注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
マッチングアプリで知り合って、、
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

自分がおかしいのかわからなくなりました。

レス23 HIT数 4649 あ+ あ-

匿名
12/09/23 07:28(更新日時)

同棲をしています。

相手は長男で両親と妹が1人います。自分は長女で母親のみです。

結婚して親が老後を向かえた時、面倒をみなくてはと考えています。
相手は妹がいるのでもし相手が面倒を見れないとしても妹が見れます。
ですが、自分は兄弟姉妹がいないので誰も面倒みれません。

そのことについて話しました。

両方とも自分の親を面倒みることを考えていてどうしたものかと。
で、相手が自分の家族にこの件について色々と聞いてました。

聞いた内容は「妹が結婚しないなら新築した今の家で面倒見てもらう気ある?
」とか「家を手放して一緒に暮らす気ある?」とそういった内容です。

先日、相手の実家にいきました。
相手がいない時に自分に「あなた自分の親の面倒みたいの?」と聞いてきたので、自分は他に親の面倒を見れる人がいないので見たいと答えました。

返答が、「何であなたの親までうちの息子が面倒みなきゃいけないの?老人ホームにあずければいいじゃない!うちの息子がかわいそう!あなた頭おかしいんじゃないの?」といわれました。


これを知人に話すと自分がおかしいと言われるのですがどうでしょうか。
やっぱり自分がおかしいのでしょうか。

タグ

No.1852863 12/09/21 07:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/21 07:24
フリーター1 

向こうがおかしい

No.2 12/09/21 07:31
名無し2 ( ♀ )


おかしくないですよ

今は少子化 なのでこれからは こういう問題はもっとでてくると思います


何が正しいとかは わかりませんが 1人っ子なら 実親の面倒みたいの当たり前です

それを否定する義親の方が 冷たい気がします
介護とは別に 結婚してから主さんが苦労しそうな気がします

私なら どっちとも別居して 両方いけるようにするかなぁ

No.3 12/09/21 07:36
匿名 ( 30代 ♀ HshcSb )

兄弟もいないということなので、主さんが一人なわけだから、将来親の面倒をみたいって思うのは普通の考えですよ。主さんはおかしくない。

それより、相手の親がキツそうな感じなので、結婚したら大丈夫なの?って思います…。

彼は何て言ってるの?

No.4 12/09/21 07:46
匿名4 

彼の親の考え方がかなり古いんですね。長男の嫁が親の面倒をみるのが当たり前ってことですよね❓私の姑も同じ考えで、同居生活はかなり大変ですよ。主さんの考えは私は間違えではないと思いますよ。ただ、結婚したとしてもどちらとも同居しないのが一番だと思います。

No.5 12/09/21 07:53
匿名5 ( ♀ )

両方みる方向で良いのでは?

実親も彼親も同時期に介護等必要になったらその時考えれば良いと思います。

でないと妹さんがもし一人っ子と結婚した時、妹の結婚相手が「俺は兄弟いないから両親を(妹)さんとみます。(妹)さんの家は2人兄弟だしお兄さん(彼)がみれば良い」と言うのも筋が通ってしまいます。

それに彼親は2人の子(彼と妹)を一生懸命育てたので2人でみて欲しいと考えているのかもしれません。

No.6 12/09/21 07:58
フリーター1 

私達は次男次女で結婚しました
私の姉は結婚してて
彼のお兄さんは独身で同居していたので
私達だけで住んでました。

数年経ち私の父親が寝込んでしまい(離婚して一人暮らし)実家に少し帰っていいか聞いたら

別れたお袋に看させろ
俺はどうしたらいいんだ(炊事洗濯)と言い…

嫌だから親は別れたのに看る訳がない

実家は車で20分くらいの所だったけど食事しに家に戻り食事作りお風呂に水を溜めて実家に帰ってました。

この件ですっかり愛想がつき別れました

主さん別れた方がいいよ
嫌な思いするのが目に見えてる

No.7 12/09/21 07:59
匿名7 ( ♀ )

私も皆さんと同じ意見です✋

主さんはおかしくないし、一人娘が親の面倒みたいと思うのが普通だし当たり前です。

でも彼の親御さんがそのような方では、ご結婚されると主さん苦労しますね😥

ご結婚までに彼とよーく話し合わないと後々、大きな問題になるので、ご結婚は早まらないように💦

私もどなかたのレスと同じで、どちらの親とも同居しないのがベストだと思います✋

No.8 12/09/21 08:01
名無し8 ( ♀ )

息子を持つ親って、将来息子に(嫁に)面倒見て貰って当たり前。って思ってる人多いよね。

家は姉妹だから両親は二人とも嫁に出して、後は二人でやっていくから、家の事は気にしなくていい!と言ってくれてます。だからか、余計、何かあった時は力になってあげたくなるけど、義母は当たり前だと口に出して言うので、娘を持つ親と息子を持つ親って、違うんかな~って思う。

その彼と結婚するなら、よ~~く考えてからした方がいいよ。


No.9 12/09/21 08:18
せつ ( 40代 ♀ GvTdm )

みんな正解だと思うな。

彼親の考えも間違いではないし、主さんの考えも決して間違ってはいないですよ~安心して下さいね。

家庭の事情は、それぞれの家庭で必ず色んなものがあるから…皆が生活をしていく中で、時間を経てどうしていくかが大事なんだと思うけどなぁ。

気になったのは彼親の言葉ですね。
自分の息子が選んだ相手の人間性を否定するような言葉は、自分の息子を否定する事なんだけどね。
同棲中でしたよね?まだ入籍はしていなくて、そんな言い方をするのは…わざとでしょうかね。
それか、日頃から人を傷付ける言葉を平気で言える方なんでしょうか。そうだとしたら悲しいですね。

あと…もう1つ…
主さんの優しい、親を想う気持ちは素晴らしいですね。そんな娘さんに育て上げられたお母様は立派な方です。

ただ、お歳はおいくつか分かりませんが、まだまだお母様にはお母様の新しい人生がありますからね。
老いた親であれば当然の悩みでしょうが、多分まだお若いはずですよね。

今は老後の心配より、おなじ女性としての幸せを応援されてはいかがでしょうか。

自分の事で娘が悩み苦しんでいると知ったら、お母様は悲しむと思います。

ご自分の幸せを1番に考えてみてはいかがでしょうか。

No.10 12/09/21 08:23
名無し10 

主さん、おかしくないです。
むしろ、相手の親が息子に面倒見てもらいたいのは百歩譲って解るとしても、主さんの親に対し『老人ホームに…』は配慮に欠けるかと思います。

No.11 12/09/21 08:28
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

結婚するということは、親が増えること、親からすれば子供が増えること。
そういう考えを持たないと上手くいかないです。
彼には「嫁いだんだから義理親を優先するのが当たり前」という価値観の彼女の方が上手くいくと思います。

ただ主さんも一人だから絶対私が、、というだけでなく、お互いの親を含めてその時に出来る努力をするというのが、今確認出来ることかと思います。

No.12 12/09/21 08:49
名無し12 ( ♀ )

おかしくないと思いますよ(^^;)
こう言う問題は難しいですよね(>_<)
でもやっぱり自分の親をみたいって言うのは普通のこと。
好き好んで舅や姑の介護なんてよっぽどの事がない限りないかと(x_x)
でも姑のその言葉はいやな感じですね(怒)
嫁に来たんだから、と古い考えなんでしょうね…

No.13 12/09/21 09:51
名無し13 ( ♀ )

私が思ったのは…。


主さんがお母様の面倒を見たい気持ちは分かるし実際大切にしてあげてほしいと思います。

ただ、だからといって嫁いだ先の両親の面倒を見ないでいい…という考えもおかしいですね。

主さんと旦那さんと妹さんとで分担してみてあげる必要はあると思います。

それと向こうのお母さんは随分冷たい人ですね。

っていうか、普通一人親の一人娘で「私は母の面倒見ませんから。」なんていうお嫁さんのほうがどうかしてると思いますね。私が姑なら、そんな冷たい嫁は嫌です。自分の親の面倒を見たくないような人が、他人の親(姑舅)を見るわけがないですもん。


No.14 12/09/21 10:21
匿名14 

おかしくないですよ。

世間一般では、結婚したら「長男の嫁」の立場ですって話。特に介護となると、この点を強調して揉めることは山ほどあります。

主さんだけが、現実を見ているから周囲と噛み合わないんでしょうね。

結婚前に親の面倒云々を全面に出せば、一人娘は辛い道になりませんか?主さんの意思以上に見るのは確実でしょう?

彼との結婚を考えているなら、黙っていればいいと思いますよ。来るべき時までに備えればいいんです。

それとも、理解がないと分かった今なら、結婚を改めるのがいいかもしれませんね。

No.15 12/09/21 18:03
匿名15 ( 20代 ♀ )

私も一人っ子で母親のみ。
私の旦那は両親と姉が居る長男です。

逆に伺いますが、主さんは彼氏に「あなたは自分の親の面倒を見るな、私の母親の面倒だけ見ろ」って言えますか?
あなたからしたら他人のおじさんおばさんでも、彼氏からしたら大事なご両親ですよ。

妹さんだっていずれはお嫁に行くと思います。
自分の親は自分で面倒見るんではなく、相手の親も自分の親も私が面倒見るってくらいの気持ちで結婚しないといずれ破綻しますよ。

彼氏さんのお母様、相当アクが強い方のようですし…

そもそも彼氏はなんて言ってるのでしょうか?

No.16 12/09/22 08:18
通行人 ( 5gCMRb )

結婚の話が出た時に二人で話し合っておくべきだったね

今更だろうけど

No.17 12/09/22 11:29
匿名17 ( 30代 ♀ )

13さんと15さんに同意ですね。


主さんがご自分のお母様をホームに入れず、看たいと思うのは当たり前ですが、彼もご両親に対して同じ気持ちがあるということを忘れていませんか?

あなたは、彼がお母様さえ看たら、自分の両親のことは妹に任せっぱなしでも、気になりませんか?


兄弟がふたりいるから、3人いるから、4人いるから、自分は看なくていいだろう、という考え方は如何なものかと思いますよ。


スレ本文の、彼には妹がいるから妹が看たらいい…という表現が引っかかりました。


妹さんもいずれは結婚されるでしょうし、あなたと同じ長男の嫁という立場になるかもしれない。お相手があなたと同じ一人っ子かもしれない。ご主人になる人の親御さんを必然的に看ることになるかもしれない。

そうなった場合、妹さんやお相手があなたと同じ考えをしていたらどうなるでしょう?

お兄ちゃんが看れるでしょ、お兄ちゃんとお嫁さんが看たらいいでしょ。

と聞いて良い気しますか?



その点ではあなたもおかしいと思います。


あなたが取るべきスタンスは、彼の両親のことはできる限りのことをしたい、だけど母ひとり子ひとりなので、自分の母親のことも放ってはおけない、自分の母親にもできる限りのことをさせてほしい、そのための協力を彼にしてほしい、ではないですか?


私も長男嫁です。
弟がいますが、奥さんは姉妹の妹で、弟夫婦はどちらの実家からも遠く離れたところで生活しています。奥さんのお姉さんも既婚。私の主人の妹も既婚。それぞれの配偶者の兄弟も既婚。


みんなで協力しながら、自分のできることをする。
それしかないと思ってます。


結婚は、どちらかの親を捨てることではなく、親が増えることですよ。

彼にあなたのお母様を大切にしてほしかったら、あなたも彼のご両親を大切にしないと。


その意識がないままでの結婚は、うまくいかないと思います。


あなたの意識から変えないと、相手も絶対に変わりません。

No.18 12/09/22 16:13
負け犬18 


…結婚なんてできないから関係ないな😃

勝ち組の中の…負け組みたいかな😲



俺は…目指せ孤独死だからね🙋




とりあえず、結婚して…
子供つくって、シングルマザーになって…

女の幸せをつかめばみたいなかな😊


幸せってのは、わからないけど…


人間としての経験がたくさんできそうぢゃんか😃


俺も、したいけど…
確実に無理だから…
代わりにしてくれw

No.19 12/09/22 18:04
名無し19 ( ♀ )

結婚して その時に 看れる状況なら 両方看たらいいんじゃない?
今の主さんの結婚話って 親の面倒を看るだけにするみたい😓

No.20 12/09/22 20:14
へいきち ( 40代 ♂ Llz2Sb )

私、長男 姉妹あり
嫁、長女 妹あり

今は皆、自力で生活できる状態ですが
最悪、4人共面倒見ると嫁に宣言しました。
自分の親は姉、妹にはまかせたくない(長男やし)
長女と結婚した以上、義理親もある程度覚悟した結果
4人ともみてやる!宣言に・・・
将来、どうなる事やら。

No.21 12/09/22 20:54
通行人21 

>> 20 20さん

男前です!

ウチは次男次女同士ですが、親の問題はその時になったら一番良い方法を考えよう、という行き当たりバッタリ派です

No.22 12/09/22 21:11
名無し22 ( ♀ )

頭おかしいとか失礼すぎますよ😱😣😲


息子がかわいそうって息子さんがどう思うかは息子さんの気持ちですよね😲😲

いまは嫁が面倒みずに娘がみるってあるんじゃないの

No.23 12/09/23 07:28
匿名0 

皆様レス有難うございます。
自分はおかしくないと言って頂き、安心しております。
お礼が一括になってしまい申し訳ありません。


説明不足により誤解を招いているようでしたので補足を。
(相手→彼 自分→私と訂正しつつ補足します)

両方面倒を見ることが出来れば良いのですが、
共に働いてる現在で両方を養うことは不可能だと判断しています。

彼の両親を妹に見てもらうという案は彼からです。
できれば、彼の両親も彼本人がみたいけども私に兄弟姉妹がいないので
優先すべきは私の母親だと思っているのと、
私の過去のトラウマがあるのであまり負担をかけたくない。
という風に考えているそうです。

私としては彼の両親の面倒を見ることは嫌ではありません。
自分の親と過ごすくらい楽しくできればと考えるくらいです。
ただ、私の母親含め要介護状態になると自信がないです。


現時点でこの話を考えてるのは、中学くらいからの癖というか・・・。
何故か昔から親の老後のことばかり考えてしまってるのと、
私の親はもうすぐ60になるし、そんなに遠い将来ではないと思うのも含め、
今のうちに考えておけば貯金やら何やらと前もって用意できるかなとか
そういう風に思ってます。 土壇場で違う方向に行くかもしれませんが・・・。

長文になってしまい申し訳ありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧