初めて里親になったけど…

レス11 HIT数 3070 あ+ あ-


2012/10/29 05:17(更新日時)

私は4ヶ月の猫の里親になったのですが、昼は全くなかなくて、その分すごい甘えたなのですが、朝方になると物凄い大声でひたすら鳴き続けます

兄貴とおやじは2日目にして困り果ててる様

本当にこのまま鳴き続けられると隣から苦情が来てもおかしくなく、本当に困ってます

どうしたらいいんでしょう

そして、これは無視するしか方法はないのですか?

No.1867361 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.11

猫って早起きですよね。
起きたら寒いし誰もいないし、不安なんだと思います。
気付いたら声をかけて撫でてあげてください。

近所の方には、苦情が出る前にワンクッション置いておくといいかもしれません。

例えば挨拶する機会があれば、最近子猫を飼った旨と、先にうるさいかもしれない事を謝罪しておくと、相手にも余裕ができると思います。

家族みんなで、子猫を見守ってあげましょう。

No.10

子猫ちゃんの朝鳴き
その後どうですか

No.9

皆さんの言うように子猫だからか?朝ごはんの催促ですかね?😥 うちの猫も朝早くに御飯の催促がありましたが 夜御飯を遅めに与えたら 起きる時間が 少し遅くなりました💦 また 里親会に相談しては? 猫ちゃんにも個性がありますから 何か理由があるかもしれませんよ😃 これからの猫ちゃんの為に 頑張って下さい💪

No.8

寂しくて鳴くんでしょうね。
赤ちゃんだもの。
目が覚めて誰も側にいないことが不安で仕方ないんだと思います。
うちは犬で玄関先にいましたが、やっぱり夜中や朝方に寂しがって鳴くので、私か親が寝付くまで抱っこしてました。
とりあえず安心して眠ったら、また寝床に戻して人も部屋に戻って寝る。また鳴いたら抱っこして…
これを1週間ぐらい繰り返して、そのうちに環境に慣れて鳴かなくなりました。
勿論それ以外にも散歩したり、ちゃんと構って愛情注いでましたが。
主さんも鳴いたら側にいてあげたらいいですよ。
可能なら同じ部屋で寝かせてあげると楽かと思います。
無視だけは絶対にしないでくださいね。

No.7

うまれたての子猫を拾って今は10歳になりました。
毎朝、4時くらいに起きて5時にはごはんくれ~と噛み噛み甘えてきます。
毛布をトンネルみたいな形にすると、ぬくぬくしたいので入ってきますよ。
あと、段ボールの箱も1つあると、爪とぎや顔こすりにかくれんぼ、大好きです。
一瞬に寝て、腕枕やおなかの上で寝ると、指をおっぱいみたいにチュパチュパしてきます。かわいいです!
冬は、比較的おそくまで寝てくれますよ!昨日は6時でした!

No.6

これは仔犬の場合だったけれどカッチカッチとなる時計(今時の電波時計ではなく)にタオルか毛布などで包んで寝床に置いて置くと安心するみたいです
これから寒くなるので温かくしてあげて下さいね🐱

No.5

犬の赤ちゃん一匹と人間の赤ちゃん三人を育てましたけど、同じ布団で一緒に寝れば暗闇でも、みんなスヤスヤでしたよ。
最初、仔犬は段ボール、赤ちゃんはベビーベッドで寝かせてましたが、夜泣きされてました。(※犬と子供を育てたのは同時期じゃありません)
親の匂いと温もりで安心なのでしょうね。

たぶん親が恋しいんだと思うので、一緒に寝てあげるとか、それが無理なら温もりを感じられる環境にしてあげてみて下さい。

まだ二日なら猫ちゃん的に落ち着かないのも当然ですから気長にね。

No.4

人肌ならぬ猫肌が恋しいのでは?
今の時期朝方は冷えます
暖かくなるもの(電気マットや湯タンポなど)をおいてあげてはどうでしょう?

No.3

私の場合猫ではなく犬でしたが2ヶ月ぐらい夜中や朝方に鳴かれ仕事があるので参りました。

同じ部屋(傍)で触っていると大丈夫なんですが…
横で寝てあげるわけにはいきませんか?

私は色んな策をとりましたが鳴きやまず精神的に参ってイライラしすぎてゲ-ジを叩いたり犬に怒鳴ったりして犬がストレスを溜めて血便が出て1日入院したことがあり猛烈に反省して以来優しくなりました。


人間の子供でも夜泣きしますよね。
動物も同じだと思います。

疲れないように広い心で接してください。
そのうち落ち着いてきますよ。

No.2

猫は猫でも、まだ赤ちゃんだもの😌

兄弟、母親から離れて寂しいし、

捨てちゃんだったら尚更、いきなり広い世界に放り出されて、怖い思いもしたでしょう。

大丈夫。大丈夫と安心させてあげて下さいませ😌

主さんがママになってあげる事で、鳴かなくなります😌

目一杯、可愛がってあげて下さい❤

No.1

生後どれくらいの子猫でしょう
お母さんと離れ、環境が変わり、声が枯れそうに鳴きまくることはあります
本当に大きなすごい声ですよね

自分がおかれた場所と、そこは安全で皆が新しい家族とわかるまで、何日かかかりますが必ず鳴かなくなります

そのときは近くで声をかけて、抱いていてあげると安心するようになります
遊んであげたりミルクをあげたりと、工夫してみましょう
ご家族にも、これは一時だと説明して理解してもらってくださいね

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧