、一安心って感じかと。(男の子の方が体が弱いので)

今は幼児死亡率も低いし、金銭的余裕もあるから、親がやりたいなら、いっぱいやってもいいかもね。

地方によって違うなら、お詣り予定のところとか写真館に一般的にはどうか聞いてみるとか。

No.10 12/11/17 13:10
♂♀ママ10 ( 20代 ♀ )

私の母は、女の子は3歳か7歳どちらか1回やればいい、男の子は3歳か5歳のどちらかと言っていました。

うちは私が7歳の時、弟は5歳の時。同時にやったので、二人で写ってる写真が残ってます。

私の子供は5歳の息子と3歳の娘。
先週同時にやりましたよ★
娘が7歳の時にはもうやらないと思います。

No.11 12/11/17 13:33
♂ママ0 

皆さんありがとうございます。すごく参考になりました。

主人に話して思い出に残るようにしたいと思います。

No.12 12/11/17 16:08
♂♀ママ12 ( 20代 ♀ )

女の子は3歳、7歳。男の子は5歳。ですが、男の子の3歳の袴姿は可愛いくて記念になると、写真だけを撮るママさんが増えてるみたいですよ。
でも、地域性によるのかなぁ?

No.13 12/11/18 06:21
匿名さん13 ( ♀ )

>> 12 割と関西は、男の子は5歳だけって言うことが多いそうですが、
うちは静岡ですが男の子3歳5歳でやりますね~。
主人の実家で「男の子は5歳だけだから楽だね」って言われた時は驚きました。

No.14 12/11/18 07:06
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

気になったので調べてみたら✋元々関東では三歳 五歳で男の子のお祝いしてみたみたいですね

だから他の地域で五歳だけって言われることもあるみたいです

両方ありってことですね♪

No.15 12/11/18 08:41
♂♀ママ15 ( ♀ )

うちは東京ですが、女の子は3才、7才で、男の子は5才だけです。

広島の友人は男の子も3才やると言ってました。

京都は女の子は13参りとかあり、羨ましいです。

気になったんですが、七五三て、写真を撮る行事ではなく、お参りするのが主旨なんでは…?とちょっと思ってしまいましたが。

No.16 12/11/18 11:04
♂ママ16 ( ♀ )

3歳の男の子ママです。

私の家も男の子は5歳だけだと思っていましたが、
旦那の両親が3歳もやるというので、やりました!
ちなみに夫婦ともに関東です。
3歳は洋服(スーツに白靴下に黒靴)で、神社にお参りに行き、デジカメで写真を撮りました。

5歳は着物を着て、写真館で撮影する予定です。
保育園で、お友達同士で「七五三のお祝いしてもらったー」と嬉しそうにお話していた様なので、男の子3歳もやって良かったです。

No.17 12/11/18 17:06
♂ママ17 ( ♀ )

うちも3歳の七五三しましたよ。

写真撮影とお参りにも行きました。

どなたかも書いていましたが、3歳の羽織袴姿はかわいいです。

ただ、袴でのお参りは、短時間で済ませるようにした方がいいと思います。

No.18 12/11/18 20:40
♂ママ18 

男の子は5才、女の子は3才と7才です。

地域によって多少違うのかもしれませんね。

No.19 12/11/18 20:41
♂ママ0 

みなさん、地域によって若干違うみたいですね。
参考になりました。ありがとうございました。m(__)m

No.20 12/11/18 22:14
♂ママ20 ( 30代 ♀ )

うちの旦那は三才で撮った写真あります。姑に聞いたら男は三才でも撮っていいんだよ~と言ってたので、息子が三才の時にスタジオで撮ろうとしたんですが、着替えを嫌がったりそこの少し愛想ないスタッフが嫌で泣いたりで言うこと聞かず結局撮りませんでした。そして五才で撮りました。

No.21 12/11/18 23:40
♂ママ21 

私は九州です。
男の子三歳、五歳 女の子三歳、七歳 です。

でも私の兄は五歳のみ、私の弟は三歳のみの写真しかなく、 風邪をひいたか何かだったと母親が言ってました。

No.22 12/11/19 00:12
♂ママ0 

>> 21 私も九州なので参考になります。やはり3歳は男女と雑誌にあったように、九州では、することも多いのかな。

多分するときは、両家呼ぶことになるので、5歳だけにしようかな~と思案中です。

皆さんいろいろ体験談ありがとうございます。😆

  • << 24 お返事遅くなり申し訳ありません💦 九州なんですね! 保育園の帰りにそれとなく上の学年のお母さんにも聞いてみましたが 3歳は写真のみとか やってない人もいて前夜~当日に熱を出したとか😷 家庭によって色々のようです。 うちも息子がいますが(今二歳)、 五歳だけにしようかな~と思ってます。 うちの兄の所は ちょうど長男が五歳、次男が三歳の時に2人同時にやったと言ってました。

No.23 12/11/20 12:47
♂♀ママ23 ( 30代 ♀ )

うちの方は基本的には数え年で
男の子→3歳・5歳
女の子→3歳・7歳

ですが、長男暴れん坊で(--;)数えではなく、満5歳の時のみやりました。
(それでも刀は無くすし、草履は脱ぐし、お祓い中に「オシッコ😫」と言うし、変顔ばかりして写真撮れないし⤵⤵)

下の娘が今年やりましたが、着付けで一緒になった3歳の子♂に「わぁ凄~い💓格好いいね😍」と話しかけていました😅

たしかに3歳の袴姿、とても可愛かったです‼

No.24 12/11/20 20:27
♂ママ21 

>> 22 私も九州なので参考になります。やはり3歳は男女と雑誌にあったように、九州では、することも多いのかな。 多分するときは、両家呼ぶことにな… お返事遅くなり申し訳ありません💦
九州なんですね!
保育園の帰りにそれとなく上の学年のお母さんにも聞いてみましたが
3歳は写真のみとか

やってない人もいて前夜~当日に熱を出したとか😷

家庭によって色々のようです。
うちも息子がいますが(今二歳)、
五歳だけにしようかな~と思ってます。

うちの兄の所は
ちょうど長男が五歳、次男が三歳の時に2人同時にやったと言ってました。

No.25 12/11/20 23:41
通行人25 ( 20代 ♀ )

お祝い事に関わる仕事をしてる者です。
男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳にするのが一般的です。
きっちりしたお家柄の方やお祝い事を大切ひされてる方ははやっぱりきちんと二回されてます。
ヤンキーや小汚い感じの人やお祝い事に関心の薄い方はきちんと二回はしてないことが多いです。

  • << 29 お祝い事に関わる 仕事をしている? 嘘でしょう 日本の良い家柄の 方々でも宗教の違う方も沢山いますよ
  • << 30 この前のサザエさんで「男の子は5歳、女の子は3歳と7歳」と言ってました。てことは、磯野家は(カツオ)1回しかしてないのでしょうね。磯野家、ヤンキーや小汚い感じの人になっちゃうね…。 因みに私の知り合いの元ヤンは男女共3歳でやって、イマドキな感じのラメとか付いた着物着せてました😂 主さん、横レスすみません💦 ウチの姑は大姑から「数えの3歳」と言われ、2歳でやって大変だったから3歳になってからでいいよ❤と言ってくれました。去年、息子の3歳の七五三を済ませましたが、先日のサザエさんを見て、姑も「男の子は5歳だけでよかったの⁉なーんだぁ💨」と言ってました😁 私も写真館の広告に3歳男児の袴姿が載ってたので、男の子は3歳5歳だと思ってました💦

No.26 12/11/21 00:47
匿名さん26 

>> 25
経済的に一度しかしない家庭も沢山いますよ💦

祝い事の仕事に携わってる方が、お客様に対して偏見を持つのはどうかと思いますが…(^_^;)

娘達は三歳と七歳、息子達は五歳って感じで七五三しました✨

写真も写真館で頼むと高かったので、この際だからと一眼レフを買っちゃいましたよ💦

自宅で撮影しました✨

No.27 12/11/21 01:25
通行人25 ( 20代 ♀ )

>> 26 偏見じゃなくて、それが事実です。
私も絶対にしなきゃいけないとは思ってないです。
私は成人式も、成人式したからって大人になれるわけないじゃんバカじゃない?って思ってるくらいなので…。
完全に自分の仕事を否定してることになりますが(^^;)
でも自分の子供にはお祝い事をきちんとしてあげてますよ。
子供が将来七五三とかの見て喜んでほしいから。 
経験上、さっきのレスが見てきて感じた事実です。

No.28 12/11/21 02:19
♀ママ28 ( ♀ )

ママ友のとこは、男の子は5才だけ。女の子は3才と…また次回は七才にする予定だそうです。
なぜなら、男の子の衣装は女の子に比べてどうしても地味になるから…だって。
確かに女の子のほうが可愛いらしいドレスや着物がたくさんありますが…
なんか可哀想って思いました。

No.29 12/11/21 10:38
匿名 ( 9MNke )

>> 25 お祝い事に関わる仕事をしてる者です。 男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳にするのが一般的です。 きっちりしたお家柄の方やお祝い事を大… お祝い事に関わる
仕事をしている?

嘘でしょう

日本の良い家柄の
方々でも宗教の違う方も沢山いますよ

No.30 12/11/22 14:28
♂♀ママ30 

>> 25 お祝い事に関わる仕事をしてる者です。 男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳にするのが一般的です。 きっちりしたお家柄の方やお祝い事を大… この前のサザエさんで「男の子は5歳、女の子は3歳と7歳」と言ってました。てことは、磯野家は(カツオ)1回しかしてないのでしょうね。磯野家、ヤンキーや小汚い感じの人になっちゃうね…。
因みに私の知り合いの元ヤンは男女共3歳でやって、イマドキな感じのラメとか付いた着物着せてました😂

主さん、横レスすみません💦
ウチの姑は大姑から「数えの3歳」と言われ、2歳でやって大変だったから3歳になってからでいいよ❤と言ってくれました。去年、息子の3歳の七五三を済ませましたが、先日のサザエさんを見て、姑も「男の子は5歳だけでよかったの⁉なーんだぁ💨」と言ってました😁
私も写真館の広告に3歳男児の袴姿が載ってたので、男の子は3歳5歳だと思ってました💦

No.31 12/11/24 15:19
匿名さん31 ( ♀ )

別に経済的に困ってないし、ヤンキーでも小汚なくもありませんが、拙宅の代々の風習に倣って、男の子のお祝いは、5才の一回だけです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧