注目の話題
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

日本を巡る気になるニュース2⃣0⃣

レス500 HIT数 29699 あ+ あ-

匿名
12/10/23 06:51(更新日時)

あいもかわらず主がヨソで拾った気になるニュースを貼っていきます
現在報道が大きく偏向している日本で、マスコミに握り潰されるニュースも多々ありますが、そういう目に触れにくいニュースもミクルの皆様に紹介できればと思います
テレビや新聞を疑った事のない方は、ちょっと覗くと面白いかもしれません

主が勝手にコメントを入れることもありますが、皆様はそれに囚われず、どうか『自分で調べて』『自分で考えて』『自分で判断して』下さい


例によって記事の編集、省略、割愛、削除、分割、葛藤、挫折、友情、努力、勝利などがございます
あらかじめ御了承願います



チャーチルの「対日世界大戦回顧録」より

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。
笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。
反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数が上がるのに、それができない。
それでもう一度、無理難題を要求すると、これも呑んでくれる。
すると議会は、いままで以上の要求をしろという。

無理を承知で要求してみると、今後は笑みを浮かべていた日本人がまったく別人の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことを言うとは、あなたは話のわからない人だ。ここに至っては刺し違えるしかない」と言って突っかかってくる。

英国はマレー半島沖合いで、戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを日本軍に撃沈され、シンガポールを失った。日本にこれ程の力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。


No.1851259 12/09/17 20:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/17 21:17
匿名0 

【過去スレ一覧】


日本を巡る気になるニュース1⃣9⃣(中国は燃えているか)
http://mikle.jp/thread/1836327/

日本を巡る気になるニュース1⃣8⃣(竹島上陸)
http://mikle.jp/thread/1819129/

日本を巡る気になるニュース1⃣7⃣(民主分裂)
http://mikle.jp/thread/1800687/

日本を巡る気になるニュース1⃣6⃣(尖閣募金)
http://mikle.jp/thread/1782077/

日本を巡る気になるニュース1⃣5⃣(金正恩)
http://mikle.jp/thread/1762293/

日本を巡る気になるニュース1⃣4⃣(震災から一年)
http://mikle.jp/thread/1741541/

日本を巡る気になるニュース1⃣3⃣(消費税)
http://mikle.jp/thread/1724312/

日本を巡る気になるニュース1⃣2⃣(橋下旋風)
http://mikle.jp/thread/1708488/

日本を巡る気になるニュース1⃣1⃣(TPP満載)
http://mikle.jp/thread/1690530/

日本を巡る気になるニュース1⃣0⃣
http://mikle.jp/thread/1668666/

日本を巡る気になるニュース9⃣(野田政権スタート)
http://mikle.jp/thread/1644325/

日本を巡る気になるニュース8⃣(ここまで菅政権)
http://mikle.jp/thread/1620543/

日本を巡る気になるニュース7⃣
http://mikle.jp/thread/1599823/

『日本を巡る気になるニュース6⃣』
http://mikle.jp/thread/1580101/

『日本を巡る気になるニュース5⃣』
http://mikle.jp/thread/1562359/

『日本を巡る気になるニュース』
(ほとんど震災・原発記事です)
http://mikle.jp/thread/1539653/

『日本を巡る気になるニュース』
http://mikle.jp/thread/1507934/

『気になる日本のニュース』
http://mikle.jp/thread/1472319/

『中国の皆さん、ノーベル平和賞受賞おめでとう!』
http://mikle.jp/thread/

No.2 12/09/17 21:29
匿名0 

過去最大の規模となって、80都市を超えたそうです。中国全土に拡大した反日デモのことです。
 危ないところでした。9月1〜8日の法政大学教職員・OB訪中団も、この時期だったら中止になっていたかもしれません。

 日本政府が沖縄県の尖閣諸島を国有化したことに反発して大規模な反日デモが2日連続で発生しました。日本料理店などが襲われたり、日系の大型店や企業などでの略奪もあり、操業停止に追い込まれるなど、事態は深刻になっています。
 背景には中国の現状への不満やうっぷんがあるのかもしれません。それを晴らす対象として、日本が選ばれたという側面は否定できないでしょう。
 しかし、日本人を敵視して日本製品を略奪したりボイコットしたりしたからといって、それで尖閣諸島の領有権が変わるはずがありません。「日本人は島から出ていけ」と叫んでも、島には誰も住んでいませんから、出て行きようがないではありませんか。

 この問題を、もっと冷静に考えてもらいたいものです。問題を紛糾させても、どちらの国にもプラスにはなりません。
 「愛国無罪」という言葉があるようですが、日本の商店や企業を襲って略奪することは、中国に対する国際的な信用を失墜させ、外交関係を混乱させるだけです。決して、「愛国」的な行為ではないということを自覚してもらいたいものです。

 問題を解決するには、外交的な交渉しかありません。日本政府は、これまでの経過と意図を、きちんと中国政府に説明して理解を得るべきでしょう。

 ところで、この混乱した事態を、日本国内でほくそ笑んで眺めている「売国奴」が一人いるように思われます。石原慎太郎東京都知事です。

今回の事態の引き金を引いたのは石原都知事にほかならず、事態をここまで悪化させた全ての責任はこの人物にあります。石原さんが、都による尖閣諸島の購入を働きかけなければ、事態がこのような展開を示すことはなかったでしょう。
 民主党政権への嫌がらせのために尖閣諸島の購入を持ちかけ、それを阻むために政府は国有化を決断し、そのことが中国国民に誤解を与え、今回の大規模な反日デモに発展しました。
 それによって日系企業は10億円以上の損害を出したと言われていますが、それは全て石原都知事に請求するべきでしょう。

 訪中時に西安交通大学の鄭学長と懇談した際、この問題も話題になりました。そのとき私は「悪いのは石原慎太郎都知事です。中国側も日本の右翼を喜ばすような過剰な反応を慎んで下さい」と言いました。
 その後、日本の右翼と中国の過激派が、ともに相手の過剰反応を利用して言動をエスカレートさせることになったのは誠に残念です。明日18日は、満州事変の契機となった柳条湖事件が勃発した日に当たり、さらにデモが拡大することが懸念されています。

 反日、反中国の流れを強めようと画策する石原都知事らの策略に乗ってはなりません。
 冷静な対応によって事態の沈静化を図り、是非、日中両国の友好と協力を強める方向で、この尖閣諸島の問題を解決して欲しいものです。
※五十嵐仁…法政大学大原社会問題研究所教授・所長
news.livedoor.com

No.3 12/09/17 21:55
匿名0 

野田首相は17日、藤村官房長官と河相周夫外務次官、米村敏朗内閣危機管理監を首相公邸に呼び、尖閣諸島(沖縄県)の国有化に反発する中国国内の動きについて、2日連続で対応を協議した。

首相は中国の大規模な漁船団が尖閣諸島に向かっているとの報道を踏まえ、「緊張感を持って情報収集を徹底し、しかるべく対応するように」と述べ、警戒の強化を指示した。

これを受け、米村氏は面会後、記者団に、海上保安庁の警備態勢を「強化する」と語った。首相は藤村氏に対し、中国各地の反日デモに伴う邦人保護についても、「緊張感を持った対応」を重ねて求めた。

これに関連し、首相は17日のNHKの番組収録で、「お互いが発展することはお互いにとってチャンスだろうという大局観を持って、全体的に悪影響が出ないように対応することが大事だ」と述べ、中国側に冷静な対応を呼びかけた。

2012年9月17日20時26分 読売新聞

読売オンライン
www.yomiuri.co.jp

No.4 12/09/17 21:56
匿名0 

中国政府が尖閣諸島の領有権を国連や他国に矢継ぎ早にアピールし始めている。国連に対して13日、尖閣を領海の基点とした海図を提出。
中国が設定した東シナ海の禁漁期が終わった16日には、尖閣諸島の東で沖縄県の西の海底に位置する「沖縄トラフ」までを中国の大陸棚とする案を正式に申請すると発表した。

当事国以外はなじみの薄い尖閣の摩擦について、中国独自の主張でアピール攻勢をかけ同調者を作る狙いといえそうだ。

国連海洋法条約は、沿岸国が設定できる権利を定めている。それによると、領海の基準点となる基点から200カイリ(約370キロ)までの海底は大陸棚と位置づけられ、沿岸国には大陸棚で天然資源開発の主権的権利が認められる。地形が一定の条件をみたす場合、沿岸国は国連大陸棚限界委員会の勧告に基づき、200カイリを超えて大陸棚を設定することが可能だ。

このため中国は尖閣諸島を含む沖縄トラフまでを大陸棚とする案を大陸棚限界委員会に仮申請していた。

毎日JP
mainichi.jp

No.5 12/09/17 22:10
匿名0 

マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見――工場でプリインストールか?
中国のサプライチェーンが感染手段となった事実が明らかに


 米国Microsoftは、中国で出荷時のPCに、強力なボットネット・マルウェアがプリインストールされていたという、驚くべき証拠を公開している。

 中国でマルウェアの調査を行う「Operation B70」が開始されたのは2011年8月のこと。Microsoftの文書では、デジタル犯罪ユニット(DCU)が、中国内の様々な地域から20のブランドのPCを購入し調査をしたところ、そのうち4台がプリインストールされたバッグドア型のマルウェアによって感染しており、そのうち一つには既知の「Nitol」と呼ばれるルートキットが含まれていたという。

 調査チームが、Nitolの活動を追跡したところ、C&C(コマンド&コントロール)サーバが存在していることが明らかとなった。このマルウェアに感染させられたPCが、より大きなボット、おそらくDDoS攻撃を仕掛けるために使われることを突き止めたという。

 USBなどのリムーバブルメディアに自分自身のコピーを残すことによりNitolはプリインストールされていたPC以外にも広がっていく。

 NitolによってC&Cサーバでマルウェアをホストされた場合、マルウェア犯罪者たちにとっては、ほぼあらゆる問題行動が可能となる。キーロガや制御ウェブカメラ、検索設定の変更など、様々なことを犯罪者側が遠隔操作で行えるようになる。

 Microsoftは、長い間マルウェアがPCの製造中、もしくは製造後すぐにPCにインストールされているのではないか、という疑いを持っていたと述べている。

 Microsoftは調査結果を紹介したブログのなかで「特に不穏なのが、輸送、企業間移動などサプライチェーンのどこかの時点でPCにマルウェアがインストールされているということだ」と強調する。

 セキュリティ対策を加える前に、誰かが製造時にマルウェアをインストールしているという状況は、工程の後の方でセキュリティ対策を加えるというセキュリティ・システムそのものを見直さなければらならなくなる。

 加えて、エンドユーザーがこれらによるリスクを回避するには、既知の安全なイメージ・ファイルを用いて、オペレーティング・システム(OS)を再インストールするしかないだろう。

 「Operation B70」は、PCのセキュリティ状態が望ましくない状況に置かれている点を指摘しているとともに、サプライチェーンにおけるセキュリティに疑問を投げかけている。

Microsoftは、すでに先週前半に、Nitolボットネットに指示するために使用されているC&Cサーバを制御するために米国裁判所から許可を取得したという。

コンピュータワールド(2012年09月17日)
www.computerworld.jp

『20××年、世界中のコンピュータが中国に乗っ取られた…』

(´・ω・`)映画化決定!

No.6 12/09/17 22:13
匿名0 

北京市内の中心部にある偽ブランド品販売で有名なショッピングモール「秀水街」が17日、尖閣諸島の写真を背景に「秀水は日本製品を拒否する」と大書した垂れ幕を掲げた。中国商務省は日本製品ボイコットを容認しており、何らかの指示が出たもようだ。

 ワイシャツ店の女性は「そもそも(秀水街に)日本製品があるはずがない。日本人客は一層減るだろう」。別の店員は「垂れ幕は上の人が決めたこと」と話した。

 秀水街は地上7階、地下2階。小さく間仕切りした個人店舗に偽ブランドの衣服や皮革製品などがぎっしりと並ぶ。客が店員と値切り交渉することで知られ、普段は日本人観光客も多い。(共同)

msn産経ニュース: 2012.9.17 18:30
sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)これ困るの韓国じゃないの?

No.7 12/09/17 22:45
匿名0 

来日したパネッタ米国防長官と森本敏防衛相は17日に都内で会談し、日本に2基目の対弾道ミサイルレーダーを設置することで合意した。北朝鮮のミサイル発射に対応する。

詳細はまだ公表されていないとして米国防当局者の1人が匿名を条件に語ったところによると、新たに設置するのはXバンドレーダーと呼ばれる「AN/TPY−2レーダー」。設置場所は日本の南部で、主に北朝鮮による弾道ミサイル発射を想定しているという。

同当局者によれば、日本は既に青森県つがる市にXバンドレーダーを配備している。新たなレーダーは中国を想定したものではないとも語った。

Bloomberg: 2012/09/17 15:08
www.bloomberg.co.jp

>新たなレーダーは中国を想定したものではないとも語った。

(´・ω・`)まあ建前です

>>前スレ498
(´・ω・`)毎度さまです頑張ります

No.8 12/09/18 00:04
匿名0 

満州事変の発端となった柳条湖事件から81年となる18日、中国全土で反日デモが呼びかけられていることについて、中国政府は参加者に自制は求めるもののデモを行うことは容認する姿勢を示しました。

中国外務省の洪磊報道官は、17日の定例記者会見で、日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化に反対する16日までの反日デモで、日系企業などへの放火や略奪行為が行われたことについて、日本の国有化の動きを強く非難したうえで、「責任は日本側にある」と述べました。

そのうえで、満州事変の発端となった柳条湖事件から81年となる18日、中国全土で反日デモが呼びかけられていることについて「中国の国民は理性的に法に基づいて、みずからの要求を表現してほしい」と述べ、参加者に自制は求めるもののデモを行うことは容認する姿勢を示しました。

そのうえで、洪報道官は「日本は中国政府の要求を正視すべきだ」として、日本政府が尖閣諸島の国有化を撤回するなど対応を取るよう改めて強く求めました。

NHK
www3.nhk.or.jp

No.9 12/09/18 00:07
匿名0 

近日、史上最大と言われる中国での反日デモは、100以上の都市に広がっている。北京、西安、長沙、青島などではデモの一部は暴徒化し、デモ参加者は日本車や警察車両を棒や椅子で破壊し、また日系スーパーなどでは放火や商品を略奪などの事件が起きた。

 1989年以降、中国政府は民衆デモをいっさい許可せず、厳しく統制してきた。しかし、今回の尖閣諸島に係る反日デモは、ほぼ全国に組織化した状態で広がり、なおかつ警察や公安が緩い態度を示す等は、いずれも異例のことだ。

 また、現役の警察が私服でデモに参加していることも確認されている。彼らは率先してスローガンを叫んだり、群集を挑発して暴徒化をあおったりしていたことが複数の地方で目撃された。

 たとえばミニブログ・微博には「西安の反日デモ隊の中では『リーダーの兄貴(私服警官)に注目しよう」「環状南路では車が3台転倒されたが、この男(私服警官)がやった」などの書き込みがある。

 また別の情報として、ネットユーザ「zeming」も微博で証言した。「みなさんに西安市の車の破壊屋さんを紹介しよう。私は今日、鐘楼あたりを回っていたところ、あの人(私服警察)が毎回の破壊行為に参加していた。まさにチンピラだ」

 その後、別のユーザーがこの「車破壊屋」グループの活動を観察し、現場写真をサイトに掲載した。
彼らは道具などを周到に準備しており、あわせて8台の車を破壊したという。

 またネットユーザー「庫布奇三散」によると、西安で率先して車を破壊したデモ隊のリーダーの名前は朱錮、漢族、1965年7月16日生まれの中国共産党党員。大卒で1988年に警官となり、西安市新城分局などを経て、現職は新城分局胡家廟派出所長の役職にあるという。

 その後ミニブログで、スピーカを手にしてデモ隊をリードするこの派出所所長の写真が流された。
だが写真はしばらくして削除された。

私服警察らが反日デモをリードし、率先して暴徒化を先導したのは、西安に限らない。先日、河北省滄州で行われた「反日、釣魚島(尖閣諸島の中国名)を守れ」デモでは、録画記録によると、デモ隊の先頭の車に乗り、国旗を振りながらスローガンを叫んでいる人物は、実は地元公安局の交通警察隊長で、しかもネットで「天地凡人」と名乗り関連活動を呼び掛けていたという。

続きます

No.10 12/09/18 00:11
匿名0 

>> 9 山東省威海市公安局長も率先して「釣魚島守れ」デモに参加していた。しかし、この情報はサイトで流された後、しばらくして削除された。下は、削除された関連サイトの写真。

(主さん注:ミクルのため画像省略)

今回の異常な反日デモには、警察だけではなく、軍隊も加わったのか。北京のネットユーザはミニブログで次のように述べている。「朝陽公園の近くで大勢の私服軍人を見た。彼らは大型のバスに乗車した後、軍服に着替えていた。その後、窓のカーテンを閉めバスを発車させた。おそらく、一日の『暴徒』活動が終わったというのだろうか」

 前出のような反日デモの真相は、中国の一般市民、とりわけネット上で続々と暴露された。そのため、当局は情報検閲を厳しくし、現時点では「警察が率先してデモ」などのようなキーワードで関連の情報を検索することは、かなり難しくなってきた。

 このような異常現象に対し、あるネットユーザは「西安の車破壊のケースからみれば、このデモは組織されたものであり、かつ警察が表と裏でリードしたことは明らか」とコメントを残した。

 中国のネット評論家・石訥氏は「マフィア組織の者を街頭に出し、群衆を暴徒化をあおった後、その罪を民間人になすりつける。これは計画的に民主主義的行動や民意を弾圧するための口実にするものだ」と指摘している。

 このように、反日デモは決して領土の主権など表層的な問題ではなく、党内闘争や国民の独裁政権への不満などさまざまな要因が混じっており、きわめて複雑で混沌たる情勢である事が伺える。

大紀元  (12/09/17 11:15)
www.epochtimes.jp

No.11 12/09/18 00:32
匿名0 

【佐藤優の眼光紙背】1997年11月11日付の小渕書簡があるため日本政府は尖閣諸島周辺の中国漁船を取り締まることができない

 尖閣諸島に対する挑発を中国が強めている。本17日中にも中国漁船千隻が尖閣諸島付近の水域に到達するようだ。17日のMSN産経ニュースは、
<中国中央人民放送(電子版)は17日、中国の漁船千隻が同日中にも沖縄県・尖閣諸島付近の海域に到着する見込みだと報じた。日本政府による尖閣諸島国有化に対する対抗措置の可能性があり、日中間の緊張が高まりそうだ。>
と報じる。

 しかし、日本政府は尖閣諸島周辺の排他的経済水域(EEZ、領海12海里の外側)における中国漁船の活動を一切取り締まることが出来ない。
外務省はこの問題にひたすら焦点が当たらないようにしているが、1997年11月11日付の小渕恵三外相(当時)書簡が存在するからだ。これは、日本政府が中国に対して、日本の法律の適用を免除している奇妙な外交文書だ。

 1997年11月11日、東京で署名され、1998年4月30日、国会で承認され、2000年6月1日に効力が発生した日中漁業協定(正式名称「漁業に関する日本国と中華人民共和国との間の協定」)という条約がある。両国の排他的経済水域(EEZ)におけるルールを定めたものだ。

 この条約の第6条(b)に、

「北緯27度以南の東海の協定水域及び東海より南の東経135度30分以西の水域(南海における中華人民共和国の排他的経済水域を除く。)」

という規定がある。まさに尖閣諸島が含まれる水域だ。日中漁業協定本文はこの水域に関する規定を何も定めていない。

 ただし、この条約には「漁業に関する日本国と中華人民共和国との間の協定第6条(b)の水域に関する書簡」という文書が付属している。全文を正確に引用しておく。

続きます

No.12 12/09/18 00:34
匿名0 

>> 11 本大臣は、本日署名された日本国と中華人民共和国との間の協定に言及するとともに、次のとおり申し述べる光栄を有します。

 日本国政府は、日中両国が同協定第6条(b)の水域における海洋生物資源の維持が過度の開発によって脅かされないことを確保するために協力関係にあることを前提として、中国国民に対して、当該水域において、漁業に関する自国の関係法令を適用しないとの意向を有している。

 本大臣は、以上を申し進めるに際し、ここに閣下に向かって敬意を表します。


1997年11月11日東京で
日本国外務大臣小渕恵三

日本国駐在中華人民共和国 特命全権大使 徐敦信閣下


尖閣が日本領であるにもかかわらず、日本政府はなぜ日本の漁業関係の法律が中国人に対して適用されないという意思表示をしたのか。このような書簡を残せば、中国との間に尖閣諸島をめぐる係争が存在することを客観的に認めることになってしまう。外務省が当時、この書簡の持つ意味について理解できていなかったはずがない(中国から同様の書簡が出ているので、相互主義だという言い訳は通用しない。
問題は日本政府が、尖閣諸島の管轄権の一部を自発的に放棄していることだ)。

 自民党は民主党政権の弱腰外交を非難するが、小渕書簡はまさに自民党政権の手によって作成されたものだ。しかも、尖閣諸島という名前が出ないように、外務官僚が悪知恵を働かせている。

 中国の挑発に対して、日本政府は尖閣諸島の平穏を維持するために中国政府と外交交渉を行うべきだ。「領土問題は存在しないので、中国側と交渉する必要がない」というのは、もはや面倒な仕事から逃れるための外務官僚の口実に過ぎない。外務省は、小渕書簡の撤回も視野に入れ、毅然とした態度で中国と交渉して欲しい。(2012年9月17日)

BLOGOS 2012年09月17日 18:17
blogos.com

(´・ω・`)ツケは長いこと貯めてきたのよ

No.13 12/09/18 00:55
匿名0 

大量の中国漁船が沖縄県・尖閣諸島付近の海域に向け出航したと伝えられたことを受け、海上保安庁は防衛省など関係省庁とも連携し、同諸島周辺の領海警備と警戒監視態勢を強化している。
中国側が漁業監視船などの公船を派遣すれば、海保とにらみ合う緊迫した事態も想定される。

漁船が尖閣諸島周辺に押し寄せ、侵入を試みる場合には海保は巡視船で進路変更させる措置などを取る。
違法操業には外国人漁業規制法違反罪を、退去を求める巡視船に故意に衝突させた場合には公務執行妨害罪を適用することは可能だが、最終的には政治判断になるとみられる。

中国側は国家海洋局の海洋監視船だけでなく、中国農業省の漁業監視船を漁船の保護名目で派遣する可能性がある。
ただ、公船に対しては国連海洋法条約上、領海外への退去要求しかできないため、対抗措置には限界がある。
自衛隊は哨戒機など航空機による監視を続けるとともに、海上警備行動の発令など不測の事態に対応できるよう準備を進めているとみられる。
(2012/09/18-00:07)

時事ドットコム
www.jiji.com

No.14 12/09/18 00:56
匿名0 

約800の日系企業がオフィスや店舗を構える北京市朝陽区が、大規模な反日デモが予想される18日に臨時休業するよう区内の日系企業に勧告していることが17日、分かった。

北京の日系企業関係者が明らかにした。

同区は「安全確保のため」としており、18日のデモが大規模化する恐れが強まってきた。

これを受け、セブン&アイ・ホールディングスは北京市内の全てのイトーヨーカ堂とセブン−イレブンの店舗の臨時休業を決定。

多くの日系企業が入居する朝陽区内のビルの管理会社も勧告を受け、日系企業に休業を呼び掛けており、多くの企業が臨時休業を決めたという。

このビルは2005年の反日デモの際も投石被害を受けており、最近、ビルを襲撃するという趣旨の脅迫電話があったとの情報もある。

MSN産経
sankei.jp.msn.com

No.15 12/09/18 00:59
匿名0 

【反日デモ】柳条湖事件の18日、19都市でデモ呼びかけ「破壊せよ」 日系は休業、休校

満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件から81年となる18日、中国の北京や上海など少なくとも19都市で反日デモ実施が呼びかけられており、約13万人の在留邦人社会に再び緊張が走っている。中国版ツイッター「微博」には「日本人学校を破壊せよ」との不穏な発言も表れ、上海市など各地の日本人学校では18日、児童や生徒らの安全を図るため臨時休校する。

日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化に抗議する反日デモは17日も、北京の日本大使館前などで行われた。北京のデモは11日の国有化以降、7日連続。参加者は約100人と15、16両日に比べて激減した。

ワシントンの日本大使館前やニューヨークの日本総領事館前でも16日、在米中国人らによる反日デモが行われた。

18日には、柳条湖事件が起きた遼寧省瀋陽をはじめ、北京や上海、重慶のほか、河南省鄭州、福建省福州、広東省広州、広西チワン族自治区南寧など各市でデモに参加するよう、中国版ツイッターやインターネット上で呼びかけられている。

3千人以上の児童と生徒が通学する上海日本人学校は18、19日の休校を決めた。19日の運動会も中止する。また北京や山東省青島に加え、江蘇省蘇州、浙江省杭州各市の日本人学校が17日から2日間の臨時休校に入った。杭州と天津市の日本人学校は2年前の反日デモで、レンガを投げ込まれたり鉄球を撃ち込まれたりするなどの被害を受けている。

デモ隊の暴徒化を懸念して日系企業の工場、店舗なども18日の臨時休業や自宅待機措置を取り始めた。

上海市内の日系衣料品店などでは、中国の国旗とともに「釣魚島は中国のものだ」と大書きした紙を張り出す店舗が増えている。日本語の看板をすべて覆い隠して臨時休業する日本料理店も相次いでおり、デモ隊の破壊行為からいかに逃れるか、日本製品ボイコットをどう避けるかなどの対応を急いでいる。邦人の一部には食料品の買いだめも始まっている。

産経新聞
sankei.jp.msn.com

No.16 12/09/18 01:05
匿名0 

市民団体、活貧団(代表ホン・ジョンシク)は司法正義連帯(代表チョ・グァンスン)と共に17日午後2時、駐韓日本大使館少女像前の反日デモに続き午後3時ソウル光化門郵便局から日王が暮らしている皇居(東京都千代田区千代田1-1)、野田日本総理官邸に厚顔無恥な日本はドイツを本受けろ!(訳注:「本」のみ漢字。「見習え」の意味か?)との文を刻んだ木靴(日本名:下駄)を杭テロ中断要求警鐘品として国際郵便宅配に送った。

活貧団は日本大使館の前の少女像そばに打ち込んだ杭テロ蛮行でも足りず大統領府と検察庁まで杭を送った日本極右勢力打倒のため、まもなく訪日して在日同胞愛国青年たちと共に東京の中心部で強力な鉄杭反日闘争を展開する予定だ。

また、活貧団と司法正義連帯は日本が独島(ドクト、日本名:竹島)問題を国際司法裁判所に回付すれば直ちに国際司法正義運動を在外海外同胞団体と共に国際司法裁判所徹夜デモ、国連、各国駐在日本大使館前での日本妄言告発国際デモを展開する計画だ。

一方、活貧団は北朝鮮のキム・ジョンウン夫人リ・ソルジュに北朝鮮内の従軍慰安婦対策委を結成し対日賠償請求に出て日本が謝罪、賠償する時まで強力な闘争を展開すりょう提案した。

コナスネット(韓国語) 警告文書いた下駄発送(日王、野田総理)
www.konas.net

(´・ω・`)ゴメン、今忙しいからキミタチと遊んであげられないんだ
いい子だから邪魔しないで一人で遊んでてね

<;`д´> 最近イルボンはウリに冷たいニダ…

No.17 12/09/18 07:35
匿名0 

米が中国をWTO提訴、自動車輸出補助金

 アメリカ政府は、中国政府が自動車や部品メーカーに不当な輸出補助金を出しているとして、WTO=世界貿易機関に提訴したと発表しました。

 「中国政府の補助金は、オハイオ、ミシガン州など中西部の工場労働者に直接の被害を与える。それは正しくないし、ルール違反だ。我々は放置しない」(アメリカ オバマ大統領)

 オバマ大統領は17日、オハイオ州での演説で、このように述べ、自動車メーカーに対する中国政府の補助金についてWTOに提訴したことを明らかにしました。

 USTR=アメリカ通商代表部は声明で、中国政府の自動車メーカーへの輸出補助金は2009年から2011年の間で少なくとも10億ドル(約780億円)に上るとしており、今後、中国との協議が不調に終われば、WTO紛争処理小委員会の設置を要求する方針です。

 オバマ大統領には、自動車産業が主力産業で大統領選の鍵を握るオハイオ州で中国への強硬姿勢をアピールし、票固めを行う狙いもありそうです。
TBS (18日04:02)
news.tbs.co.jp


中国は17日、同国が補助金を出す輸出品への米国の相殺関税措置は不当だとして、世界貿易機関(WTO)に提訴した。中国が提訴対象に挙げた製品には紙や鉄鋼、タイヤ、磁石、化学品、台所用品、木製の床材などが含まれる。

WTOの紛争解決手続きに基づき、米中両政府は問題解決に向けて最低2カ月間協議を行う。これが決裂した場合、中国は一審に当たる紛争処理小委員会(パネル)の設置をWTOに要請できる。

Bloomberg: 2012/09/18 03:50
www.bloomberg.co.jp

No.18 12/09/18 07:53
匿名0 

尖閣:「対抗措置必要」9割 中国紙が世論調査


17日付の中国紙「環球時報」は、日本政府の沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化を受けた世論調査結果を伝えた。この問題をめぐり日中間で戦争が起こるかとの問いに半数以上が「あり得る」と考え、9割近くが日本に対してさらなる対抗措置が必要と認識していることが明らかになったとしている。

 調査は14?16日に北京や上海、重慶など主要7都市の18歳以上の住民を対象に電話で実施し、1509人分の有効回答を得た。

 日中間で戦争が起きるかに関し、「起こる」(8.7%)と「可能性がある」(43.6%)を合わせると52.3%に上り、「可能性は低い」は43.2%にとどまった。

 最終的な解決方法としては「平和的な交渉」を挙げた人が47.7%で、「武力解決」の27.4%を上回った。「中国側がさらに対抗措置を取るべきか」との問いには「取るべきだ」が89.7%と大多数を占め、「必要ない」は8.3%だった。

 同紙は回答者の6割以上が「日本の背後で米国が糸を引いており、釣魚島問題の真の相手は米国とみている」と紹介。「すべての東アジアと南シナ海の問題の本質は中国と米国の勝負」という識者の見解を伝えた。

毎日新聞 2012年09月17日 22時32分(最終更新 09月17日 23時56分)
mainichi.jp

No.19 12/09/18 08:14
匿名0 

政府は17日、尖閣諸島への中国漁船の出航を受け警戒監視を強めた。海上保安庁の巡視船を増やすとともに上陸に備え沖縄県警の出動も検討。防衛省は海上警備行動も想定した対応に着手した。

海保は漁船対策で小回りのきく小型の巡視船や巡視艇を活用、夜間でも監視できる巡視船の投入も検討する。

領海に侵入する場合、退去の呼びかけに応じなければ立ち入り検査し、悪質なら検挙も視野に入れる。
上陸を目指していると判断すれば上陸を阻止する。

防衛省はP3C哨戒機などが通常の監視活動として周辺海域の警戒を続けた。対応が海保の能力を超え、海上警備行動が発令される状況に備えて自衛艦を尖閣諸島に近い海域に移動させ始めた。

森本敏防衛相と会談したパネッタ米国防長官は記者会見で「尖閣での対立を懸念している」と表明。
米軍による日本の防衛を定めた日米安保条約第5条の尖閣適用について「当然、条約に基づいた義務を遂行する」と述べた。「相対する主権に関する紛争には肩を持たない」とも語った。

野田佳彦首相はNHK番組の収録で「大局観を持ってクールな対応をすることが大事だ」と中国に自制を求めた。
首相はこれに先立ち公邸に藤村修官房長官、米村敏朗内閣危機管理監、河相周夫外務次官を呼び応を協議。
反日デモに関し「邦人保護は大使館などを中心に緊張感を持って対応してほしい」と指示した。

日中関係への対応を優先するため、福岡市内で開いた民主党代表選の立会演説会への出席を急きょ見送った。

日本経済新聞 
www.nikkei.com

No.20 12/09/18 08:32
匿名0 

”中国紙、暴徒化を批判「日本人に怒りぶつけるのは不当」”

17日付の中国各紙は各地で起きた反日デモについて「日本政府による(沖縄県・尖閣諸島の)国有化という茶番に有効に反撃した」(共産党機関紙、人民日報)と評価する一方、日本車を破壊するなどの暴力行為を批判、冷静さを保つよう呼び掛けた。

人民日報は社説で「同胞の財産に損害を与えたり、中国に滞在する日本人に怒りをぶつけたりするのは極めて不当だ」と強調し、理性的に愛国心を示すよう呼び掛けた。

胡錦濤国家主席の出身母体、共産主義青年団の機関紙、中国青年報は「日本のメディアが他人の不幸を喜ぶかのように中国の反日(デモ)が『暴徒化した』と伝えている」と指摘。
法律を犯せば愛国心は「悪魔に変わる」と厳しく批判した。
(共同)

産経新聞
sankei.jp.msn.com


民主党の岡田克也副総理は十六日、松阪市嬉野中川町の中川コミュニティセンターで開かれた国政報告会での講演後のぶら下がり会見で、尖閣諸島をめぐって反日デモが大規模化し、一部が暴徒化している問題に「日中関係は大事で、関係者が努力してきただけに、今回のことは残念。
中国政府の法治が問われている。過激な行動は一部で全体とみることはできない」と述べた。

伊勢新聞
www.isenp.co.jp

No.21 12/09/18 09:14
匿名0 

日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモを容認してきた中国当局が、一部暴徒の想定を超える暴力行為に苦慮している。デモ隊の中に反政府を示唆する動きも出ていることから、当局はメディアなどを通じて国民に理性的な行動をとるよう要求し始めた。一方で、千隻の中国漁船が尖閣周辺海域に向かったと報じられるなど、“対抗措置”とみられる動きも続く。
デモを放置しすぎても抑制しすぎても当局批判に転化する恐れがあることから、困難な対応を強いられている。

 中国外務省の洪磊報道官は17日の定例記者会見で、反日デモにより日系企業などに多大な被害が出ていることについて、「その責任は日本が負うべきだ」と述べる一方、「中国国民は秩序を守り、理性的かつ法に従って意思を示してほしい」と強調した。

 中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報が17日付の社説で「暴力は適切な解決手段ではない」と訴えるなど、中国メディアにも略奪や放火を戒める意見が目立つ。

 同紙が北京や上海など7都市で行った世論調査によると、当局によるさらに多くの対抗措置を求める回答者は89.7%と多くの中国国民が強硬姿勢を支持している。

ただ、北京や上海ではデモ隊の中に、毛沢東の肖像画を掲げるグループの存在も認められている。貧富の格差への不満などから保守派を賛美し、反政府を訴える集団がデモに紛れ込む可能性は捨てきれない。

 中国の華僑向け通信社、中国新聞社によると、デモが激しい広東省の公安当局は17日までに、反日デモに乗じた暴力行為の取り締まり強化を宣言。広州市の公安局は16日のデモで日本車を壊したり、店舗を破壊したりしたデモ参加者11人を拘束した。

 抑制の動きには、国内の不満分子を押さえ込む狙いがうかがえる。ただ抑制が過ぎれば、逆に矛先が当局に向きかねない。バランスを取るには対抗措置を次々と繰り出すほかなく、中国当局も出口を見失っている状況だ。

産経新聞 
sankei.jp.msn.com

No.22 12/09/18 11:08
匿名0 

時事通信 9月18日(火)10時40分配信

 海上保安庁によると、18日午前9時半ごろ、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島に日本人2人が上陸した。県警などによると、2人は17日夜、石垣島を出港した鹿児島県の会社経営の男性らとみられるという。 


上陸した2人は先日石垣島で手漕ぎボートをレンタルした40代の男女とみられる

びわ湖放送


18日午前6時50分ごろ、沖縄県石垣市の尖閣諸島の魚釣島北北西約43キロの日本の接続水域で、中国農業部漁業局所属の漁業監視船「漁政35001」1隻が東に向かって航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、同水域内で他の監視船や、民間の中国の漁船は今のところ確認されていないという。(2012/09/18-09:25)

時事通信
www.jiji.com

No.23 12/09/18 11:37
匿名0 

野田政権は、米軍新型輸送機オスプレイの日本国内での飛行を認める「安全宣言」を19日にも出す方針を固めた。
日米の外務、防衛当局で構成する日米合同委員会で、飛行ルールについて大筋合意した。米軍はオスプレイを一時駐機中の岩国基地(山口県岩国市)から普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に移し、10月中に本格運用する方針だ。

合同委では、低空飛行訓練の最低高度を150メートルとし、普天間飛行場での夜間飛行回数を従来のヘリの回数並みにすることで一致。回転翼を前傾させる「転換モード」への切り替えも、飛行場の上空で行うのを基本とする方向だ。
この内容は18日に野田佳彦首相に報告される予定。

玄葉光一郎外相とパネッタ米国防長官は17日の会談で「合同委での議論の大きな進展」を確認。パネッタ氏は記者会見で「オスプレイは日本の防衛にとって重要だ。地元の懸念を踏まえ、安全な運用に十分配慮したい」と語った。
www.asahi.com


米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの日本配備反対を訴える集会が16日、長崎市であった。
約80人が出席し「米軍普天間飛行場の閉鎖・撤去、オスプレイの配備計画撤回を日米両政府に求める」と決議をした。

 県内の有志で作る「長崎・沖縄連帯集会実行委」(長崎市)が主催。9日に約10万1000人(主催者発表)が集まった沖縄での県民大会の映像を上映した後、オスプレイが駐機する山口県岩国市で反対運動をする古屋恭一さんらが活動報告した。講演予定だった沖縄県民大会実行委事務局長の玉城義和県議は、台風16号の影響で参加できなかった。

 古屋さんは「オスプレイは欠陥機だが、速く飛べるし長く飛べる。今までの国内での配備はどちらかというと『守り』だったが、オスプレイはアジアの国々への『攻め』を意味する。アジアの人を敵に回すのか手を取り合うのか考え直さないといけない。
基地は、沖縄だけでなく全国の問題」と指摘した。

毎日新聞 〔長崎版〕
mainichi.jp

No.24 12/09/18 15:11
匿名0 

中国外務省の洪磊・副報道局長は18日、日本人2人が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の魚釣島に上陸したことについて談話を発表、日本側に厳正な申し入れを行うとともに
「中国側はさらなる措置を講じる権利を留保する」と述べ、新たな報復措置を示唆した。 

時事ドットコム(2012/09/18-14:13)
www.jiji.com


中国外務省の報道官は18日声明で、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)に日本人2人が上陸したことについて、中国の領土主権を侵す深刻な挑発的行為、との見解を示した。

外務省のHong Lei報道官は、上陸について日本側に抗議したとし「対立を激化させるすべての行動を停止させるため効果的措置を講じるよう日本に要請する。同時に、中国はさらなる行動を起こす権利を有する」とした。

ロイター

(#`八´)尖閣椅子取りゲームをやろうとして、音楽に合わせてぐるぐる回ってたら、まだ音楽が鳴ってるのに、いつのまにか日本人が座ってたアル!
卑怯アル!

No.25 12/09/18 16:50
匿名0 

2002(平成14)年の日朝首脳会談で小泉純一郎首相(当時)と金正日総書記が署名した日朝平壌宣言の背景に、北朝鮮側が拉致を認めれば日本側が戦後賠償として経済協力資金114億ドル(約1兆3600億円=当時)を提供するという「密約」があった可能性が浮上した。

朝鮮労働党元幹部が17日までに証言した。日本政府はこれまで「規模については協議していない」としてきた。
しかし交渉録は一部が欠落しており、交渉には不透明さが指摘されてきた。
北朝鮮では、この資金を前提に国家再生プロジェクトが立ち上がっていたという。

「日本が賠償金を約束したという話は、当時の朝鮮労働党幹部ならたいがいの人間が知っていた」と証言するのは、04年に韓国に脱出した朝鮮労働党の対日対南工作機関、統一戦線部の元幹部、張哲賢(チャン・チョルヒョン)氏(41)。日朝交渉に関わる北朝鮮側の具体的な証言は初めて。

張氏は首脳会談直後、「中央党特別講演資料」と「外務省実務会談成果・経験資料」を閲覧した。
「党講演資料」には、「日本が114億を約束した」とあり、「(日本側は)戦争賠償という表現があると韓国から(賠償を)再要求されると何度も主張したため、賠償金の表現を削除した」と記されていたという。

一方、「外務省資料」には、「(日本側が)国交正常化の代価として資金を出す」と提案、北朝鮮は「300億ドルから400億ドル(約3兆6千億〜4兆8千億円)を要求した」とのやりとりが書かれていた。
北朝鮮側は金額の根拠として▽慰安婦の賠償▽徴用労働者の補償▽植民地時代に日本が没収した朝鮮側の財産相当の金額▽没収財産の戦後の利子−などを挙げて要求していた。

資料には日本側の反論として「慰安婦は自分が望んで稼ぎに行った」▽「徴用は賃金を払った」▽「利子を要求するなら、(旧日本施設の)水豊ダムや茂山鉄鉱山、興南連合企業所などを使用してきた使用料を払え」−などの記載もあり、これに関しては「(日本側の交渉)担当者は頭がいい」との感想もあったという。

協議は01年秋から約30回の秘密折衝で進んだ。その後、安倍晋三政権の調べで8月、9月の2回分の記録の欠落が判明していた。

首脳会談に官房副長官として同席した安倍氏は産経新聞の取材に対し、「田中(均・元外務省アジア大洋州)局長の担った段階の一部議事録がないのは問題だ。秘密外交になり、総力戦といえる状況ではなかった」と述べている。
調査に関わった元政府高官は「拉致問題や経済協力問題がどう話し合われたかが分からない。記録を残すのが都合が悪かったのではないか」と話している。
sankei.jp.msn.com

No.26 12/09/18 16:56
匿名0 

自転車旅の日本人青年、雲南省の被災地で救援活動…そして反日攻撃に遭う―中国

2012年9月17日、自転車で世界一周旅行中の日本人として中国で有名になった青年が、滞在先の雲南省で大勢の地元民に襲われたことがわかった。現地では今月初旬に大地震が発生し、青年は救援活動のために被災地を訪れたところだった。人民日報の報道。

「東日本大震災の際に、愛の手を差し伸べてくれた世界の人々に感謝を伝えたい」との思いで、自転車世界一周の旅をスタートした20代後半の青年。2011年11月に出発し、最初の上陸地・中国で高齢者養護施設のボランティアや日本語講師などをしながら、今年2月に湖北省の武漢市へ到着した。
しかし、ここで大事な旅の足である自転車が盗まれてしまう。ニュースを見聞きして彼に同情した中国人たちがインターネットを通じて大規模に呼び掛け、武漢市内を一斉捜索することで、自転車は無事に彼のもとへ返った。このニュースは当時、全国的に伝えられている。

青年はもともと看護士。「とくに衛生条件の劣悪な地域で力を発揮したい」と考え、その後も数十キロに及ぶ薬品や医療用品を背負い、ボランティアの旅を続けていた。そんな彼が目指したのは、大地震に見舞われたばかりの内陸の雲南省。今月7日、中国南西部の雲南省昭通市彝良県では相次いでM5.7クラスの地震が発生し、死者数は80人超、負傷者数は800人超が報告された。被災地では20万人以上が避難所生活を送っている。その後も頻繁な余震に脅かされている地域だ。

青年が“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトに開設したアカウントには、16日にも仲間と共に現地入りすることが綴られていた。「助け合いに国境はない」と意気込んで向かったようだが、17日未明に更新された投稿で、「先ほど、大勢の襲撃に遭いました。ケガはないですが非常に悲しいです」と報告。尖閣諸島の日本国有化に端を発した反日デモが全国80都市以上に拡大したと伝えられた週末の出来事だった。

この投稿には4万件のコメントが寄せられ、その大部分が彼に感謝と謝罪の気持ちを伝える内容だったという。
「本当に申し訳ない。ただし、中国人全てがこんな人たちだというわけではない。どうか身の安全を守ってください」
「そんな奴らは中国人とは言えない。謝罪したい」
「被災者たちを助けてくれてありがとう。この非常事態です、ぜひお気を付け下さい。そして、ごめんなさい」
「本当に本当に、良心が痛む。大多数の中国人はあなたに感謝していると信じたい。あいつらは無知な暴徒なのです」などの声が聞かれた。

レコードチャイナ 配信日時:2012年9月18日 13時48分
www.recordchina.co.jp

No.27 12/09/18 17:05
匿名0 

中国海洋監視船2隻も接続水域に=近くにさらに4隻−尖閣・魚釣島

 海上保安庁によると、18日午後1時45分ごろ、尖閣諸島・魚釣島の接続水域に中国の海洋監視船2隻が入ったのを確認した。同水域の近くには他に4隻が航行しているという。

時事通信 2012/09/18-15:45
www.jiji.com


満州事変の発端となった柳条湖事件から81年を迎えた18日、中国各地で日本政府の沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化に抗議する反日デモが呼び掛けられ、北京、広州(広東省)、上海、瀋陽(遼寧省)、蘇州(江蘇省)など70以上の都市・地域でデモが展開された。中国当局は「(大規模反日デモが行われた)15、16日を上回る武装警察を各地で大量動員した」(公安関係者)としており、反日デモは容認するが、暴徒化を断固抑え込む方針だ。

中国政府筋によると、中央政府は17日夜、全公務員に対して18日のデモに参加しないよう指示する緊急通知を出し、引き締めを強化した。

柳条湖事件81年に加えて尖閣問題が重なり、反日機運は18日、ピークに達するとの見方が強い。北京など中国各地の在留邦人は警戒を強め、外出を自粛、日系企業は休業に追い込まれた。
尖閣諸島をめぐっては、18日朝に尖閣沖の日本の接続水域で中国漁業監視船の航行が確認され、日中関係は一段と緊迫した局面を迎えた。

8日連続で反日デモが行われた北京の日本大使館前では18日早朝、勝手にデモを始めようとした中国人活動家とみられる3人が警察に殴打、拘束され、パトカーで連行された。
大使館周辺には数千人に上る武装警察・警官を投入。デモ行進には約5000人が参加し、大使館にペットボトルなどを投げる者もいるが、15、16両日に比べて抑制されている。

広州の日本総領事館前では大量の武装警察が警戒に当たる中、約5000人がデモに参加。上海のデモは計1000人規模に達している。
瀋陽の日本総領事館の窓ガラスが投石で割られたが、邦人が負傷したり日系企業が襲撃されたりしたとの情報はない。(2012/09/18-13:38)
時事ドットコム
www.jiji.com


北京の日本大使館で、デモ隊が打ち込んだとみられる金属球などにより、窓ガラス6枚が破損していたことが18日、分かった。(2012/09/18-13:38)

時事ドットコム
www.jiji.com

No.28 12/09/18 17:41
匿名0 

中国のアウディ販売店、社員一同が笑顔で 「日本人虐殺」を宣言?


中国を専門とするジャーナリストのチャーリー・カスターによるブログ「chinageeks」は17日、「中国の反日暴動は政府が支援している」と題した記事を公開。中国で拡大している反日デモを紹介するなかで、中国のアウディ販売店の社員が横断幕を掲げたとする写真を掲載した。

横断幕には中国語で「中国が単なる墓石になっても、私たちは日本人を根絶しなければなりません。私たち自身の国を破壊しなければならなくても、私たちは魚釣島を取り戻さなければなりません」と書かれているという。

同ブログは、「非常識な横断幕に、驚嘆するかもしれない。文字通り、大量虐殺を提唱している」と述べるとともに、括弧書きで(これは新しいアウディの販売キャンペーンですか?)と揶揄した。

また、カスター氏はこれまで中国人たちがブログやネット上に掲載したさまざまなデモの写真を見ても、そこに警察など中国当局者の姿は見えず、これらの抗議行動に目をつぶっていると批判。また、この横断幕を掲げた人々に対しても、疑問を呈した。

中国全土で反日デモが呼びかけられているなか、日系をはじめとするさまざまな企業などへの放火や略奪行為が相次いでいる。現場のスタッフと店の保全が背景にあるからとはいえ、虐殺を呼び掛け、対立をあおるこの主張は決して許されるものではないだろう。

ガジェット通信 2012.09.18 10:32:59
getnews.jp


ユニクロのプレスリリース

2012年09月18日
上海のユニクロ店舗における、尖閣問題に関する掲示物の件につきまして

上海のユニクロ店舗のショーウィンドーに、「支持釣魚島是中国固有領土」(尖閣諸島は中国固有の領土であることを支持する)と書かれた紙を張り出した写真が、インターネット上に掲載されている件につきましてご報告申し上げます。

弊社にて調査いたしましたところ、上海郊外の一店舗におきまして、9月15日午後、当該店舗の現地従業員が独自の判断により、上記内容の張り紙を掲示し、約40分後、撤去していた事実が判明いたしました。
本件は会社の指示によるものではなく、また、他の店舗におきまして、このような事は一切起きておりません。

(株)ファーストリテイリング、並びに、(株)ユニクロは、一私企業が政治的外交的問題に関していかなる立場も取るべきではないと考えており、このような行為があったことは大変遺憾であると考えております。
今後は、二度とこのような事が起こらないよう社内徹底してまいります。

現在、中国におきましては、日ごとにユニクロへの影響も拡大してきており、9月18日時点では、42店舗の営業中止、および、200人強の日本人スタッフは全員、自宅待機といたしております。(以下略)
www.uniqlo.com

(´・ω・`)ユニクロ名言集
ユニクロ・柳井(ソフトバンク社外取締役)
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」
「なぜ靖国神社に行くのか分からない。個人の趣味を外交に使うのはまずいんじゃないか」
「2012年新規採用の8割は外国人にする」
「日本は沈没を待つだけの難破船」

No.29 12/09/18 17:59
匿名0 

中国 海洋監視船8隻も接続水域に

・沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国の漁業監視船1隻に続き、海洋監視船8隻が日本の「接続水域」に入り、第11管区海上保安本部は領海に近づかないよう警告を続けています。

 18日朝、尖閣諸島の魚釣島の北北西、43キロの沖合で、中国の漁業監視船1隻が日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行しているのを第11管区海上保安本部が確認しました。
 海上保安本部によりますと、さらに18日午後、中国の国家海洋局所属の海洋監視船8隻が尖閣諸島の沖合の接続水域に入ったということです。
 海上保安本部は巡視船から無線などを通じて領海に近づかないよう警告しています。

 一方、17日、中国国営の中央人民ラジオが浙江省や福建省などから1000隻の漁船が尖閣諸島の周辺海域に到達する見通しだと報じていましたが、海上保安本部によりますと、周囲で大量の漁船は確認していないということです。

www3.nhk.or.jp


中国の梁光烈国防相は18日、尖閣問題に関して米国が「日米安保条約の適用対象」と表明していることに「われわれは断固反対する」と非難した。新華社が伝えた。
 一方で梁国防相は「平和的な交渉を通じた適切な解決を望む」とも表明した。

時事通信 9月18日(火)17時1分
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)キーミタチには関係ねーべしょ

No.30 12/09/18 20:52
匿名0 

政府は18日午前、中国の反日デモや、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の周辺海域に中国漁船が向かったとの情報を受け、藤村修官房長官が関係8省庁の事務次官らを首相官邸に集めて対応を協議した。
同日朝には首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置。野田佳彦首相は中国漁船について「緊張感を持って対応に万全を期す」と記者団に語った。

 関係省庁の会議には総務、外務、財務、文部科学、農林水産、経済産業、国土交通各省と金融庁が参加した。防衛省は入らなかった。藤村氏は記者会見で、反日デモについて「邦人と日系企業にさらに被害が及ばないよう、万全の対応を中国に重ねて申し入れている」と述べた。

 尖閣情勢の緊張を受け、自民党は18日午後に広島、香川両県で予定していた総裁選の街頭演説会を中止した。候補者5人は同日午前、神戸市での街頭演説を終えて東京へ向かった。

mainichi.jp

(´・ω・`)貼り忘れてた

(´・ω・`)もうどれが貼ってどれが貼ってないんだかわからんくなってきた

No.31 12/09/18 21:17
匿名0 

「火事場泥棒だ」イタリア領事館も被害、暴徒化する反日デモに市民が批判

【大紀元日本9月18日】尖閣諸島の国有化を受け、中国国内で過激化する一方の反日デモはついに日本と関係ない国、企業に飛び火した。広州市にあるイタリア領事館の公用車、香港企業が相次ぎデモ参加者に襲撃された。国内各メディアは香港紙・信報の記事を引用して報じた。暴徒化する参加者の行動について、市民から批判の声が高まり、一部では政府批判の書き込みがインターネットで相次いだ。

 報道によると、イタリアの広州領事館の車は16日に襲撃されたほか、香港に本拠地を置くドラックストアのワトソンズ、ファーストフード店のマクドナルド、仏スーパーのカルフールがデモ参加者に店舗一部を破壊されるなど、日本資本ではない企業にも被害が出ているという。

 犯罪とも言えるこれらの行動に、市民や有識者から批判の声が噴出している。

 「愛国の看板を掲げる強盗だ。厳罰しなければ、国の安定はない」
 「心から彼らを蔑視する」
 「日本製をボイコットすると同時、これらのバカ者もボイコットする」
 「火事場泥棒だ。中国はますます諸外国に見下されることになる」

 一方、政府の対応に矛先を向けた市民もいる。
「一生の蓄えで購入した住宅が強制的に取り壊されても反抗しないのに、行く機会もない島を命で守るなんて、信じられない」
「義和団の再来だ」

 南方週末の北京センターの👵科主任は自身のミニブログで「暴徒が襲撃したのは日系企業ではなく、政府庁舎だったら、どうなるのか。横断幕に書いたのは日本批判の言葉ではなく、政府批判の言葉だったら、どうなるのか」と書き込んだ。

 これに対して、新華社通信の陳明玉記者は「横断幕に政府批判の言葉が書かれたら、たくさんの人が労働教養所に入れられてしまうだろう」とリツイートした。

 また、「政府を襲撃する者に鉄棒、日系企業を襲撃する者にハエ叩き」「当局から見れば、日系企業を襲撃したのは愛国者、政府に抗議したのは暴徒。そのため対応が分かれている」などの声も寄せられている。

 反日デモが政府批判に「変質」することを懸念している当局はついに、これまでの容認方針から締め付けへと転じた。北京晨報18日付の記事によると、広州市、西安、青島、長沙各地で襲撃・略奪に関わったとして参加者から逮捕者が続出したという。

大紀元  (12/09/18 16:38)
www.epochtimes.jp

No.32 12/09/18 21:51
匿名0 

中国船の領海侵入に抗議=外務省局長

 外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長は18日午後、中国の海洋監視船3隻が沖縄県・尖閣諸島近海の領海内に侵入したことについて、韓志強駐日公使に電話で抗議をした。韓公使は中国の独自の主張を述べたという。 (2012/09/18-19:58)

時事ドットコム 2012/09/18-19:58
www.jiji.com


大使館被害、中国政府に賠償請求…外務省が検討

 外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長は18日、反日デモによって北京の大使館などの窓ガラスが割られ、中国国家海洋局所属の監視船が尖閣諸島周辺の領海内に侵入した問題で、中国大使館の韓志強公使に電話で抗議した。

 外務省は18日、中国政府に対し、大使館などの被害について損害賠償を請求する検討に入った。

 野田首相は18日、首相官邸に河相周夫外務次官を呼んだ。河相氏は、中国の反日デモについて、今週末に再びピークが来るとの見通しを報告した。外務省幹部は18日、民主党の会合で、反日デモについて、「ヤマ場を超えたことにはならない。おそらく長引く」との見通しを示した。

 政府は18日、首相官邸で、日中関係にかかわる8省庁による初の次官級会議を開き、中国の反日デモなどが、今後の日中関係に与える影響の分析や情報収集に着手した。会議には、藤村官房長官のほか、外務、財務、総務、経済産業、国土交通、文部科学、農林水産、金融の8省庁の次官らが出席した。

2012年9月18日21時17分 読売新聞
YOMIURI ONLINE 
www.yomiuri.co.jp

No.33 12/09/18 22:16
匿名0 

ロシアと北朝鮮は18日までに、旧ソ連時代に累積した北朝鮮の対露債務110億ドル(約8658億円)の9割を帳消しにする内容の合意文書に署名した。ロシア主要メディアが伝えた。

残額については、北朝鮮での教育や保健、エネルギー分野の共同事業に充てるという。
ロシアは北朝鮮との経済関係拡大を通じて同国への影響力を強めたいと考えており、その障害となっていた債務問題が決着した。

sankei.jp.msn.com

No.34 12/09/18 22:19
匿名0 

第11管区海上保安本部(那覇市)の真嶋洋本部長は18日午後、同本部を訪れた沖縄県の上原良幸副知事に対し、「禁漁が明け(中国の漁船が)港を出るという話が、沖縄・尖閣諸島に一斉に向かうという捉え方をされたのではないか」と述べ、大量の中国漁船が尖閣周辺海域に向かっているとの情報は誤りだと指摘した。

 11管区によると、中国では、尖閣諸島がある東シナ海は例年6〜9月が休漁期間で、今年は今月16日に解禁された。上原副知事によると、真嶋本部長は「現在、沖縄周辺に(中国漁船が)集結しているということはない」と話したという。

時事ドットコム 2012年9月18日
www.jiji.com


日本の尖閣諸島国有化をめぐる中国の反日デモについて、新党「日本維新の会」代表に就く橋下徹大阪市長は18日、報道陣に対し「(8月に)香港の活動家が上陸した時から日本の警察を常駐させておけばよかった。最大のチャンスを逃し、(政府の対応は)非常に下手だ」と主張。
尖閣の実効支配を強めるべきだとの考えを示した。

 橋下氏は「中国は(日本の)実効支配を一度認めると、韓国が実効支配する竹島のようになるのをよく見ている」と指摘。「憲法9条によってお気楽な教育を受け、日本人が(領土について)厳しい認識を持たなかったことが非常に悪い方向に来ている」とし、「日本が覚悟を持って(領土を)守っていけるのかを国民に問いたい」とも語った。

朝日新聞
www.asahi.com

No.35 12/09/19 00:19
匿名0 

一部の中国メディアが「大量に押し寄せる」と報じた中国漁船について海上保安庁では、同諸島近海など東シナ海上で数百隻が操業していることを確認しているという。

 日中漁業協定で、日本の領海外の周辺海域では中国漁船の操業が認められているが、同庁では同諸島に近づく動きはないか警戒を続けている。

読売新聞 9月18日(火)23時8分配信
headlines.yahoo.co.jp


海保、尖閣対処で巡視船艇増派=北海道、九州から沖縄に−中国船警戒、領海警備で

沖縄県・尖閣諸島周辺の領海警備で応援に駆け付けたとみられる巡視船。
左手前は福岡海上保安部所属「あそ」、右奥は鹿児島海上保安部所属「あかいし」
=18日午後、沖縄県の那覇新港(ミクルなので写真はありません)

 中国船による沖縄県の尖閣諸島周辺での領海侵犯が相次ぎ、海域を管轄する第11管区海上保安本部(那覇市)の警戒活動が長期化している。
北海道や九州の海保からは応援の巡視船が沖縄県に派遣され、領海警備に全力を挙げる「尖閣対処」は海保の総力戦の様相を呈している。

 18日午前に尖閣諸島周辺の日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行した中国の漁業監視船「漁政35001」の対処では、小樽海上保安部(北海道小樽市)所属の巡視船「しれとこ」も警戒監視に当たった。福岡海上保安部(福岡市)所属の巡視船「あそ」と、鹿児島海上保安部(鹿児島市)の巡視船「あかいし」も那覇新港に到着。
同日午後には出港しており、尖閣対処への応援で派遣されたとみられる。(2012/09/18-21:46)
www.jiji.com

No.36 12/09/19 00:36
匿名0 

現代の数学に未解明のまま残された問題のうち、「最も重要」とも言われる整数の理論「ABC予想」を証明する論文を、望月新一京都大教授(43)が18日までにインターネット上で公開した。

 整数論の代表的難問であり、解決に約350年かかった「フェルマーの最終定理」も、この予想を使えば一気に証明できてしまうことから、欧米のメディアも「驚異的な偉業になるだろう」と興奮気味に伝えている。

 ABC予想は85年に欧州の数学者らによって提唱された。AとBの2つの整数とこれらを足してできる新たな整数Cを考え、それぞれの素因数について成り立つ関係を分析した理論。

西日本新聞 2012年9月18日
www.nishinippon.co.jp

(´・ω・`)日本はいいよねぇ
こういうニュースが出ても、『またパクりじゃねーべな』と疑わなくてもすむ

No.37 12/09/19 00:50
匿名0 

中国株式相場は下落。


尖閣諸島をめぐる日中関係の緊迫化で貿易が減少し、景気減速が一段と深まるとの懸念が広がった。
上海総合指数の2日間の下落率は約半年ぶりの大きさとなった。

トヨタ自動車など日系自動車メーカーと中国で合弁を組む広州汽車集団(601238 CH)は上場来安値を更新。
中国の自動車業界団体によると、日系メーカーの販売店が反日デモの標的になったことを受け、日本車を売る販売店の一部が休業した。売上高の3分の2を日本で稼ぐ磁石メーカーの成都銀河磁体(300127 CH)も下落し、今月の安値を付けた。

中国の産金最大手、紫金鉱業(601899 CH)や産銅最大手の江西銅業(600362 CH)を中心に鉱業関連株が値下がり。鉄道建設の中国鉄建(601186 CH)も下げた。

中原証券の張剛ストラテジスト(上海在勤)は電話取材で、
「周辺地域で混乱が起きるときはいつでも、不透明感から株価は下落する」と述べた上で、「中央銀行から追加刺激策が出ていないため、投資家は後ろ向きで株価は下落を続ける」との見方を示した。

上海証券取引所の人民元建てA株と外貨建てB株の両方に連動する上海総合指数は前日比18.96ポイント(0.9%)安の2059.54と、終値としては6日以来の安値で引けた。
上海、深?両証取のA株に連動するCSI300指数は1%安の2235.24で終了。

www.bloomberg.co.jp

(´・ω・`)一方日本は円安に振れた

(・∀・)この手があったか

No.38 12/09/19 02:05
匿名0 

石原知事、自民5氏に尖閣問題巡り公開質問状

東京都の石原慎太郎知事は14日、自民党総裁選に立候補した5氏に対し、国有化された尖閣諸島(沖縄県石垣市)の具体的な実効支配の方法などに関する見解を問う公開質問状を送った。

質問状で石原知事は「安易な事なかれ主義とは決別し、国家としての強い意思を世界に示していくことが必要だ」と主張した。18日までに回答するよう求め、回答は公表するとしている。

読売新聞
www.yomiuri.co.jp

(´・ω・`)解答に関するニュースは見当たらんかった

No.39 12/09/19 02:06
匿名0 

野田佳彦首相は18日夜のTBS番組で、中国国内の反日デモによる日系企業の被害に関し、「中国で起こったことで、日本の企業あるいは(大使館など日本)政府の建物であるとか、邦人に被害が出たならば、当然、その国が責任を持つのがルールだ」と述べ、あくまで中国が賠償責任を負うべきだとの考えを強調した。 

jiji.com: 2012/09/19-00:34
www.jiji.com

No.40 12/09/19 02:06
匿名0 

中国の梁光烈国防相は18日、北京を訪れたパネッタ米国防長官と会談した。
梁国防相は共同記者会見で、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題について「騒ぎを挑発した責任は完全に日本にある」と対日批判を展開した。新華社(ネット版)が伝えた。
 尖閣問題に関して中国軍制服組の指導者が直接言及したのは初めて。

 梁国防相はパネッタ国防長官との会談で尖閣問題に関して協議したと明らかにした上で、「釣魚島問題が盛り上がり、世界が非常に関心を持ち、中国人はもっと注目している。それは釣魚島がわれわれの領土だからである」と強調。
日本政府の国有化に関しては「完全に違法だ」と反発した。 

時事通信 9月18日(火)16時9分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.41 12/09/19 02:13
匿名0 

スポーツ朝鮮、写真チーム、ソン・ジョンホン記者がとった朴鍾佑(パク・ジョンウ)の独島セレモニー写真が韓国カメラマン協会主管の第116回「今月の報道写真賞」スポーツ被薦部門最優秀賞に選ばれた。

「今月の報道写真賞」は全国新聞通信会社など所属会員500人余りが去る8月取材した報道写真作品の中から部門別でインターネット審査を経て選ばれた。

パク・ジョンウは先月11日、英国カーディフ・ミレニアム・スタジアムで開かれた日本とのロンドン五輪サッカー銅メダル決定戦勝利後、観衆が渡した「独島(ドクト、日本名:竹島)は私たちの土地」と書かれた紙を持ってグランドを回った。

だが、パク・ジョンウは政治的表現を禁止したIOCから銅メダル授与が保留される大変な苦労をした。大韓サッカー協会は「パク・ジョンウの独島セレモニー問題に対するFIFA賞罰委員会が10月5日開かれる。その決定内容をIOCに送ればそこで銅メダルが授与されるか決定される」と明らかにした。

スポーツ朝鮮(韓国語) '銅メダルより貴重な独島は私たちの土地'、今月の報道写真賞受賞
sports.chosun.com

No.42 12/09/19 02:14
匿名0 

サムスンの販売差し止め解除申請 米裁判所が棄却 

【ソウル聯合ニュース】スマート機器の特許をめぐるサムスン電子と米アップルの訴訟と関連し、自社のタブレット型端末「ギャラクシータブ10.1」に対する米国での販売差し止め仮処分を早期に解除するよう求めたサムスン電子の申請が、米裁判所に棄却された。

 サムスン電子や海外メディアなどによると、米カリフォルニア州連邦地裁のルーシー・コー判事はサムスン電子の申請に対し、連邦控訴裁判所がすでに同じ内容の仮処分停止申請を棄却したため、現在のところ一審の裁判所に管轄権はないと説明、これを拒否した。

 一審の陪審員団が先月24日の評決で「ギャラクシータブ10.1はアップル製『iPad(アイパッド)』の特許を侵害していない」との判断を示したことを受け、サムスン電子は6月に出されたギャラクシータブ10.1に対する販売差し止め仮処分の解除を申請していた。

中央日報日本語版 2012年09月18日16時50分
japanese.joins.com

No.43 12/09/19 02:14
匿名0 

中国外務省の洪磊(こうらい)副報道局長は18日の定例会見で、中国の漁業監視船が日本の領海外側の接続水域を航行した問題を巡り
「今後定期巡航を行い、中国の主権の宣言を強化し、権利を侵害する行為を抑える」と述べ、日本をけん制した。

監視船出航は「日本が島を違法に購入したことが招いた結果だ」との見方を示した。

さらに満州事変の発端となった柳条湖事件から81年を迎えたことについて「今の中国は既に侮辱される国ではない。中国人民は中国領土の侵犯を絶対に座視しない」と述べた。

毎日JP 2012年09月19日 00時38分
mainichi.jp

No.44 12/09/19 05:15
匿名0 

英国のデイヴィッド・キャメロン首相は首相公邸の「メイン・ネズミハンター」である猫のラリーを更迭した。
ラリーはそばをネズミが走っているのに首相の書斎机でやすやすと眠っているところを目撃され、首相の我慢に限界がきたようだ。
首相は猫を起こそうとしたが、ラリーは「片目をあけるだけで、大きくあくびをした」という。

ラリーが採用されたのは2011年2月で、英国最古の動物愛護院「ワッテルシー」からつれてこられたが、更迭後は、英国財務大臣であるジョージ・オズボーン氏の猫フレイヤが後任に就くことになる。
フレイヤは外で過ごした時期もあり、野生のハンターとしての習性と「狩りの嗅覚」がすぐれているという。
japanese.ruvr.ru

(´・ω・`)以下元記事

「ダウニング街のネコ」復活、イギリス首相官邸ネズミ捕獲長が就任

2011.02.16 10:56

イギリス・ロンドンのダウニング街10番地にある首相官邸では、昔からネズミ捕りのためにネコが飼われています。先代ブレア首相の時代には一時「引退」したものの、テレビ中継中にネズミが写りこむほどにネズミが増えてしまったため、新しくネコの「ラリー」が就任しました。

新しく首相官邸ネズミ捕獲長(Chief Mouser to the Cabinet Office)に就任したラリーは推定年齢35歳。周囲の談話では「旺盛な狩猟意欲をもつ」「非常に社交的で、官邸での任務はぴったり」となかなかの評判とのことです。

この職についたネコの中で、もっとも有名なのは1989年から1997年まで「就任」したハンフリーでしょう。
ハンフリーは首相官邸に迷い込んだところを、時のサッチャー首相に抜擢され、官邸のネズミ捕り要因として活躍します。
緊縮財政のおり、素晴らしく低コストなネズミ駆除要員ということで首相をはじめ新聞記者や政界の面々、時には王族にも愛されていたそうです。

サッチャー退陣後もハンフリーは官邸で勤務を続けますが、労働党のブレア首相の就任とともにハンフリーも退役します。一説にはブレア首相夫人がネコ嫌いなので追い出されたという説もあります。

ネコ嫌い説は「ハンフリーは粗相をして安楽死させられたのではないか」という疑惑に発展し、当時の議会で質問されるほど。その後、官邸スタッフの家で飼われていることが判明しました。2006年3月に永眠したという報道がなされました。

ΦωΦ 不当解雇ニャ!最高裁まで争うニャー!

(´・ω・`)イギリスは昔からウィスキー醸造所にもネズミ取りの猫がいて、従業員名簿にも名を連ねてたりなんかします

とにかくイギリス人はペット好き

No.45 12/09/19 05:47
匿名0 

2012年9月14日、インド紙タイムズ・オブ・インディアによると、中国は尖閣問題で日本に経済制裁を加える可能性があり、これにより日本のビジネス投資がインドなど他の地区への移転を余儀なくされるという見方がある。環球時報(電子版)が伝えた。

情勢悪化に伴い、中国は日本の経済関係に冷淡な対応を取り始めている。上海では、大阪市の上海観光祭への出展が中止され、上海−福島間の航空定期便再開の対話も延期しており、このほか日本への投資も大量に凍結されている状態だという。

専門家は、政治情勢の影響により、日本の投資家が中国に引き続き投資する可能性は低く、インドなど他の地域へ移るものとみている。

レコードチャイナ
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)インドはカレーがうまいからいいけどさー、個人の脳みその中に悠久の時間が流れてんのと、カーストが厄介

電球一個替えるのに、電球運ぶ奴と、電球交換する奴と、そいつの台になるのに四つん這いになる奴がいるくらい(嘘だけど)

No.46 12/09/19 06:10
匿名0 

”人権法案、19日に閣議決定へ 法務省外局で新救済機関”

政府は18日、新たな人権救済機関「人権委員会」を法務省の外局として設置する法案を19日に閣議決定する方針を決めた。早ければ今秋の臨時国会への提出を目指す。
ただ同法案に対しては与野党内に根強い反対論があり、成立は見通せない。

新機関は、差別や虐待など人権侵害事案の解決を目的に設置。公正取引委員会と同様、政府から独立した権限を持つ「三条委員会」とした。委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命する。調査は相手側の同意に基づく任意とし、拒否した場合の罰則などは設けていない。

新機関の設置については自民党などから「人権侵害の定義があいまい」との反対論が出ている。

2012/09/19 02:01【共同通信】
47NEWS
www.47news.jp

(´・ω・`)大きなドサクサの裏には必ず出てくんねコレ

No.47 12/09/19 06:41
匿名0 

”尖閣「警察常駐させるべきだった」 橋下大阪市長”

日本の尖閣諸島国有化をめぐる中国の反日デモについて、新党「日本維新の会」代表に就く橋下徹大阪市長は18日、報道陣に対し「(8月に)香港の活動家が上陸した時から日本の警察を常駐させておけばよかった。最大のチャンスを逃し、(政府の対応は)非常に下手だ」と主張。
尖閣の実効支配を強めるべきだとの考えを示した。

橋下氏は「中国は(日本の)実効支配を一度認めると、韓国が実効支配する竹島のようになるのをよく見ている」と指摘。「憲法9条によってお気楽な教育を受け、日本人が(領土について)厳しい認識を持たなかったことが非常に悪い方向に来ている」とし、「日本が覚悟を持って(領土を)守っていけるのかを国民に問いたい」とも語った。

朝日新聞
www.asahi.com

(´・ω・`)つかねー、最近は自分の立ってる場所を自分の力だけで作ったと勘違いしてる奴が多いね
ほりえもんやら柳井やら竹中やらなんやら

誰が血を流してその場所耕しといてくれたんだと

次の誰かのために倍に耕しておきなさい
それが成功者や指導者の責任であり義務です

No.48 12/09/19 07:06
匿名0 

政府は沖縄県の尖閣諸島の国有化を受けて、海上保安庁による警戒監視と領海警備を通常より強化するとともに、今後、多数の中国漁船が尖閣諸島の周辺海域に向かう可能性もあるとして、仮に中国人らが尖閣諸島に上陸した場合は直ちに逮捕するなど、中国側に対し毅然とした姿勢を示すことにしています。

沖縄県の尖閣諸島を巡っては、中国各地で政府が国有化したことに抗議する反日デモが激しさを増すとともに、18日、中国の海洋監視船10隻と漁業監視船2隻の合わせて12隻が、尖閣諸島の日本の領海のふちを沿うように航行し、このうち海洋監視船3隻が一時、領海に侵入しました。

NHKニュース
www3.nhk.or.jp

No.49 12/09/19 08:31
匿名0 

反捕鯨団体シー・シェパードによる2010年の調査捕鯨船妨害事件で、国際刑事警察機構(ICPO)は14日までに、国際手配中の同団体代表、ポール・ワトソン容疑者(61)について、各国に身柄拘束を要請する「赤手配」を実施した。海上保安庁が同日発表した。

ICPOは10年6月、海保の請求に応じ、所在など情報を求める「青手配」を実施。
今年5月、ワトソン容疑者は中米コスタリカ当局が出した危険航行容疑の逮捕状により、ドイツで逮捕されたが、保釈中に出国して所在不明となった。

産経ニュース
sankei.jp.msn.com

No.50 12/09/19 08:36
匿名0 

日本の識者や政府関係者は、中国認識の根本的な視点を改めなければならない。
中国政府が国内の突き上げを免れるため、やむを得ず対日強硬策に出ているというのは間違いだ。

尖閣諸島の実効支配を日本から奪い取るという大きな目標を持つ中国は、日本による国有化を絶好の機会と捉えている。

日本政府は尖閣関連の閣僚会議や事務次官会議に防衛省を入れないことで、百八十度間違ったメッセージを中国に送ってしまっている。
火に油を注ぐようなものだ。中国側はどんどんいけると受けとめてしまう。

穏健な対応を引き出すため、こちら側からまず譲ろうというのは国際社会では通用しない。中国と仲良くするためには「こちらも力で対抗しますよ」ということで成り立つバランスが必要で、それでこそ平和と相互理解が得られる。

海上保安庁が警備態勢を敷いているが、その後ろに海上自衛隊が控えていることを前面に出すべきだ。そういうメッセージを意識的に送らなければ、中国側も沈静化しない。

MSN産経
sankei.jp.msn.com

No.51 12/09/19 10:34
匿名0 

アウディジャパンは9月18日、中国のAudi販売店の前に反日横断幕が掲げられた写真がネット上で出回っている件について、契約販売店の現地従業員による判断だったと報告した。

 問題の写真は雲南省のAudi販売店の様子を映したもので、写真には「日本人は皆殺し」「釣魚島(尖閣諸島の中国名)を取り戻せ」といった横断幕とともに、笑顔でそれを掲げるスタッフが映っていた。中国のミニブログ「Weibo」に投稿されてネットで拡散し、過激な内容が批判を受けていた。
 アウディジャパンはこの件について、「この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございません」と謝罪し、事実関係を確認中としていた。

 事実確認の結果、横断幕は中国現地法人の指示ではなく、契約販売店の現地従業員が独自の判断で行動していたことが分かったとしている。

 アウディジャパンは「企業が政治的問題に関していかなる立場も取るべきではないと考えており、このような行為があったことは誠に遺憾であるとともに、憤りを覚えております」としている。
Audi中国現地法人はこの件を受けて、暴力的表現や、違法行為の自粛、自制をすべての契約販売店に呼びかけているという。

 ドイツのAudi本社はこの件を「受け入れがたい」とし、「我々は一企業であり政治的コメントをする立場にはないと信じています」と述べている。同社はTwitterの公式アカウントでも、この問題についての問い合わせに「このような行為や暴力からは距離を置くべきと考えています」「対話と外交を支持します」と返答している。
nlab.itmedia.co.jp

No.52 12/09/19 10:34
匿名0 

自民党総裁選に立候補した町村信孝元官房長官が急病のため立候補を取りやめることが19日午前、分かった。
複数の町村陣営幹部が明らかにした。 

headlines.yahoo.co.jp

No.53 12/09/19 12:28
匿名0 

人権救済法案を閣議決定 解散にらみ“実績作り” 人権団体へのアピール急ぐ

・政府は19日、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)を閣議決定した。今秋の臨時国会への提出を目指す。ただ、同法案には「人権侵害の定義が曖昧で、拡大解釈により言論統制につながりかねない」との批判が政府・民主党内でも強く、成立の見通しは立っていない。

 藤村修官房長官は閣議後の記者会見で「政府として人権擁護の問題に積極的に取り組む姿勢を示す必要がある。次期国会提出を前提に、法案の内容を確認する閣議決定だ」と述べた。

 閣議決定に際し、慎重派の松原仁国家公安委員長は海外出張のため不在。野田佳彦首相側近も「慎重な閣僚がいないから(閣議決定しても)いいじゃないか」と言明するように、民主党のマニフェスト事項に加え、衆院解散・総選挙をにらみ、支持基盤である人権団体へのアピールを急いだ格好だ。

 新たな機関は、差別や虐待などの解決を目的にうたっており、政府から独立した権限を持つ「三条委員会」として設置。委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命する。市町村に置く人権擁護委員には日本国籍の有無について規定がなく、地方参政権が付与されれば外国人でも就任できる。
sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)いやな支持基盤もあったもんだ

No.54 12/09/19 12:32
匿名0 

日本の公的機関や企業のウェブサイトがサイバー攻撃を受けている問題で、新たに東北大学病院など約20サイトが改ざんされていることが分かった。

また、14日に最高裁のサイトが改ざんされた影響で、全国の高裁・地裁・家裁のサイトが18日夜の段階でも運用停止となっているなど、影響は広がっている。

 サイトを改ざんされたのは、東北大学病院や奈良市観光協会など。
東北大学病院のサイトの場合、中国国旗の画像が貼り付けられ、中国語と英語で「尖閣諸島は中国の領土」という内容の書き込みがあった。

被害にあっている中には中小企業や飲食店などのサイトも多く、店のサイトに「尖閣諸島は日本のものだが、日本そのものが中国のもの」などと中国語で書き込まれた群馬県安中市の美容室では「どう対処したらいいのかわからない」と困惑した様子だった。

また、最高裁のサイトは14日の改ざん後、再開できない状態で、最高裁と同一システムで運用されている全国の高裁、地裁、家裁のサイトなども全て、18日夜の段階で止まっている。
判例の検索サービスや各種申請書の記入方法を紹介したサイトが利用できないなど、影響が出ている。最高裁は「原因究明と対策に時間がかかっている」と説明する。

www.yomiuri.co.jp

No.55 12/09/19 12:34
匿名0 

中国メディア・鳳凰網は18日、中国の民間学術団体が日本の尖閣諸島国有化への抗議と日本による「琉球の植民支配」をやめるよう求めた「9・18宣言」を発表したことを伝えた。

 「宣言」は中国国内で「国恥記念日」とされる18日に合わせて中国政策科学研究会国家安全政策委員会が発表したもの。
日本による尖閣諸島の国有化に対する抗議とともに日本の軍国主義に対する対決姿勢を8条にわたって記述し、カイロ宣言やポツダム宣言などの国際法律文書の順守を求めた。

 その中で、「釣魚島(魚釣島の中国名称)は琉球に属さない。琉球もそもそも日本に属さない」とし、沖縄は日本が何の法的根拠もなく盗み取ったものであるとの認識を示し、日本に対して「直ちに琉球の武装占領と植民統治をやめること」と要求した。
また、「琉球人民の独立自主を断固支持する」と沖縄の住民に独立を呼びかけた。

 国家安全政策委員会は2002年に設立された民間学術団体で、軍事関係機関OBや学者などによって構成されている。

サーチナ 9月19日(水)10時36分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.56 12/09/19 16:59
匿名0 

橋下市長ツイート


・それと僕は国政における外国人参政権は反対です。ただ地方参政権、それも被選挙権や公権力の行使にかかわらない範囲で、すなわちコミュニティーのルールを作る範囲でしかも特別永住外国人に限ってという条件なら大阪では議論の余地があるのではと考えています


・特別永住外国人の制度も未来永劫続くものではないと思っています。どこかで帰化を求めることになるでしょう。
 4世、5世となれば、韓国人のアイデンティティーを持つのか、日本人のアイデンティティーを持つのか、選択してもらっても良いのではないかと考えています。


・それまでの間特別永住外国人制度がある限りはその範囲でしかも大阪と言う特別永住外国人が多い地域において、さらに被選挙権や公権力の行使にかかわらない純粋な地域コミュニティーのルール作りに限って一定の関与権を認めるかは議論の余地ありだと考えています。しかし一般的な外国人参政権は反対です

No.57 12/09/19 17:03
匿名0 

日本企業、急ぐ脱中国 操業再開めど立たず、リスク回避
2012.9.19 08:37


 中国各地の反日デモが拡大し、多くの企業で18日、現地工場の操業や営業停止が相次いだ。
状況を見極め、稼働や営業の再開を決めるが、19日以降も影響が長引く可能性もある。
すでに、政治的なリスクや賃金上昇を嫌い、生産拠点を中国以外のアジア地域に分散する動きもある。
ただ、13億人を抱える中国は世界最大の消費地で、各企業は今後の対応に苦慮している。

 トヨタ自動車は「従業員の安全確保を優先」(広報担当者)し、中国国内の一部工場を18日に続き、19日も操業停止する。ソニーは中国の7工場のうち、2工場の操業をストップ。
パナソニックも、停止している青島市や珠海市の工場再開は未定だ。

 小売店も、現地営業をとりやめた。
イオンは18日、中国で展開する35店舗のうち、反日デモで被害を受けた青島市のスーパー「ジャスコ黄島店」を含む、30店舗の営業を見合わせた。カジュアル衣料ユニクロを運営するファーストリテイリングも同日、北京市内を中心に60店を休業にし、日本人社員を自宅待機させた。

メーカーは、中国に生産拠点が集中するリスクを回避し始めている。
大和総研の熊谷亮丸(くまがい・みつまる)チーフエコノミストは「リスク分散のため、生産拠点を中国以外に移す動きが加速している。非製造業も中国進出には極めて慎重になるだろう」と指摘。
反日デモの拡大が、日本企業の「脱中国」に拍車をかける可能性もある。

しかし、13億人を抱える市場としての中国の重要性は変わらない。
ユニクロは、中国を軸としてアジアでの販売拡大を計画しており、中国戦略について、「現時点で方針に変更はない」(幹部)という。

 JTBや日本旅行など、旅行業界にとっても中国発の訪日旅行商品は成長性が見込め、各社とも営業活動の縮小は考えていない。

 製造業も、市場に近い場所で生産する「消費地立地」の点から中国は無視できず、「リスクが顕在化しても、中国から手を引くわけにはいかない」(大手電機幹部)ジレンマを抱えている。

sankei.jp.msn.com

No.58 12/09/19 17:17
匿名0 

対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変

日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国で一連の強硬な対抗策を主導しているのは、胡錦濤国家主席ではなく、中国共産党の次期総書記に内定している習近平国家副主席であることが分かった。胡政権による対日協調路線が中国の国益を損なったとして、実質上否定された形。中国政府の今後の対日政策は、習氏主導の下で、強硬路線に全面転換しそうだ。

 複数の共産党筋が18日までに明らかにした。それによれば、元・現指導者らが集まった8月初めの北戴河会議までは、党指導部内では尖閣問題を穏便に処理する考えが主流だった。「尖閣諸島を開発しない」などの条件付きで、日本政府の尖閣国有化についても容認する姿勢を示していた。

 しかし、8月10日の韓国の李明博大統領による竹島上陸や日本世論で強まる中国批判などを受け、状況が一変した。「なぜ、中国だけが日本に弱腰なのか」と党内から批判が上がり、保守派らが主張する「国有化断固反対」の意見が大半を占めるようになったという。

 9月初めには、胡主席を支えてきた腹心の令計画氏が、政権の大番頭役である党中央弁公庁主任のポストを外され、習氏の青年期の親友、栗戦書氏が就任。政策の策定・調整の主導権が習氏グループ側に移った。

 軍内保守派に支持基盤をもつ習氏による、日本の尖閣国有化への対抗措置は胡政権の対日政策とは大きく異なる。胡氏はこれまで、日本製品の不買運動や大規模な反日デモの展開には否定的だったが、習氏はこれを容認し推奨した。

 また、国連に対し東シナ海の大陸棚延伸案を正式に提出することも決定。尖閣周辺海域を中国の排他的経済水域(EEZ)と正式宣言することに道を開き、日本と共同で資源開発する可能性を封印した。これは、2008年の胡主席と福田康夫首相(当時)の合意を実質的に否定する意味を持つ。このほか、中国メディアの反日キャンペーンや、尖閣周辺海域に監視船などを送り込んだことも含め、すべて習氏が栗氏を通じて指示した結果だという。

 習氏が今月約2週間姿を見せなかったのは、一時体調を崩していたことと、党大会準備や尖閣対応で忙しかったためだと証言する党関係者もいる。習氏が対日強硬姿勢をとる背景には、強いリーダーのイメージを作り出し、軍・党内の支持基盤を固める狙いもある。

MSN産経ニュース 2012.9.19 11:06
sankei.jp.msn.com

『我が領土にはまだ若干の余裕がございます。キンペーでーす!』

No.59 12/09/19 18:44
匿名0 

中国の反日騒ぎは海外への日本の立場や見解を発信するという点でも後手に回っている。コメンテーターのロバート・キャンベル東大教授は16日(2012年9月)付の米紙「ニューヨークタイムズ」の記事を指差しながらこんな指摘をした。

 「この記事は、一番大切な結論のところで人民日報の社説をそのまま引用しているのですよ。すごく挑戦的な言葉で締めくくっています」

 人民日報の社説をそのまま掲載しているという記事にはこう書かれていた。「どうして日本は新たに失われた10年を求めるようなことをするのか。20年も歴史を遡るようなことをしようとするのか。中国は常に経済カードを非常に注意深く切ってきた。しかし、主権をめぐる争いで、もし日本が挑発を続けるならば中国もその戦いに立ち上がるだろう」

 キャンベル教授によると、ニューヨークタイムズは10年前まで、アジア総局の位置づけで、東京支局には一番優秀な若手記者を派遣していた。それがこの10年の間に、中国の北京や上海に一番優秀な記者が行っているという。それにしては、中国政府の意向を気にせざるを得ない現地特派員の事情を考慮しても、優秀な記者が書いたとはお世辞にも言えないバランスを欠いた記事だ。ニューヨークタイムズもこの程度かと落胆する。

 しかし、ニューヨークタイムズばかりではない。イギリスのタイムズも18日付の反日デモに関する記事ではこんな見出しを付けた。「日本の短気で性急な言動は日本全体に冷たい風を吹かせている」

 評論家の宮崎哲弥が「日本のPRベタ。日本側は挑発なんかしていませんよ。自国の領土を国有化しただけですよ」と吠える。

 本来なら北京大使館の大使や広報担当者が現地特派員に状況説明しておくべきだろう。東京でも外務大臣が会見し、海外メディア向けに情報を発信すべきだが、現状では努力しているとは言い難い。
www.j-cast.com

No.60 12/09/19 21:36
匿名0 

9月18日に尖閣諸島・魚釣島に上陸した日本人男性2人のうち、幸福実現党党員のミュージシャン・TOKMA氏(本名=椙杜徳馬=すぎのもり・とくま)について、幸福の科学の機関誌サイト『ザ・リバティWeb』が記事を掲載。
それにおるとTOKMA氏、魚釣島でギター代わりにホウキを抱えて幸福実現党への応援歌を歌ったとか。
『ザ・リバティWeb』は、そんなTOKMA氏による国有地への無断立ち入りについて「愛国無罪」を主張しています。

『ザ・リバティWeb』によると、TOKMA氏は魚釣島上陸後、石垣島でメディアを前に自身が幸福実現党の党員であることを公言。しかし「「今回の行動は幸福実現党の指示等によるものではなく、あくまで個人の意思に基づくものである」と語ったといいます。

dailycult.blogspot.jp

(#^ω^)これ以上事をメンドーにするなっつーの

No.61 12/09/19 21:38
匿名0 

19日午前11時10分ごろ、沖縄県・尖閣諸島の北約36キロの日本の接続水域内に、新たな中国の漁業監視船「漁政204」が入ったのを第11管区海上保安本部(沖縄県)の巡視船が確認した。
18日から接続水域に入った中国公船は過去最大規模の計14隻になった。

 11管によると、漁政204は正午現在、久場島北約30キロの接続水域内で、西南西に向け航行を続けている。海保は警戒態勢を強化している。

 漁政などは、中国メディアが尖閣に向かうと報じた漁船1千隻の操業の保護が目的とみられる。
11管の担当者は「大魚船団は確認されていないが、引き続き警戒を続ける」とした。

msn産経ニュース 2012.9.19
sankei.jp.msn.com

No.62 12/09/19 21:42
匿名0 

長崎沖で中国人船員らを救助=貨物船で火災、けがなし―海保
時事通信 9月19日(水)13時5分配信

 19日午前9時半ごろ、長崎県佐世保市・宇久島沖の海上で、カンボジア船籍の貨物船「DONG HE(ドンホ)」(2327トン)が遭難信号を発信した。
第7管区海上保安本部(北九州市)の航空機が、貨物船が火災を起こしているのを確認。
現場に到着した巡視艇が、中国人10人を含む船員12人を救助した。

 佐世保海上保安部によると、船員にけがはなかった。
 現場は宇久島の西南西約60キロの海上で、貨物船はスクラップを積み、名古屋港から中国・海門に向け航行中だった。スクラップから煙が上がっていたといい、同保安部は火災の原因などを調べる。

最終更新:9月19日(水)13時46分

headlines.yahoo.co.jp

No.63 12/09/19 22:02
匿名0 

■韓国外相、「独島」問題を国連の議題に


韓国の金星煥(キム・ソンファン)外相は、日本海の独島(竹島)をめぐる日本との領有権争い問題を、ニューヨークで開かれている国連総会の議題に上げる意向だと述べた。外相は、国連において国際法の原則に基づき領土問題への解決を探るべく努力したいと述べた。

また外相は、日本による植民地支配の当時強制労働に従事させられた韓国市民の法的地位の認定をめぐる問題をも議題に乗せる予定だ。日韓関係は8月、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が独島(竹島)に上陸して以降、急激に緊迫化した。結果、両国間の軍事交流や財政分野の対話が停止されている。
韓国は9月初め、係争諸島周辺海域において沿岸警備演習を決行、日本は外交ルートで抗議を申し入れた。

VOR ロシアの声
japanese.ruvr.ru

No.64 12/09/19 22:09
匿名0 

中国政府、注文キャンセル=エンジン数百台−ヤマハ発動機


 ヤマハ発動機の柳弘之社長は19日、二輪車メーカー4社の共同記者会見で、中国政府が小型船用のエンジン数百台を納入直前に突然キャンセルしたことを明らかにした。柳社長は「日中両政府には大人の対応をとってほしい」と述べ、尖閣諸島をめぐる緊張状態の早期収拾を求めた。
 同社は中国の二輪車工場の一部で、反日デモ激化により17日から操業を停止している。

jiji.com: 2012/09/19-12:59
www.jiji.com

No.65 12/09/19 22:17
匿名0 

世界的なメッキメーカーの上村工業が、京畿道華城市の産業団地に半導体、プリント回路基板(PCB)、自動車表面処理用のメッキ工場を完成させた。19日に現地で完成式を開き、上村寛也社長をはじめ関係企業の社員約100人が出席した。

 上村工業は2010年8月に京畿道と投資協約を締結し、650万ドル(現在のレートで約5億1000万円)を投資。華城市の産業団地に4087平方メートル規模の工場を建設した。

 京畿道は上村工業の投資が、対外依存度が高く、基盤の弱い韓国メッキ業界の技術力と国際競争力の向上に寄与するものと期待している。

 メッキ産業は韓国の主力産業である自動車、電子、半導体産業と密接に関わる中核基盤技術だが、主力となっているのは零細企業で国内基盤が脆弱(ぜいじゃく)なのが現状だ。

聨合ニュース: 2012/09/19 16:41
japanese.yonhapnews.co.kr

No.66 12/09/19 22:18
匿名0 

中国の通関に遅れの兆候 日本貿易会会長が指摘、制裁か

日本貿易会の槍田松瑩会長(三井物産会長)は19日の記者会見で、日本政府による尖閣諸島国有化に伴う日中関係の緊迫化を受け「現実として(日本から中国への)輸入通関で(遅れの兆しが)察知される情報がある」と述べ、中国の通関手続きに遅延の兆候があるとの認識を示した。中国が事実上の経済制裁措置を始めた可能性がある。

 中国当局は、2010年にも尖閣諸島周辺の漁船衝突事件を受けてレアアース(希土類)の輸出規制に踏み切ったほか、他の品目も日本との輸出入で現地での通関手続きに大幅な遅れが出るなどの事態が生じた。ただ当時、中国当局は制裁との認識を示さなかった。

 槍田会長は通関遅延などについて「現実問題としてそういうことがありうると覚悟する必要がある」とし、商社など日本企業は対応策を準備しておく必要があるとの考えを示した。

MSN産経ニュース 2012.9.19 12:04
sankei.jp.msn.com

No.67 12/09/20 02:08
匿名0 

日本政府筋によると、中国海軍のフリゲート艦2隻が、尖閣諸島の北北西80マイルの海域に、19日夕方からとどまっていることを確認したという。
中国海軍の動きが具体的に明らかになったのは初めてとなる。

FNN
www.fnn-news.com

No.68 12/09/20 02:33
匿名0 

2012年9月17日、中国の大手ポータルサイト・網易に「暴徒化した愛国が中国社会を不安定にする」と題したコラムが掲載された。愛国の名の下に破壊、略奪などの行為に出ることは、かえって日本人を喜ばせることになると論じている。以下はその概略。

15日に首都・北京市の日本大使館周辺で行われたデモは比較的整然としたもので、「愛国精神」で頭に血が上ることもなく、理性的に日本に対する抗議活動が行われた。北京市公安局は公式ミニブログで、デモ参加者の理性的な行動に対し、感謝の意を表している。

だが、これとは対照的に地方における抗議活動は行き過ぎた愛国主義で残念な結果となった。
「愛国」や「日本製品ボイコット」という名目の下で激情に駆られたた破壊行為や略奪行為が行われたが、これらは明らかに法に触れる行いであり、法に則った制裁を受けるべきである。

理性を失い「暴徒化」したデモ参加者が中国市民の所有する日本車を破壊する様子は日本でも大々的に報じられており、日本人の嘲笑の的になっていることを知るべきだ。彼らは「暴徒化した『愛国』が中国社会を不安定にする」と冷ややかにみている。我々は自らの行為を見直すべきだろう。破壊や略奪は愛国ではない。

レコードチャイナ<反日デモ>愛国者たちの暴徒化は、日本人の嘲笑の的になっている!―中国メディア
www.recordchina.co.jp

No.69 12/09/20 02:34
匿名0 

羽田雄一郎国土交通相は19日の閣議後記者会見で、日本人2人が18日に沖縄県・尖閣諸島に無断上陸した問題で、海上保安庁が19日中に、軽犯罪法違反容疑で警察に被害届を提出することを明らかにした。

Yahoo!ニュース 2012年9月19日
headlines.yahoo.co.jp

No.70 12/09/20 06:56
匿名0 

中国公安、反日デモ禁止に=社会不安拡大を懸念―「大使館に行くな」と通知

・中国公安当局は19日、日本政府の沖縄県・尖閣諸島国有化に抗議し、北京の日本大使館前などで続いてきた反日デモを禁止し、完全阻止する方針を決めた。複数の公安関係者が明らかにした。
 中国では満州事変の発端となった柳条湖事件から81年を迎えた18日、全国125以上の都市で反日デモが行われたが、公安当局はこれ以上デモが継続すると社会不安を拡大させると懸念し、大使館前に行かないよう市民にも通知した。

 8日連続で反日デモが行われた日本大使館のほか、上海、瀋陽(遼寧省)、広州(広東省)などの日本総領事館でも19日午前、厳重警備が続いているが、デモ隊は来ていない。全国各地で同様の禁止措置が取られているとみられ、デモを起こそうとした若者らには断固たる法的措置を取る方針だ。
 関係者によると、北京市公安局は19日朝、一部の市民に対して携帯電話のショートメッセージで「抗議活動は一段落した。大使館地区を再び訪れて抗議活動を行ってはいけない」と通知した。

 中国政府はこれまで、「国民の強烈な義憤を理解できる」(外務省報道官)などとして反日デモを容認。
 15、16両日の反日デモで破壊行為が横行したことを受け、18日には武装警察を大量動員して暴徒化をほぼ抑え込んだ。
 大使館前などでは19日もデモが続くとの見方もあったが、10月の共産党大会を前にこれ以上続けば、市民の不満の矛先が共産党・政府に向かう可能性もあるとみて方針を転換。デモ禁止には胡錦濤指導部の判断があったとみられる。 
 headlines.yahoo.co.jp


中国の対日交流団体「中日友好協会」は、今月29日の日中国交正常化40周年に合わせて27日に北京で計画している大規模式典を予定通り開催することで最終調整していることが分かった。
河野洋平前衆院議長ら日中友好7団体の会長らが訪中し、中国側指導者と会談。沖縄県・尖閣諸島国有化で両政府ハイレベル間の対話が途絶える中で、日中関係改善に向けた糸口を見つけられるか注目が集まる。
 複数の中国側関係者が19日、「今の所は予定通り行う」と明らかにした。
 27日の式典は国交正常化40周年のクライマックスで、北京の人民大会堂などで行う予定。中国共産党・政府が尖閣国有化問題に強く反発し、政府・経済・文化交流などが相次ぎ中止になる中、開催できるか危ぶまれていた。「規模を縮小する」(日中関係筋)見通しだが、主催者の中日友好協会が19日までに予定通りの開催を日本側に通知してきた。 

時事通信 9月20日(木)2時33分配信 国交40年式典、予定通り開催へ=尖閣対立の中、友好団体会長が訪中―中国
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)なんか嫌な予感がする
いらん約束してきませんように…

No.71 12/09/20 07:01
匿名0 

”マスコミ勤務者は正社員多いため非正規雇用の問題に無関心”

中高年に比べて若者の困窮をテレビ・新聞が報じる機会は決して多くない。
なぜ、世代間格差や若者の貧困問題を報じないのか。
今年3月まで日本テレビにディレクターとして勤め、「ネットカフェ難民」シリーズなどを制作してきた水島宏明・法政大学社会学部教授が語る。

私が制作に携わった「ネットカフェ難民」シリーズをはじめ、2007年頃には非正規雇用の若者の実態がメディアでクローズアップされていた。
非正規労働者はその後も増え続け、現在は20代前半の半数が非正規雇用または失業中。
にもかかわらず、そうしたテーマの報道は激減した。理由としてまず考えられるのが、作り手側の意識の低さだろう。
マスコミでニュースの内容を決めるデスクやプロデューサー、現場の記者はみな「正社員」として雇用されている。非正規雇用の人たちの実態にそもそも疎く、関心を持てない。雇用に関し、「世代間格差」があると薄々感じても、勉強しようとする人間は少ない。

だから、相も変わらず札束を数える映像を使って大企業や公務員のボーナス支給を欠かさず報じる一方、ボーナスをもらえない若者たちがそうしたニュースに「ムカつく、ふざけるな」と憤りを覚えることに想像が及ばない。

「派遣村」や私がレポートしてきた「ネットカフェ難民」は目に見えてわかりやすく、当時はプロデューサーやデスクといった幹部・中堅社員の会議でも企画が通った。

ところがネタの新鮮さがなくなり“ブーム”が去ると、たとえ問題が解決していなくても状況が一変する。特に3.11後は、貧困問題をテーマに提案しても、「今はそれどころじゃないでしょ」という空気が会議を覆ってしまった。
そうした風潮への違和感も私がテレビ局を去った理由の一つだ。

※SAPIO2012年9月19日号
getnews.jp

(´・ω・`)マスコミは法案の対象から外されたため人権保護法案には無関心

No.72 12/09/20 07:05
匿名0 

中国の反撃、加速へ…領海侵犯、経済制裁、日米分断


中国の習近平国家副主席が19日、パネッタ米国防長官に対し、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題への不介入を要求した。
柳条湖事件を記念する18日を過ぎ、日本政府による同諸島国有化に抗議する反日デモは1つのヤマを越したかに見えるが、習氏の強硬姿勢が示すように、日米分断を軸とした日本の孤立化促進など、共産党政権の反撃が始まっている。

産経ニュース
sankei.jp.msn.com

No.73 12/09/20 07:12
匿名0 

尖閣諸島国有化問題を巡り、中国新聞社は日本の新聞3紙の社説を紹介。日本の主要メディアは、野田首相のやり方は個人の政治意図によるものであり、日中関係の大局に無責任だと考えていると報じた。

 記事はまず、12日付の東京新聞の社説に注目。「尖閣諸島の国有化は民主党代表選に備え、軟弱外交のイメージを払拭するためのもので、中国の反発が招く影響を考慮したものではない」とする内容を紹介した。

 北海道新聞は同日付社説で、「対抗措置の応酬という悪循環に陥ったのは日本政府の責任」と指摘したと紹介。
「野田首相は政権の危機を挽回したいだけで、その行動は日中関係の大局に無責任」との主張にも触れた。

 琉球新報については、11日付社説を紹介。「領土外交 静謐な環境で議論始めよ」との見出しを紹介した上で、「両当事者が受け入れられる解決方法を探すことが重要で、強硬な態度で収拾不可能なまでに事態をこじらせるべきではない」と強調されていると伝えた。

サーチナ 9月19日(水)18時48分配信
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)敵に塩を贈るようだが、そんな新聞ばっか読んでるとバカをこじらせるぞ

No.74 12/09/20 07:20
匿名0 

こちらも意思疎通ができない フィリピン 対中国外交打開見えず

南シナ海の領有権争いで中国との対立が先鋭化するフィリピンの対中外交が滞っている。
スカボロー礁(中国名・黄岩島)には現在も中国の監視船数隻がとどまり、実効支配への懸念が高まる。
フィリピン外務省幹部は「事態打開に向け、打つ手がない」と頭を抱えている。

 フィリピンは9月に入り、南シナ海の一部を「西フィリピン海」とする大統領令を発令し、国連など国際機関への周知を狙う。だが中国の反発に遭い、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国から支援の表明もない。

 フィリピン外務省幹部によると、外相や幹部レベルによる中国との交渉のパイプは「詰まったままで、意思疎通ができない状況が続いている」という。

 マニラの中国筋によると、米国との軍事協力を進める「旗振り役」のデルロサリオ外相に対する中国側の不信が根強いのが一因だという。

 だが、頼みの米国も「中国との仲介を積極的に果たしてくれない」との不満がフィリピン政府の一部にくすぶっている。

 ロシアで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(今月8〜9日)に合わせて開催する予定だったトップ会談も中国側に見送られ、関係改善を狙ったフィリピン側の落胆は大きかった。(共同)

共同 [ 2012年9月19日 09:29 ]
www.sponichi.co.jp

No.75 12/09/20 07:22
匿名0 

首相、中国への特使派遣を検討

強硬姿勢「想定超えている」

 野田佳彦首相は19日のテレビ朝日番組で、沖縄県の尖閣諸島をめぐる中国の強硬姿勢が「想定を超えている」と語った。そのうえで事態打開のため「(中国への)特使も含めて検討したい」と述べた。

 尖閣諸島の国有化について「外交ルートで(外務省の)局長級や副大臣も説明した。その後もいろいろフォローしている」と指摘。「外交ルート以外にも様々なチャンネルを通じ政界、経済界を含めてコミュニケーションを図っていきたい」と強調した。

 民主党政権では2010年に起きた尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で日中関係が悪化した際に当時の仙谷由人官房長官の密使として細野豪志氏が中国を訪問。同国の要人と会談し、関係改善に乗り出した経緯がある。

日経 2012/9/20 1:25
www.nikkei.com

No.76 12/09/20 10:16
匿名0 

”反日デモに当局の影 中国、組織的に動員か”


中国各地で発生、日系企業を襲撃するなど一部暴徒化した反日デモでは、多くの参加者が統一スローガンの書かれた横断幕を掲げ、「中国共産党万歳」と叫ぶ場面もしばしば見られた。
中国政府は「日本は中国人民の声を直視せよ」(外務省)と主張するが、デモの背後には当局の影が見え隠れする。

「100元(約1200円)をもらってデモに集まった人もいる」。福建省のデモに参加したという男性が打ち明けた。
中国シンクタンク研究者は「全国のデモを支援する出資者がいるのは間違いない」と述べ、大規模デモが組織的に行われている可能性を指摘する。

2012/09/20 08:30 【共同通信】
47NEWS
www.47news.jp

No.77 12/09/20 12:52
匿名0 

民主・今井、自民・谷畑氏も維新へ=国会議員9人に

民主党の今井雅人(衆院比例代表東海ブロック)、自民党の谷畑孝(衆院比例近畿ブロック)両氏は20日、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が結成する新党「日本維新の会」に参加する意向を固めた。2人は維新側が23日に大阪市内で開く公開討論会に出席する考えで、近くそれぞれの党に離党届を提出する見通しだ。

新党には、民主党に離党届を出した松野頼久元官房副長官ら7人の合流が固まっている。今井、谷畑両氏が加われば、新党の国会議員数は9人となる。 

今井、谷畑両氏は20日午前、参院議員会館で開かれた超党派勉強会「道州制型統治機構研究会」にそろって出席。この後、今井氏は記者団の質問に答え、「今の民主党にいるのは無理なのかと思う。維新への合流は選択肢に入れている」と述べた。
谷畑氏は「既に日本維新の会に合流したいという意向を伝えている」と明言した。

時事通信
www.jiji.com

No.78 12/09/20 16:09
匿名0 

「中国は海洋紛争の関係諸国に対し好戦的な暴漢のようにふるまい、とくに日本に向かって官営メディアやブログが国内の反日感情をあおり、各都市で反日暴動まで起こしているが、米国はあくまで同盟国としての日本を支援します」

 日本側としては、ほっとさせられる言明だった。米国連邦議会の下院外交委員会がつい先週、開いた南シナ海などでの中国パワー拡張についての公聴会だった。
その冒頭で委員長のイリアナ・ロスレイティネン議員が中国の南シナ海から西太平洋での行動を無法だと非難し、その軍事の攻撃や威嚇には米国海軍を使っても日本やフィリピンを守るとまで明言したのだ。

 オバマ政権の高官たちの「尖閣には日米安保条約が適用される」という無機質な言明にちょっと息を吹きこむと、こうなるのか。
伝統的に同盟の絆を重視し、しかもいまは野党の共和党の議員だから、こうした日本擁護の強い言葉が出るのか。

 だがオバマ政権と同じ民主党の同外交委筆頭メンバーのハワード・バーマン議員からも意外に強い見解が表明された。

 「南シナ海などでの今回の緊迫は中国側が一方的に火をつけました。中国の領有権主張はいつも膨張的で根拠が不明確なのに、いままたさらに攻撃的、挑発的となった。オバマ政権は中国のアジア海域での覇権の拡張を許さないでしょう」

中国側の反日の部分にも鋭い批判がぶつけられた。中国政府の人権弾圧を長年、糾弾してきた共和党のクリス・スミス議員の発言だった。

 「中国の独裁政権は反日をあおるために、インターネットの検索でも『拷問』というと、戦時の日本軍の残虐行動の事例だけが山のように出るようにしています。
古い出来事を昨日のことのように提示し、自分たちの現在の拷問はすべて隠す。日本はこうした動きに真剣な懸念を抱くべきです」

 米国側はこの種の領有権紛争にはもちろん超党派で平和的な解決を求めるが、この公聴会は尖閣を含む中国がらみの海洋紛争をすでに軍事課題に近い位置づけをしていることが明白だった。
ロスレイティネン委員長も冒頭の声明で「中国の西太平洋までもの覇権の追求のために海洋での軍事衝突の可能性が確実に高まってきました」と述べていたのだ。
だから南シナ海、東シナ海での米軍の戦力強化もしきりに論じられた。

 その過程でロバート・ターナー(共和党)、ジェラルド・コナリー(民主党)、ブラッド・シャーマン(同)の3議員からはっきり日本の名をあげての「防衛費の増額」「米国との共同防衛の強化」そして「尖閣諸島の独自の防衛」の要請がなされた。

 証人として発言したトシ・ヨシハラ米海軍大学教授は「尖閣防衛の主責任は当然、日本にあり、万が一の中国の尖閣攻撃には日本が最初に自力で対処して、反撃しなければ、日米共同防衛も機能しないでしょう」と述べた。こうして最悪の事態の軍事衝突を想定して、その対処への能力の強化を語るのは、軍事の強固な備えがあれば、軍事攻撃が防げるという抑止の思考からだろう。

 こうした米国議会での尖閣に触れる議論は政権の公式言明よりはずっと米側全体の本音に近いだろう。その本音は尖閣紛争を日本側よりもはるかに深刻に、切迫した危機としてみているように思えるのだった。

産経新聞
headlines.yahoo.co.jp

No.79 12/09/20 16:45
匿名0 

中国人民解放軍内で、日本の自衛隊が尖閣諸島に出動した場合、軍事行動を辞さないとする発言が相次いでいる。


 強硬姿勢を示して日本をけん制する一方、危機を強調することで政権内での軍の発言力を強める政治的意図もあるとみられる。

 中国系香港紙「文匯報」によると、北京で15日、将軍5人の座談会が開かれ、徐光裕少将(軍防化指揮工程学院の元副院長)は「海上自衛隊が釣魚島(尖閣諸島の中国名)の12カイリ内に入るか、中国の民間船舶を攻撃すれば、断固として軍事行動を取る」と述べた。他の4人も主戦論を展開した。

 軍関係の研究機関・中国政策科学研究会の彭光謙少将は14日のシンポジウムで、「自衛隊が釣魚島に上陸すれば、一線を越えたことになる。軍はいつでも使命を履行できる」と述べた。

YOMIURI ONLINE www.yomiuri.co.jp

No.80 12/09/20 17:04
匿名0 

韓国のコミュニティサイト「eTorrent」の掲示板に「日本による朝鮮と中国への侵略、どっちが過酷だったんですか?」とのスレッドが立てられたところ、さまざまな意見が寄せられた。

スレ主は、「南京大虐殺のような事件を見ると、韓国に劣らず、中国もものすごい被害を受けたようだが、日本はどこの国に一番悪らつだったんですか?」と問いかけた。また、日本の朝鮮と中国に対する植民地政策の違いについても教えて欲しいと述べた。

スレッドには、韓国が最も被害を受けたという意見が並んだ。

・「文化的被害、いろいろな方面で見ると、韓国がもっとも深刻だった。日帝時代に数多くの文化財が消え、盗み出された。慰安婦問題、徴兵などは日本が隠しているけれど、本当は強制的に動員され、過酷な環境に追いやられた」

・「韓国が一番近くで、徹底的に収奪された」

・「韓国での虐殺人数は少ないが、搾取されたことではこれらの国のうち最もひどい」

人的被害では中国、文化的には台湾ではないかといった声も上がったが、侵略された国はどこの国も過酷な状況に置かれたとの見方もある。

・「30万人が犠牲という南京虐殺など、亡くなった人間の数自体は中国が多いです。生きている人間を人体実験したりもした」

・「中国>台湾 >韓国」

・「台湾に行くと、今でも日帝時代に建てられた温泉や家屋が残っている。日本がどれだけ台湾を真剣に植民地化したのかがわかる。洗脳に近いぐらい」

・「日本が侵略した他の国も、過酷な環境だった。韓国と格別の違いはありません。台湾でも子どもまで虐殺されたことはもちろん、植民地化し、韓国のように日本語を教えられました。映画『セデック・バレ』を見ればよく分かる」

・「そこまでして反省しないのが日本」

サーチナ
news.searchina.ne.jp

No.81 12/09/20 18:47
匿名0 

中国、尖閣の「歴史問題化」狙う=習副主席「日本は戦後秩序に挑戦」

・中国共産党・政府は、日本政府の沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化に抗議する反日デモを禁止する一方で、強硬な対日キャンペーンを止めていない。その中でも目立つのが、日清戦争末期の1895年に尖閣諸島を奪い取られたとの主張で、「日本は世界の反ファシズム戦争勝利の成果を意図的に否定し、戦後国際秩序に挑戦している」(習近平国家副主席)と批判を続ける。
尖閣問題を領土・主権問題だけでなく、歴史問題でもあると宣伝し、日本側に圧力をかけるとともに国内の反発を高める戦略だ。

 「日本軍国主義は中華民族に深刻な災難を与えただけでなく、米国を含めたアジア太平洋国家に巨大な傷をつくった」。習副主席が19日、訪中したパネッタ米国防長官に対して81年前の満州事変に触れ、「対日共闘」に理解を求めた。同日は周永康党中央政法委書記もネパール副首相に対日批判を展開。最高指導部・政治局常務委員9人のうち8人がこれまでに尖閣問題に言及、「党指導部内で対日強硬論が台頭している」(共産党筋)という。

 日中関係筋は「釣魚島が日本に奪われたという主張は従来、中国の研究者が強調してきたが、政府が公式に表明したことはほとんどなかった」と解説。日本軍国主義によって不法に占領されたという歴史問題を前面に、尖閣は中国のものだという論理を展開している。

headlines.yahoo.co.jp

No.82 12/09/20 18:48
匿名0 

頑張れ日本! 全国行動委員会(会長・田母神敏雄)は20日までに、尖閣問題についての対中国抗議デモを実施すると発表した。「中国大使館包囲」を目指すという。

 デモ隊は22日午後2時に都立青山公園(東京都港区)南地区を出発する。その後、中国大使館前まで移動し、大使館前で抗議行動を展開する。

 頑張れ日本! 全国行動委員会はデモ・抗議行動について、「中国大使館包囲! 中国の尖閣侵略阻止! 緊急国民大行動!」とアピールしている。
プラカードを持参する場合、民族差別的な内容のものは禁止、国旗以外の旗類、拡声器も持ち込まないよう求めた。

 同会によると、民族差別的な内容を持つプラカードを禁止するのは、レベルの低い主張の方法は排除して、正々堂々とアピールするため。
中国における対日抗議活動と同様の汚い言葉による表現などは、会として認めないという。

 国旗以外の旗類を控えてもらうのは、例えば旭日旗などを掲げる参加者がいた場合、主張の意図を誤解される恐れがあるから。
「あくまでも日本という国のために行動するので、“軍”を強調するのではない」とう。拡声器は人数に応じて適切な数を会が用意して、秩序だったアピールを行う考えだ。

 抗議活動の際にプラカードや国旗、拡声器などに制限を設けるのは、同会の当初からの方針という。

サーチナ 9月20日(木)16時0分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.83 12/09/21 02:47
匿名0 

玄葉外務大臣が、沖縄県の尖閣諸島の国有化について、先に中国の楊外相と意見を交わした際、「東京都の石原知事による購入を阻む唯一の方法」などという表現も使って、中国側から理解を得ようとしていたことが分かりました。

政府は、今月11日に沖縄県の尖閣諸島を国有化しました。
これに先立つ今月8日、ロシアのウラジオストクで開かれたAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議の夕食会の場で、玄葉外務大臣は、中国の楊外相と短時間、ことばを交わしました。
政府関係者によりますと、この中で玄葉大臣は「自分は日中関係は非常に大事だという考えで対応してきており、そのことだけはくれぐれも誤解のないように理解してほしい」と述べました。
そのうえで尖閣諸島の国有化について、「自分や野中広務元官房長官のように日中関係のことを真剣に考えている人はこの方法しかないと考えている」と、中国との関係が深い政治家の名前を挙げたうえで、「日本政府による島の購入が、東京都の石原知事による購入を阻む唯一の方法だ」とも述べて、中国側の理解を得ようとしていたことが分かりました。

これに対し楊外相は、「いかなる形であれ、中国の領土主権を害する行為を中国政府は受け入れられない。中国は断固たる措置を取る。
日本政府によるこのような行為は、一部の日本国民、特に右翼の関心に応えるために行っているものだ」などと繰り返し主張したということで、両者の溝は埋まらなかったということです。

NHK
www3.nhk.or.jp

(´・ω・`)マスコミがなんとか『国がこんな稚拙な対応をしたためにこんなことになった』という世論に持って行こうとしてる気がする

No.84 12/09/21 02:51
匿名0 

2012年9月19日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題をめぐり、中国で「日本が軍事的な準備を整えた」との見方が広がっていることを受け、中国外交部の洪磊(ホン・レイ)報道官は定例記者会見で
「日本政府は中国側の厳正な要求と中国人民の正義の叫び声を正視すべきだ」との見解を示した。20日付で新京報が伝えた。

中国の漁業監視船や大量の中国漁船が尖閣諸島海域に進入した場合を想定し、日本側が「軍事的な準備」をすでに整えたとの見方が中国で広がっているほか、中国の軍関係者も「中国側は一歩進んだ措置をとる権利を留保している」と述べている。

これに対し、洪報道官は「釣魚島および付属島しょ(尖閣諸島)は古来、中国固有の領土。中国の管轄海域であり、中国漁民の伝統漁場でもある。中国の漁業監視船や漁船が進入するのは正当で合理的な行為。われわれは一貫して日本側に対し、中国側の厳正な要求と中国人民の正義の叫び声を正視し、話し合いで解決するという軌道に戻すべきだと促している」と述べた。

また、中国政府は反日デモに対する明確な禁止令を出すのかどうか、という質問には「昨今の反日デモは完全に日本側が釣魚島(尖閣諸島)の『購入』を宣言したことによるもの。
中国政府は公民に対し、憲法と法律が許す範囲内で、冷静かつ理性的に、法にのっとり秩序正しく申し立てをするよう要求する」と答えた。

Record China 9月20日(木)17時32分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.85 12/09/21 03:05
匿名0 

中国、EUに武器解禁要求=「市場経済国」承認を
時事通信 9月21日(金)0時48分配信

【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と中国の首脳会議が20日、ブリュッセルで開かれ、温家宝首相はEUが1989年の天安門事件を受けて導入した対中武器禁輸の解除を改めて求めた。
また、中国を「市場経済国」として速やかに承認するよう呼び掛けた。

 同首相は会議冒頭のあいさつで、中国は両問題をめぐり10年にわたってEUに働き掛けてきたが、解決の見通しは立たず、「極めて残念だ」と強調。
中国の要求が実現するよう、「EUが早期に率先して行動する」ことを望むと述べた。

 禁輸解除をめぐるEU内の賛否は割れており、「近いうちにEUが禁輸解除で合意することはない」(EU高官)という。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)中国も必死ですな

No.86 12/09/21 03:07
匿名0 

沖縄県・尖閣諸島の北方海域に中国海軍のフリゲート艦2隻が展開していることが20日、分かった。政府による尖閣国有化後、周辺海域で中国の軍艦が確認されたのは初めて。
これに対し、自衛隊は空中警戒管制機(AWACS)を投入するなど尖閣周辺での警戒態勢を強化している。
日本海では同日、ロシア軍の偵察機など2機が日本領空に接近していることも判明。自衛隊は二正面作戦を強いられている。

 複数の政府高官によると、フリゲート艦は19〜20日にかけ尖閣の北方海域で確認された。2隻とも日本領海や領海外側の接続水域内には入っていない。

 通常、尖閣周辺では海自のP3Cが1日1回飛行している。政府は公表していないが、新たに(1)空自のAWACS(2)空自の早期警戒機E2C
(3)海自の画像データ収集機OP3−も尖閣周辺の上空に展開。中国の海洋監視船や海・空軍の動向を警戒している。

 OP3はP3Cより高い高度から海上を監視。E2Cは日本領空に接近する航空機を探知するのが任務だが、大型であれば艦艇もレーダーで捕捉できる。

 AWACSはOP3やE2Cのデータを集約し情報共有させる「中継局」。一昨年9月の尖閣沖での漁船衝突事件以降、領空に接近する中国軍機が急増したことを踏まえ、航空機の警戒にもあたっている。

一方、領空に接近したロシア機は空軍の電子情報収集機IL20と戦術偵察機Su24の2機。
北陸沖の日本海で周回しながら執拗(しつよう)に領空への接近を繰り返した。

 ある政府高官は中露同時挑発について「東日本大震災の発生直後と同じだ」と指摘する。大震災直後、自衛隊と米軍が対応に追われる中、中国は国家海洋局の航空機を海自護衛艦に異常接近させ、ロシアもIL20を領空に接近させていた。

産経新聞
sankei.jp.msn.com

No.87 12/09/21 03:20
匿名0 

櫻井よしこ氏 日本はASEAN諸国が頼りにしている自覚を持て
9月20日16時00分

 ベトナムをはじめ東南アジア各国を長年取材してきたジャーナリストの櫻井よしこ氏は、「ASEAN諸国は、次の時代を左右する重要なプレーヤーです」と指摘する。
そして中国の脅威に晒される彼らは、日本のリーダーシップに期待し、ともに歩んでいくことを望んでいるという。
我々は彼らとどう手を携え、どのように繁栄の道を進むべきなのか。ジャーナリストの櫻井よしこ氏が提言する。

 * * *
 かつてアメリカと戦ったベトナムや激しい反米運動を展開したフィリピン、そしてイスラム教徒が多いインドネシアを含め、東南アジア諸国はアメリカに対する過去のしがらみをすべて乗り越えて眼前の中国の脅威に立ち向かうためにアメリカと接近しつつあります。

 彼らはまた、日本に対しても強い関与を求めています。
東南アジア諸国にはアメリカに対して内心、複雑な思いを抱いている国もある一方、日本に対してはほとんどの国が親近感を持ち、尊敬し、信頼しています。

 重要なのは、東南アジア諸国は日本にとって価値観を共有できる相手であり、真のパートナーとなり得る存在だということです。
 東南アジア諸国は、戦後日本を苦しめてきた歴史問題についても、日本に対するマイナスイメージは持っていません。
「歴史認識」で日本を非難するのは、証拠もないのに「20万人が強制連行されて性奴隷にされた」などと捏造した歴史を国際的に喧伝する北朝鮮や韓国、虐殺などなかったことが明らかになっているのに「南京大虐殺」を吹聴する中国だけです。

 例えばインドネシアの中学校の歴史教科書には「日本の占領は、後に大きな影響を及ぼす利点を残した」と、日本による統治を評価する記述があります。

続きます

No.88 12/09/21 03:21
匿名0 

>> 87 実際にアジアの国々を訪ねて話を聞くと「日本が戦ってくれたことで、我々は独立できた」と感謝し、大東亜戦争時の日本の軍人は立派だったとまで語ります。そして時には中国の傍若無人を厳しく批判し、中国に対峙するため、日本にもっと前面に出てほしい、そうするのがむしろアジアの大国としての責任だというのです。
東南アジア諸国との連携強化構想は、日本を長く苦しめてきた歴史問題を転換していく大きなチャンスになるはずです。

 東南アジアの国々は日本に期待する一方で、東シナ海における日本の対応を固唾をのんで見守っています。
2010年9月に領海侵犯した中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した時、菅直人首相が中国の顔色をうかがって船長らをさっさと送り返してしまったことには、失望を超えて「理解できない」という人さえいました。
当然のことですが、「なぜ日本は中国に対してこんなに弱腰なのか」という歯がゆさも抱いています。

 歴史問題について日本は物言わずしても東南アジア諸国の支持を得ています。
なぜなら、彼らもまた中国の捏造や虚偽の宣伝に苦しんでいるからです。
南シナ海に中国が引いた点線に何の歴史的根拠もないことは東南アジア諸国が一番よく知っています。

 ベトナムやフィリピンをまるで属国のように見下す中国に、そうする歴史的根拠が何もないことは、当のベトナムとフィリピンが一番よく知っています。中国による歴史の捏造に苦しんでいるからこそ、彼らは日本が中国から言いがかりをつけられているのがわかるのです。
にもかかわらず、日本がはっきりと中国に物を言わない。そのこと自体がおかしいと彼らは言います。

 今年春にベトナムを訪れた時も、現地の人々には「日本は大国なのに、なぜ遠慮ばかりするのか、なぜ過剰なまでに卑屈になるのか」と言われました。多くの日本人には実感が湧かないかもしれませんが、彼らからすれば、日本は光り輝く技術を有する国で、どこに行っても清潔で高度に発展している素晴らしい国なのです。
彼らは中国ではなく、日本を頼りにし、誇りに思っているのです。
日本人はその自覚と自信を持ち、東南アジアの国々との連携を強めていくべきです。

※SAPIO2012年10月3・10日号
news.ameba.jp

No.89 12/09/21 03:31
匿名0 

■「尖閣で譲れば沖縄も狙われる」

 中国では対日経済制裁も議論されているようだが、恫喝(どうかつ)でしかない。日系企業は何百万という雇用を生み出している。制裁しても共倒れしか待っていない。

 国内では中国人観光客の減少で打撃を受けるところもあるだろうが、対中ビジネスにおいてはこうしたリスクはつきものだと考えなくてはならない。

 たとえばインドとのビジネスで今回のような状況は生じない。これが中国の特異性。一企業の努力で解決できるものではない。

 ただ中国経済も減速し始めており、中国に過大な期待を寄せるべきではないし、頼りすぎると脆弱(ぜいじゃく)な体質になる。企業や観光業界はこうしたチャイナリスクを織り込んだ上で、対中依存度を下げ、何があっても困らない形をつくるべきだろう。

 主権と領土に関わる問題で日本政府が譲歩することはあり得ないし、譲歩して解決できるものでもない。もし商売のために、日本の主権を失ってもいいというような政治的主張をするところがあれば、それは間違いだ。尖閣で譲れば中国は沖縄を狙ってくるだろう。対中ビジネスは大事だが、領土と主権を守ることはさらに重要なことだ。

【プロフィル】石平(せき・へい) 1962年中国四川省生まれ。北京大学哲学部卒。
88年来日し、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。民間研究機関を経て、評論活動に入る。
『謀略家たちの中国』など著書多数。平成19(2007)年、日本国籍を取得。

産経ニュース
sankei.jp.msn.com

No.90 12/09/21 03:31
匿名0 

野田佳彦首相は20日夜の日本テレビの番組で、今月下旬の国連総会に合わせて日中首脳会談を行うかどうかについて「会うことによって物事が進むのかよく見極めないといけない」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 首相は「(沖縄県・尖閣諸島の)国有化の方針を変えることはない。譲らない。領有権の問題は存在しない」と強調した上で、「首脳同士で改めて話をして『お互いに一歩も退かないよ』というだけでは会う意味がない。
会うときには収束に向けてまとめる方向が必要だ」と語った。

産経新聞
sankei.jp.msn.com

No.91 12/09/21 03:44
匿名0 

沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の詳細な地図や尖閣の領有権に関する中国の見解をまとめた小冊子が20日までに中国で相次いで発行された。国営通信、新華社などが報じた。
尖閣諸島に対する中国の領有権を国内外に強く印象付ける狙い。

尖閣の地図は1枚6元(約70円)で19日から書店で売り出された。
一方、小冊子「釣魚島−中国固有の領土」は、国家海洋局傘下の国家海洋情報センターが20日に出版。中国語版だけでなく、英語版や日本語版もあるという。
尖閣の概況や尖閣をめぐる歴史的文献、地図などを掲載。「中国が釣魚島を最も早く発見、命名、利用、長期的に管轄してきた」と、尖閣の領有権を主張している。(共同)

MSN産経 2012.9.20 22:20
sankei.jp.msn.com


南シナ海問題「処理誤れば全てに影響」 習近平氏がベトナム首相に脅し?

 新華社電によると、中国の習近平国家副主席は広西チワン族自治区南寧で20日、ベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、両国が争う南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島などの領有権問題について「処理を誤れば両国関係の全ての局面に影響する」と述べ、慎重な対応を求めた。

 また「南シナ海問題では両国の指導者間に多くの合意があり、互いにそれらを実行することが必要だ」と強調。同首相も「両国関係の大局に影響しないようにしなくてはならない」と応じた。

 南寧では21日に「中国ASEAN(東南アジア諸国連合)博覧会」が開幕する予定で、習氏のほかASEAN各国の首脳が訪問している。習氏は20日、ラオスのトンシン首相やタイのキティラット副首相兼財務相とも会談した。(共同)

MSN産経ニュース 2012.9.21 00:56
sankei.jp.msn.com


米中西部シカゴの中国系団体は、19日付の米紙シカゴ・トリビューンに意見広告を出し、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)は中国の領土だと主張、米政府に対し同諸島を日米安保条約の適用外とするよう訴えた。

1ページの広告は、最上部に赤字で「中国の領土である釣魚島に対する日本の侵略を阻止せよ」と記載。
「歴史的、地理的に中国に属する」などと主張しているほか、尖閣諸島の地図、この問題をめぐるシカゴ地域での抗議集会の様子を伝える写真2枚が掲載されている。

yahoo! 9月20日(木)10時21分
headlines.yahoo.co.jp

No.92 12/09/21 03:48
匿名0 

上海など中国の一部地域の税関当局が日本企業による中国向け輸出品に対する通関検査を強化していることが、日本貿易振興機構(ジェトロ)の調査で明らかになった。
尖閣諸島国有化に対する報復措置の一環とみられ、検査強化が全国に拡大すれば、日本企業の中国での生産などに影響が出かねない。

ジェトロの日本企業への聞き取り調査によると、中国の主要な税関11カ所のうち、通関の遅れなどの影響が出ているのは上海や北京など5地域。
上海では「一部品目は日本からの輸入品が全量検査の対象となっている」という。

北京や天津でも貨物の検査率が上昇。広東省広州市では一部で通関が遅延する案件が出ているという。
ジャスコやパナソニックなど日本企業の被害が大きかった山東省青島市でも通関に必要な書類チェックが厳しくなっているという。

中国に生産拠点を置く日本企業は付加価値の高い電子部品や、化学品などの各種原材料を日本から輸入するケースが多い。
中国での通関業務が滞ると、製品の完成が遅れ、顧客向けの納期に影響が出かねない。

日本経済新聞2012/9/21 0:49
www.nikkei.com


中国各地で日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモがひとまず下火となるなか、南部の広東省※深センにある日系企業の工場では、中国人従業員たちによるデモで操業がストップする事態が相次いでいます。
(※センは「土」偏に「川」)

深センにある日系企業が多い工業団地では、電子機器などを製造する少なくとも2社の日系企業の工場の中国人従業員合わせて数千人が20日午前8時ごろからストライキを行い、制服を着たまま工場の外に出てデモ行進しました。
従業員たちは「島は中国のものだ」などと叫びながら、午後3時ごろまで練り歩き、いずれの工場も操業がストップしました。
デモ隊の周りでは100人余りの警察官が誘導と警戒に当たり、大きな混乱はありませんでした。

デモに参加した従業員の中には「反日デモを行うことで、賃金の増額など待遇の改善を勝ち取りたい」と話す若者もいて、尖閣諸島の国有化を受けた反日感情の高まりに乗じて、経営側に圧力をかけようという思惑もうかがえます。
深セン日本商工会によりますと、深センでは19日も、少なくとも2か所の工業団地で日系の工場の中国人従業員が反日デモを行い、一部が工場の正門や柵を壊すなどしたということです。
商工会には、会員の日系企業からデモへの対応策についての問い合わせが相次いでいるということで、影響の広がりが懸念されています。

NHK
www3.nhk.or.jp

No.93 12/09/21 04:06
匿名0 

いつもの韓国在住親日韓国人ブログより


「嫌だ!あなたは韓国人でしょう!」  〜ベトナムでの短い記録〜
2012/09/20 18:29



※始める前に、用語説明を二つだけ。

・韓国では石で出来たモニュメントなどを「碑」と呼びます。

・公正旅行(Fair Travel)とは、旅行地の生き方や文化、自然環境を尊重し、旅行費が地域住民に役立つようにする旅行のことだそうです。昔、ヨーロッパの人たちがアフリカなどで行った正しくない形の観光旅行への抵抗として、同じくヨーロッパの人たちが始めたと言われています。今になっては「そんなの、当然じゃないのか?」って気もしますが。






棒飴(ロリーポップなどのこと)を町の子供に渡そうとする博士。

でも子供はなかなか受け取ってくれません。

大人(保護者?)が「もういいから、ちゃんと礼を言って、受け取りなさい」と急かします。

「いやだ!あなたは韓国人でしょう!」

子は飴を受け取りませんでした。



民間人虐殺慰霊碑の周辺で木の枝を持って遊んでいた子も同じでした。

「みんな、殺した!」


となりの小さな子は何も知らないのか、こう問います。

「え?何で?」




今年の夏、ベトナムのクアンガイ省、ビンホア町。


公正旅行で何人かの仲間たちと町を訪れたク・スジョン(多分、Goo・SooJeong)博士が経験したつらい記憶です。





博士はベトナム戦争で韓国軍が犯した民間人虐殺を暴こうと努力してきた人です。

この町は10年以上前、博士が調査したところです。

でも、10年以上の月日が流れていても、韓国人に対する町の人たちの反感は変わっていませんでした。

続きます

(´・ω・`)韓国がベトナムに何をしたかについては、『ライタイハン』という単語でググって(検索して)みてください

No.94 12/09/21 04:13
匿名0 

>> 93 町には「韓国軍憎悪碑」が立っています。


憎悪碑にはこう刻まれています。



「天に届く罪悪、万代まで忘れられないであろう! この虐殺で犠牲になった者の数は430人であり、そのうち268人は女性、109人は50歳から80歳までの高齢者、82人の子供、7人の妊婦であった。 2人は生きたまま火の中に投げ捨てられ、1人は首を切り落とされ、1人は腹を切り広がれ、2人は強姦された。 2つの世帯は一人も残らず皆殺しにされた」




10年以上韓国軍の民間人虐殺の真相究明活動をしながら、博士は、様々な圧力と脅迫を受けてきたそうです。

しかし、彼を助ける人々や団体も現れ、被害を受けた村などへの支援活動を続けることができました。



ベトナムへの最大の投資国は、韓国です。


例の「遺憾に思います」という内容ではありましたが、1998年キム・デジュン大統領がベトナム訪問時に謝罪したこともあり、なによりその投資の件で、ベトナムではこの民間人虐殺はあまり表に出ていません。



しかし、博士はこう話しました。

「ベトナム政府は、すでに韓国軍の民間人虐殺による被害者が5000人に及ぶという1次調査を済ませました。 いつかは、水面上に上がってくることでしょう」



博士は、韓国からの支援を受けた所と受けていないところとでは町の人々の反応があまりにも違うと指摘します。寧ろ憎悪碑が新しく作られたところもあるとか。



博士は、関連団体を立ち上げ、被害を受けた町への公正旅行と、公正貿易(現地との直貿易など)などを広げているとのことです。



http://media.daum.net/society/others/newsview?newsid=20120920094727351&RIGHT_REPLY=R10

記事の内容を『私』がまとめました。

機械翻訳は使っていないため、単語によっては意訳が入っています。


(´・ω・`)韓国の日本の謝罪に対する流儀からすれば、『遺憾に思う』なんて言葉は謝罪じゃなくて、ただの社交辞令ですわな

No.95 12/09/21 05:21
匿名0 

沖縄県・尖閣諸島の国有化(今月11日)後、周辺海域で中国の海洋監視船「海監」や漁業監視船「漁政」が航行するようになって21日で1週間が経過した。
20日も計10隻が接続水域やその付近を航行。海上保安庁は約30隻の巡視船や巡視艇を配備してほぼ「マンツーマン」で警戒しており、海難救助訓練が中止に追い込まれるなど影響も出始めた。だが退去の気配はなく、海保幹部からは「にらみ合いの長期化も覚悟だ」との声も出ている。

 海監6隻が領海に侵入したのは14日。19日には、これら中国政府の船(公船)では過去最多の計16隻が周辺に現れた。海保によると、10年9月に尖閣諸島沖で起きた漁船衝突事件以降、漁政は月1回程度のペースで来ていたが、海洋調査や領海警備を担う海監はまれだったという。

 20日現在、接続水域付近には約10隻の中国漁船もいる。漁政が小型ボートでこのうち7隻に立ち入った際には、海保の巡視船が「この海域で中国側が漁船を取り締まることは認められない」として警告する場面もあった。

 海保幹部は「海監は18日以降、領海に入らないよう統制をきかせ集団で航行している。中国の海洋権益をアピールするのが狙いとみられ、当分続くだろう」と分析。中国メディアも、海監を所管する中国国家海洋局が尖閣諸島の国有化に対抗し、周辺海域のパトロールを一層強化する方針と伝えている。

毎日新聞 9月20日(木)21時25分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.96 12/09/21 05:24
匿名0 

共和党と民主党どこが違う
2012年09月19日(水)13時54分

 米大統領選挙は共和党、民主党いずれも党大会を開いて候補者を決定。選挙戦は早くも終盤の気配です。
 共和党と民主党は政策が大きく異なります。小さな政府を求める共和党と、大きな政府を容認する民主党。
この点が、差異が曖昧な日本の民主党と自民党とは違います。

 日本の民主党と自民党は、消費税増税にどちらも賛成しましたし、整備新幹線や高速道路建設推進など基本方針は変わりません。
 政策が大きく異なるアメリカの共和党と民主党の支持者とは、どんな人たちなのか。
どんな違いがあるのか。それがよくわかる写真があります。

 民主党の支持者たちの写真が、本誌日本版9月19日号に掲載されているからです。
党大会に出席した代議員たちが、オバマの4年間に対して「THANK YOU」のプラカードを掲げている写真です。

 これを見ると、白人、黒人、ヒスパニック、アジア系と、実にさまざまな人種が写っています。
ターバンを巻いたインド人(シーク教徒)も目立ちます。女性の多さも特徴的です。

 共和党大会の代議員層とは大きく異なるのです。
 8月末、私はフロリダ州タンパで開かれた共和党大会を取材しました。
そこに集まった代議員の顔ぶれを見た同行のテレビプロデューサーは、「日本の農協の全国大会みたいですね」と感想を漏らしました。
地方の農家の男性たちと思しき人たちばかりだったからです。中年の白人男性が圧倒的で、一部に高齢の白人女性が混じっていました。
 黒人の数は極端に少なく、アジア系もヒスパニック系も探すのに苦労します。こういう人たちが共和党を支持しているのですね。

 こうして見ると、古きアメリカを代表する中西部では共和党が強く、西海岸や東海岸など移民が多い州では民主党が強い理由がわかろうというものです。

共和党大会でも民主党大会でも、中南米系のヒスパニックの知事や市長、議員たちが次々に演説しました。
「ヒスパニックを重視していますよ」とのアピールなのですが、代議員の顔ぶれを見る限り、「ヒスパニックの代表」は民主党です。
 選挙の行方は混沌としていますが、もし民主党のオバマが勝利するとすれば、この写真に代表されるような「多様性」こそが勝因になることでしょう。

池上彰
www.newsweekjapan.jp

No.97 12/09/21 06:56
匿名0 

“南京虐殺”は根拠のない捏造!国民党のでっちあげだ
2012.09.20


 中国の真っ赤なウソは、沖縄県・尖閣諸島の問題に限らない。
日本人の名誉のためにも、南京虐殺問題を見過ごすことはできない。
中国共産党政府が「日本軍が中華民国の首都・南京を陥落させた1937(昭和12)年12月以降、日本軍が30万人の中国人を殺戮(さつりく)した」と主張している問題である。

 最近、名古屋市の河村たかし市長が「自分の父は日本軍人として南京で終戦を迎えたが、南京の人々に温かいもてなしを受けて、無事帰国した。
南京虐殺があったとは考えられない」と語り、話題となった。

 「南京虐殺」は、全く根拠のない歴史の捏造(ねつぞう)である。
初めは、日本軍が当時敵対していた国民党(蒋介石)政権がでっちあげた。
現在では、中国共産党がその歴史の捏造を継承しているだけである。

 そもそも、中国で南京虐殺が中学教科書に登場するのは79年であり、南京虐殺記念館ができたのは85年である。共産党政権は49年に成立したが、日中国交正常化の時を含め、虐殺に関する日本批判は全く行われなかった。

 南京戦直前の37年11月、国民党は国際宣伝処を設置し、38年10月24日までの間に、漢口において300回の記者会見を行ったが、この間、ただの一度として「南京で虐殺があった」とは述べていない。
また、毛沢東も生涯で一度も「南京虐殺」について言及していない。
むしろ、「日本軍は、包囲は多いが殲滅が少ない」と主張しているほどだ。

南京戦当時、在住外国人によって「安全区国際委員会」が組織され、その活動記録が「南京安全地帯の記録」として39年に英語で刊行されている。
日本軍を非難する文章が多いのは事実だが、殺人については26件しか報告されていない。
しかも目撃者が存在するのは1件だけで、「これは合法的なものである」との注がついている。

 人口についての記述を見ると、12月中は20万人、1月になって25万人であり、虐殺による人口減少は全く記録されていない。捕虜の処刑はあったが、すべて国際法上合法なものである。

 亜細亜大学の東中野修道教授らは、南京虐殺の証拠といわれる143枚の写真を検証したが、すべて偽物であり、虐殺の証拠となるものは1枚も存在しなかった。
南京戦の直後、日本側だけでも150人近い記者やカメラマンが南京に入り、精力的に報道に従事した。
南京は世田谷区の7割ほどの広さしかない。

 しかし、戦後になっても虐殺を目撃したという人も、虐殺写真を撮ったという人も1人も現れていない。
「虐殺を報道した」といわれる英紙記者ティンパーリやベイツ南京大学教授は、国民党政府の顧問だったことが明らかになっている。

 ■藤井厳喜(ふじい・げんき) 国際政治学者。1952年、東京都生まれ。
早大政経学部卒業後、米ハーバード大学大学院で政治学博士課程を修了。
ハーバード大学国際問題研究所・日米関係プログラム研究員などを経て帰国。
テレビやラジオで活躍する一方、銀行や証券会社の顧問、明治大学などで教鞭をとる。
現在、拓殖大学客員教授。

www.zakzak.co.jp

No.98 12/09/21 10:38
匿名0 

”個人の現金や預金 過去最高”

国内の個人が保有する金融資産のうち現金や預金の残高はことし6月末の時点で844兆円と過去最高になり、株価の低迷などを背景に積極的な運用に魅力を感じない人が増える傾向が強まっています。

日銀が発表した「資金循環統計」によりますと、国内の個人が保有する金融資産の残高は、ことし6月末で合わせて1515兆円となり、前の年の同じ月とほぼ同じでした。

このうち、「現金・預金」の残高は前の年より1.8%増えて844兆円に上り、過去最高を更新しました。

その一方で、「株式・出資金」の残高は91兆円で、前の年の同じ月より6.7%減少したほか、「投資信託」は57兆円と、10.6%減りました。

これは、ヨーロッパの信用不安をきっかけに世界経済が減速の度合いを深め、株価の低迷が続いていることなどによって積極的な資産運用に魅力を感じない人が増えているためだと見られ、個人が資産を現金や預金として残す傾向が強まっていることを示しています。

NHK 9月21日 4時18分
www3.nhk.or.jp

No.99 12/09/21 15:34
匿名0 

米調査会社ピュー・リサーチ・センターがこのほど発表した米国人の中国観に関する世論調査によると「中国は信頼できる国」とみる米国民は26%、「中国は他国に配慮して外交政策を決める国」と考える人は33%にとどまることが分かった。日本に関しては62%の人が信頼できると答えた。

年齢層が上がるほど中国への信頼度が低い傾向がある。「信頼できる」とした人は65歳以上で20%、50〜64歳で23%、30〜49歳で23%。18〜29歳は43%だった。

「米国に対して最も危険な国」を聞いたところ、26%が中国を挙げ、16%のイラン、13%の北朝鮮を押さえてトップ。
調査には全米50州の一般市民1004人と専門家305人が回答。沖縄県尖閣諸島を巡る日中間の摩擦が高まる前に実施した。

www.nikkei.com

No.100 12/09/21 16:56
匿名0 

アメリカのパネッタ国防長官は、中国の次の最高指導者への就任が確実視されている習近平国家副主席に対して、沖縄県の尖閣諸島が日米安保条約の適用範囲内だと説明し、日本とのこれ以上の緊張を避けるよう促していたことが分かりました。

これは、アメリカ国防総省の高官がNHKに対して明らかにしたものです。それによりますと、アメリカのパネッタ国防長官は、19日、訪問先の中国で習近平国家副主席と会談した際、尖閣諸島を巡る日中の対立について、「両国の話し合いによる平和的な解決を望む」としたうえで、尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲内だと直接説明したということです。

そして、「アメリカは安全保障条約の責任がある」として、仮に軍事的な衝突に発展すれば、アメリカも関与せざるをえないという認識を伝えたということです。

パネッタ長官は、中国の梁光烈国防相らにもこうした考えを伝えたということで、アメリカとしては、中国政府の指導部に日本に対する条約上の義務を直接説明することで、中国が挑発的な行動に出ないようくぎを刺すねらいがあったものとみられます。

www3.nhk.or.jp

No.101 12/09/21 17:02
匿名0 

北朝鮮漁船、相次ぎ侵犯=軍事衝突狙う?−韓国合同参謀本部

 【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部関係者は21日、北朝鮮の漁船が黄海の北方限界線(NLL)を越えて韓国側に侵入する例が最近相次いでいることを明らかにした。
 関係者によると、北朝鮮漁船は12、14、15、20日に、多い日には13回にわたり侵犯。軍当局は警戒態勢を強化している。
 漁船は韓国側の警告で北朝鮮側に戻っており、当初は単純ミスによるNLL侵犯との見方が強かったが、これだけ続くのは尋常ではなく、政府関係者は「深刻に受け止めている」と語った。
同関係者は、北朝鮮が漁船の取り締まりをきっかけに韓国軍との間で偶発的な衝突が起きるのを狙った可能性を指摘、韓国軍の警戒態勢を調べる意図もあるようだと述べた。
(2012/09/21-11:56)

時事ドットコム 2012/09/21-11:56
www.jiji.com

(´・ω・`)やっぱり中国と日本がやるようなら、呼応して韓国やっちゃおうと思ってんじゃないの?

No.102 12/09/21 18:37
匿名0 

米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原子力発電所1号機で20日、冷却水のポンプが突然停止したのに伴い、原子炉が自動停止するトラブルがあった。

周辺住民に聞こえるほどの大きな音がして、蒸気が外部に放出されたが、同原発を運営するエクセロン社は「原子炉は必要な時には自動停止する仕組みになっており、周辺住民の健康や安全性には問題ない」としている。米原子力規制委員会(NRC)が原因や影響を調べている。

同原発では2号機で、1979年、炉心溶融事故が起きた。

2012年9月21日12時02分 読売新聞
www.yomiuri.co.jp

No.103 12/09/21 19:20
匿名0 

韓国、土地不正購入疑惑で捜査へ 李大統領めぐり特別検察官

・韓国で李明博大統領が退任後に住む私邸用の土地購入をめぐる不正疑惑が問題となり、李大統領は21日、臨時閣議を開き特別検察官による疑惑捜査を受け入れることを決定した。

 疑惑は、ソウル市内の土地購入に当たり李大統領が長男の名義を不正に使用し、大統領府が購入資金の一部を肩代わりしたとするもの。国会が3日、特別検察官による捜査のための「特別検事法」を賛成多数で可決した。 大統領が拒否権を行使し国会審議のやり直しを求めるとの見方も出ていたが、与党セヌリ党は大統領選党候補の朴槿恵元代表のイメージダウンにもつながりかねないため、受け入れるよう求めていた。

www.47news.jp

(´・ω・`)あーあ、日本に喧嘩まで売ったのにねぇ

No.104 12/09/21 19:45
匿名0 

対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変
2012.9.19 11:06

日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国で一連の強硬な対抗策を主導しているのは、胡錦濤国家主席ではなく、中国共産党の次期総書記に内定している習近平国家副主席であることが分かった。
胡政権による対日協調路線が中国の国益を損なったとして、実質上否定された形。
中国政府の今後の対日政策は、習氏主導の下で、強硬路線に全面転換しそうだ。

 複数の共産党筋が18日までに明らかにした。それによれば、元・現指導者らが集まった8月初めの北戴河会議までは、党指導部内では尖閣問題を穏便に処理する考えが主流だった。
「尖閣諸島を開発しない」などの条件付きで、日本政府の尖閣国有化についても容認する姿勢を示していた。

 しかし、8月10日の韓国の李明博大統領による竹島上陸や日本世論で強まる中国批判などを受け、状況が一変した。「なぜ、中国だけが日本に弱腰なのか」と党内から批判が上がり、保守派らが主張する「国有化断固反対」の意見が大半を占めるようになったという。

 9月初めには、胡主席を支えてきた腹心の令計画氏が、政権の大番頭役である党中央弁公庁主任のポストを外され、習氏の青年期の親友、栗戦書氏が就任。
政策の策定・調整の主導権が習氏グループ側に移った。

軍内保守派に支持基盤をもつ習氏による、日本の尖閣国有化への対抗措置は胡政権の対日政策とは大きく異なる。胡氏はこれまで、日本製品の不買運動や大規模な反日デモの展開には否定的だったが、習氏はこれを容認し推奨した。

また、国連に対し東シナ海の大陸棚延伸案を正式に提出することも決定。
尖閣周辺海域を中国の排他的経済水域(EEZ)と正式宣言することに道を開き、日本と共同で資源開発する可能性を封印した。これは、2008年の胡主席と福田康夫首相(当時)の合意を実質的に否定する意味を持つ。このほか、中国メディアの反日キャンペーンや、尖閣周辺海域に監視船などを送り込んだことも含め、すべて習氏が栗氏を通じて指示した結果だという。

 習氏が今月約2週間姿を見せなかったのは、一時体調を崩していたことと、党大会準備や尖閣対応で忙しかったためだと証言する党関係者もいる。
習氏が対日強硬姿勢をとる背景には、強いリーダーのイメージを作り出し、軍・党内の支持基盤を固める狙いもある。

sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)大丈夫かな
産経さんたまに先走るから…

No.105 12/09/21 21:24
匿名0 

北朝鮮漁船に警告射撃=相次ぐ侵犯、緊張高まる−韓国軍

 【ソウル時事】韓国海軍は21日午後、黄海の北方限界線(NLL)を越えて韓国側に侵入した北朝鮮漁船に対し、警告射撃を行った。漁船はこれを受けて北朝鮮側に戻った。北朝鮮は激しく反発するとみられ、南北間の緊張が高まりそうだ。

 韓国軍合同参謀本部関係者によると、北朝鮮漁船6隻が同日、延坪島西北の沖合で繰り返し越境。
韓国海軍の高速艇が午後3時すぎ、警告通信を2回発信した後、2回にわたり警告射撃を行い、午後4時までに漁船は全て北朝鮮側に退去した。漁船に被害はないという。警告射撃を行った際、北朝鮮の警備艇は出動しなかった。
 北朝鮮漁船は12日以降、NLL侵犯を頻繁に繰り返し、韓国軍は警戒を強めていた。北朝鮮漁船の侵犯をめぐっては、韓国軍との偶発的衝突を誘う意図や、韓国軍の警戒態勢を調べる狙いが指摘されている。(2012/09/21-17:27)


時事ドットコム 2012/09/21-17:27
www.jiji.com

No.106 12/09/21 22:48
匿名0 

中国広西チワン族自治区南寧で21日、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の貿易や投資の拡大を目指す「中国ASEAN博覧会」が開幕し、習近平国家副主席は会場で開かれたフォーラムで「周辺国との領土や領海、海洋権益をめぐる争いを平和的に解決する」と述べた。国営中央テレビが伝えた。

 日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化後、中国指導部から対話を通じた解決を呼び掛ける発言が出たのは初めて。尖閣諸島をめぐる日本との対立やアジア諸国との南シナ海問題を念頭にしており、習氏は「中国は永遠に覇権を唱えない」とも述べた。

 習氏はASEAN諸国に対し、次期最高指導者としての存在感をアピール。博覧会には中国との経済関係の強化を図るため、ベトナムのグエン・タン・ズン首相らASEAN各国の指導者が出席した。(共同)

msn産経ニュース: 2012.9.21 15:29
sankei.jp.msn.com


21日の中国の通信社、中国新聞社によると、海南省トップの羅保銘共産党委員会書記は20日、同省軍区の会議を主宰し、フィリピンが南シナ海の一部を「西フィリピン海」とする大統領令を出したことに関して「南シナ海での軍事衝突に向けた準備は日々進んでいる」と述べた。

 羅氏は「(南シナ海の)主権を守り、資源開発を進めるため、軍部隊の増強は一層重要になっている」と強調した。
日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化も、軍備増強の理由に挙げた。(共同)

msn産経ニュース: 2012.9.21 20:21
sankei.jp.msn.com

No.107 12/09/21 22:58
匿名0 

英バーバリー、広東省でのバッグ生産受託を打ち切る

英高級ブランド・バーバリーは、過酷な労働状況を理由に、中国広東省にある同社バッグ受託生産工場の生産を打ち切ると発表した。

 英紙ガーディアン19日の報道によると、バーバリー社がこの決定を下した理由は、長時間労働などといった同工場の過酷な労働状況を憂慮したためだ。

 同工場は100%韓国資本で、複数の欧米ファッションブランドの受託生産を行っている。昨年6月、従業員らは4日間のストライキを行い、長時間労働と低賃金、韓国人管理者の横暴な管理などに抗議した。この工場の従業員は、週6日間の勤務で毎日の労働時間は11時間に達するという。

 バーバリーは2010年、英国の倫理取引規範(Ethical Trading Initiative、ETI)に加盟している。
ロンドンの人権調査団体TBUがバーバリー中国工場の労働状況に注目している中、同社は、今年7月の発注を最後に、この工場でのバッグ受託生産を打ち切る、と発表した。

 バーバリーは中国需要の低迷で利益増加に伸び悩んでいる。今月8日までの10週間の既存店売上高の増加率はゼロに落ち込んだ。

大紀元  (12/09/21 11:08)
www.epochtimes.jp


キヤノンは21日、反日デモの沈静化を受けて20日に操業を再開した中国広東省中山市のプリンター工場を、再び休止したことを明らかにした。理由は「従業員が作業に集中できず、生産効率が上がらない状況だったため」と説明。同様に20日に再開した広東省珠海市の小型デジタルカメラ工場でも、21日の作業が滞ったという。

 中山市のプリンター工場は20日に一時的に再開したが同日中に操業をやめ、21日も休止した。再開時期は未定。キヤノンは、製品供給への影響は「今のところない」と説明している。

 キヤノンは反日デモを受けて、中国に四つある主要な生産拠点のうち、中山市、珠海市、複写機を生産する江蘇省蘇州市の計3工場の操業を17〜19日に休止していた。(共同)

Sponichi Annex: 2012年9月21日 19:27
www.sponichi.co.jp


中国「ハイアール」の洗濯機、リコール後も発煙

 中国の家電大手「ハイアール」製品の販売元ハイアールジャパンセールス(大阪市)は21日、2010年11月から無償点検・部品交換(リコール)を実施している洗濯機について、リコール後も10件の発煙事故があったと発表した。

 リコールの対象は「HSW50S3」など18機種で、02年4月から08年8月まで販売された約32万9000台。

 今年8月末までのリコールの実施率は5・79%にとどまっているため、22日付の新聞に社告を掲載し、点検を受けるよう改めて呼びかける。リコール実施率が低いのは、顧客に転居が多くなりがちな単身者が多く、販売後の所在確認が難しいためという。

 問い合わせは同社フリーダイヤル(※電話番号省略)。

YOMIURI ONLINE 2012年9月21日20時29分
www.yomiuri.co.jp

No.108 12/09/22 05:43
匿名0 

北京の日本大使館:ガラス被害、金属球をエアガンで発射か

沖縄県・尖閣諸島国有化に反対し北京の日本大使館前で起きた反日デモの際、大使館の窓ガラスが金属球で割られた事件で、金属球は大使館に向かい合う建物の高層階からエアガンのようなもので撃ち込まれた可能性が高いことが関係者の話で分かった。大使館の被害届を受け北京市公安局が捜査している。

 関係者によると、撃たれたのは15〜17日で、3〜6階と1階のガラス計8枚が割れていた。
パチンコ玉より小さい金属球が大量に当てられていた。

 デモ当時、大使館前の路上は、行進する群衆や見物人で埋め尽くされていたうえ、地上からパチンコなどを使って高層階の窓ガラスに金属球を当てるのは容易ではない。そのため、大使館から100メートルほど離れた道路向かいにあるホテルなどの高層ビルから何者かがエアガンを使って狙ったとの見方が浮上している。

 大使館の窓ガラスは割れても地上に飛び散らない高度な日本の技術による特殊設計で作られており、補修費用は数千万円に上るとみられる。

毎日新聞 2012年09月22日 02時38分(最終更新 09月22日 02時51分)
mainichi.jp

(´・ω・`)これは昔の免許いるほうの空気銃ですかねぇ

No.109 12/09/22 06:02
匿名0 

中国の経済成長率が今年の政府目標である前年比7・5%を下回る懸念が指摘され始めた。
欧州債務危機のあおりで輸出や国内消費、海外からの対中投資が低迷しているところに、反日デモの暴徒化や日本製品の不買運動が発生。制裁もチラつかせた対日経済関係の悪化が引き金となり、中国の景気も冷え込ませるからだ。
最高指導部交代を決める共産党大会を控えて、中国経済は難局に直面している。

 中国の経済指標は「黄信号」の続出だ。8月の輸入が実質で2年10カ月ぶりのマイナスに転落した。輸出製品向け原材料や部品の調達需要が減ったためで、年末にかけて輸出低迷が予想される。すでに最大の貿易相手先である欧州向けの輸出は、1〜8月で前年同期比4・9%も減少した。

 対日輸出は同4・8%増だったが、「9月以降は日系企業の中国工場などからの対日輸出がマイナスに転じる」(貿易関係者)と指摘されている。日本からの輸入はすでに同6・0%の減少と落ち込んでいる。新車販売台数は8月まで3カ月連続の1ケタ増で、国内消費もふらついている。

 注目されているのは海外から中国への直接投資(FDI)だ。賃金高騰など投資環境の悪化で8月まで3カ月連続のマイナス。欧米資本が中国を敬遠し始めた中、日本だけが1〜8月に対中投資を16・2%も増やした。だが、日本企業の投資案件は9月以降、急ブレーキがかかっており輸出や消費の低迷と合わせ、中国は成長エンジンを失う。

 中国の成長率は今年4〜6月で7・6%。7〜9月は横ばいとみられるが、アナリストは対日関係悪化を理由に10〜12月を「7%台前半」とみて、通年で7・5%達成は難しいと話している。昨年は通年の改定値で9・3%成長だった。

 中国は成長率1%で約100万人の雇用に影響があるとされ、昨年に比べ2ポイント近い成長ダウンとなれば失業者が増大。
社会不安に結びつくとの見方もある。

msn産経ニュース: 2012.9.21 20:12
sankei.jp.msn.com


中国人民銀行(中央銀行)貨幣政策委員会の宋国青委員は21日、中国の景気減速が来年まで続く可能性があると語った。既に認可が下りているインフラ事業向けの資金調達が不足していることを理由に挙げている。

北京大学の教授である宋委員は北京でインタビューに応じ、中国の10−12月(第4四半期)の経済成長率は7.3−7.4%、来年1−6月(上期)は7−7.5%成長になるとの見通しを示した。

今年7−9月(第3四半期)については、7月時点で予想した7.4%成長を据え置いた。この予想値は当時、エコノミスト予想の大半を下回るものだったが、現在では予想レンジの中間に位置する。

宋委員は「近く回復に転じると言えるような確かな証拠はない」と説明、「プロジェクトの承認ペース加速は投資強化の一環にすぎない。より重要な要件は資金だ。これまでのところ、こうしたプロジェクトに多額の資金が流れていることを示すデータを私は確認していない」と述べた。

Bloomberg: 2012/09/21 18:51
www.bloomberg.co.jp

No.110 12/09/22 06:28
匿名0 

日中が開戦すれば、米軍の全面介入で中国軍は負ける―ロシアメディア[09/21]


2012年9月19日、日本と中国が尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐって大規模な軍事衝突となった場合、中国空軍は米国の全面介入により大損害を被ることになると、ロシアのニュースサイト「ブズグリャド」が複数の専門家の意見として報じている。
20日付で新華社通信(電子版)が伝えた。以下はその概要。

日中の海軍力について、中国はある程度の脅威を日本に与えられる潜水艦を所有してはいるものの、海上自衛隊は一貫して対潜能力の向上に力を入れており、米軍事専門家が「米国より優れている」と評価するほど。中国の海軍力は数・質・経験・戦術のいずれをとっても、日本にはかなわない。

日中が開戦すれば、中国空軍は尖閣諸島(釣魚島)を奪い取るために戦闘機400〜500機、ディーゼル・エレクトリック潜水艦を少なくとも20隻、原子力潜水艦を1〜3隻送り込むことになると予想される。大量のミサイル艦、ミサイル駆逐艦も動員するかもしれない。これに対し、日本の戦闘能力は中国の3分の1程度しかない、という意見も。数だけみれば、自衛隊員の数は人民解放軍の10分の1程度だ。

だが、別の専門家は「日本は兵器の質も個人の戦闘能力も中国より高い」と指摘する。これらの意見を総合すると、日中の戦闘能力に大差はないともいえるが、日本にはなんといっても盟友・米国という力強い存在が控えている。日米安全保障条約によると、日本に対する侵略行為があった場合、米国は関与する義務がある。

米軍が参戦すれば、中国は1〜2週間で重大な損害を被ることになるだろう。中国対日米という図式になれば、中国に勝ち目はない。そのため、中国は軍事衝突を避け、経済制裁で日本に対抗することになるのではないだろうか。

レコードチャイナ: 2012年9月21日 17時52分
www.recordchina.co.jp

(´・ω・`)自衛隊は日米演習で米軍に何度も『自衛隊とはやりたくない』と言わせるほど練度が高いです

・演習後、アメリカの誇るトップガン出のエリートたちが口をそろえて「空自とだけは戦りたくない」と明言。
 エリートのプライドを木っ端微塵に打ち砕かれたか、再教育志願者が続出した。

・実弾射撃演習のためにアメリカ派遣された陸自砲兵部隊。ばかばかしいほどの命中率にアメリカ側が恐慌を起こした。
 アメリカ側が、「超エリートを集めた特殊部隊を作っても意味がない」と本気で忠告してきた(もちろん陸自は通常編成)
 ついでに、その演習を見に来ていたWWII&ベトナム生き残りの退役将校が、「彼らがいてくれればベトコンを一掃できたし、あんなに死人が出なくてすんだのに」と泣いたというオチが付く。

・ホークだかパトリオットだか忘れたけど、演習でアメリカ側の発射したトマホークの迎撃訓練で、数十発を全弾撃墜した。
 なお、数十発のうち、後半は超低空・対地誘導その他、隠蔽技術をフルに活用した上でこの成績。

・スターファイターでイーグル相手に撃墜判定をたたき出したことがある

(´・ω・`)しかしながら、中国も韓国も毎年防衛予算を増額してきましたが、日本はずーっと防衛予算は下がるままでした

No.111 12/09/22 06:51
匿名0 

21日付の米有力紙ワシントン・ポストは1面で、沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との領有権争いなどで、日本が右傾化していると論評する記事を掲載した。
 記事は「日本は徐々にだが、右傾化への重要な変化の途上にある」と指摘。
日本の武器輸出3原則緩和や集団的自衛権行使に向けた憲法改正の動きなどを詳細に伝えている。

 その一方で、こうした動きは、戦後、平和主義を掲げてきた日本がようやく、中道に路線を修正しつつあるにすぎないとの識者のコメントも紹介している。
(2012/09/22-01:06)
時事通信
www.jiji.com

(´・ω・`)かなり左から、ようやくいくらか左になっただけですよ
まだまだこんなのがうじゃうじゃいるし


野中広務氏「こんな不幸な事件が起きたのは、日本人として恥ずかしい。中国の皆さんに大変申し訳ない」…CCTVで謝罪


こんな不幸な事件が起きたのは、まったく日本の人間として恥ずかしいとこのように思って、中国の皆さんに大変申し訳ないと言うように心からお詫びを、かかわってきた一人としてお詫びを申し上げる次第です。

やっぱりね自民党も或いは民主党も非常に国の為にどうするか、そして国民の為にどうするか、そのためにどんな国を作るんだ、そのために周辺国とどのように大切に平和を守っていくか、これが国家を担う政治家の責任やなければならない、それが分からないでみんな自分の選挙に勝つために何か点数を上げよう、こればっかり考えてる。これが日本の情けない悲しい思いです私は。

間違ってます。だから、あの人たちは若い。長い間戦争で多くの犠牲を残し、今なお傷跡が癒えてないその中国に対して歴史を知らない若い人たちはそういうことを抜きにして一つの対等の国としてやってるんです。それは間違ってます。
※野中氏発言部分を抜粋

▽YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=C7RFNnsdE-E

(´・ω・`)外国では基本的に右翼も左翼も愛国者であることに変わりはなかったりするのですが、日本の左翼はホントに売国というか、むしろ壊国だから始末が悪い

No.112 12/09/22 07:13
匿名0 

中国美人モデル、オッパイ丸出しで尖閣の領有主張!
2012.09.21

 日中関係は一触即発でも、こういう抗議手段だったら交渉の余地があるかも。
中国・南京ではボディーペインティングでわが尖閣諸島の領有を主張する中国美女モデルが出現。美乳にはためく五星紅旗がなまめかしい。(ロイター)

www.zakzak.co.jp

(´・ω・`)主さん画像見ました

(`・ω・´)主さん好みのおっぱいじゃなかったので、尖閣は日本の領土であるのは揺るぎません

(;´・ω・`)いやぁ危なかった…

No.113 12/09/22 07:18
匿名0 

中国共産党は21日までに、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化に対する強硬姿勢を続ける中、外交部門の高官を24日から日本に派遣することを決めた。尖閣国有化以降、党・政府幹部往来は事実上凍結されており、中国高官の訪日は初めて。民主党や自民党など与野党の幹部と協議し、日中関係の緊張緩和に向けた糸口を模索する方針。
 複数の中国外交筋が明らかにした。来日するのは共産党中央対外連絡部の楊燕怡部長補佐(次官級)ら。

楊氏は外務省アジア局長などを歴任しており、対日政策に携わったことがある。
 同筋は「訪日は政党間交流の一環であり、特に(総裁選を控えた)自民党とパイプを強めたい」と明かす。
日本政府が尖閣国有化に関して強硬姿勢を崩さない中、与野党幹部らと相次いで会い、中国側の立場を伝え、尖閣問題を中心に対話を本格化させたい方針だ。 

時事通信 9月22日(土)2時33分
headlines.yahoo.co.jp

No.114 12/09/22 07:28
匿名0 

スペインの教会で(素人の手によって)修復されたフレスコ画は、その斬新すぎる姿で世界中の話題をさらったが、なんと今度は修復した本人がその著作権を求めているという。

今や世界中で知られることとなったエリアス・ガルシア・マルティネス作のフレスコ画「Behold the Man」。100年以上も前にイエス・キリストを描いたものだが、これが最近素人の手によって“修復”。斬新すぎる現代アート?に生まれ変わってしまった。さらに、その見た目が猿っぽいとのことからオリジナルのタイトルをもじって「Behold the Monkey」と呼ばれるように。

そのため、地元では修復されたフレスコ画を“再修復”する計画が持ち上がっているのだが、今や教会は新たな観光名所と化し、旅行客が押し寄せているほかウェブ上では保存を求める18,000人分の署名が集まっているという。

英メトロ紙によると、このフレスコ画を“修復”したセシリア・ヒメネス(Cecilia Gimenez)さん(80歳)は現在、その著作権保護を求めて弁護士を雇ったそう。
教会は訪問客から入場料を受け取っているが、著作権料が含まれているというのが言い分のようだ。これに対し教会側は徹底抗戦する構えを見せている。

また一部報道では、セシリアさんが勝手に修復を試みたとされているがこれにも反論。
「私たちは、この教会のすべてを自分たちの手で修復してきたの。神父さまにお願いされてやったことだわ。許可を得ないでどうやってそんなことができるの?」。

www.hollywood-ch.com

(´・ω・`)わはははは、これは酷い

(´・ω・`)画像無しミクルだから貼らなかったけど、知ってる人は爆笑するレベル

No.115 12/09/22 09:01
匿名0 

いつもの親日韓国人ブログより


野田総理 「誰とは言わないけど、国際裁判の強制管轄権を受け入れて欲しい」
2012/09/21 16:44


聯合ニュースによると(日本では読売などが報道しているとして)、

「日本の野田佳彦総理が今月下旬の国連総会演説で国際司法裁判所(ICJ)に領土問題を提訴する場合、相手国が義務的に応じる強制管轄権(義務的管轄権)受諾を、韓国をはじめとする各国に要求することにしたと読売新聞が21日報道した」だそうです。

http://media.daum.net/foreign/newsview?newsid=201209210 90 908717



読売新聞の記事というのは、こっち↓ですかね。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120920-OYT1T01562.htm



A国とB国が喧嘩になったとします。

A国は国際裁判で解決しようと言いました。

しかし、基本的に国際裁判というのはA国が訴えても、

B国が「よし、国際裁判でやろう」とそれに応じないと、裁判そのものが成立しません。



ここで、一応、「強制管轄権」という解決法があります。

Aが訴えると、Bは応じるしかないという意味です。

ただ、事前にAとBがその趣旨を理解し、強制管轄権に同意しておく必要があります。



記事によると、「強制管轄権を受け入れた国家は国連加盟国193ヶ国の中で67ヶ国であり、日本は1958年受諾した」、「国連安保理常任理事国の中で強制管轄権を受諾した国家は英国だけだ」とのことです。


アメリカの場合、国際裁判に応じたことが何回かあった気がしますが・・・強制管轄権とは関係なかったようですね。


もちろん、韓国も中国もこの強制管轄権を受け入れてはいません。


野田総理は特定国家を指すこと(「竹島」とか)はしないと予想されているとのことですが、それでも、「日本は義務的管轄権を受諾しているだけに、これを受け入れていない韓国、中国との国際法に対する姿勢の差別化を強調、日本主張の正当性を国際社会に知らせようとする」効果があると記事では指摘しています。



法が善や正義と違うのは、強制性があることです。

国家主権に関わる問題ですから、分からなくもないですが、国際裁判はその「強制性」という意味においては大きな弱点があります。

だから、「みんなで法を守ろーね」という言葉と同じ、「強制管轄権」という存在の必要性には誰もが同意しながらも、いざ受け入れろよ!となると「今日は忙しい」と避けてしまうのが世の常。


これは、「法」としては大きな制度的難点です。



実際にこの演説で強制管轄権を受け入れる国が増えるかは分かりませんが、韓国から見ると「ムカツクけど、反論できない」という攻め方には違いないと思います。



「もうすぐ」解散だそうですし、多分次は政権交代になるでしょう。

今まで散々悪口を言われた日本民主党、せめて最後に正しい演説でも残してほしいものです。



『私』は国際法による解決を支持します。

No.116 12/09/22 09:06
匿名0 

いつもの親日韓国人ブログより


また左派政権の誕生か? パク・クンヘ候補、大ピンチ
2012/09/21 14:45



不定期に韓国の大統領選挙(候補)についてエントリーしている本ブログですが、



昨日はかなり大きな動きがあったので、「人民革命党」事件と共に紹介します。


まずは記事の部分引用から・・・例のアン・チョルスが出馬したこともあって、支持率調査が大きく変わりました。


「パク候補は、アン候補との対決でパク42.5%:アン48.3%で、ムン候補との対決でもパク42.3%:ムン候補48.1%で支持率が低かった」と。



両者対決というのは野党(ムン・ジェインかアンチョルス)が単一候補に絞ることができた場合のことです。

ムンは「正しい競争で単一化すべし」としていますが、アンはいつもの「もうちょっと様子見」です。

個人的には、単一化は成立すると思います。

もし単一化せずに二人共に選挙に出て、野党側の票が別れて負けたら、後で背負うべき責任が大き過ぎます。



ここでもう一つ、

「パク候補の支持率が最近急落したのは人革党事件をはじめとする過去問題が足を引っ張り、相次ぐ側近の不正疑惑が出てきて、パク候補の政治刷新の意志が光を失った」となっています。


前にも書きましたが、彼女がこの前の総選挙で「予想をひっくり返す」勝利を収めることが出来たのは、まぁいろいろありますけど、「李明博大統領とは違う。我々は庶民フレンドリーで、不正事件も無い」と、大統領を切り捨てる戦法がありました。

しかし、所謂「親朴」(親・パク候補系列)の座長と言われていたホン・サドク前議員とソン・ヨンソン前議員の政治資金疑惑に続き、同じく親朴系のイ・ジェヨン議員も政治資金法違反で検察の捜査を受けています。

そして前にも書きましたが、「"経済民主化(財閥改革など)"も、党内の主導権紛争に比較優位を失っている」と。


「えーやはり李明博じゃん」となったら終わりです。ピンチですね。


続きます

No.117 12/09/22 09:07
匿名0 

>> 116 ここで、「人民革命党事件」をちょこっと紹介します。

これは略してインヒョクダン(人革党)事件と呼ばれますが、彼女の父親でもあるパク・チョンヒ大統領の「司法殺人」として韓国では有名な事件です。

65年、反政府組織「人民革命党」を作ろうとしたという理由で(当時の反共法違反)で政治家、言論人、学生など41人が逮捕(6人実刑)されたことを「1次人民革命党事件」、

1975年、人民革命党を再建しようとしているという理由で(国家保安法違反)で1024人が逮捕されたことを「2次人民革命党事件」と呼んでいます。

結果、1次で1人、2次で8人が死刑。


2次の時には、死刑が宣告されてから僅か18時間後に死刑となりました。

特にこの2次は、キム・デジュン拉致事件に対する非難を何とかするための策であったという指摘もあります。


他にも拷問や脅迫など、様々な副作用を生み出しました。上にもちょっと書きましたが「司法殺人」として海外のマスコミからも結構叩かれたようです。



しかし、時代が変わって2007年、全員に無罪判決が宣告されました。

一時は「北朝鮮のスパイだった」とされ、日本でも指名手配されたキム某氏は、実は韓国が北朝鮮に送り込んだ韓国側のスパイだったことも明らかになりました

(明らかになったのか、左派政権がそういうことにしたのかは分かりませんが・・・)。



そして先々週、「人民革命党事件の被害者たちについてどう思っているのか」という質問を受けたパク候補は、「裁判結果が2回あったじゃないか。どちらも尊重されるべき」という主旨の発言をしました。


この件、彼女の「偉大なる父」こそが、最大の武器でもあり、最大の弱点でもあることを示しています。

野党側では「法というのは後で決まったほうが効力を持つのも知らないのか」という発言もありました。



へー・・・知ってはいるんだ・・(驚





ま、とにかく、

一時はダメに見えたセヌリ党。それを救ったパク・クンヘ。

一時は圧倒的に見えたパク。

そのパク候補のピンチ。


アン候補とムン候補の決断は?


以上、次回予告でした(笑


http://media.daum.net/issue/365/newsview?issueId=365&newsid=20120920133804242

No.118 12/09/22 10:28
匿名0 

沖縄県の尖閣諸島の国有化に抗議する中国の反日デモは、週末の22日、確認されているだけで18の都市で呼びかけられており、数は減っているものの、各地で依然、厳しい警備態勢が続いています。

中国では、今月11日に日本政府が尖閣諸島を国有化したことを受けて反日デモが広がり、今月18日には、110を超える都市でデモが行われました。
週末の22日は、確認されているだけで東部の江蘇省揚州など、18の都市でデモが呼びかけられ、各地で依然、厳しい警備態勢が続いています。

また、激しいデモが続いた北京では、18日以降、21日まで3日連続でデモは起きていませんが、日本大使館は、警察からデモを呼びかける動きが依然あるという情報を得ており、警戒を続けています。
一方、日中両国の交流行事の中止が相次ぐなか、日中関係筋によりますと、中国共産党で対外交流を担当する中央対外連絡部の次官級の楊燕怡部長補佐が来週24日から3日間の日程で日本を訪れる予定で、日本滞在中、与野党の幹部と会談することになっています。
さらに、日本側の関係者によりますと、中国の民間交流団体「中日友好協会」は、今月27日に北京で予定している国交正常化40年の記念行事について、予定どおり開催すると通知してきたということです。

NHK 9月22日 7時1分
www3.nhk.or.jp

No.119 12/09/22 13:36
匿名0 

沖縄県の尖閣諸島をめぐり日中の緊張が高まる中、中国メディアが報じた「中国漁船1000隻が尖閣周辺海域へ向かっている」との報道。「17日にも到着」「18日か19日になる」などと報道が続いたが、21日時点で大漁船団は来ていない。一連の報道をどう読み解けばよいのか。

発端…「10000隻」情報もあった

「中国の漁船約1000隻が17日にも、釣魚島(尖閣諸島の中国名)周辺海域へ到着する見込みだ」

中国の国営ラジオ局「中国中央人民放送」の電子版がこう報じたのは今月17日だった。

6月1日から続いていた東シナ海の禁漁期間が16日正午(日本時間同日午後1時)をもって終了。その2日ほど前から、中国メディアは通過中の台風16号による波浪警報が解除され次第、漁が認められると伝えた。また、例年、尖閣周辺海域で漁をする漁船は、大陸沿岸部の福建省、浙江省を中心に約1000隻が登録されているとも報じた。

この登録数が、そのまま「1000隻」の根拠となった。数日前から公安当局は浙江省や福建省の漁港で、漁船の操業準備の支援を進めていたという。

17日夜には、中国の国営テレビ局「中国中央テレビ(CCTV)」が「中国漁船の到着は18日か19日になる見通し」と報じた。この時点で「10000隻」との情報さえあった。

中国外務省の洪磊(こうらい)報道官(43)は17日の定例記者会見で、尖閣諸島周辺海域を「中国伝統の漁場」だと述べ、例年通りの操業であることを強調した。

 だが、浙江省の漁民の一人は中国メディアの取材に対し「面倒を避けるため、これまでは基本的に釣魚島の辺りへ行かなかった」と話した。当局の説明と食い違いがある。

 中国浙江省から尖閣諸島までは約460キロ。日本の海上保安庁幹部は「燃料代を考えた場合、小型の漁船が尖閣まで来て漁をしても、利益を得られるか疑問だ」と首をかしげた。

産経新聞 sankei.jp.msn.com

No.120 12/09/22 13:38
匿名0 

尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化をめぐり反日感情が高まる中国では日本人が殴られる事件も起きているが、日本で生活したり観光に訪れたりする中国人たちは安全な日々を送っている、と中国メディア・国際在線が伝えている。

国際在線の記者が東京で数人の在日中国人に取材を行ったところ、返ってきた答えはいずれも「危ない目にあったことは 1度もない」というもの。早稲田大学大学院に通う魏(ウェイ)さんは「日本人は普段と変わらない。政治や外交にあまり関心がないせいもあるかも。ただ、ニュースや新聞では大々的に報じられているので緊迫した雰囲気は伝わってくる」と話す。

同級生の鄒さんは「中国の家族や友人からチャットで『大丈夫?』『安全に気を付けて』と言われてもピンとこなかった。だが、昨日渋谷で右翼が演説している様子を見て、少し怖くなった。
これからは大声で中国語を話すのを止めようと思う」と語っている。

池袋で中国料理店を経営する馬(マー)さんは「お客さんのほとんどが日本人」というが、常連客が遠のく気配はないという。「わざと話題に出さない感じ。気を使ってくれているのが分かる」と話す。

訪日中国人観光客を扱う旅行会社を経営する王(ワン)さんは数日前、ツアー団を引き連れて大阪城を観光した。「たくさんの人に『中国人?』と聞かれたが、みな親切だった。誰1人として『中国人は帰れ!』などと言わなかった。それどころか、『早く日中関係が良くなればいいね』と言ってくれた」と振り返る。

サーチナ
www.recordchina.co.jp

No.121 12/09/22 15:56
匿名0 

米国産のコメから発がん物質
米コンシューマー・リポート報道
韓国政府は米国からの輸入米を緊急検査

 米国産のコメから人体に有害な無機ヒ素が検出されたとして、米国食品当局が調査に乗り出したことを受け、韓国政府も米国産のコメの輸入と販売を21日から中断した。農林水産食品部(省に相当)は21日「米国の消費者団体が発行する月刊誌『コンシューマー・リポート』が、米国産のコメとコメ加工製品223種を対象に調査を行ったところ、一部から発がん物質とされる無機ヒ素が、摂取基準で最大8.7マイクログラム検出されたと報じた。これに伴い、きょうから米国産のコメと販売を中断する」と発表した。

 農林水産食品部は韓国に輸入された米国産のコメを対象に、ヒ素成分が含まれているか、農村振興庁に調査を依頼した。韓国は昨年、一般の食用や加工食品用に、米国産のコメを10万1490トン輸入している。

 農林水産食品部の関係者は「コンシューマー・リポートが調査の対象としたのはミズーリ州やテキサス州など、これまで綿花を主に生産してきた南部のコメだ。この地域にはかつて使用していたヒ素成分が残っている可能性がある。しかし、韓国に輸入される米国産のコメは全てカリフォルニア産のため、ヒ素が検出される可能性は小さいと予想している」とコメントした。

朝鮮日報日本語版 2012/09/22 11:54
www.chosunonline.com


韓国でコメが32年ぶり凶作

 コメの収穫を前に、今年の収穫量が32年ぶりに最悪の不作を記録する見通しだということが分かった。
相次ぐ台風による被害の影響が大きかったようだ。

 農林水産食品部(省に相当)が21日に発表したところによると、今年は台風被害の影響でコメの生産面積の15%に当たる13万ヘクタールが被害を受けた。台風被害が拡大した原因は、塩分を大量に含む強風が南部の穀倉地帯を襲い、稲穂が白くなって枯れる白穂現象が発生したからだ。この影響で今年のコメ生産量は、1980年以降32年間で最も少なくなる見通しだ。

朝鮮日報日本語版 2012/09/22 11:55
www.chosunonline.com


 _  ∩
( ゚∀゚)彡 FTA!
( ⊂彡 FTA!
|  |
し⌒J

No.122 12/09/22 17:30
匿名0 

尖閣問題をめぐり日中の緊張が高まる中、元内閣官房長官の野中広務氏(86)が中国の国営テレビ局「中国中央電子台(CCTV)」の取材に応え、
「こんな不幸な事件が起きたのは、まったく日本の人間として恥ずかしい。中国の皆さんに大変申し訳ない」と謝罪していたことが明らかになった。
野中氏は自民党幹事長などを歴任、2003年に政界を引退している。インタビューは2012年9月21日、「日本政府の不法な『尖閣購入』による中日関係亀裂 日本の元官房長官が中国にお詫び」との見出しで放映された。

野中氏はまたインタビューの中で、現在の民主党政権、そしてかつて所属していた自民党に対して、「国のためにどうするか、国民のためにどうするか」という国家観、そして「そのために周辺国とどのように平和を守っていくか」という大局観を欠いていると批判し、「情けない、悲しい思いです」と嘆いた。
日本側の歴史認識についても、「長い間戦争で多くの犠牲を残し、今なお傷跡が癒えていないその中国に対して、歴史を知らない若い人たちはそういうことを抜きにしてひとつの対等の国としてやっているんです。それは間違っています」と懸念を示した。

ジェイキャストニュース
www.j-cast.com

(´・ω・`)ソースついたので、もっかい貼り

No.123 12/09/22 18:39
匿名0 

米国人の肥満化深刻…2030年には成人44%が肥満に


真剣に肥満対策が行われなければ、肥満率の上昇の結果として、米国全体の医療費を5,500億ドル押し上げる可能性があるという。
肥満人口の拡大は医療システムから産油国への依存度まで、あらゆるものに影響を与える。

米国社会における肥満の傾向がいっそう顕著になっている。人々が食生活を変え、もっとたくさん運動するようにならなければ、2030年までに相当数の米国人が肥満となり、その結果、米国の医療費負担が最大で660億ドルも増加する可能性がある。

この驚くべき予想は、米国時間18日に米国保健信託(Trust for America's Health、TFAH)とロバート・ウッド・ジョンソン財団が公開したレポート「F as in Fat: How Obesity Threatens America’s Future 2012」(PDFファイル)のなかで報告されたもの。
このリポートは政府統計をもとに将来の肥満傾向を予想したもので、事態が現状のまま推移すれば米国では将来的に2型糖尿病、冠疾患やその他の疾患が大幅に増える可能性があるという。

「この研究結果からわかるのは、米国の医療には2つの将来像があるということ」と話すのはロバート・ウッド・ジョンソン財団のリサ・ラヴィッソ・モーリーCEO。「地方から国まで政府のどのレヴェルでも、われわれは健康維持や病気の予防、医療費削減を目指す政策を進めていかなければならない。それ以外にこれといって打つ手はない」(ラヴィッソ・モーリー氏)

現在の傾向が続けば、米国のすべての州で2030年までに肥満率が44%を超える見通し。ただ、人々が少しでも体重を減らすことができれば、この傾向に歯止めをかけることも可能だという。

今年初めには、デューク大学の研究者らも、学術誌「American Journal of Preventive Medicine」に掲載された論文(PDFファイル)のなかで、肥満に関する研究の成果を発表していた。この研究では、真剣に肥満対策が行われなければ、米国の成人の肥満率は2030年までに現在の36%から42%まで上昇するだろうと予想されており、その結果、米国全体の医療費を5,500億ドル押し上げる可能性があるとされていた。
今回発表された研究結果は、これを後押しするものだ。

肥満人口の拡大は医療システムから産油国への依存度まで、あらゆるものに影響を与える。例えば肥満の人々は、燃費で劣りCO2排出量が多い大型車を買う傾向があるということがわかっている。また、米国時間18日付のWall Street Journal記事によれば、米国の病院では増え続ける肥満患者を測定できる大きさのMRIなど、画像診断装置を見つけるのに苦労しているという。

米国疾病予防管理センターによれば、現在米国人の肥満率は成人で36%、子どもで17%にもなるという。これは1980年代の基準に比べて成人で2倍以上、子どもで3倍以上にあたる。

産経新聞
sankei.jp.msn.com

( ´ ・ω・ ` )あんたらフライドポテトは野菜だからヘルシーとか言ってる時点で…
日本に来てカツ丼ばかり食ってたら痩せたという話も
米食え米

No.124 12/09/22 18:54
匿名0 

東京電力は22日、福島第1原発3号機の原子炉建屋上部のがれき撤去作業中、長さ約7メートル、重さ約470キロの鉄骨が使用済み燃料プール内に落下したと発表した。プールの冷却システムに異常はないという。

 同日午前11時5分ごろ、作業員がクレーンを操作してプール脇にあった鉄骨を移動させようとしたところ、鉄骨がプール内に滑り落ちた。作業員にけがはなかった。

 3号機プールには燃料集合体が566体保管されているが、東電は燃料に損傷がないか調べる。

www.47news.jp

No.125 12/09/22 21:43
匿名0 

中国の反日デモによる日本企業への影響をどう見るか?

 ◆十分にあると思いますね。ひどい被害に遭った企業がたくさんある。しかし、何を取るかの選択の問題だと思いますよ。
すぐ経済、経済と言うけど、日本人は侍の気持ちを取り戻したらいいんじゃないの。金が人間の幸せ、人生を充足するわけじゃない。

 しかし、日中の経済活動に多大な影響が出ている。知事はしきりに「シナ」と言うが、相手が嫌がる呼称を使うべきでない。

 ◆じゃあ、何て呼んだらいいの?

 「中国」でいいのでは。

 ◆中国とは岡山県と広島県のことだよ。向こうの英文で書かれてるインターネット見てご覧なさい。SINAと書いてる。

 そうではなく、向こうが嫌がる言い方をすべきでないと。

 ◆嫌がる理由はないじゃないか。孫文が作った言葉じゃないか。シナ人が、日本人がシナと言うのを嫌がってるの?

 そう思う。

 ◆君が思ってるだけじゃないの。ナンセンスだね。

毎日新聞 石原語録:知事会見から 民主党代表選/自民党総裁選 /東京
mainichi.jp

http://www.youtube.com/watch?v=uooF5pbdGQg

No.126 12/09/22 22:05
匿名0 

北朝鮮の人民軍西南戦線司令部は22日、韓国海軍が21日に黄海の北方限界線を越えて韓国側に侵入した北朝鮮漁船に警告射撃を行ったことに対し、漁船は他国のものだったと強弁した。朝鮮中央通信が伝えた。

 同司令部は侵入について、「他国の漁船の無秩序な漁労作業」と決め付け、韓国が「他国の漁船と分かり切っていながらも、その国を恐れてわれわれの漁船だと騒ぎ立てている」として、漁船は中国のものだと暗に主張した。

jiji.com: 2012/09/22-18:57
www.jiji.com

No.127 12/09/22 22:11
匿名0 

尖閣:中国の専門家「日本の一方的実効支配は終了」
「共同管理の局面にまで持っていく」

 尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる最近の日中間の対立をめぐり、中国では「日本による一方的な実効支配を破り、共同管理管理レベルにまで持ち込む成果を挙げた」という評価が出ている。

 中国国際問題研究所の曲星所長は21日、京華時報に寄稿した記事の中で「日本側の国有化措置で触発された釣魚島の問題に、中国が船舶を大挙投入するなど積極的に対応したことで、実質的な共同支配の局面を作り出した」と評価した。

 また中国外交学院の蘇浩教授も21日、環球時報に寄稿した記事の中で「これまでの状況展開を見ると、日本による一方的な釣魚島実効支配時代は既に終了した」と述べた。

 蘇浩教授は「現段階で中国の目標は、釣魚島海域を中国と日本の共同管理、重畳管理状態に持っていき、釣魚島が紛争地域だという現実を日本に受け入れさせることにある」と語った。

朝鮮日報日本語版 2012/09/22 09:28
www.chosunonline.com

No.128 12/09/22 22:20
匿名0 

南シナ海:中国に苦慮、尖閣と同様の構図…ASEAN諸国


領有権を巡り、日中が対立する尖閣諸島(中国名・釣魚島)と同様の構図が、南シナ海では20年以上にわたって続いている。外交による交渉が長期化する中、南シナ海の領有権を主張する中国に対し、東南アジア諸国連合(ASEAN)の一部加盟国は、共同パトロールを計画している。しかし、こうした動きは南シナ海での軍拡競争に拍車をかけ、地域の安全保障にも影響を与えている。

8月下旬、南シナ海を巡り、中国と激しく対立するフィリピンに、中国と領有権問題を抱えながらも先鋭化を避けたいマレーシア、インドネシアの国防省幹部が集まった。会談後、フィリピンのガズミン国防相は、南シナ海での共同パトロールについて協議したことを明かし「あくまでも、海賊や密輸対策が目的だ」と付け加えた。

表向きは密輸対策とする共同パトロールは、マレーシアやインドネシアに配慮した形だが、各国は「中国に対抗するため」という真の狙いを共有している。インドネシア海軍当局者は毎日新聞の取材に「中国の軍備増強と南シナ海での強硬姿勢は将来的な紛争の引き金となる。共同パトロールは平和維持のための手段の一つ」と話し、「中国対策」を含むと明らかにした

南シナ海では中国が1988年、南沙諸島の岩礁に構造物を建てたのをきっかけに、各国との対立が表面化した。ASEANで解決を目指して協議を重ねるが、当事国との2国間の協議を求める中国に対し、国力で劣るASEAN側は、ASEANとの協議を主張。協議の進め方という入り口論で頓挫している

その間、中国は実効支配を強め、南沙諸島に建造した構造物の武装化を進めている。10年6月には、南シナ海南端に位置するナトゥナ諸島周辺のインドネシアの排他的経済水域(EEZ)で、操業中の中国漁船をインドネシア警備艇が拿捕。救出に現れた中国の監視船「漁政」が「インドネシアのEEZとは認めていない」と主張し、警備艇に機銃を向けて「解放しなければ攻撃する」と威嚇、漁船を解放させる事案が発生している。インドネシア海軍の軍艦も出動し、一時緊張が高まった

最近では今年4月、フィリピンと中国が互いに領有権を主張する南沙諸島のスカボロー礁(中国名・黄岩島)では、両国艦船が対峙(たいじ)し、にらみ合いは2カ月以上続いた。中国は今も現場に監視船を残し、軍事力を背景に実効支配を進めている

緊張の高まりを背景に、東南アジア諸国は順調な経済成長を背景に国防費の増額を続けている。スウェーデンのストックホルム国際平和研究所の報告書によると、05年から09年の東南アジア諸国の通常兵器の輸入は、04年までの5年間に比べてほぼ倍増。
ベトナムがロシアから潜水艦6隻を購入した他、インドネシアも韓国に潜水艦3隻を発注、駆逐艦や対潜ヘリコプターの購入も計画しており、海空軍力の増強が目立つ。

国際シンクタンク「国際危機グループ」(本部・ブリュッセル)は南シナ海問題に関する最新の報告書で「(中国や東南アジアの)各当事国では民族主義が高まり、軍事力を増強させている」と指摘、「このまま問題解決のメカニズムを構築できなければ(武力衝突などの)取り返しのつかない事態が起こる」と警告している

毎日jp: 2012年09月22日
mainichi.jp

No.129 12/09/22 23:35
匿名0 

地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が近く結成する新党「日本維新の会」の規約案に、党の重要事項の議決に関し、「出席者のうち代表を含む過半数」を必要とする規定を盛り込むことが21日、明らかになった。

 代表に事実上の拒否権を与え、権限を強化する狙いがある。

2012年9月22日18時40分 読売新聞
www.yomiuri.co.jp

代表『うわぁ、みんな反対だぁ、どうしよう』

へーぞー『代表、反対しないで下さい』

代表『うん』

議長『反対意見は否決されました』

代表『やったねへーぞー!』

No.130 12/09/23 07:26
匿名0 

国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は21日、10月に東京で開く年次総会を前に発表した公式ビデオで「日本は常に最初に電話をくれ、お金を出すと言ってくれる国だ」と日本のIMFへの貢献を評価した。

 ラガルド氏は「日本はIMFの活動に非常に協力的だ」と発言。人材育成や制度強化に関する技術支援に加え、増資や資金基盤の強化に向けた資金拠出でも「日本は1番だった」と語った。

 IMFの直面する課題として「ユーロ圏の危機を乗り越えること、日米が中期の財政再建計画を打ち出すことが問題となる」と指摘。
年次総会では、危機から脱却し持続的で包括的な成長を成し遂げるため、一段の協調行動が必要かどうかの判断が焦点になるとした。(共同)

産経新聞
sankei.jp.msn.com

No.131 12/09/23 07:28
匿名0 

沖縄・尖閣諸島周辺を中国公船などが航行している問題で、民間団体「頑張れ日本! 全国行動委員会」(田母神俊雄会長)などは22日、東京都港区で中国政府に抗議するデモ行進をした。警視庁によると約700人が参加、混乱はなかった。

 参加者は国旗やプラカードを手に約1キロを行進。「尖閣を守り抜くぞ」などとシュプレヒコールを上げた。

 茨城県から来たアルバイトの男性(25)は中国について「『嘘をつくな』の一言。歴史を捏(ねつ)造(ぞう)するのは許せない」と非難。
初めてデモに参加したという横浜市の主婦(38)は「国を守る、という意思を日本政府から感じられず、いても立ってもいられなかった」と話していた。

産経新聞
sankei.jp.msn.com

No.132 12/09/23 08:29
匿名0 

政府は22日、中国外務省が国連の大陸棚限界委員会に提出を表明した東シナ海の大陸棚延伸の申請に対して、異議申し立てを行う方針を固めた。

 東シナ海の境界が未画定であることを指摘して、日中間の大陸棚の境界画定は同委員会の審査の対象外であることを申し立てる考えだ。

 国連海洋法条約は、沿岸から200カイリ(約370キロ・メートル)までの海底および地下の天然資源の探査や開発の権利を沿岸国に認めている。同条約は200カイリの外でも、地形や地質上から自然な地続きであることを沿岸国が科学的データに基づいて証明できれば、最大350カイリ(約648キロ・メートル)まで延伸することを認めている。大陸棚限界委員会は、沿岸国の延伸申請が適正なものであるかどうかを審査する機関だ。

 中国政府は、尖閣諸島の領有権とは別に、同諸島よりも日本側に位置する沖縄トラフ(海底の溝)までが自国の大陸棚であると主張。今回の大陸棚延伸の申請でも、沖縄トラフから南西諸島近海の海底を申請対象にする方針とみられる。

 これに対し、日本の異議申し立ては、国連海洋法条約が、向かい合うか隣接する国家間の大陸棚の境界画定については関係国間で合意すべきものと規定していることを根拠に、申請がなじまないことを主張する方針だ。

 政府は、「尖閣諸島に領有権問題は存在しない」との立場から、積極的な対外発信は控えてきた。しかし、今回の延伸申請が日本の尖閣諸島国有化に反発を強める中国側の対抗措置の一環とみられることから、異議を申し立てることによって、日本の主張の正当性を国際社会にアピールすることにもつながると判断した。


YOMIURI ONLINE: 2012年9月23日03時03分
www.yomiuri.co.jp

No.133 12/09/23 09:16
匿名0 

ワタミの外食チェーンを運営するグループ会社「ワタミフードサービス」の従業員だった08年に自殺し、今年2月に労災認定された森美菜さん(当時26歳)の両親が20日、東京都大田区のワタミ本社を訪れ、渡辺美樹会長らに事実説明を求める申し入れ書を提出した。

 美菜さんは同社の「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」というスローガンに共感し、08年4月入社。居酒屋に配属され、5月中旬に抑うつ状態となった。
1カ月の時間外労働は141時間。自宅に帰れないこともしばしばで、自殺直前、美菜さんが会社に提出したリポートには「ワタミ文化とは、こういう現実をさすものなのだろうか」と記されていたという。

 父豪さん(64)と母祐子さん(58)はこの日、応対した社員を前に「どのようにワタミという会社は、娘を死に至らしめたのか」と文書を読み上げ、「会社の労働実態について、代理人ではなく社長や会長自身に考えてほしい」と訴えた。

 美菜さんの両親を支援する全国一般東京東部労働組合は30日、ワタミグループで働く人を対象とした電話相談を実施する。

毎日新聞 2012年09月20日 19時13分(最終更新 09月20日 19時38分)
mainichi.jp

No.134 12/09/23 12:00
匿名0 

自民党総裁選が26日に投開票されるのを前に、毎日新聞は同党の各都道府県連幹部や国会議員らの取材に基づき終盤情勢を探った。石破茂前政調会長(55)が地方票300票の半数近くをうかがう勢いで、国会議員票と合わせても石破氏の1位は確実な情勢だ。ただ、1回目の投票で石破氏が全体の過半数を獲得するのは難しく、決選投票へ進める2位争いでは、安倍晋三元首相(58)が石原伸晃幹事長(55)に地方票で先行している模様だ。

 決選投票は石破氏対安倍氏か石破氏対石原氏となる公算が大きい。国会議員票のみで争われるため、地方票での石破氏の優位は直接は関係せず、3位以下となった候補の支持票の行方が勝敗を決めることになる。派閥の支持を受ける町村信孝元官房長官(67)と林芳正政調会長代理(51)の支持票は「脱派閥」の立場をとる石破氏には向かいにくく、安倍、石原両氏のいずれか2位に入った候補が優位とみられている。
mainichi.jp

(´・ω・`)民主党の出来レースよりこっちの方が面白い

No.135 12/09/23 12:03
匿名0 

米中央情報局(CIA)が1971年、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)について、固有の領土だとする日本の立場は、日本だけでなく中国や中華民国(台湾)で公刊されている地図の表記によっても強く裏付けられているとする報告書をまとめていたことが22日、分かった。
報告書は「日本の主張には説得力があり、(尖閣の)所有権の根拠を示す責任は中国側にあるとみられる」と結んでいる。

 CIAはまた、同時に作成した覚書で、尖閣周辺海域の埋蔵石油という「釣り餌」がなければ、日本、中国、台湾の間の領有権論争は決して起こらなかっただろうと指摘。領有権を主張する台湾と中国国内の声は、68年以降に資源が眠っている可能性が判明してにわかに高まったとの見方を示した。

 報告書と覚書は71年5月作成。米ジョージ・ワシントン大学国家安全保障アーカイブ(NSA)が公開した、機密指定を解除された文書の中にあった。米国の公式の立場を示すものではないが、米政府内で中国側の主張の正当性に疑義を呈する見方が根強かったことを浮き彫りにしている。

 報告書は尖閣に関し、66年に中国で文化大革命の担い手である紅衛兵向けに刊行された地図帳掲載の地図では、中国の国境外に位置しており、「琉球(沖縄)、従って日本に属することを示している」などと指摘。
台湾でも「尖閣海域が中国側の境界内にあると表示する地図はなかった」とした。また、ソ連や無作為に抽出した欧州などの地図にも、尖閣が中国側に属するとの表記はないとしている。

 一方、78年4月の国家安全保障会議(NSC)によるブレジンスキー大統領補佐官(国家安全保障担当)宛て覚書は、「日本を傷つける行動を取らないと同時に、争いの種になる恐れのある日中間の領土問題への関わりを避け続けることがわが国の利益になる」と強調。尖閣は日本の施政権下にあると認める一方で、帰属に関し特定の立場を取らないとするあいまいな政策を、米政府が70年代から一貫して採用していることを示した。

時事ドットコム 2012/09/22
www.jiji.com

No.136 12/09/23 12:44
匿名0 

米国で制作されたイスラム教預言者ムハンマドを侮辱する映画をめぐり、パキスタンのビロウル鉄道相は22日、映画の制作者を殺害した者に10万ドル(約780万円)の賞金を与えると述べた。

 ビロウル氏は、アフガニスタンの反政府勢力タリバンや国際テロ組織アルカイダもこの「崇高な行為」に参加するよう呼び掛けた。さらに「制作者を私に引き渡してくれるなら、この手で殺したい」とも語った。

時事ドットコム 2012年9月23日
www.jiji.com

No.137 12/09/23 13:58
匿名0 

北朝鮮漁船6隻が21日午前、黄海上の南北境界線と位置付けられる北方境界線(NLL)を侵犯し、韓国海軍が警告射撃を行ったことに対し、北朝鮮側は「冒険的な軍事的挑発。
残るのは強力な打撃行動だけ」と警告した。朝鮮中央通信が22日、伝えた。

北朝鮮はこの日、朝鮮人民軍西南前線司令部の報道を出し、「すでに最高司令部の作戦命令を受けている状態。残るのは限界を知らないわが軍部隊の強力な打撃行動だけ」と主張した。

また、他国の漁船による侵犯を口実に韓国側が軍事挑発を行っていると指摘。NLLを侵犯したのは北朝鮮の漁船ではないと主張した。

中央日報/ソウル=聯合ニュース
japanese.joins.com

No.138 12/09/23 14:06
匿名0 

自民党の石原伸晃幹事長は23日のNHKの番組で、尖閣諸島国有化に抗議する中国での反日デモに関し「中国は一領土問題であれだけ組織的に日本の企業を襲撃し、留学生に襲いかかり、大使の車の旗を奪い、G8(主要8カ国)と違うことを自ら示した」と批判した。
ただ、尖閣諸島をめぐって、日本政府は「領土問題は存在しない」との立場で、「領土問題」との発言は批判を招く可能性もある。

時事通信 9月23日(日)12時12分
headlines.yahoo.co.jp

No.139 12/09/23 17:19
匿名0 

特許訴訟 アップルが7億ドルの追加賠償要求

スマート機器の特許をめぐる訴訟で、アップル側弁護団は21日、米カリフォルニア北部地方裁判所に提出した書面で、サムスン電子に対する7億700万ドル(約550億円)の追加賠償を求めた。

 陪審員は先月24日の評決で、サムスンに対し10億5000万ドルの賠償命令を下している。これに対し、アップル側が追加賠償を求めたもの。また、サムスン製品の販売差し止め対象をこれまでのスマートフォン(多機能携帯電話)8機種とタブレットパソコンから26機種に拡大した。

 アップル側は書面で「偶然ではなく、故意的な侵害。サムスンは『iPhone(アイフォーン)』などの複製品を売り、アップルの市場シェアと収益を奪い、膨大な利益を上げた」と主張した。

 一方、サムスンは賠償額の減額とともに、公判過程が適切ではなかったとし、再審を求めた。裁判所が公判時間と証人、証拠を制約し、サムスンが十分かつ公正にアップルの主張に対応できないようにしたと主張している。

中央日報日本語版 2012年09月23日14時10分
japanese.joins.com

No.140 12/09/23 17:23
匿名0 

iPhone5:好調発進…部品メーカー追い風、1兆円以上の部品市場

 米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)の最新機種「iPhone(アイフォーン)5」が21日、発売された。ソフトバンクモバイルとKDDI(au)ともに、初期入荷分が初日で完売する好調な滑り出し。
アイフォーン5は部品の多くが日本製で、日本の部品メーカーには朗報だ。一方で、国内携帯電話メーカーには逆風となりそうだ。

 ◇携帯メーカーは逆風
 米調査会社IHSアイサプライの推計では、アイフォーン5の液晶パネルはシャープ、韓国LG電子に加え、ソニー、東芝、日立製作所のパネル統合会社「ジャパンディスプレイ」の3社が供給。最大手の韓国サムスン電子が、アップルとの特許訴訟の影響で「締め出された」(部品大手)。前機種の4Sは1億台以上を販売。部品原価は188ドルとされ、単純計算で1兆円以上の部品市場を創出した。
メーカー幹部は「ここまで収益力の高い商品は初めて」と語る。

 ◇iPhoneの主な部品メーカー◇

 ◇積層セラミックコンデンサー
村田製作所、TDK

 ◇バッテリー
ソニー、TDK

 ◇無線LANモジュール
村田製作所

 ◇カメラ
ソニー

 ◇フラッシュメモリー
東芝

 ◇DRAM
エルピーダメモリ

 ◇液晶パネル
シャープ、ジャパンディスプレイ

毎日新聞 2012年09月22日
mainichi.jp

No.141 12/09/23 17:42
匿名0 

海外ウィキペディアでは「尖閣は中国の領土」

 尖閣問題で中国はすでに諸外国への“情報戦”を仕掛けていた。保守派の論客で「新しい歴史教科書をつくる会」の元会長でもある西尾幹二電気通信大学名誉教授(77)は先日、都内で行われた講演の中でこう警鐘を鳴らした。

「中国はドイツのウィキペディア(自由に編集できるネットの百科事典)上に、尖閣諸島が自分たちの領土であると書いている。あれではドイツ人は中国の領土だと思うだろう。日本はもっとこういうことにドンドンお金をかけるべきなんです」

 本紙が確認したところ、確かにドイツ語のウィキには尖閣の歴史が1372年に中国の船員によって発見されたことになっており、1534年以降中国の一部として繰り返し(歴史書に)描かれたと記されている。
だが、ドイツ語バージョンはましな方だ。

 国連の常任理事国であるフランスのウィキには「尖閣が国際メディアで中国読みである『釣魚島』と知られる」とし、さらに全文ほぼ中国が主体となってつづられているのだ。ロシア語バージョンはさらに最悪で、16日に発生した広東省深セン市での反日デモの写真まで掲載。英語は比較的両論併記を装っているが、日本領土だと明言せず、中国語バージョンは言わずもがなだ。

 西尾氏は「これで国連に訴えられ、やられる可能性だってあるんです。日本は『領土の証拠があるから』と安心してはならない」と強調する。

 諸外国は日本の細かい領土問題に関心はない。外国人に既成事実のように受け止められ、中国政府が積極的にロビー活動すれば、一気に形勢逆転ということもありえる。たかがウィキと侮るのは危険なのだ。

「今ごろ国有化なんてしているが、もっと早く手を打っていなければならない。今も昔も政治家が動くのが遅い」と西尾氏はバッサリだ。

 利用できるものは何でも利用する中国に対し、すべてが後手の日本。最悪の結果にならなければいいが…。

東スポWEB  2012年09月23日 12時00分
www.tokyo-sports.co.jp

(´・ω・`)これ韓国もやってるんですねぇ、竹島とか、あと桜や忍者や剣道や柔道や……の起源説で

(´・ω・`)対して日本は2ちゃんねるで『報告&書き換えスレ』の活動がありますが、なにぶん多勢に無勢で圧倒的に不利な戦いを強いられております

(´・ω・`)日本も予算作って国でやれや

No.142 12/09/23 17:55
匿名0 

沖縄県・尖閣諸島周辺では23日、中国の監視船が航行を続け、領海外側にある接続水域を出入りした。第11管区海上保安本部(那覇)は巡視船などで警戒、監視を続けている。

 午後3時現在で漁業監視船10隻が確認されたが、すべて接続水域外に出た。ただ尖閣諸島から離れる様子はなく、周辺海域にとどまっている。

 一方、海洋監視船は18日以降初めて、周辺海域をすべて離れた。

 尖閣諸島周辺の領海や接続水域に、18日以降に入った漁業監視船や海洋監視船は計20隻。漁業監視船は20日から3日連続。

47NEWS 2012/09/23 16:55 【共同通信】
www.47news.jp

No.143 12/09/23 18:41
匿名0 

”中国、無人航空機運用へ…尖閣などの監視強化”

新華社電によると、中国国家海洋局は23日、遠隔操作で海域の状況を監視・観測する無人航空機のテストを終えた。

2015年までに沿海部の各省に基地を建設し、自国の海域で全面的に運用する計画。
尖閣諸島や、フィリピン、ベトナムなどと領有権を争う南シナ海のスプラトリー(南沙)、パラセル(西沙)諸島などの総合的な管理強化を導入目的に挙げている。

無人航空機は現在活用している衛星、航空機などによる監視・観測能力を補完。
解像度は最高10センチで、衛星の能力を大きく上回る。16時間以上の連続航行が可能という。

読売新聞(2012年9月23日18時05分)
www.yomiuri.co.jp

No.144 12/09/23 18:44
匿名0 

子どもがYouTubeでエロアニメを見るのをやめさせたい!

子どもにスマートフォンやタブレットを使わせているご家庭、けっこう多いと思います。
我が家も、5歳&3歳の姉妹に使わせていますが、最近困った事態が発生いたしました。
「5歳の長女が、YouTubeでエロアニメを見ている!」という、いち早くやめさせたい緊急事態です。

うちの子どもたちのYouTube閲覧は、初代iPadを、ひとり1台ずつWiFiのみで使っています。
2台ともパスコードをかけているので、使いたいときは「おかーさぁーん! パスコードぉ!」と親が一度パスコードを入れてから、子どもが使います。正直、まだ小さいし、それ以上の制限は必要ないかなーと思っていました。

しかし、最近おませさんになってきた、5歳長女が誇らしげに「お母さん、これ面白いよ」と、エロアニメを私に見せてくるのです。おませさん、とは言え5歳。
そのエロアニメの意味がわかっているとは到底思えませんが、背筋の寒くなる思いでした...。
そこで、私が急遽行った対策3つをご紹介します。iOSがメインですが、Androidアプリも紹介しています。

端末の「機能制限」を設定する

一番手っ取り早い制限が、端末の「機能制限」を設定すること。
iOSでは「設定」>「一般」>「機能制限」で、機能設定パスコードを設定すると、詳しい設定が可能です。
もろもろの心配ごとをMAXで制限するならココで、Safari、YouTube、カメラ、iTunes、アプリのインストールや削除を「オフ」にしておきたいですね。3歳の次女用iPadの設定は、YouTube以外はぜんぶ制限設定しておきました。

あんしんキッズロックの設定画面(GooglePlay説明画像より)

Androidの場合は、機種ごとに制限方法などが異なりわかりにくいので、機能制限を設定できるアプリ、「あんしんキッズロック」がおすすめ。これは、機能を制限するというよりは、逆に「使わせたい機能やアプリだけ選んで遊ばせる」ことができます。(以下略)
www.gizmodo.jp

(´・ω・`)親が子供に贈れるプレゼントは、不便と不自由です

No.145 12/09/23 18:48
匿名0 

竹島、「(韓国との)共同管理の話に持っていくしかない」と新党「日本維新の会」の橋下代表

徳島新聞 2012/9/23 17:15
www.topics.or.jp

No.146 12/09/23 19:15
匿名0 

米国人も在米華人も尖閣問題に興味なし―米国

2012年9月20日、在米中国人の金美[令羽](ジン・メイリン)氏は尖閣問題に関するブログエントリーを発表した。

ブログ読者から、なぜシカゴのチャイナタウンで反日デモを組織しないの、との質問があった。お答えしよう。
アメリカは自由の国。米国に住む中国人も多くは思想的に解放された。中国人といえども尖閣問題に関心を持つ者はほとんどいない。

さらにいうと、米国人もほとんど関心を持っていない。ニューヨーク・タイムズもシカゴ・トリビューンも尖閣問題についてざっと解説しただけだ。

シカゴのベテランジャーナリストであるダンとも話したが、彼にしても中国人の気持ちを分かっていない。その意見は噴飯物と言うしかなかった。「今回の尖閣問題、その主要な原因は君たち中国人が二次大戦における日本人の虐殺をいまでも許していないからだろ。日本人は55回も謝ったというのに中国人は受け入れようとしない。中国人はケチだな」というものだった。

Record China 2012年9月23日 11時47分
www.recordchina.co.jp

No.147 12/09/24 00:01
匿名0 

韓国の反日運動の最悪の事例が、いわゆる「従軍慰安婦問題」である。慰安婦問題は、韓国側による純然たる捏造問題であり、彼らが非難するような事実は存在しない。

韓国の中学・高校の歴史教科書には「日本が朝鮮の純潔な乙女を挺身隊という名目で動員し、日本軍の慰安婦として犠牲にした」「その数は数十万に及ぶ」などと書かれている。

第1の問題は、韓国人が「女子挺身隊」と「慰安婦」を混同していることである。この2つは何の関係もない。女子挺身隊は1943(昭和18)年に創設された若い女性の勤労奉仕団体であり、男性が戦地に赴いた銃後の地で、勤労者が不足している工場に赴き、生産活動に従事した。

そもそも、この法律は朝鮮では適応されなかった。現在まで175人の女性が「自らが慰安婦であった」と名乗り出ているが、「挺身隊で動員された」と証言したものは1人もいない。

第2に「従軍慰安婦」という制度は存在しなかった。日本軍人を相手に営業する売春婦たちがおり、「慰安婦」と呼ばれたが、軍制とは無関係の存在であった。従軍慰安婦という言葉は、70年代に日本の極左作家によって捏造された用語である。当時、関心の対象は日本人慰安婦であった。

第3に、日本軍が強制的に慰安婦を連行したり、誘拐したという事実は存在しない。こうしたトンデモナイ主張が出てきたのは、虚言癖のある人物が「朝鮮人慰安婦と日本人」(77年)という本を出版し、「自分は済州島で部下と共に200人余りの女性を拉致して戦場に送り慰安婦にした」と告白してからである。

しかし、韓国人自身の調査により、済州島においてそのような事実はなかったことが判明した。ところが、先の捏造本の衝撃はすさまじく、それ以降、大多数の韓国人が慰安婦狩りを事実と信じるようになってしまった。

当時、朝鮮では悪徳業者が跋扈(ばっこ)し、女性をだましたり、誘拐して上海や満州に売り飛ばす事件が多発した。これに対し、日本の官憲は、彼女たちの救済のために全力を尽くしていたのである。

現在、日本軍が慰安婦に関与したとして出されている唯一の軍資料は、悪徳業者の違法行為を憲兵や警察が取り締まるように注意を促したものである。慰安婦には日本人も朝鮮人もいたが、彼女たちの多くは貧困家庭の出身であり、同情すべき存在ではあったが、日本軍による強制連行が存在しなかったのは歴史的事実である。(国際政治学者・藤井厳喜)

ZAKZAK
www.zakzak.co.jp

No.148 12/09/24 00:03
匿名0 

複数の韓国メディアは22日、尖閣問題を受けて東京の中国大使館周辺で日本人1500人が参加する反中デモが発生したが、暴力行為などは発生しなかったと報じた。

報道によると、日本の保守団体の「頑張れ日本!全国行動委員会」(代表・田母神俊雄)は22日午後2時ごろ、六本木の青山公園で「日本大使館包囲、中国の尖閣侵略を阻止、緊急国民大行進」集会を開催した。

集会には、日本人1500人あまりが参加。「尖閣諸島に自衛隊を常駐を」「中国人の観光客と留学生は必要ない」「中国の尖閣侵略を絶対に許してはならない」などと叫ぶと、3キロほどを行進した。

集会は「反中」を訴えることが主な目的だったが、中には「日中韓FTA交渉を中断しろ」と書かれたプラカードや、「竹島も尖閣諸島も、北方領土も日本の領土」などと書かれたプラカードを持っている人もいたという。また、車両に大きなバツ印を書いた韓国の国旗を付け、韓国人を非難し続ける右翼系の車両もあった。

韓国メディアは、デモは行われたものの暴力的な事態は起きず、右翼の車両もいつの間にか姿を消していたと、日本の反中デモの様子について伝えた。

サーチナ<東京で反中デモ、1500人が行進するも暴動にはならず=韓国>
news.searchina.ne.jp

No.149 12/09/24 00:42
匿名0 

沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域に近づいた台湾漁船の乗組員の上陸に備えて日本の警察官らが21日魚釣島に上陸し、中国外務省の洪磊(こうらい)副報道局長は22日夜、「中国の領土主権の重大な侵犯であり、日本側に厳正な申し入れと強い抗議をした」との談話を発表した。

 また台湾北東部・宜蘭県の漁業組合「蘇澳区漁会」の陳春生理事長によると、尖閣諸島の台湾の領有権を主張するため、24日午後3時(日本時間同4時)に漁船60隻以上が尖閣に向けて宜蘭県から出港する。漁船集団は日本時間25日午前6時ごろ、尖閣諸島の西南約37キロの地点に集結し、尖閣周辺を回遊して抗議活動を行う計画。

毎日新聞 2012年09月23日 22時30分(最終更新 09月23日 22時32分)
mainichi.jp

No.150 12/09/24 00:43
匿名0 

民主党執行部人事で野田佳彦首相が23日、衆院の早期解散に反対する輿石東幹事長に引き続き党運営を委ねたことで、解散先送りへとかじを切ったとの見方が党内外に広がった。続投は、離党者が相次ぐ党内の動揺を抑え、結束を図るためだが、早期解散を求める自民、公明両党の反発で、政権運営は一段と厳しさを増すことになる。

支持率低下に歯止めがかからない民主党で、輿石氏は解散先送りを切望する党内の空気の代弁者だ。
最近も今後の政局見通しに関し、「自公は『解散、解散』と言ってくるだろうが、そんなのは知ったことじゃない」と周辺に言い放った。

首相も輿石氏の姿勢はよく分かっている。輿石氏に続投を要請した20日、首相が信頼を寄せるベテラン議員が「続投なら『解散は後』というシグナルになる」との分析を伝えると、首相は黙ってうなずいた。実際、輿石氏続投の情報が広がると、党内では「年内の解散はないということだろう」(若手)と安堵(あんど)の声が広がった。

これに対し、自民党は首相が谷垣禎一総裁に約束した「近いうち」解散をほごにしかねないとみて、「日本より民主党の存続の方が大事なのか」(石破茂前政調会長)と反発している。
公明党の山口那津男代表も「解散を回避しながら政権運営を続けるのは困難だ」と首相をけん制した。自公両党の協力がなければ、法案は一本も成立させられない状況は変わっていないためだ。

民主党の前原誠司政調会長は23日のNHK番組で、赤字国債を発行するための特例公債法案を解散前に成立させる必要があると強調した。
だが、「党内融和」を優先させた首相の一手は、自公の協力を遠ざけ、早期解散圧力を強めさせるのは間違いない。
(2012/09/23-22:47)

時事ドットコム
www.jiji.com

No.151 12/09/24 02:06
匿名0 

海上保安官に離島上での逮捕権を与える改正海上保安庁法が25日、施行される。海保の警察権が、海上だけでなく離島の陸上にも拡大したことで、沖縄県・尖閣諸島などに不法上陸した外国人の犯罪にも迅速に対応できる。海保関係者は「ようやく正常な法規制になった」と期待するが、外交問題と密接に関連することから「どこまで活用できるかは政治の問題」といった声も聞かれる。

 「これまでの海保法は不備があった」。海保幹部はこう打ち明ける。今年8月に尖閣諸島の魚釣島に香港の活動家らが不法上陸した際は、事前に予告していたため、沖縄県警の警察官を配置することができた。しかし、現行法は「不意打ちで上陸されるとなすすべもなかった」(海保幹部)。

 現行法では海上から続く不法行為についてのみ、地上での警察権が認められている。このため、平成16年3月、魚釣島で中国活動家が上陸しているのが見つかったときは、海保が沖縄県警に連絡。警察官が12時間かけて現場に向かい、取り押さえた。

 改正後は既に外国人が上陸していた場合でも、海保がその場で警察権を行使できるようになる。

産経新聞 9月24日(月)1時42分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.152 12/09/24 02:07
匿名0 

野田佳彦首相は23日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューで、日韓関係悪化の要因の一つとなった旧日本軍の従軍慰安婦問題について
「今、どういう知恵が出せるか水面下でやりとりがある」と述べ、韓国側と非公式な協議を行っていることを明らかにした。
 従軍慰安婦問題で、韓国の李明博大統領は日本側に「責任ある措置」を要求。日本政府は1965年の日韓請求権協定で決着済みとの立場だが、首相は昨年12月の日韓首脳会談で「知恵を絞らなければならない」と善処を約束した経緯がある。

 首相はインタビューで、国民の寄付などで発足した「女性のためのアジア平和国民基金」が元慰安婦への「償い金」事業などに取り組んだと指摘。
「台湾やフィリピン、インドネシアで肯定的な評価を受け、韓国も当初は肯定的評価があったが、途中から変わってしまった」と不満を示し、「基金の評価をまずちゃんとしてもらわないといけない」と強調した。

 一方、中国で沖縄県・尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモが相次ぎ、日系企業が略奪などの被害を受けたことに関し、「中国はさまざまな国から投資を受けて発展していくのが本来あるべき姿だ。そうした気持ちをなえさせることは中国にマイナスだ」と述べ、中国に冷静な対応を求めた。 

時事通信 9月24日(月)0時25分配信 
headlines.yahoo.co.jp

No.153 12/09/24 02:34
匿名0 

>> 152 ――自民党総裁選候補の中には、(従軍慰安婦について謝罪した)いわゆる「河野談話」を見直すべきできではないかという考えもある。談話を踏襲すべきと考えか。

 いわゆる慰安婦の問題については、賠償権を含めて、長い交渉のなかで1965年の日韓基本条約、国交正常化の下で、法的には完全に決着がついている。その上で、我が国は93年の当時の官房長官の談話で、多くの女性の名誉を傷つけたことを踏まえて、心からのお詫びと反省を表明している。これまでの政権はそれを踏襲してきているし、我が政権も踏襲している。

 大事なことは、法的には決着がついているが、95年にはアジア女性基金を作って、政府だけでなく、多くの国民から寄付を集めた。その中から、お見舞い、償い金というか、そういうものを作り、医療、福祉、事業などに使ってきている。一人一人に対してお詫び、反省の手紙をお送りしている。そのことについては台湾やフィリピン、インドネシアは肯定的な評価をしている。

 韓国も当初は肯定的で、98年に韓国の金大中大統領(当時)の訪日時には、こういう過去には触れないと言明している。ところが、残念ながらアジア女性基金に対する評価が否定的なものに途中から変わってしまったことは心ある日本人を逆に傷づける結果になっていると思う。昨年は日韓の首脳会談があったが、お互い知恵を出していこうと、水面下でいろいろやってきている。そのことを国際社会にも理解してもらわなくてはいけないと思っている。

(´・ω・`)ウォールストリートジャーナル日本版より元インタビュー抜粋

微妙にニュアンス違う?

No.154 12/09/24 06:56
匿名0 

【香港日刊紙報道】

中国が尖角諸島(中国名=釣魚島)を狙って中距離弾道ミサイルを配置したと、香港の日刊紙である明報が23日(現地時間)にロシアの軍事サイトを引用して報道した。

明報は衛星写真を解析した結果、中国・福建省の内陸に中距離弾道ミサイル東風-21Cが配置されたと思われると伝えた。『航空機キラー』と呼ばれる東風-21Cの射程距離は約2,000㎞で、尖角諸島を射程圏に置く事になる。明報では、中国東部の沿岸地域にこの種の武器が配置されるのは今回が初めてだと付け加えた。

中国は対日紛争事態を外交的に収拾する事に先立ち、交渉力を進めるために武力示威の強度を高めている事がうかがえる。

一方、中国共産党の機関紙『人民日報』はこの日、「領土問題と関連して中国は反発に対しても退くことはできない」と強調した。人民日報は国際問題と関連して公式見解で明らかにし、『鍾声コラム』で 「日本が一方で中日関係の回復を望むとしながらも、妄言と盲動を続けている」と主張した。

中国は来る27日、北京で行われる予定だった中日国交正常化40周年記念式も適切な時期に調整することを日本に正式に要請した事がわかった。

NAVER/ソウル経済(韓国語)
news.naver.com


聯合ニュースは23日、米韓両国の覚書で現在300キロに制限されている韓国の弾道ミサイル射程を、800キロに延長することで米韓が「暫定合意した」と報じた。複数の外交消息筋の話としており、10月にも米韓が発表する見通しという。

 韓国中部から発射すれば北朝鮮全域が射程圏に入る。韓国は当初千キロへの延長を求めたが、国土の一部が射程圏に入ることになる中国やロシアを刺激するとして米国が難色を示してきた。

 一方、同ニュースによると現在500キロに制限されている弾頭重量は変更されない見通し。

中日新聞: 2012年9月23日 15時13分
www.chunichi.co.jp

No.155 12/09/24 07:11
匿名0 

中国が、東北部の大連で改修や試験航行を続けてきた空母が23日に海軍に引き渡され、周辺国からは、中国海軍の展開能力を高める動きとして一段と警戒が強まりそうです。

中国のメディアによりますと、遼寧省大連の港で改修や試験航行を続けてきた空母を中国海軍に引き渡す式典が、23日午後行われました。
NHKが23日夕方、現地で撮影した映像では、空母に中国国旗や軍の旗などが掲げられ、甲板やブリッジには白い制服を着た大勢の乗員が整列する様子が確認されました。

この空母は、中国がウクライナから14年前に購入したもので、中国国防省は、運用の目的は「訓練用」と説明しています。
中国のメディアによりますと、空母は近く大連の港を出て海軍の施設に行き、そこで正式な就役の式典が行われるということです。

日本の軍事専門家は、中国が国の威信を高めるねらいで来月1日の建国記念日の前後に空母を就役させ、将来的な国産空母の実戦配備に向けて、艦載機の発着訓練などを行うと予想しています。
こうした中国海軍の動きは、海洋権益の拡大を念頭において展開能力を高める動きとして、周辺国で一段と警戒が強まりそうです。

NHKニュース: 2012年9月24日 0時44分
www3.nhk.or.jp

No.156 12/09/24 12:22
匿名0 

尖閣諸島沖、中国の監視船3隻が領海侵入

・24日午前、沖縄県石垣市の尖閣諸島沖の領海内に、中国の海洋監視船「海監」2隻と漁業監視船「漁政」1隻が侵入したのを海上保安庁の巡視船が確認した。

 日本政府が同諸島を9月11日に国有化して以降、中国の監視船による領海侵入は3回目。海保の巡視船が領海に入らないよう警告した。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、「海監46」と「海監66」の2隻が午前5時15分〜同20分頃、久場島の北西約44キロの接続水域(領海の外側約22キロ)に入り、午前6時40分〜同50分頃、同島の西北西などから相次いで領海に侵入。
 さらに、午前10時40分頃には、大正島の北西約22キロの地点から新たに「漁政310」が領海内に侵入した。

 午前11時現在、3隻はいずれも領海内にとどまっているという。

 このほか、同諸島周辺には午前11時現在、中国の漁業監視船「漁政」も8隻確認されており、うち6隻は接続水域内を航行している。



 藤村官房長官は24日午前の記者会見で「公船の退去を求め、外交ルートから強く抗議している」と強調した。外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長は同日朝、中国大使館の韓志強公使に電話で抗議。
 政府は、首相官邸の危機管理センターに18日から設置中の情報連絡室を官邸対策室に格上げした。

www.yomiuri.co.jp

No.157 12/09/24 12:25
匿名0 

日本の野田佳彦首相が韓国の日本軍慰安婦に追加補償する計画はないと明らかにした。
 韓国メディアが24日に伝えた。

報道によると野田首相は23日に米ウォールストリートジャーナルとのインタビューで、「その問題(慰安婦追加補償問題)はすでに終わった」として韓国政府に謝罪や賠償をするつもりはないと明らかにした。また、従軍慰安婦に対する日本の補償が足りないという韓国内の批判に対し、「これは良心的な日本人たちの感情を害する不幸なこと」と主張した。

野田首相は今週始まる国連総会に出席し領有権問題を解決するにあたって「法治主義」を強調する予定だ。日本政府はこれと関連して特定の国には言及しないとみられると同紙は伝えた。
 japanese.joins.com


首相は国連総会の一般討論演説で沖縄県・尖閣諸島、島根県・竹島をめぐる中韓の動向を踏まえ「法の支配」を訴えると表明。しかし、両国を名指しで批判することは控える意向も示した。

 首相はインタビューで「国家間で一番守らなければいけないルールは法の支配に基づいて紛争を予防し、平和的に解決することだ」と強調。ただ「個別事案を具体的に言うということではない」とも述べた。

 尖閣諸島周辺での中国公船の動きに対しては、「基本的に海上保安庁、警察が対処するのが最もふさわしい」と指摘。中国での反日デモや、日本企業による輸入品の通関検査の厳格化に関しては「このようなことで関係が冷え込むことは二国間、地域、世界経済にとりマイナスだ。(中国に)冷静に理性的な対応を求めていく」と述べた。

 一方、韓国の李明博大統領が竹島への不法上陸の理由とした慰安婦問題では、賠償問題に決着がついていると重ねて表明。アジア女性基金を通じた元慰安婦への支援を挙げ、「韓国でも当初は肯定的評価があったが途中から変わったことで心ある日本人を傷つけている」と述べ、強い不快感を示した。さらに「(韓国に)評価をまずちゃんとしてもらわなければいけない。その上でどういう知恵が出せるか水面下でやりとりがある」と述べた。(抜粋)
sankei.jp.msn.com

No.158 12/09/24 18:29
匿名0 

中国人ブロガーの「〓吉林(〓は赤におおざと)」さんは日本で女体盛りのアルバイトをしたことがあると主張し、自身のブログで当時の経験について「屈辱的だった」と語っている。

 1997年初冬に東京にいる親戚を頼って日本へやって来たという筆者だが、親戚の家は借金もあったため、日本での暮らしぶりは非常に厳しいものだったという。筆者が日本に着いて8日目、近所の人から「女体盛り」の仕事を紹介されたという。

 こんな仕事はあまり乗り気ではなかったと語る筆者だが、「その気になれば1週間で20万円は稼げるほか、さらに10万円ほどのチップをもらえる」と聞いて心が動かされたそうだ。

 仕事を始める前にトレーニングを受け、ついに客を接待することになったという筆者。仕事を続けるうちに、どんどん女体盛りのアルバイトが嫌になっていったそうだ。屈辱的だと感じた筆者は、雇い主に仕事を辞めたいを伝えると「女体盛りは下品だという偏見を持ってはいけない。美女と美食、そして美しい景色がある女体盛りは芸術だ」と告げられたという。

 「伝統」や「芸術」という名目で、金や女性への変態的行為を覆い隠してはいけないと思った筆者は、「自分の尊厳のため、女性の尊厳のために辞めます」と言って辞職した。「今では収入はごく普通でブランド品を買いたくても手が出ないが心は平穏だ。これこそが何よりも大切」と締めくくった。

 当ブログは130万以上のユーザーが閲覧しており、500以上のコメントが寄せられている。コメントの多くが「日本人は変態だ」と罵(ののし)るものであったが、一部では「自分もカネがあったら一度は体験してみたい」という意見も散見された。
 news.searchina.ne.jp

( ゚д゚)………

No.159 12/09/24 18:30
匿名0 

ロイター通信などによると、米アップルの新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」の関連部品などを受託生産する台湾系企業の中国山西省太原にある工場で23日夜、従業員同士による衝突があり約40人が負傷、同社は24日、この工場の操業を停止した。

ロイターなどによると、衝突が起きたのは台湾・鴻海精密工業の中国生産拠点。操業停止が長引けば、アイフォーン5の生産に影響が出る可能性もある。

鴻海側によると、23日深夜、工場近くの宿舎で従業員数人によるいざこざが、約2000人を巻き込んだ争いに発展し、地元警察も出動。騒動は24日未明に収拾したが、約40人が病院に運ばれ、何人かの逮捕者が出たという。地元警察が原因を調べている。(共同)

スポーツ報知2012年9月24日17時45分
hochi.yomiuri.co.jp

No.160 12/09/24 20:30
匿名0 

米ボストンコンサルティンググループ(BCG)が今年2月に米国の製造業106社を対象に行った調査によると、「中国から製造拠点の移転を計画、もしくは検討している」と回答した企業は37%に上った。売上高が100億ドル以上の大企業では、48%と半数近くに達している。

 実際、工場建設などに伴う各国からの中国への直接投資額は、欧州危機で投資活動が冷え込んだことも影響し、今年1〜8月は前年同期と比べて3%減った。

 ただ、日本だけは、同16%増と2ケタ増。長引く円高で国内より安い人件費が必要なため、唯一、中国経済に貢献していたのだ。だが、今回の中国の暴挙は、こうした動きに完全にブレーキをかけるという。

 大和総研の熊谷亮丸(みつまる)氏は、こう指摘する。「そもそも、人件費が中国より安い国は、いまやたくさんある。『世界の工場』としての中国の役割は終わった。中国以外に生産拠点を移す動きが加速するのは間違いない」。

 前述したBCGの調査でも、人件費の高騰を「脱中国」の理由に挙げる企業が多かった。
「ユニクロ」のファーストリテイリングも、脱中国を決断した企業の一つだ。2010年、衣料生産の一部をバングラデシュに移転。化学大手の信越化学もレアアースを分離・精製する新工場をベトナムに建設、来年2月に稼働する。

 13億人の消費市場としての魅力と、チャイナリスクをどう判断するか――日本企業の判断が揺れるなか、"脱出先"として有望視されるのがASEAN(東南アジア諸国連合)地域だ。中でも、ベトナムの人気が高い。
人件費は中国の3分の1程度だ。

※週刊朝日 2012年10月5日号
www.wa-dan.com

No.161 12/09/24 21:32
匿名0 

「生徒だけでソウルの一般家庭訪問」 韓国修学旅行に心配の声上がる
J-CASTニュース 9月24日(月)18時42分配信

 竹島の領有権問題などで強い反日感情が韓国にまん延している今、韓国旅行をキャンセルするという日本人が増えている。

 そんな中、韓国への修学旅行を決行する高校がある。
生徒や保護者からは、少なからず心配の声が上がっているようだ。

■通訳、大人の付き添いなしで家に上がる

 2012年9月11日、2ちゃんねるに、新潟県立新潟中央高等学校の生徒と見られる人物が「韓国修学旅行に行きたくない」と書き込んだ。

 生徒や保護者から提供された情報によると、旅行期間は10月16日から19日の3泊4日。
旅行の内容は、「6、7人の班行動でソウル市内の一般家庭で食事をご馳走になる」
「通訳も大人の付き添いもなく一般家庭に高校生だけでお邪魔する」というものらしい。

 新潟中央高校は元女子高で、いまだに学生の大半を女子が占めている。
修学旅行に行く2年生は男子5人に対し女子338人だ。
そうした事情もあり、旅行の内容を見た2ちゃんねらーは「性犯罪の多い韓国に、女子の多い学校が修学旅行に行くのはどうなのか」
「日韓関係の悪化している時期に旅行に行くなんて…」などと疑問の声を上げている。

 新潟中央高校に問い合わせたところ、生徒が一般家庭を訪問する「ホームビジット」という企画は確かに行う予定だという。訪問する家は韓国政府の公的な部局に紹介してもらったもので、それぞれのグループに携帯電話を持たせる、訪問先の人に生徒の宿泊先から送迎してもらう、引率の教員が各家庭を巡回するということで安全対策を取るとしている。

他には現地の高校生との交流、ソウル市内の観光を行う予定だが、やはり心配だという生徒や保護者は多く、旅行をキャンセルする生徒も少しだがいるという。
学校は安全確保について説明する文書を、生徒を通じて保護者に配布するなどしている。

 なお、竹島問題については、韓国の観光公社のパンフレットと日本の韓国旅行ガイドブックを資料に、それぞれに記載された竹島の記述の違いについて話し合った。
また、日本の教科書に書かれた竹島問題の部分をコピーして生徒に配布し、教科書にはこう書かれているということを再確認したとのことだった。

続きます

No.162 12/09/24 21:39
匿名0 

>> 161 ■「韓国から沖縄に変更になった」実例も

 新潟県では他にも、新潟青陵高等学校が10月下旬に韓国に修学旅行へ行く。
学校の公式Facebookには、韓国の民族衣装であるチマチョゴリと見られる衣服を身につけた女性が、事前学習で生徒に韓国の文化や風習を教えている様子の写真が掲載されている。

 学校に安全面について問い合わせたところ、外務省の海外安全ホームページにある危険情報を確認しながら、細心の注意を払っているという。
危険がありそうなら当然韓国行きはやめるとのことだった。

 このように学校は安全対策に慎重になっているようだが、やはり韓国に行くことに対する心配の声は根強い。Q&Aサイトの「Yahoo!知恵袋」では、「10月に韓国へ修学旅行に行くのですが、キャンセルしようと思ってます」
「12月頃に学校の研修旅行で韓国に行きます。今よりは安全だと思いますか?」
などと学生が投稿している。
また、ツイッターでは「修学旅行は韓国だったらしいけど、危険だからって沖縄に変更になったそうな」
「いっこ下の学年は修学旅行先を韓国から京都に変更したらしい」
「妹の高校は韓国から京都奈良へ修学旅行先を変更した」など、実際に韓国行きをやめた例もツイートされている。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)うーわー…

(´・ω・`)韓国人にとっては、ある意味『据え膳』じゃないのコレ?
万一なんかあったら誰がどうやって責任取るんだろ

(´・ω・`)知〜らね…

No.163 12/09/24 21:50
匿名0 

日中関係筋によると、在日中国大使館は24日、日中国交正常化40周年に合わせ、日中友好7団体の会長や鳩山由紀夫元首相、田中真紀子元外相ら約15人を中国に招待することを明らかにした。

中国の要人が27日、北京で招待客と会談する意向という。中国側は23日、40周年を記念する大規模な記念レセプションの中止を日本側に伝えたが、友好団体会長らとの小規模な会談だけは実施することにした。

共同通信社

www.swissinfo.ch

No.164 12/09/24 21:51
匿名0 

中国産のサトイモを千葉県産と偽って販売した疑いが強まったとして、
千葉県警が不正競争防止法違反(虚偽表示)と詐欺の疑いで同県八街(やちまた)市の農産物加工会社社長の男(61)らの事情聴取を始めたことが24日、捜査関係者への取材でわかった。

容疑が固まり次第、逮捕する方針。

捜査関係者によると、同社は昨年秋頃から今年初め頃にかけ、県内の市場で、中国から輸入したサトイモを「千葉県産」と記した段ボール箱に入れ、産地を偽って複数の卸売業者に販売した疑いが持たれている。

 県警は、同社が中国産サトイモ計約700トンを輸入し、千葉県産として販売したことを確認しており、売り上げは約1億円に上るとみている。出荷時に県内の泥をかぶせ、収穫直後のように装っていたという。同社が千葉県産として販売したものを県警が成分を調べた結果、国産ではないことがわかった。社長は、これまで任意の事情聴取に対し「中国産のものは中国産として販売した」と容疑を否認しているという。

www.yomiuri.co.jp

No.165 12/09/25 06:19
匿名0 

韓国南部海域で近く実施される大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)訓練の際、韓国が予定されていた日本の自衛艦の釜山港寄港を拒否したことが24日、分かった。日韓関係悪化に伴う国内的配慮とみられるが、日本側は「多国間訓練の主催国としてきわめて非礼」(ソウルの日本大使館筋)と不快感を隠していない。

今回の訓練は日韓米豪の4カ国が参加し26、27日、釜山沖で行われる。

日本からは海上自衛隊の護衛艦1隻とP3C哨戒機1機などが参加するが、韓国側は直前になって当初、予定にあった護衛艦の釜山寄港を断ってきた。

関係筋によると、日本側は強く抗議したが、韓国側は「諸般の事情」を理由にOKせず一時は日本不参加の可能性もあった。
結局、米国の取りなしで自衛艦の釜山寄港が必要ないよう訓練のシナリオを修正し、実施にこぎつけたという。

PSI訓練は核やミサイルなど大量破壊兵器拡散防止のため、疑惑船舶に対し空海一体で捜索、検挙、制圧の訓練を行うもの。
韓国での実施は2010年に次いで2回目だが、前回は自衛艦の寄港は行われている。

韓国軍は近年、竹島(韓国名・独島)について軍事的に「独島守護」を強調するなど反日世論を意識した動きが目立つ。
またサッカーなどで日本の応援団の「旭日旗」を軍国主義復活と非難する声が多く、「旭日旗を艦旗にした自衛艦の寄港に過剰に敏感になったのでは」(同筋)との見方もある。

産経新聞 2012.9.25 01:48
sankei.jp.msn.com

\(^o^)/子供か

No.166 12/09/25 06:29
匿名0 

選挙に立候補する際に必要な供託金。制度そのものがない国もある中、日本は衆院選だと小選挙区三百万円、比例代表六百万円と世界一高い水準にある。一定の得票数に達しないと没収され、長年「立候補の権利を侵害している」との批判が根強いが今、あらためて疑問視する声が強くなっている。脱原発を求める市民団体は次の衆院選で候補者を立てようとしているが供託金の高さが普通の市民の出馬に大きな足かせとなるためだ。

 「こんなに高額だとは知らなかった。集めるしかないけれど…」。市民団体「グリーンアクティブ」からの出馬を決意した東京都西東京市の会社員山口あずささん(50)は頭を抱える。

 小選挙区と比例代表に重複立候補する予定の山口さんに必要な供託金は六百万円。一人一万円ずつ計六百人から集めることを目標に、友人や知人らに声を掛けているが限界がある。近くカンパを募るためホームページを立ち上げる。同じく候補者擁立を目指す市民団体「緑の党」も、供託金制度を「民主的ではない」と批判、募金を呼び掛け始めている。

 日本の供託金制度は一九二五年の普通選挙法の制定にさかのぼる。それまで直接国税三円以上の納税者に制限された選挙権が全ての二十五歳以上の男子に拡大され、選挙に出馬する人の増加も見込まれた。このため近代化のお手本としていた英国にならい、売名目的などの立候補を抑制する目的で供託金制度が創設された。

 金額は二千円。これは当時の公務員の初年俸の約二倍にも当たり、本当の目的は、その頃「無産政党」と総称された社会主義政党が国政に進出することを防ぐことだったといわれる。帝国議会の審議では「制限選挙と同じではないか」「どんな理由で二千円と定めたのか」といった批判が一部で起きた。

だが戦後も制度は引き継がれ、金額も繰り返し引き上げられた=表。理由は、物価の上昇のほか「選挙運動費用を税金で負担する選挙公営制度を充実したため」(総務省選挙課)という。国会で反対したのは、供託金没収の多い共産党など一部だけ。学界を中心に「資産家には抑止効果がなく一般市民だけを縛る」などの批判があったが、顧みられることはなかった。

続きます

(´・ω・`)アホや宗教がわらわら立候補したら収拾つかんだろうが
一応ポスター代やらハガキ代やらガソリン代やら最低限国が面倒見るんだぞ
どんだけ無駄金になると思ってんだ

No.167 12/09/25 06:42
匿名0 

>> 166  大妻女子大元教授の縣(あがた)幸雄氏(憲法)は「引き上げはほとんど無批判に行われてきた。現職議員にとって新人候補者を制限する施策に反対する理由はないからだ」と指摘する。

 実は、二〇〇八年以降、自民党は供託金引き下げを目指し、実際に麻生政権時代に公職選挙法の改正案を提出している。ただこれには、民主党の勢いが増す中、共産党などが候補者を出しやすくして対抗勢力の得票を分散させる狙いがあったという臆測もある。供託金はつねに権力を握る側が自分たちの都合のよいように利用してきたともいえる。

 世界を見渡せば、供託金の制度がある国は少数派だ。国立国会図書館によると、米国やフランス、ドイツ、イタリアなど大半の欧州諸国に制度そのものがない。英国(約六万二千円)、カナダ(約八万円)、韓国(約百五万円)も日本ほど高くはない。

 財団法人世界平和研究所の大沢淳主任研究員によると、「候補者乱立の不利益よりも立候補の自由の方が大切」として供託金制度を廃止した国や、供託金の代わりに住民の署名を一定数集めることを課している国もある。大沢氏は「高額の供託金は人材の新陳代謝の妨げになっている。解決法を講じるべきだ」と指摘している。

東京新聞 2012年9月24日
www.tokyo-np.co.jp

(´・ω・`)大丈夫だ、幸福の科学だって毎度億の金捨ててるし、尖閣だってあれだけ寄付が集まった

キミタチみたいな志の高い団体なら、供託金くらいすぐ集まるだろ?
反原発の有名人だってたくさんいるし、山本だって生活費削ってでも寄付してくれるだろう
なんなら坂本教授に泣きついてもいい
彼なら数億くらいポンと出してくれるかもよ

そもそもある程度票を取ったら返ってくる金なんだぞ

No.168 12/09/25 07:04
匿名0 

【ソウル聯合ニュース】 韓国政府当局者は24日、旧日本軍の従軍慰安婦に対する賠償問題が法的に解決済みだとする野田佳彦首相の主張に強く反発した。

野田首相は米紙ウォールストリート・ジャーナルとのインタビューで、「(慰安婦)賠償問題は法的に完全に決着している」と主張。
1965年の韓日請求権協定で同問題は決着済みとの立場をあらためて示した。

これに対し、同当局者は「慰安婦問題は反人道的な不法行為だが、韓日請求権協定では討議されなかった」と述べ、同問題が解決していないことを強く訴えた。さらに、賠償なくして問題の解決はあり得ないと主張した。

1995年に日本で民間募金などにより発足した元慰安婦に対する「女性のためのアジア平和国民基金」について、同当局者は「法的な責任を逃れるための手段」と評した。

野田首相は同インタビューで、従軍慰安婦に対する日本の補償が不十分だという韓国内の批判について、「良心的な日本人たちの感情を害するだけだ」と述べた。

これに対し、同当局者は「日本のこれまでの謝罪や誠意さえも疑わざるを得ない」と発言に反発した。

野田首相はインタビューで、慰安婦問題をめぐり韓国と非公式に協議していることを明らかにしたが、政府当局者らは日本の姿勢に変化がなかったと指摘している。

韓国政府は慰安婦問題について、日本で新しい政権が発足した後に、第三国の仲裁委員らで構成する仲裁委員会に付託する方向で検討している。同当局者は「変化の契機が訪れるとすれば、日本の新政権発足後になるだろう」と語った。

2012/09/24 18:28
japanese.yonhapnews.co.kr

(´・ω・`)南方慰安婦の給与や財産、という事で討議してますけどね

No.169 12/09/25 07:19
匿名0 

韓国「済州戦争歴史平和博物館」:三島のNPO、経営救済へ 館長来日、30日にシンポ /静岡

 第2次世界大戦中、旧日本軍が残した地下壕(ごう)を保存、公開する韓国・済州島(チェジュド)の「済州戦争歴史平和博物館」が経営難に陥り、自然保護運動で日韓交流を続けてきたNPO法人「グラウンドワーク三島」が救済に乗り出すことになった。博物館の李英根(イヨンクン)館長が来日して30日、三島市内でシンポジウムを開催。博物館の経営基盤を強化し、世界文化遺産(戦跡遺産)登録を実現するため、同NPOと覚書を締結する。

 同博物館は、旧日本軍による強制労働で地下壕を掘らされた体験を父親から聞いた李館長が、「悲惨な戦争の実態を埋もれたままにできない」と私財を投じ04年、私営施設としてオープンした。全長2キロの地下壕や旧日本軍の遺留品のほか、10年11月に北朝鮮が韓国・延坪島(ヨンピョンド)を攻撃した際に使われた砲弾2発などを公開。年間30万人が訪れ、06年には韓国の登録文化財にも指定された。

 ところが、地下壕の保存に巨額の経費がかかるうえ韓国政府の援助はなく、厳しい経営が続いている。
希少植物「ミシマバイカモ」の保護運動などを通して韓国との交流を続けてきた同NPOの代表団が今月中旬に済州島を訪問した際、李館長から支援の要請を受けた。

 シンポジウムでは、李館長の講演のほか、済州島にある世界自然遺産の漢拏山(ハルラサン)と富士山の自然保護運動などについての講演やパネルディスカッションを予定している。

 シンポジウムは30日午後1時半、三島市大宮町1、市民生涯学習センター3階講義室で開催。入場無料。
申し込みが必要で、問い合わせはグラウンドワーク三島(※電話番号省略)。

毎日jp 2012年09月24日
mainichi.jp

(´・ω・`)文化財なのに援助しないなんて韓国は何をしたいのか

No.170 12/09/25 07:26
匿名0 

>> 169 参考過去にうす


韓国・済州島で平和学習呼び掛け…「日本兵による島民いじめなく、当時関係良好」(静岡新聞)⇔ 「強制労働で死者」(毎日新聞)


世界自然遺産の景観、韓流ドラマのロケ地巡りやゴルフを楽しむ日本人でにぎわう韓国・済州島。この島が旧日本軍の要塞(ようさい)だった史実はあまり知られていない。(略)三島市のNPO法人「グラウンドワーク三島」(GW三島)は済州特別自治道に、日本の修学旅行生の受け入れを提案し先月、現地を歩いてまとめた企画書を提出した。
(略)
私設の「平和博物館」(略)館長の李英根(イヨンクン)さん(56)が資料を集め、私財と借金で建てた。88歳になる李さんの父親はこの地下壕建設で2年半、強制労働に従事させられたという。

地下壕の構築には犠牲者が出た。「けが人は担架で2キロ離れた病院に運ばれ、死者はたきぎで火葬にされた」。近くに住み、終戦時10歳だった文聖翊(ムンソンイク)さん(74)の話だ。(抜粋)
毎日新聞
http://mainichi.jp


済州島の日本軍戦跡に光が当たり始めたのは最近のことだ。この島では1948年4月3日の武装蜂起をきっかけに島民約3万人が軍や警察に殺害されたとされる「4・3事件」があり、2003年に当時の盧武鉉大統領が公式謝罪し、2005年には国が「世界平和の島」に指定したことで、タブー視されてきた過去の歴史の見直しが始まった。

文聖翊さん(74)は(略)父は飛行場建設に従事させられたが、日本軍と島民の関係は比較的良好だったといい、「いじめられるようなことはなかった」と証言する。(静岡新聞3/16、17記事より http://www.gwmishima.jp/action/info/shizushin.pdf

李英根館長(56)が補足した。「済州島では反発や恨みは日本に向かうよりも直接、指示を出した地域の有力者や警察官ら同胞に向けられがちだった」

博物館では、日本軍が、現地の人たちから真ちゅう製の食器を供出させた代わりに配った陶製の器も展示し、来館者への説明を心掛けている。「侵略や供出を免責したり、正当化したりするつもりはありません。ただ、被害者側は「とられた」と一方的になりがち。事実をありのままに伝えたい」と李館長。(東京新聞3/7記事より http://www.gwmishima.jp/action/info/09 0307tokyo.pdf

(´・ω・`)…おい侮日新聞

No.171 12/09/25 07:54
匿名0 

日中・日韓の領有問題、平和的解決を望む=マハティール氏

〈クアラルンプール〉
マハティール・モハマド元首相は9月20日付の英字紙「ニュー・ストレーツ・タイムズ」への寄稿で、尖閣諸島および竹島の領有問題について日本と韓国、中国の間で国民感情が悪化し、中国で大規模な抗議デモが発生した問題に触れ、平和的解決を望むとの考えを示した。

同氏は、領有問題を遺憾に思うと述べた上で、隣り合う国家が領土などを巡り意見の相違を持つのは常だが、暴力や戦争といった方法で解決を目指すことは間違っていると指摘。マレーシアはシンガポールとタイ、ブルネイ、インドネシア、フィリピンと国境を接しているが、領土などを巡る問題の平和的解決のため、インドネシアとマレーシア(マラヤ連邦)、フィリピンは1961年に東南アジア連合(ASA)を結成、東南アジアの諸国が加盟し、後に東南アジア諸国連合(ASEAN)が結成されたと説明。ASEANについて、多くの人は経済的な結びつきを強化する団体だとみなしているが、領土問題などの紛争解決の場を提供することも設立の目的の1つであると指摘した。

タイとマレーシアは国境地帯の海域を巡る領土問題の解決として、石油やガスなどの天然資源が当該の地域で発見された場合はマレーシアとタイの両国が平等に分け合うことで合意しているとし、マレーシアは他にもインドネシアやフィリピン、シンガポール、ブルネイなどと領有権問題を抱えているが、その都度国際司法裁判所などの判断を仰ぎ、一定の決着を得ており外交問題までには発展していないと述べた。

その上でマハティール氏は、日本人と韓国人、中国人は暴力的なデモ行為や破壊行為を辞めるべきで、戦争につながる恐れもあることを自覚すべきだと指摘。域内諸国だけでなく、米国が関与することで世界全体に問題が波及することもあり得るとし、国際司法裁判所への申し立てを行うべきだと主張した。

AsiaX News 2012年09月24日 13:07
www.asiax.biz

No.172 12/09/25 08:01
匿名0 

安保協力の強化確認へ=日豪防衛相


 森本敏防衛相は25日午前、オーストラリアのスミス国防相と防衛省で会談する。東シナ海や南シナ海で海洋進出を活発化させる中国をにらみ、両国の安全保障協力を強化する方針を確認する見通し。この後、共同記者会見に臨む。
 防衛相は今月14日に玄葉光一郎外相とともに豪州を訪問。スミス国防相らと日豪や日米豪の安保協力強化を盛り込んだ共同声明を発表した。

jiji.com: 2012/09/25-04:57
www.jiji.com

No.173 12/09/25 08:06
匿名0 

韓国の竹島広報資料、米国の親韓団体が配布を拒否=韓国

 複数の韓国メディアは24日、米国の非営利団体「コリアソサエティー」が、韓国外交通産省が送付した竹島(韓国名・独島)領有に関する広報資料の配布を拒否し、駐ニューヨーク韓国総領事館とトラブルになっていると伝えた。

 同団体は、米国内の韓国に対する認識向上と米韓両国の協力促進を目的として、1957年に設立された。
年間の予算370万ドルのうち、6割以上をサムスンや現代自動車などの韓国企業が支出している。

 報道によると、韓国総領事館は14日、竹島の領有が韓国にあることを国際社会にアピールするパンフレットなどを、米国内の団体に送付した。コリアソサエティーはこれまで何度もニューヨークで韓国関連の文化イベントを開催。領事館は、現地住民に韓国政府の竹島に関する見解を説明できる効果的な機関と判断し、送付先のひとつに選んだ。

 しかし、職員が資料を事務所の前に置こうとすると、同団体会長のマーク・ミントン氏は、「私たちは米国の非営利団体であり、韓国政府の代理人ではない。韓国政府のプロパガンダをそのまま持ち込む必要はない」として資料を片付けるよう指示。ニューヨーク現代美術館(MOMA)で開催された韓国映画祭のレセプションにも、絶対に持ち込まないよう注意した。

 韓国メディアは事実関係について確認するため問い合わせると、「広報資料を置く適切な場所を探している」「資料を片付けたのは、政治的な理由ではなく、事務所を整理していたから」と弁明したという。

 マーク・ミントン氏は、2003年から05年まで駐韓米国副大使を務めた人物。韓国メディアは、韓国に対する愛情や誠意が薄れているのではないかと同会長の対応を批判した。

サーチナ 2012/09/24(月) 11:13
news.searchina.ne.jp

(´・ω・`)こういう時になぜか『愛情』という言葉が出てくるのが韓国なんですねぇ
彼らは日本にすら言いますからね
韓国に対する愛情はないのかと

No.174 12/09/25 08:42
匿名0 

東京・銀座の真ん中に他国の領土がある―と聞けば、誰しも驚くだろう。しかも、ここを「領土」と決めた「新政府」は、空き地の寄付などで国土を広げている

▼この政府の「首相」は建築家で作家、音楽家などの顔を持つ坂口恭平さん。原発災害で日本政府への不信を高め、現代の経済社会にも根源的な疑問を持つ。
土地投機への鋭い批判など、各地にある「○○共和国」とは別次元の運動だ

▼銀座の土地は「新政府」の領土第1号。交差点脇の12・5平方メートルで、国と都の間で所有権が定まらず、雑草が伸びるままだった。誰のものでもないなら、大切に使わせてもらおうと考えた

▼購入してはいないので土地の所有権はない。ただそれを生かせればいい。その発想の原点はホームレスにある。土地なしでも簡易な家でも長期ローンよりましではないか。
財産を持たず金銭的な取引はしなくても、自立し地域住民に役立つ仕事はできる(「独立国家のつくりかた」講談社現代新書)

▼領土を持ち国民がいて、外交権を行使する政府があるのが近代国家。自称「新政府」の緩やかな領土観は想定を超えるが、隣国とのぎすぎすをこうまで見せられると、とても爽やかに映る

▼尖閣諸島をめぐる日本の主張は、国際的にも通用しよう。では、相手はメンツを捨てて撤退できるか。知恵を絞らねば、国家への根源的疑問を招きかねない。
2012・9・24

北海道新聞
www.hokkaido-np.co.jp

(´・ω・`)三回読み返したけど、何が言いたいのかさっぱりわからなかった

No.175 12/09/25 11:27
匿名0 

国連総会出席のためニューヨークを訪問中の韓国の金星煥外交通商相と中国の楊潔※(※=竹カンムリに褫のつくり)外相が24日会談し、「北東アジアの協力を未来志向的に推進するには関連国の正しい歴史認識が重要だ」との見解で一致した。
国連総会での野田佳彦首相の一般討論演説を前に、日本をけん制する狙いがありそうだ。韓国外交通商省が発表した。

聯合ニュースによると、会談では沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)、島根県・竹島(韓国名・独島)への具体的な言及はなかった。 

両者は、中韓自由貿易協定(FTA)と領事協定に関する交渉を加速化させ、経済・通商、領事分野での協力を拡大することでも一致。
北朝鮮漁船の北方限界線(NLL)侵犯が相次いでいることに関しては、突発的事態に発展しないよう緊密な意思疎通を維持することを確認した。(2012/09/25-10:03)

時事ドットコム
www.jiji.com


尖閣周辺の漁船200隻=漁業監視船10隻も航行―中国

・中国農業省は25日までに、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺で操業している中国の漁船が200隻に上ると発表した。これら漁船の安全を守り、漁業資源の管理を強化するため、同省所属の漁業監視船10隻が航行しているという。 
headlines.yahoo.co.jp

No.176 12/09/25 14:48
匿名0 

国際裁判の重要性、国連で訴え=玄葉外相、竹島念頭に

 【ニューヨーク時事】玄葉光一郎外相は国連総会出席のためニューヨーク入りし、24日午後(日本時間25日午前)、総会の「法の支配」ハイレベル会合で演説した。
外相は、国際紛争を平和的に解決する手段として国際裁判の重要性を強調。
その上で、「より多くの国が国際司法裁判所(ICJ)の強制管轄権を受諾するよう求めたい」と訴えた。
 外相の発言は、領有権をめぐって韓国と対立する竹島問題が念頭にある。
日本は竹島問題の解決に向けてICJに提訴する方針だが、ICJの強制管轄権を受け入れていない韓国は他国から訴えられても裁判に応じる義務はなく、日本が実際に提訴しても裁判は開かれない見通しとなっている。
このため、国際法を順守する日本の姿勢をアピールし、竹島問題で国際世論を味方に付けたい考えだ。 
(2012/09/25-09:11)

時事通信
www.jiji.com

No.177 12/09/25 14:53
匿名0 

中国メディア・中国新聞網は25日、尖閣諸島の国有化で緊迫化した日中関係を巡って日本の河相外務事務次官が北京を訪れ、中国の張志軍筆頭外務次官と会談したことについて専門家が「非常に有意義だ」と解説したことを伝えた。

 中国国際問題研究所の曲星所長は中国のラジオニュースの中で、日本側が特使を派遣したことについて「非常に有意義なことだと思っている」とコメント、中国側による断固たる態度によって、日本政府がこれまで繰り返してきた「尖閣諸島に領土問題は存在しない」という立場を覆し「領土問題にかんする一連の協議が始まるという点で、大きな意味がある」と指摘した。

 曲所長はまた会談の内容について「これまでと同じような話をするのであれば来る必要はない」とし、尖閣諸島問題はすでに以前の状態に戻すことはできないという現実を踏まえて会談に臨むことを要求した。
そのうえで、双方が新たな方法をどのように模索していくかが「非常に重要だ」と論じた。

サーチナ
news.searchina.ne.jp


20日に原子炉が自動停止した米ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所1号機(加圧水型軽水炉)が22日、運転を再開した。

自動停止は電気系統の故障による冷却水ポンプの停止が原因で、補修は部品交換で済んだ。
同原発2号機では1979年、炉心溶融事故が起きている。

www.yomiuri.co.jp

No.178 12/09/25 14:55
匿名0 

橋下市長「韓国の元慰安婦と会う」 前向きな姿勢を示す

・橋下徹大阪市長は25日、従軍慰安婦問題に関する発言の撤回と謝罪を求めている元慰安婦の金福童(キムポットン)さん(86)との面会について、「国家が強制連行をやった証拠はないことはしっかりとお伝えしながら、慰安婦の方の意見にも耳を傾けたい」と述べ、前向きな姿勢を示した。

 橋下氏はこれまで「日本国家が慰安婦を暴行、脅迫、拉致をしたという証拠はない」などと再三発言。
 金さんらは橋下氏に面会を申し入れ、24日には市役所を訪問。橋下氏は休日で不在だったが、金さんは市側に対し「証拠がないというのは妄言」などと抗議していた。

 ただ、金さんは25日午後に韓国に帰国する予定。支援する市民団体「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」は、「橋下市長と慰安婦経験者との懇談については検討する」としている。

www.asahi.com

  • << 180 大阪市の橋下徹市長は25日、従軍慰安婦に関する橋下氏の発言の撤回や謝罪を求めている元慰安婦の女性と「お会いしたい」と述べ、要望があれば面会に応じる意向を示した。  橋下氏は8月、「慰安婦が軍に暴行、脅迫を受けて連れてこられた証拠はない」「(証拠があるなら)韓国の皆さんに出してもらいたい」などと述べた。  これに対し、大阪市内の市民団体が24日、発言撤回と被害者への謝罪を求める抗議文を市に提出。 ソウルに住む元慰安婦、金福童(キム・ポットン)さん(86)も来日し、橋下氏への面会を求めたが、市の担当者に拒否されたという。  橋下氏はこの日、「(24日は)休日でお会いできなかった。慰安婦の方の意見にもしっかり耳を傾けないといけない」と釈明。 ただ、「証拠がなかったら事実を認めることはできない」と従来の主張は変えなかった。  金さんは「謝罪したいというならともかく、話を聞こうというだけなら面会する必要はない」と話した。 毎日新聞 9月25日(火)12時31分配信 headlines.yahoo.co.jp

No.179 12/09/25 18:43
匿名0 

「私の心はイルカの傍に」 シー・シェパード女性リーダー、日本語入れ墨披露…和歌山で、過激活動家ら好き放題


・70人もの警察官が見守るなか、イルカ保護団体の呼びかけで集まった36人が浜辺でパフォーマンスを始めた。祈祷、ギターの弾き語り、海に入った男性による奇妙な踊り…激昂した右翼団体が詰め寄ると警官隊が割って入り、普段静かな港町は一時騒然となった。
 
 和歌山県太地町―イルカの追い込み漁が解禁された9月1日の光景だ。
 イルカ漁をテーマにした映画『ザ・コーヴ』が2009年に公開されてから、ここ太地町は世界の動物保護団体の標的となっている。イルカ漁の解禁日以降は、毎年過激な活動家たちが大挙して押しかけているのだ。

 今年も解禁日翌日には、シー・シェパードのメンバーや『ザ・コーヴ』の主役を演じたリック・オバリーといった“有名人”が登場。イルカの水揚げがなかったにもかかわらず、混乱はさらに拍車がかかる。
 シー・シェパードの女性リーダーは、イルカに捧げるために3か月前に彫ったという入れ墨を披露。彼女の右腕には「私の心は、魂は、精神は、これからもずっと永遠に太地のイルカの傍にあり続ける。」と、日本語で彫られていた。

 イルカが獲れないと知るや、まず町内の『くじらの博物館』に押しかけた。昨年飼育員の作業を妨害したことを理由に入館を断わられたのだが、それでも引き下がらないため結局警察が出動。また、イルカやクジラの肉を売るスーパーに入り込み、「撮影禁止」の但し書きを無視して店内で好き勝手に撮影。
 咎められると押し問答の末に警官20人が集まる騒ぎとなった。さらに、イルカと泳ぐことのできる施設『ドルフィン・ベェイス』に車を走らせ、訓練や餌付けの様子をビデオに収める。施設の職員は、「勝手に撮影して嘘ばかり書かれるけどもう慣れました」と諦め顔で語る。
 
 『恐怖の環境テロリスト』の著者、産経新聞の佐々木正明氏が警鐘を鳴らす。
 「なかでもポール・ワトソン率いるシー・シェパードは、FBIがエコテロリズムの起源であるとした団体です。太地は彼らにとってイルカを守る聖なる戦いの場であり、一方で、ネットを活用した巧みな宣伝により世界中から寄付金が集まるようになりました」(抜粋)
www.news-postseven.com

No.180 12/09/25 20:56
匿名0 

>> 178 橋下市長「韓国の元慰安婦と会う」 前向きな姿勢を示す ・橋下徹大阪市長は25日、従軍慰安婦問題に関する発言の撤回と謝罪を求めている元… 大阪市の橋下徹市長は25日、従軍慰安婦に関する橋下氏の発言の撤回や謝罪を求めている元慰安婦の女性と「お会いしたい」と述べ、要望があれば面会に応じる意向を示した。

 橋下氏は8月、「慰安婦が軍に暴行、脅迫を受けて連れてこられた証拠はない」「(証拠があるなら)韓国の皆さんに出してもらいたい」などと述べた。

 これに対し、大阪市内の市民団体が24日、発言撤回と被害者への謝罪を求める抗議文を市に提出。
ソウルに住む元慰安婦、金福童(キム・ポットン)さん(86)も来日し、橋下氏への面会を求めたが、市の担当者に拒否されたという。

 橋下氏はこの日、「(24日は)休日でお会いできなかった。慰安婦の方の意見にもしっかり耳を傾けないといけない」と釈明。
ただ、「証拠がなかったら事実を認めることはできない」と従来の主張は変えなかった。

 金さんは「謝罪したいというならともかく、話を聞こうというだけなら面会する必要はない」と話した。

毎日新聞 9月25日(火)12時31分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.181 12/09/25 23:20
匿名0 

「日本は幻想捨て誤り正せ」=中国、尖閣問題「棚上げ」促す―日中外務次官会談

・日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化で日中間の緊張が高まる中、訪中した外務省の河相周夫事務次官は25日、北京で中国外務省の張志軍筆頭次官と約4時間にわたり会談した。同省によると、張次官は「幻想を捨て、深く反省し、実際の行動で誤りを正さなければならない」とした上で、「両国指導者が達成した共通認識に戻り、両国関係を早期に健全かつ安定的に発展させる正しい軌道に戻す」よう要求した。双方は尖閣問題をめぐる協議継続で一致した。

 中国政府は、1972年の国交正常化の際に田中角栄、周恩来両首相(共に当時)によって合意されたと主張している「争いを棚上げする」という原則が、今回の国有化で一方的に破棄されたと位置付けている。日本側が国有化を撤回しないと承知の上で、あえて強硬姿勢を打ち出すことで、「領土問題は存在しない」とする日本側に譲歩を迫り、「争いを認め、『棚上げ論』に戻り、対話を通じて釣魚島の現状維持を図る」(中国外務省幹部)という立場を受け入れさせたい意向だ。

 これに対して河相次官は会談後、記者団に「内容は差し控える。率直にお互いの考え方や立場を話し合った」と述べるにとどまった。国有化の目的は尖閣諸島の「平穏かつ安定的な維持管理」のためであり、「日本側にそれ以上の意図はない」(日中外交筋)などと説明し、理解を求めたとみられる。
 ただ日本政府としては「領土問題は存在しない」との立場に変更はなく、両国指導者が「棚上げ」で合意したとの中国側の主張も否定したもようだ。

 headlines.yahoo.co.jp

No.182 12/09/26 06:28
匿名0 

沖縄県・尖閣諸島沖で台湾海岸巡防署所属の巡視船が日本の領海を侵犯した問題で、同巡視船が海上保安庁の巡視船に向け、放水していたことが25日、海保への取材で分かった。
領海に侵入した台湾巡視船は計12隻だったことも確認した。

海上保安庁によると、台湾巡視船は漁船とともに同日午前、尖閣沖の日本領海内に侵入。
海保巡視船が漁船に放水したところ、台湾巡視船3隻も約20分間、海保巡視船に向け放水したという。(2012/09/25-16:06)

時事ドットコム
www.jiji.com

No.183 12/09/26 06:47
匿名0 

“日清戦争で奪われた”と主張

中国政府は、沖縄県の尖閣諸島を巡る領有権について、100年以上前の日清戦争を通じて、日本に奪われたなどとする独自の主張を白書として公表し、過去の歴史と関係していると強調することで、日本に圧力をかけるねらいがあるものとみられます。

中国政府は、25日、尖閣諸島について中国独自の主張をまとめた白書を発表し、日本が1895年に島を領土としたことについて、「日本は日清戦争を利用して、島を盗み取った」などとしています。

そして、1945年のポツダム宣言を引用しながら「島は無条件に中国に返還されるべきで、日本による占有は戦後秩序に対する挑戦だ」として、領有権を強調するとともに、日本を強く非難しています。

また、ニューヨークで開催中の国連総会に出席中の楊外相は、24日、会談した韓国のキム・ソンファン外交通商相に対し「関係国が正しい歴史認識を持たないなら北東アジアの秩序は挑戦を受ける」と述べたということです。

日中外交筋は、中国は尖閣諸島の領有権が過去の歴史と関係していると強調することで国際世論の支持を訴えるとともに「領土問題は存在しない」という立場を取る日本に圧力をかけるねらいがあるとみています。

NHK 9月26日 2時5分
www3.nhk.or.jp


日中友好議連会長の高村正彦元外相(自民党)、日中友好会館会長の江田五月元参院議長(民主党)らが中国側の招待で近く訪中することが25日、分かった。

中国の唐家セン中日友好協会長(前国務委員)主催の晩さん会への出席が予定されている。中国側は「国家指導者との会談」も行いたいと連絡してきたという。

日本側はほかに、自民党の加藤紘一・元幹事長(日中友好協会長)、同党の野田毅党税制調査会長(日中協会長)らも参加する。

青年交流事業に関連して記念式典に招待されていた鳩山元首相は、事業が中止となったため、訪中は中止すると中国側に伝えた。

読売新聞 2012年9月25日19時53分
www.yomiuri.co.jp

No.184 12/09/26 07:11
匿名0 

島根県竹島の問題で政治的に日本と韓国の関係が冷え込むなか、ソウルで機械部品などの日本への輸出を促進する商談会が開かれ、日韓合わせておよそ230社が参加し、「政治と経済は別だ」として、活発に商談が行われました。

25日にソウルのホテルで開かれた商談会は、日韓両政府が共同で主催したもので、日本企業50社ほどを含め、日韓の中小企業合わせておよそ230社が参加しました。
会場では、工作機械やカメラ、照明器具などの部品を製造している韓国メーカーの担当者が日本企業のブースを訪れ、自社の部品をテーブルの上に並べてその特徴や価格などを説明していました。
日韓関係は、竹島の問題を巡って政治的に冷え込んでいますが、円高・ウォン安傾向が続いていることに加えて、韓国メーカーの技術力が向上していることから、韓国から日本に部品などを輸出する動きが広がっており、25日も活発に商談が行われました。
日本からの参加者の1人は、中国では暴力的な反日デモなどで日本企業が大きな被害を受けたことを踏まえ、「政治的に関係が悪化しても、韓国であれば比較的安心して商売ができると思う」と話していました。
また、韓国メーカーの担当者は、領土問題などで譲れない部分はあるとしたうえで、「政治と経済は別だと考えるべきだと思います」と話していました。

NHK 9月25日 16時0分
www3.nhk.or.jp

(´・ω・`)ホントに日本の企業って頭の中が生ぬるい奴ばかりだな

ついこないだも政治とスポーツが切り離せなかったのを見たばかりなのに、政治感情が悪化しても経済は切り離せると思うお花畑っぷりがすごい

コストカットは得意でも、リスクカットは全然ダメだな
朝日と毎日と日経しか読まないからこんな脳みそになるんだよ

(´・ω・`)商売するのはいいけど、日本電産を見習ってケツの穴しめていけよ

No.185 12/09/26 07:23
匿名0 

最低は沖縄42%…NHK受信料支払率、初公表

 NHKは25日、2011年度末の受信料の「都道府県別推計世帯支払率」を初めて公表した。

 最も低いのは沖縄県の42%で、大阪府の57・2%など大都市圏が続く。
最も高いのは秋田県の94・6%、全国平均は72・5%だった。

 地域別の数値は、これまで地域ごとのテレビ保有率などのデータが不十分で算出できなかった。
経営委員会からの求めもあり、約1億7000万円を費やして調査を実施した。

 沖縄で支払率が低いのは、受信料制度の開始が1972年の本土復帰後で、他地域より遅いのが大きな理由。また、大阪、東京など大都市圏では、転居者や単身世帯、オートロック式のマンションが多く、住人と会うことが難しいという。

2012年9月25日20時03分 読売新聞
www.yomiuri.co.jp

(´・ω・`)スクランブルかければいいじゃない

No.186 12/09/26 07:33
匿名0 

日中関係の緊迫を受け、日系企業が生産の中国集中を見直し、ベトナムなどへ分散する動きが拡大しそうだ。

ベトナム日本商工会の村上大憲会長(昭和電工レアアースベトナム社長)は「中国のサプライチェーン(調達・供給網)のほかに(ベトナムに)と照会がある」と述べ、中国に加えベトナムでも生産拠点の確保を目指す日本メーカーがあることを明らかにした。

共同電によると、工場放火やスーパーの略奪もあった中国の反日デモについて「もうこりごり」と語るのはレジ袋製造などを手掛けるミヤゲン(福井県敦賀市)の宮元武壽社長。中国江蘇省に工場を持つが、人件費上昇などで中国生産のメリットも薄れているという。

Sponichi Annex
www.sponichi.co.jp

(´・ω・`)おせーよ
主さんなんかこのスレの1スレ目からチャイナリスクって言ってんのに
今逃げ出したら初期投資もペイできない企業がゾロゾロあるんじゃなかろうか

No.187 12/09/26 07:51
匿名0 

中国国防省は25日、中国初の空母「ワリャーグ」が「遼寧」の艦名で正式就役したと発表した。

中国は、現時点で北東アジアで唯一、空母を保有する国となった。
国営新華社通信によると、停泊先の遼寧省大連で同日行われた式典には軍幹部の他、胡錦濤(フージンタオ)国家主席や温家宝(ウェンジアバオ)首相も出席した。

艦船就役を祝う式典で党、政府、軍の指導者が顔をそろえるのは異例。
尖閣諸島(沖縄県石垣市)を巡る日本との対立が続く中、海軍力増強を重視する共産党指導部の姿勢を印象づけることで、南シナ海で緊張関係にある周辺国などにも圧力を強める狙いとみられる。

式典で温首相は、空母就役が「軍現代化のレベルを引き上げ、国防力と総合的な国力を増強し愛国の熱情をかき立てる」と意義を強調した。

遼寧号は、ウクライナで建造途中だった船体を中国が引き取り、補修した。全長約300メートル、排水量約6万トン。
艦載機約50機が搭載可能とされるが、中国軍は空母は「訓練用」だと強調している。

配属先は、南シナ海を管轄する南海艦隊(司令部・広東省湛江)か、黄海を管轄する北海艦隊(同・山東省青島)が有力視され、米国を過度に刺激しないためにも東シナ海での活動の可能性は低いとみられる。
ただ、軍関係筋は「日本に対しては、就役しただけでも脅威となる」と指摘している。

2012年9月26日01時18分 読売新聞
www.yomiuri.co.jp

No.188 12/09/26 08:02
匿名0 

”国家観、党組織…爆弾抱え船出”

秋めいた日曜日の23日、大阪南港近くの研修施設で開かれた第2回政策討論会。新党「日本維新の会」に合流する国会議員、代表で大阪市長の橋下徹ら維新幹部、有識者ら計17人が議論を交わした会場は、「出来レース」と批判もされた2週間前の初回とは打って変わった熱気に包まれた。

自然としきり役になったジャーナリスト、田原総一朗の切り回しもあり、橋下は外交・安全保障に関して、竹島の「日韓共同管理」、尖閣諸島の国有化批判や自衛隊常駐反対、沖縄県の米軍普天間飛行場の辺野古(へのこ)移転容認など、持論を次々と披瀝(ひれき)。討論はインターネット上で生中継され、約5万人が視聴した。

「公開の場で政治家が発言し、後の政治行動を縛らないと、政治グループが成立しない」。
橋下は、討論会の意義を「追及のネタを提供する場」と評した。その狙い通りなのか、竹島の共同管理発言については内外から火の手が上がった。

「(領土を)取り戻す気はないのですか?」「見損ないました」。24日、橋下は、ツイッターに殺到した批判に「ではどうやって解決しますか?」などと反論を繰り返した。
だが、幹事長の大阪府知事、松井一郎は、日本維新の方針とするか否かについては慎重に判断する姿勢を示した。

産経新聞
sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)韓国が対馬も共同管理にしようと言ってきたらどうするのですか

(´・ω・`)中国が琉球も共同管理にしようと言ってきたらどうするのですか

No.189 12/09/26 08:16
匿名0 

80歳以上限定のオピニオン企画「言わずに死ねるか!」は『週刊ポスト』の名物特集。今回は「ドラゴンクエストシリーズ」等の作曲家として知られるすぎやまこういち氏(81)が、中国・韓国との領土問題に対する政府の対応に苦言を呈する。氏によれば、今の日本は“内戦状態”にあるという。以下、氏の提言と分析である。
 * * *
 この夏、国中を騒がせた尖閣諸島や竹島を巡る中国・韓国との領土問題に関して、政府の対応には憤りを覚える。
香港の活動家たちが尖閣諸島・魚釣島に不法上陸した事件では、彼らを逮捕したものの、結局は強制送還して穏便に済ませてしまった。
 こうした対応は世界の“常識”から外れている。どこの国でも領土を侵略されれば、とにかく取り戻しにいく。話し合いで聞かなければ軍事行動に出る。
国際法では、領海侵犯され、警告に従わない場合の射撃は認められているからだ。
 例えば韓国政府は、領海侵犯した中国漁船に対して発砲を許可している。人口2万人に過ぎないパラオ共和国ですら、自国の軍隊を持っていないが、警察行動として、中国漁船を射撃して追い払おうとした。
 しかし日本では、海上保安庁による射撃は正当防衛や緊急避難に当たる場合を除いて、原則認められていない。
国力はどういう角度から見ても日本の方が強いのに、パラオでもやることをやらないのは、本当に異常なことであると思う。

 国家が国家の体をなすためには、自国の安全保障が第一であることは論を俟たない。国防がきちんとなされ、国家の安全が保たれて初めて、我々国民の生活が成り立つのだ。然るに、最近、結党された「国民の生活が第一」という党名には、椅子から転げ落ちるほど驚いた。この政党の国防意識がどの程度のものか、推して知るべしだろう。

なぜこんな状況になっているのか。その理由について私は、今の日本国内が「日本軍vs反日軍の内戦状態」にあるからだと考えている。
 一部のメディアを中心とした「反日工作」は、着実に進んでいる。例えば、公教育の場で愛国心を育てるため、国家斉唱・国旗掲揚を行なおうとすれば、思想信条の自由を盾に、自国を愛する行為に「右翼」のレッテルを貼り付け、否定的に報じる。
「脱原発」も同様である。有効な代替エネルギー案を示さずに、その運動だけを大きく取り上げる行為は、産業立国である我が国の国力を削ぐキャンペーンだ。
それに日本には、他の国では見られない、自国を貶める「反日」の政治家がいる。それも与党・民主党内に少なくないのだから、嘆かわしい限りである。

 だが、一部の輩やメディアがいくら「反日」を洗脳しようとしても、希望の光はある。それは、若い世代が新聞を読まなくなったことだ。嘆く有識者は多いが、私は逆だと思う。
 新聞やテレビといった既成メディアでは、真の「愛国者」たらんと発言すれば、「軍国主義者」や「右翼」とレッテルを貼られ、攻撃の的にされるため、怖々しか発言できない。一方、ネットでの言論では国を憂いた「日本軍」の方がやや優勢である。
今後はこうしたネット世代の台頭が日本の政治を動かし、国を変える力となると感じている。

※週刊ポスト2012年10月5日号
www.news-postseven.com

(´・ω・`)81歳にして、そんだけネット見てるのがすごい

No.190 12/09/26 10:13
匿名0 

ベトナム 50歳以上、年の差16歳以上の韓国男性との結婚禁止


 李明博大統領の竹島上陸、天皇陛下への不敬発言があって、日本人の「嫌韓感情」に火がついている。しかし、嫌韓は日本だけではなくアジア各地にも広がっている。ベトナムの例をジャーナリストの山村明義氏が紹介する。

 * * *
 2010年7月、慶尚北道清道郡に住む37歳の韓国人の夫が、20歳のベトナム人新妻を、韓国に来てわずか1週間で殺害するという悲惨な事件が発生した。前年の2009年7月にも、釜山市で精神疾患を患った韓国人男性がベトナム人妻を殺害する事件が起きた。

 その以前から、「韓国人は、女性を商品のように扱う」とベトナム主要紙が韓国を批判的に報道していた経緯もあり、ベトナム・韓国間の外交問題になっていた。

 実際にベトナム政府は2011年以降、「満50歳以上、または年齢差が16歳以上」の韓国人男性とベトナム人女性との国際結婚を禁止する厳しい制限規定を設けた。

 先進国で韓国以外の国が規制対象になることはあり得ないだろう。海外商社の現役ベトナム駐在員が語る。

「一般的にベトナム人には、ベトナム戦争時代、韓国人兵士との間に混血児として生まれた“ライタイハン問題”への悪感情が今なお残っているため、韓国人への嫌悪感が強い。それでも最近、ベトナムへの著しい経済進出で、大人しいベトナム人女性と国際結婚したがる韓国人男性が増えてきた。

 一昨年7月のベトナム人新妻惨殺事件でも、ベトナム政府は、あまりにも多い韓国人男性による殺害事件の再発防止のため、男性の財産や病歴などの情報提出を求めたほど。ベトナム人女性を韓国へ連れ帰る際には平気で“韓国の生活は良い”と嘘をつき、“ベトナム人女性は逃げ出さない”などと見下す。DV(家庭内暴力)などの事例が相次いでいるから、韓国人の評判は悪いままだ」

※SAPIO2012年10月3・10日号

NEWSポストセブン: 2012.09.25 16:00
www.news-postseven.com

No.191 12/09/26 12:03
匿名0 

オランダの首都、アムステルダムに今年1月、初めて開店した北朝鮮のレストランが、本国から派遣された従業員らが夜逃げし、開店からわずか8カ月で廃業に追い込まれていたことがわかった。欧州での北朝鮮の外貨獲得作戦は容易ではない、との見方も出ている。

 現地からの報道によると、閉店したレストランは「ピョンヤン(平壌)」。開店当初は、北朝鮮から派遣されてきた美女たちが、本場のキムチなど朝鮮料理を出し、踊りや歌などのショーも提供していた。

 しかし、派遣された従業員全員が8月中旬に突然、店内の装飾品や絵画など約400万円相当を持ち出して逃亡。通報を受けた地元警察が従業員を逮捕したが、2日後に釈放された従業員らは「店が経営不振で賃金が未払いだった」とオランダ人経営者側を訴え、店は廃業に追い込まれた。

 経営者のレムコ・バンダール氏は「冷蔵庫の中のものまで全部持っていかれた。レストラン開業に費やした3年半がたった1日でパーになった。裏切られた」と語った。
 同氏は「労働ビザや経営ノウハウを得るために利用された」として従業員側を訴えた。

 北朝鮮は世界40カ国に労働者3万〜4万人を派遣し、賃金を「上納」することで年間約1億ドル(約78億円)もの外貨収入を得ているとみられている。

 在スイス北朝鮮大使館は産経新聞の電話での問い合わせに「コメントできない。二度と電話しないでほしい」と語った。

MSN産経
sankei.jp.msn.com

No.192 12/09/26 13:57
匿名0 

自民党総裁選は26日午後、党本部で投開票が行われ、第25代の新総裁を選出する。


 5氏の立候補で、国会議員票と党員票による第1回投票では過半数を得る候補が出ず、国会議員票だけで争われる上位2人の決選投票になる公算が大きい。26日午前に各都府県連で始まった党員票の開票では、石破茂前政調会長(55)(無派閥)が先行し、安倍晋三元首相(58)(町村派)が追う展開となっている。決選投票になれば、1972年7月の総裁選以来、40年ぶりだ。

 党員票の開票は午後0時45分現在、石破氏が過半数を上回る157票を獲得し、安倍氏が84票で続いている。山崎派出身の石原伸晃幹事長(55)は34票で、町村信孝元官房長官(67)(町村派)は7票、林芳正政調会長代理(51)(古賀派)は2票にとどまっている。

 国会議員票(198票)と党員票(300票)の計498票で争われる第1回投票では、党員票で優勢な石破氏が1位になる見通しだが、過半数に達しない可能性が高い。2位を安倍、石原両氏が争う構図だ。第1回投票で2位の候補が、決選投票で逆転勝利すれば56年ぶりとなる。

 決戦の朝に、5氏は激しい選挙戦を振り返った。

 www.yomiuri.co.jp

(´・ω・`)ゲル総裁か安倍ちゃんか、はたまたデコの広い人か

民主党よりこっちのほうが面白い不思議

No.193 12/09/26 14:15
匿名0 

「右傾化」→「普通の国家並み」 米メディア、尖閣対立で日本側対応分析
2012.9.26 11:29


米国メディアが日中の尖閣諸島をめぐる対立での日本側の対応の分析を頻繁に報じるようになった。中国への強固な態度を集団的自衛権の解禁や憲法改正への動きと結びつけ「右傾化」と単純に決めつける向きが一部にある一方、日本がついに他の国家並みになってきたとする見方が多い点で、解釈は客観的になったともいえそうだ。

 尖閣問題を機とする日本の変化については、ワシントン・ポスト(21日付)の「日本が右寄りのシフト」という見出しの東京発の長文記事が目立った。
「(日本が)中国のために外交、軍事のスタンスが強硬にも」という副見出しをつけ、野田首相をタカ派と呼び中国への強い態度を「右寄り」と評しつつも、「日本はこれまで世界一の消極平和主義の国だったのがやっと(他国並みの)中道地点へと向かうようになったのだ」と強調した。

 さらに、日本の憲法や集団的自衛権の禁止が世界でも異端であることを説明し「これまでは中国との対決や摩擦を避ける一方だったが、日本国民はその方法ではうまくいかないことがわかったのだ」とも論じた。

同紙は22日付でも「アジアの好戦的愛国主義者たち=中国と日本の政治家はナショナリズムに迎合する」という見出しの一見、日本の動きにも批判的にみえる論文を載せた。だが内容はほとんどが中国政治指導層への非難で、「日本の政治家も中国の暴徒扇動には温和な対応をみせたが、なお政治的な計算は忘れなかった」とする程度だった。

 AP通信は24日、東京発の「日本の次期政権ではナショナリズムが高まり、中国との緊迫が強まる」という見出しで、自民党総裁候補の安倍晋三氏や石破茂氏が対中姿勢を強くしていることをやや批判的に伝え、日中関係がさらに悪化する見通しを強調。
しかし、同時に「日本国民全体が特に民族主義的になっているわけではない」と付記した。

ニューヨーク・タイムズ(23日付)は「中日両国のナショナリストたちがこの領土紛争を利用している」という見出しをつけた。
しかし内容は、中国側が官民で民族主義を高め日本糾弾を強めているのに対し、日本側は「第二次大戦以来の平和主義傾向のため対決を避ける様子だったが、中国側の激しい野望がそれを変えてしまった」とし、日本の対中姿勢も自衛上、やむをえずとの見方を示した。

sankei.jp.msn.com

No.194 12/09/26 14:18
匿名0 

26日に行われた自民党総裁選は決選投票の末、安倍晋三氏が勝利した。
 ※JNNより。

安倍ちゃんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

No.195 12/09/26 15:40
匿名0 

韓国の聯合ニュースは26日、自民党総裁選で安倍晋三・元首相が選ばれた直後に「極右 安倍氏を選出」と速報した。
韓国では、安倍氏が一部メディアに対し、自民党政権になれば、1993年に河野洋平官房長官(当時)が慰安婦問題で軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」などを見直すべきだ、と語ったことに強い反発が出ていた。(ソウル)

asahi.com 2012年9月26日14時36分
www.asahi.com

No.196 12/09/26 16:05
匿名0 

自民党新総裁に安倍氏 民主党からは歓迎する声が相次ぐ

・自民党総裁選で、安倍晋三氏が第25代総裁に選出された。
 民主党側は、決選投票で石破氏ではなく、安倍氏が選ばれたことについて、歓迎する声が相次いでいる。

 石破氏については、地方票で見えたように、国民の人気が比較的高いというところで、民主党議員は「石破さんだったら、キモカワキャラで人気が出るんじゃないか」、「石破さんになったらまずい」というふうに述べていたが、今回、安倍氏になったことで、安倍氏は前回、首相を辞めた際の政権運営のまずさや、首相を辞任した時のイメージが国民に残っていることもあり、民主党議員は「しばらくやっていれば、ぼろが出るのではないか」、「安倍さんを総理にするなら、自民党は何も変わっていないということになる」というふうにとらえており、総選挙に向けて、くみしやすしというふうにみている。

 しかし、国会運営をめぐっては、安倍氏は強硬に解散・総選挙を迫ってくるだろうとみており、こちらでは国会対策上、苦心するのではないかという声が多く出ている。

www.fnn-news.com

(´・ω・`)相変わらずのアキメクラっぷり
これで『なんか嫌だけど維新しかないかぁ』→『安倍ちゃんなら自民でもいいや』という動きがおこる
安倍ちゃんが大きなミスをしなければだが

(´・ω・`)それにつけても中川(酒)の惜しさよ

(´・ω・`)で、進次郎くんは誰に投票したん?

  • << 198 お邪魔します。 小泉議員は読売テレビのインタビューで『二回とも石破議員に投票した。』と答えていました。  因みに他の総裁候補は誰に投票したかあかしませんでした。

No.197 12/09/26 17:21
匿名0 

自民県連4役が辞意表明 総裁選に抗議

 26日に投開票が行われた自民党総裁選をめぐり、党県連の大野忠右エ門会長ら4役は同日、党員の地方票で石破茂元政調会長を大きく下回った安倍晋三元首相が国会議員による決選投票で選出されたことに抗議し、辞意を表明した。

 「国会議員は地方の声を聞かず、派閥の論理で決めた。旧態依然とした党の体質が変わっていない」などとしている。
www.sakigake.jp

(´・ω・`)某所カキコミより

981 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 14:58:21.43 ID:cCrG65Hl [5/5]

TBS名言集

投票前
「石破さんが過半数を取る可能性が高い」
開票後
「石原さんの票が石破さんに流れると思う」
決選投票中
「野田さんは『石破さんがいい』と言っていた」
決選投票後
「うわぁ〜・・・」
当選演説後
「なんで谷垣さんが辞めなきゃいけなかったんでしょうか?」

(´・ω・`)進ちゃんはゲルに入れたって

No.198 12/09/26 17:26
匿名 ( 30代 ♂ ZRzYi )

>> 196 自民党新総裁に安倍氏 民主党からは歓迎する声が相次ぐ ・自民党総裁選で、安倍晋三氏が第25代総裁に選出された。  民主党側は、決… お邪魔します。
小泉議員は読売テレビのインタビューで『二回とも石破議員に投票した。』と答えていました。
 因みに他の総裁候補は誰に投票したかあかしませんでした。

No.199 12/09/26 17:34
匿名0 

新党「日本維新の会」の松井一郎幹事長は26日、安倍晋三元首相が自民党総裁に選出されたことについて「教育改革など一致する部分もあるが、原発政策などが違う。連携という話にはならない」と述べ、次期衆院選での連携を否定した。

[産経新聞]2012.9.26 17:01
sankei.jp.msn.com

>>198
(´・ω・`)ノ どもども

No.200 12/09/26 17:52
匿名0 

台湾漁船「尖閣侵入」バックに中国本土進出せんべいメーカー!1350万円の燃料費寄付

尖閣諸島国有化をめぐり中国本土の反日デモは鎮静化したが、今度は台湾が騒がしくなった。
きのう24日(2012年9月)、台湾の3大漁港のひとつといわれる南方澳漁港から、70隻の漁船が尖閣諸島周辺海域へ向け出港した。「とくダネ!」は親日的といわれてきた台湾の抗議の背景に何があるのか探った。

■農業、不動産、医療、外食、ホテル、マスメディアなども展開する「旺旺グループ」

南方澳漁港ではヒューン、ヒューン、ドドーン、ドドーンと花火が炸裂する。そばのテントに大量の生卵が置いてある。デモのためなのかと聞くと、「船で食べるためです」と緊張した表情で答える。
異様な雰囲気の中での出発だ。船に掲げられた横断幕には「生存のために漁業権を守る」「釣魚台は台湾のもの」などと大書してある。

それら漁船にはある共通点があった。それぞれ旗を掲げているが、いずれも中国本土で幅広く事業を展開する台湾の企業グループのものだった。アナウンサーの田中大貴が説明する。「船には赤い横断幕や旗が目立ちました。そして、『旺』という字がたくさんありました。これは台湾の『旺旺グループ』のものです。このグループが作っているせんべいは、中国で1日3億枚食べられています」

もともと菓子のメーカーだったが、いまでは農業、不動産、医療、外食、ホテル、マスメディアなど、台湾だけでなく中国本土でも展開している。田中は「けさ(25日)の産経新聞に、台湾の実業家が活動費約1350万円を漁船に寄付したという報道があります。ですから、おそらくこの『旺旺グループ』がお金を渡し、それを燃料費にして出港したと思われます」と伝えた。

■中国政府の意を汲んでパフォーマンス

外交評論家の宮家邦彦「中国に進出し、成功している台湾の企業は中国政府の意をくみ、それを自主的に支援する傾向がある」

国際ジャーナリストの竹田圭吾「台湾政府としては、日本との関係を維持する必要があるので、自分たちでは言えないことを企業に主張してもらいたいという背景があるのではないか」

中国、台湾、それぞれにさまざまな手を繰り出してくる。

J-CASTテレビウォッチ 2012/9/25 14:51
www.j-cast.com

No.201 12/09/26 20:10
匿名0 

安倍新総裁にネット上で支持の声 ヤフーでは過半数が「期待する」

自民党の総裁選が2012年9月16日午後開票され、新総裁に安倍晋三元首相が選出された。国会議員による決選投票で石破茂前政調会長を逆転した末の当選だ。

1回目の投票では300票ある地方票のうち87票しか獲得できず、世論からの支持が得られていない現状も浮き彫りになった。だが、ネット上では現時点では安倍氏を支持する声が多く、現時点では「ご祝儀相場」といったところのようだ。

7割が「右傾化感じない」

ネット上でも、特に安倍氏に好意的なのが、ヤフーの利用者だ。「自民党の安倍新総裁に期待する?」というアンケートでは、「自民党の安倍新総裁に期待する?」と聞いたところ、約7万2000票が集まった。そのうち51%が「期待する」と回答し、「期待しない」(44%)を上回った。コメント欄に書き込まれた支持者の声の中には、「あの候補の中ではベストと言うだけ」といった冷ややかなものもあるが、「右傾化といわれようが、前回やり残した事、つまり日本を『普通の国家』にすることに大いに期待します」と、安倍氏の保守色に期待を寄せる向きもあるようだ。

なお、「あなたは日本が右傾化していると感じますか?」という問いには、10万票近くが集まっており、40%が「全く感じない」、28%が「あまり感じない」と答えており、やはり安倍氏の政策は比較的受け入れられやすそうだ。

ツイッターでは「潰瘍性大腸炎」が「トレンド」

ただし、ツイッターでは、やや様子が違うようだ。ツイッター上で多くつぶやかれた単語を取り出した「トレンド」(東京地区)は、15時30分時点では、「新総裁」「決選投票」「石破氏を逆転」「89票」「108票」「141票」といった総裁選関連の単語が多くランクイン。総裁選そのものに対する関心は高いようだ。

ただし、「安倍晋三」という固有名車その中に含まれておらず、代わりにランクインしていたのは安倍氏の持病の「潰瘍性大腸炎」で、安倍氏に対する不安を感じている向きが少なくないのかもしれない。

www.j-cast.com

No.202 12/09/26 20:46
匿名0 

40年ぶりの決選投票となった自民党総裁選挙は、地方票で圧倒的な支持を得ていた石破前政調会長を、安倍元首相が逆転し、総裁の座に返り咲いた。

安倍氏の総裁返り咲きで、自民党は早期解散を求め、野田政権への対決姿勢を強めるものとみられる。

今回の総裁選は、ずばり、次の総選挙の顔選びでもあった。
中堅議員の1人は、「顔を選ぶという意味では、政策論は二の次だった」と述べている。
実際、総裁選の論戦を見ても、それぞれの政策に大きな違いは見られなかった。

一方で、安倍氏を支えた議員には、3党合意に否定的な議員が多くいるほか、現時点で日本維新の会との連携に否定論が強い党内において、安倍氏の支持議員には、連携に積極論者が多い点は気になるところ。

安倍氏は、26日午後の就任会見で、決選投票で破った石破氏について、「党員票の過半数を取ったことを重く受け止めなければならない。石破氏との協力が求められている」と述べ、石破氏を要職で起用する考えを示し、今後、どのように挙党態勢をつくっていくかが最初の課題になるとみられる。

(09/26 18:13)
www.fnn-news.com

(´・ω・`)ゲル頼むよマジで
変に意地張らんでくれよ

No.203 12/09/26 20:55
匿名0 

橋下市長への「失礼発言」 朝日新聞女性記者が謝罪、ツイッター休止


 朝日新聞大阪本社の女性記者のツイッター上の発言に、大阪市の橋下徹市長が「偉そうすぎるだろ」などと反発、市長は朝日新聞記者については「僕のツイッターを基にした議論はしない」と通告した。
その結果、記者は発言について謝罪したうえ「しばらく頭を冷やし、つぶやきは控えます」と、ツイッターの一時休止宣言に追い込まれた。

「あんたのスチュワーデス姿なんて場末のラウンジのお化け祭り以下だぜ」

橋下市長が「休日」だとしていた2012年9月24日に、元従軍慰安婦の女性が大阪市役所を訪れ、面会ができなかったことが今回の問題の発端だ。その際、朝日新聞大阪本社の阿久沢悦子記者がツイッターで、「ふざけんな。出て来い!」
などと批判したことに、橋下市長が
「阿久沢記者が会えという人に僕が絶対に会わないといけないということか。それは偉そうすぎるだろ」
などと応戦。阿久沢記者は「出て来い!」の表現については陳謝したものの、記者会見で論戦することを宣言。橋下市長の女性スキャンダルに絡んで、「スチュワーデスっぽい格好をして行ったらいいですか?」と皮肉った。

「売り言葉に買い言葉」の様相で、橋下市長は9月26日、
「おー、来い来い。あのなー、どれだけあんたは自信過剰なんだ。あんたのスチュワーデス姿なんて場末のラウンジのお化け祭り以下だぜ。絶対に着て来いよ!」
と書き込んだ。

続きます

No.204 12/09/26 20:56
匿名0 

>> 203 朝日新聞からツイッターに関連した質問は受けないことを宣言

また、橋下市長は
「いずれにしても朝日新聞の阿久沢記者が、僕のツイッターを暇つぶしと言い切ったので、この態度を改めない限り、朝日の記者に対しては、僕のツイッターを基にした議論はしない」
と、朝日新聞からツイッターに関連した質問は受けないことを宣言した。なお、阿久沢記者のツイートでは、少なくとも今回の問題については「暇つぶし」という単語は登場しないが、
「86歳がわざわざ韓国から来たのに、橋下市長は同時刻に自宅でツイッター三昧」「同じ時間にツイッターとはねえ」といった批判を展開しており、署名入り記事でも同様の記述がある。

これ以降、阿久沢記者は防戦に転じた。朝日新聞社のツイッター・ガイドライン(暫定版)では、
「市民としての常識や品位、節度を大切にするのはもちろんのこと、朝日新聞記者として高い倫理をもち、やりとりが建設的なものになるよう努める」
「事実と意見を分けて書くよう努める。発言の裏付けとなる客観的事実、科学的根拠、論理性に気を配り、『知らない』ことについて謙虚さを忘れず、つねに学ぶ姿勢を保つ」
といったことがうたわれており、阿久沢記者のツイートがガイドラインに違反しているとの声が続出。この点については、
「ご指摘を重く受け止めます。以後、ガイドラインに沿った運用を心がけます」
と陳謝した上で、元々の発言についても、
「一連のツイッターの中で橋下市長に失礼な発言をしたことをおわびします。市長ご指摘のとおり、橋下市長のツイッターは重要な取材対象と認識しています。やりとりの中で冷静さを失い、市長をはじめ皆様に不快な思いをさせてしまいました。反省しています。しばらく頭を冷やし、つぶやきは控えます」
と反省の弁を述べた。

これを受け、橋下市長は
「朝日新聞の阿久沢記者が自身のツイッターできっちりと謝罪をしたので、以後、朝日新聞の記者からこれまでどおり僕のツイッターを基にした取材を受けます」と矛を収めた。

www.j-cast.com

No.205 12/09/26 21:11
匿名0 

日本人には「『加虐本能』が遺伝子の中に流れている」 最大手朝鮮日報が社説で侮辱的暴論


韓国の新聞最大手・朝鮮日報が社説で、「日本人文化には以前から猟奇的、怪奇的な要素が多く、他人を踏み付けて快感を覚える『加虐本能』が今なお遺伝子の中に流れている可能性がある」などと論じた。

ネットでは、一国の大新聞が他の民族を侮辱する社説を堂々と書いているのは信じられない、として驚きと反発が広がっている。

「日本文化には以前から猟奇的、怪奇的な要素が多かった」

2012年9月25日にアップされた朝鮮日報日本語電子版によると、筆者のクレジットは朴海鉉(パク・ヘヒョン)論説委員とある。
12年6月末と7月末に日本の右翼団体が反韓デモを行い、太極旗を破り踏みにじった。また、韓国国旗「太極旗」の模様の一部をゴキブリに似せて描いていて韓国人を虫のように見下した。11年の北方領土返還を求めるロシア大使館前のデモでも同様なことがあった、などと主張している。
さらに、1600年代のキリスト教弾圧について書いている日本の小説「沈黙」には、キリストの肖像画を踏み絵にし、踏まないキリシタンをその場で打ち首にしている場面がある。そうしたことを指摘したうえで、
「他人を踏み付けることに快感を覚える加虐本能が、日本人の遺伝子の中に今なお流れているのだろうか」とし、
「日本文化には以前から猟奇的、怪奇的な要素が多かったが、それにしても最近の日本列島はついに巨大な虫に変化し始めたかのようだ」と締めくくった。

ネットでは韓国を代表する一流紙の朝鮮日報なのに、三流のゴジップ紙でも書かないような内容だ、と唖然とした空気が広がった。

「他国の国旗を侮辱するのは韓国の得意技なのに・・・」

朝鮮日報は9月24日付けで、日本の極右団体が23日に東京・銀座で反韓デモを行い、「天皇陛下に対する侮辱を許さない」「韓国人を殺そう」「日韓国交断絶」などを叫び、参加した約200人は、太極旗の四隅の「乾坤坎離」をゴキブリのように描いた旗を踏みつけるなどの行為をした、と書いている。

ネットでは、韓国人がデモなどで他国の国旗を破いたり、噛み千切ったり、燃やしたりしている大量の写真や動画をアップし、「他国の国旗を侮辱するのは韓国の得意技なのに」といった大量のコメントが出ている。
今回の社説については、
「自分達の事を書いてるだけじゃないかw」
「文章中の『日本』と『韓国』入れ替えると全部すっきり当てはまるな」
「こんなことを書いて恥ずかしいとか思わないことが病巣」
などといった意見が出ている。
www.j-cast.com

No.206 12/09/26 21:50
匿名0 

中国国務院(政府)台湾事務弁公室の范麗青報道官は26日の記者会見で、中国の監視船が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域で操業する台湾漁船を保護する方針を明らかにした。

台湾と結束して日本に対(たい)峙(じ)する姿勢を示すと同時に、「一つの中国」を国際社会にアピールする狙いがうかがえる。

 范報道官は「釣魚島周辺海域は中国漁民の伝統的な漁場だ。海峡両岸(中台)の漁民が漁に向かうのは当然だ」と主張。中国の監視船が、中台双方の漁民のために海域巡視や漁業権の保護を継続すると宣言した。

 25日には台湾の巡視船12隻と漁船約40隻が同諸島周辺の日本領海内に侵入。放水銃で警告した海上保安庁の巡視船に対し、台湾の巡視船も放水してきた。今後、中国の監視船が居合わせ、同種の行動に出ることも想定される。

 中国の海軍が2009年、海賊被害が続いたソマリア沖で台湾商船を護衛した際には、台湾で「主権」をめぐる論争が浮上した。尖閣問題でも台湾は「大陸(中国)とは連携しない」との立場を取ってきた。

 范報道官はことわざを用いて「内部に相違があっても、外からの侵略には団結できる」と訴え、「中華民族の利益」を強調した。台湾当局の高官は26日、「当然応じられない」としながら、
 「日本に配慮しても日本は台湾の立場を無視する。ならば両岸連携も可、との世論も形成されつつある」と複雑な胸の内を吐露した。

MSN産経
sankei.jp.msn.com

No.207 12/09/26 22:01
匿名0 

強制収用に反対する農民、警官に銃殺される=遼寧省

【大紀元日本9月26日】中国東北部の遼寧省盤錦市近郊で21日午前、農地の強制収用に反対する農民が警官に射殺された。翌22日、現地当局はこの件について「公安警察の公務執行を暴力で妨害する事件」と結論付け、発砲は法律違反ではないと発表した。

 同市近郊の興隆台区二十里村に住む農民王樹傑さん(当時36歳)と家族は、地元当局による農地収用を拒んできた。しかし、21日午前、当局関係者が押し入り、重機で王さんの麦畑を掘り起こした。
双方が激しくもめた末、当局関係者は警官2人を現場に呼んだ。

 現場目撃者が大紀元中国語版に寄せた情報によると、1人の警官が銃で王さんの父親の膝、母親の腕をに向けて発砲。両親をかばおうとした王さんの胸部に銃弾が命中し、王さんは即死した。その後、数百人の警官隊が現場に派遣され、死者の遺体を押収した。王さんの妻も強制連行され、いまも所在不明だという。

 香港の著名文化人・梁文道さんは収集した情報をミニブログに書き込んだ。発砲のあと、警官が現場で「政府に従わないヤツは何人殺してもどうってことない」と叫んでいたという。

 翌日、同市当局は調査結果を発表した。「王樹傑さんと家族は警官にガソリンをかけた。彼が自分の服に火をつけて警官に飛びかかったとき、脅威を感じた警官が銃を発射した」「村民が公安警察の公務執行を暴力で妨害したため、警官が銃を使用した」として、警官の行為は違法ではないと結論づけた。

 事件に多くの国内メディアが注目した。南方都市報は社説で法律執行の公平性に懸念を示した。
「強制収用隊は警察の法律執行の対象にならないのか。行政の暴力が合法で、暴力でそれに対抗する民衆の行為は違法なのか。この不公平さに納得するはずがない」

 共産党の機関紙・人民日報も現地政府の対応を批判している。「違法な強制収用だったのか」「衝突の原因は何か」「警官はどのような状況下で銃を発射したのか」「なぜ、当事者と傍観者の証言がないのか」などの疑問点を挙げている。

大紀元  (12/09/26 15:53)
www.epochtimes.jp


中国人農民 ローラー車でひき殺される

中国では商業用地として農民から土地を強奪していくデベロッパーへの抵抗運動にまた1つ悲劇的な歴史が加わった。
湖南省の長沙村に在住するへ・チ・ファさんは、立退き料として当局から手渡された小額の賠償金の受け取りを拒否し、ローラー車の行く手を阻もうと、道路に横になった。しかしローラー車はそのまま男を踏み殺して行った。

地元住民はこれが村の副村長による指示だとしているが、単なる事故だとも考えられる。デイリー・メール紙が伝えた。

The Voice of Russia 26.09.2012, 13:17
japanese.ruvr.ru

(´・ω・`)画像見ちゃった…

No.208 12/09/27 00:29
匿名0 

<青年会母国研修>「在日っていいね」…かけがえない時間刻む

民団中央本部の主催する母国研修会に参加した全国各地の在日同胞青年約240人が3泊4日の日程を終えて18日、帰日した。
これは民団が総力を挙げて取り組んでいる次世代育成運動の一環で180人が初参加。

中学生から始まった一連の母国研修と同様、主な日程は自らのルーツや北韓の実情などをテーマとした講義、三星電子や第2南侵トンネルなどの現地視察。参加者にとってなによりもかけがえのない経験となったのは、同世代の同胞青年と夜遅くまで語り合ったことだった。

ある参加者は、「同じ境遇、悩みを抱えたたくさんの仲間と出会い、韓国という国に触れる。そのすべてがかなった3泊4日だった」という。
このほかにも「来て良かった」「在日でよかった」という感想が多く聞かれた。韓国語ができなくて悔しい思いをしてきたという青年は、韓国語を学ぼうという動機付けができたことを喜んでいた。

徐史晃青年会中央本部会長は、「今回の研修で出会った多くの仲間を青年会に迎え入れ、さらなる連帯を強めていきたい」と抱負を述べた。

2012.9.26 民団新聞
www.mindan.org

No.209 12/09/27 00:31
匿名0 

「信頼置ける政治家」とエール=安倍自民新総裁に−橋下氏

 新党「日本維新の会」の代表に就く橋下徹大阪市長は26日、自民党の新総裁に選出された安倍晋三元首相について「非常に期待しています。信頼の置ける政治家だと思うから、自民党を引っ張っていただきたい」とエールを送った。市役所内で記者団に答えた。

 橋下氏は「安倍氏とは教育改革や憲法問題、公務員改革など、価値観ががっちり合うところがある」と評価した。一方、維新が主張する消費税の地方税化や環太平洋連携協定(TPP)への参加、脱原発依存体制の構築といった点では「完全に一致しているわけではない」と指摘。次期衆院選で自民を含む既成政党と対決する方針に変わりがないことを強調した。 

 ただ、橋下氏は「(政策で)自民党と合うところはしっかりやっていきたい」とも語り、衆院選後の連携には含みを残した。

(2012/09/26-18:47)
www.jiji.com

No.210 12/09/27 00:32
匿名0 

理化学研究所は26日、加速器実験で113番目の元素の合成に3回成功し、新元素の発見が確定したと発表した。
113番元素はロシアと米国の共同研究チームも発見したと主張し、国際学会がどちらに命名権を認めるか審議している。
日本に認められればアジア初で、「ジャポニウム」が有力候補。論文は日本物理学会の英文誌電子版に掲載された。

 113番元素は、周期表ではホウ素やアルミニウムなどと同じ13族に位置付けられる。理研の森田浩介准主任研究員(55)らは2003年9月、亜鉛(原子番号30)の粒子を光速の1割まで加速し、ビスマス(同83)の標的に衝突させ、両元素の原子核が完全に融合した113番元素を合成する実験を始めた。

 04年7月と05年4月に1個ずつ、合成に成功。しかし、両方ともヘリウム原子核を放出するアルファ崩壊を4回繰り返してドブニウム(同105)になった後、二つの原子核に自発核分裂するパターンだったことなどから、国際純正・応用化学連合と国際純粋・応用物理連合の合同作業部会は発見と認めなかった。
 今年8月12日に合成した3個目は、ドブニウムまで崩壊後、さらにローレンシウム(同103)、メンデレビウム(同101)まで2回崩壊する別パターンだったため、発見は科学的に揺るぎないものとなった。 
時事通信 9月27日(木)0時7分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.211 12/09/27 00:35
匿名0 

韓国HIV感染者 8,000人を超える

 これまで、医学界の辺境として扱われてきたエイズ(AIDS:後天性免疫不全症候群)患者が、急増していることが明らかになった。

25日、疾病管理本部と韓国エイズ退治連盟が発表した資料によると、昨年1年間で新たにHIV感染が分かった人の数は888人だった。1年内で800人のHIV感染者を超えるのは今回が初めてで、2010年は773人だった。これにより、累積HIV保菌者は8,544人に増加した。

888人の感染者を性別に見ると、男性が827人(93.1%)で圧倒的に多かった。年齢別では、20代が208人(23.4%)、30代が198人(22.3%)、40代が220人(24.8%)、50代が143人(16.1%)の順だった。

感染経路を見ると、大部分が性交渉による感染であることが確認された。男性の場合、異性との性交渉が54.7%、同姓との性行為が45.3%になることが分かった。反面、女性は全て異性との性交渉による感染だった。

一方、HIV保菌者8,544人を性別に見ると、男性が7,860人(92%)で圧倒的に多かった。配偶者や恋人関係でなはい、風俗店従業員との性交渉による感染が多いことが理由だ。

疾病管理本部と韓国エイズ退治連盟が発表した内容によると、感染経路が確認された6,964人のうち、99.2%の6,907人が性交渉による感染であることが分かり、そのうち、60.4%が異性間、残りが同姓間の関係であったことが調査された。

 これまでにHIVの感染後エイズを発症し死亡した人の数は1,512人で、7,032人は生存している。

ところが、感染者に対する社会的偏見が激しく、HIV感染者だという事実が周囲に知られると、ほとんどの場合、正常な社会生活が困難になることが分かった。HIV感染者は、感染して数年以内に死亡するという間違った情報によって、これまで多くの差別を受けてきた。

例えHIV感染者だとしても、現代医学の発達や免疫の働きを維持する薬の開発などで、管理さえしっかりしていれば、通常の生活が可能である。実際に、職場で働きながら活発に社会生活をしているHIV感染者が増えている。

こういった状況を踏まえ、現在韓国医療界ではHIV感染者を「慢性感染病」と分類している。

KRnews 2012/09/26 [08:41]
www.krnews.jp

(´・ω・`)見張りも無しにホームステイする実質女子高が…

No.212 12/09/27 06:00
匿名0 

”中国、尖閣は「日本が盗み取った」…白書発表”

中国政府は25日、新華社通信を通じ、「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国固有の領土」と題する白書を発表した。

「歴史的、地理的、法的観点からみて、中国が争う余地のない主権を持つ」と強調している。

白書では、釣魚島は14、15世紀に中国が発見し、命名したが、日本が1895年に日清戦争を利用して「盗み取った」と指摘。
「1943年、(英米中が)台湾など日本が中国から盗み取った領土の返還を求めたカイロ宣言を発表し、日本が同宣言の実施を定めたポツダム宣言を受諾したことで、中国に返還された」と主張している。

その上で、「日本による国有化は中国に対する重大な主権侵害で、先の指導者による領有権の『棚上げ』に背いた」と非難。
「中日関係を著しく損なっただけでなく、世界の反ファシズム戦争勝利という成果への否定、挑戦」と位置づけ、日本に主権侵害行為を即時やめるよう要求している。

読売新聞(2012年9月25日20時17分)
www.yomiuri.co.jp

(´・ω・`)よく日清戦争は侵略戦争だと言う人がいますが、日清戦争の時の戦力比を知ってますか

清の兵力が108万に対し、日本の兵力はたった8万です

ぶっちゃけ世界中が『日本が勝てるわけないじゃん』と思ってました
侵略戦争ってのは、絶対に勝てる相手とやる戦争です(チンピラが『おぅ金だせやゴルァ』とやるときは、絶対自分より弱そうな相手を選ぶっしょ?)
こんな『生きるか死ぬか』の戦争が侵略戦争なわけがありませんね

No.213 12/09/27 06:27
匿名0 

安倍新総裁の自民党―不安ぬぐう外交論を

自民党総裁選は、40年ぶりの決選投票をへて、安倍晋三元首相が当選を決めた。

5年前の参院選で惨敗後、首相だった安倍氏は突然、政権を投げ出した。

その引き金となった腸の難病は新薬で克服したというが、政権放り出しに対する批判は安倍氏の重い足かせだった。
それが一転、結党以来の総裁再登板を果たしたのはなぜなのか。

■「強い日本」を前面に

もともと安倍氏は本命視されていなかった。

ところが、谷垣禎一前総裁を立候補断念に追いやる形になった石原伸晃幹事長がまず失速。
決選投票では派閥会長や古参議員に嫌われている石破茂前政調会長に競り勝った。いわば消去法的な選択といっていい。

さらに領土問題で中韓との関係がきしんでいなければ、再登板はなかったかもしれない。

「強い日本」を唱える安倍氏の姿勢が、中韓の行き過ぎたふるまいにいらだつ空気と響きあったのは確かだ。

「尖閣諸島は国家意思として断固守る」として、避難港を造るなど管理の強化を訴える。

慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた河野官房長官談話や、「植民地支配と侵略への反省とおわび」を表明した村山首相談話を見直すと主張している。

首相になった場合の靖国神社参拝にも意欲を示す。

ナショナリズムにアクセルを踏み込むような主張は、一部の保守層に根強い考え方だ。

だが、総選挙後にもし安倍政権ができて、これらを実行に移すとなればどうなるか。

大きな不安を禁じえない。

隣国との緊張がより高まるのはもちろんだが、それだけではない。

前回の首相在任中を思い出してほしい。
5年前、慰安婦に対する強制性を否定した安倍氏の発言は、米下院や欧州議会による日本政府への謝罪要求決議につながった。

靖国参拝をふくめ、「歴史」に真正面から向き合わず、戦前の反省がない。政治指導者の言動が国際社会からそう見られれば、日本の信用を傷つける。

だからこそ安倍首相は河野談話の踏襲を表明し、靖国参拝を控えたのではなかったか。

首相就任直後に中韓両国を訪問し、小泉政権で冷え切った中韓との関係を改善したのは安倍政権の功績だった。その経験を生かすべきだ。

それにしても、あまりにも内向きな総裁選だった。

続きます

(´・ω・`)お前が自分たちの歴史と真正面から向き合え朝日

No.214 12/09/27 06:29
匿名0 

>> 213 ■人材も活力も乏しく

安倍氏をはじめ5候補は、民主党政権の3年間を「国難」と断じ、自民党が政権に復帰しさえすれば震災復興も、領土外交も、日米同盟も、景気も、雇用もうまくいくと胸を張った。

そんな甘い夢を信じる人がどれほどいようか。

国民の政治不信は民主党だけでなく、自民党にも向けられている。その自覚と反省がまったく感じられない。

それどころか、3年前、国民に拒絶されるように下野した自民党のやせ細った姿をくっきりと映し出した。

その象徴は、5候補の政策がほとんど同じだったことだ。

党是の憲法改正を実現し、集団的自衛権の行使をめざす。

原発・エネルギー政策では全員が「原発ゼロ」に反対。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加には慎重。
代わりに熱を入れるのは「国土強靱(きょうじん)化」という名の公共事業拡充だ。

財界や電力業界、農協、土木・建設業界など支持団体の歓心を買いたい。そんな思惑がみえみえではないか。

かつての自民党にはタカからハト、改憲から護憲、保守からリベラルまで抱える懐の深さがあった。

それが、今回は5候補がそろってタカ派色と支持団体への配慮を競い合った。しかも5人とも世襲議員である。

■3党で国会ルールを

二大政党時代の野党の最大の仕事は、人材を鍛え、次に政権に就いたときに実行すべき政策を練ることだ。
その作業を、自民党は怠っていたと言われても仕方がない。

遠からず行われる解散・総選挙に向けて、安倍氏に三つのことを求めたい。
第一に、社会保障と税の一体改革の実行を野田首相と再確認する。
早期解散を求めて対決するだけではなく、社会保障をめぐる国民会議の設置など、譲るべきは譲ることも必要だ。
第二に、外交・安全保障をはじめ、公約を現実味のあるものに練り直すことだ。
総選挙で投票権をもつのは自民党員だけではない。前回の首相在任中に靖国参拝を控えたように、君子豹変(ひょうへん)の勇気をもつことが肝要である。
第三に、民主、公明との3党で、衆参の多数派がねじれても国会を動かせるルールづくりで合意することだ。
政権奪還をめざす自民党にとっても、そのメリットは大きいはずだ。

asahi.com 2012年9月27日(木)付
www.asahi.com

(´・ω・`)朝から必死ですな朝日さん

No.215 12/09/27 06:38
匿名0 

社説:新総裁に安倍氏 「古い自民」に引き返すな

自民党新総裁に安倍晋三元首相が選出された。同党総裁の返り咲きは初めてで、決選投票を2位候補が逆転で制したのは56年ぶりだ。
次期衆院選が1年以内に迫る中、政権奪還を掲げる党のかじ取りを担う。

石破茂前政調会長が過半数を占め圧勝した地方票の結果を覆した選出劇は派閥を否定できない党の体質の反映でもある。
体調不良で5年前に首相を辞めただけに、首相候補として国民の信頼を取り戻す道は平たんでない。
野党第1党の党首として、外交、内政を停滞させずに動かす責任を与党と共有すべきである。
外交路線に残る懸念 混戦を制した安倍氏は記者会見で「強い日本をつくる」と抱負を述べ日米同盟の再構築、成長戦略などを重要課題に挙げた。
中国、韓国など近隣諸国とのかつてないほどの緊張が、強硬路線派の安倍氏に追い風となった。
改憲や集団的自衛権行使容認などに重点を置く安倍、石破氏が上位を占めた地方票の動向は保守回帰を印象づけたと言えよう。

だが、地方票と国会議員票の「ねじれ」を露呈しての選出という十字架を新総裁は背負うことになる。
派閥に所属せずその存在に最も否定的な石破氏が党員による地方票で圧勝したのは人気度に加え、徹底した党改革への期待感の反映であろう。

にもかかわらず、国会議員票による逆転勝利を安倍氏にもたらしたのは同氏への積極評価以上に反石破票の結集という要素があったはずだ。
当初の予想ほど決選で議員票に差がつかなかったのは、地方票の重みを多くの議員が意識したためではないか。
谷垣禎一総裁を不可解な出馬断念に追い込んだように派閥や長老が力を残す「古い自民」の土俵に立つ限り、党運営は容易であるまい。

アピール材料とする外交、安全保障政策が逆に懸念要因である点も指摘せねばならない。

安倍氏は尖閣諸島問題で船舶の避難施設建設などを主張しており、政権復帰が実現した場合に対中関係で緊張が強まることを危ぶむ見方もある。
ただ、26日の会見では首相時代に戦略的互恵関係の構築を図った経緯を踏まえ日中関係を「切っても切れない関係」と強調、関係重視の基本認識も示した。

歴史認識も問われる。日韓関係を悪化させる従軍慰安婦問題で「河野談話」の修正を提起している。
同談話で問題を政治決着させようとした過去の真剣な努力をないがしろにすべきではあるまい。

続きます

No.216 12/09/27 06:40
匿名0 

>> 215 税と社会保障の一体改革に関する民自公3党合意を堅持する姿勢をより明確にすべきだ。
安倍氏は合意維持を表明する一方で、消費増税はデフレ解消が前提と主張する。「景気条項」にこだわりすぎては先送り論を加速させかねない。

3党合意へのスタンスは次期衆院選後の政権の枠組みの展望にもつながる。安倍氏は民主との大連立を否定し、橋下徹大阪市長による「日本維新の会」にむしろ好意的とみられている。社会保障の全体像や低所得者対策などの具体化はどうするのか。
次期衆院選でたとえ自民が政権に返り咲いても参院の「ねじれ」が続く公算は大きいはずだ。

総裁選で事実上放置された重要課題も多い。福島原発事故に伴うエネルギー政策の将来像についてはほとんど議論が深まらなかった。
「原発ゼロ」への反対は安倍氏を含む候補全員が表明したが「10年以内に新たなエネルギーの安定供給構造を構築」とする党公約案は何も言っていないに等しい。

野田内閣がまとめた新エネルギー政策は確かに深刻な矛盾を抱えるが未曽有の事態を受け格闘する意思は感じられる。
長年にわたり原発の安全対策の手抜かりを見逃してきた自民がエネルギー政策を傍観するのは無反省に過ぎる。
態度があいまいな環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への対応とともに、次期衆院選に向け具体的指針を逃げずに示してこそ、責任政党であろう。
3党合意を堅持せよ 今後10年で200兆円を公共事業に投じるという国土強靱(きょうじん)化計画も単なるばらまき路線の復活を懸念せざるを得ない。
政権から転落した教訓をどこまでくみ取ったか、民主党政権の混乱にかまけて「野党自民」がこの3年、自己改革に取り組む姿を示してきたとは言いがたい。

安倍氏は野田内閣を早期解散に追い込む決意を改めて強調した。民主党代表に再選した野田佳彦首相と新総裁による党首会談が今後の政治の動きを占う最初の節目となる。

首相が違憲状態の衆院「1票の格差」是正などで踏み込んだ姿勢を示すべきなのは当然だ。
一方で安倍氏もさきの国会で可決された参院問責決議をタテに最初から全面対決姿勢でのぞむべきではない。
とりわけ今年度予算の執行に必要な特例公債法案を衆院解散の人質とし続けることは愚策である。

与野党攻防がどう推移しても1年以内に衆院選は確実に行われる。安定した政権担当能力を国民に伝えるには、政治を動かす責任感を示すことだ。
野党3年、自民党は何を改め、どう変わったかを身をもって示すべきだ。それが新総裁の重い責務と心得てほしい。

毎日新聞 2012年09月27日 02時30分
mainichi.jp

(´・ω・`)変態さんも朝から必死です

No.217 12/09/27 06:48
匿名0 

安倍新総裁:課題山積「責任感を」…市民ら注文相次ぐ

5年前、病気を理由に首相を突然辞めた安倍晋三氏(58)が26日、自民党の新総裁に選ばれた。
次の総選挙の結果次第では、再び首相となる可能性もあるが、重要課題に責任をもって取り組めるのだろうか。
国民が関心を寄せる▽原発▽尖閣諸島▽東日本大震災からの復興を巡る安倍氏の発言や主張に、街では早くも危惧する声や注文をつける声が上がった。

◇原発
「今の段階で原子力という有力な手段を手放すべきではない」=19日、日本外国特派員協会の記者会見で

「脱原発依存。『新エネルギー戦略』へチャレンジ」=総裁選の公約に明記

福島県浪江町から家族4人で福島市内の仮設住宅に避難中の主婦、鎌田清華さん(28)は「福島の人たちの多くは原発の恩恵を受けたから、原発ゼロを求めることには複雑な心境を抱えている」としたうえで「安倍さんは原発を『手放すべきではない』と簡単に言うが、事故が起きれば責任が取れないのに、軽い考えではないか」と疑問を投げかけた。放射線量が比較的高い同市渡利地区の農業、渡辺忠昭さん(66)は「自民党はどの総裁候補も原発容認」とあきらめた口ぶりだった。

福島大経済経営学類の清水修二教授(財政学)は「原発を作ってきた自民党は、2030年代に原発をゼロにする民主党の方針を『非現実的で無責任』と批判する。すぐゼロにするのは難しいし、止め方に議論の余地はあるが、ゼロの選択肢を最初から排除することこそ無責任。福島県民は『事故が忘れられた』と憤るだろう。政権を奪回するつもりなら、ゼロにする選択肢を残し、国民の意思を確認すべきだ」と話した。

◇震災復興
「復興の遅れは間違った政治主導のため。省庁の垣根をなくす強いリーダーシップが求められている」=22日、総裁選の街頭演説のため訪れた仙台市で

被災地である岩手県山田町の漁業、橋端辰徳さん(64)は「強いリーダーシップ」という主張に「一度政権を投げ出した人で、にわかに信じられない」と話した。

また安倍氏は新総裁に選出された後の記者会見で、震災について一言も触れず、同県大船渡市の会社員、鈴木貞子さん(66)は「震災で苦しんでいる人がいる現状に触れ、復興に向けた力強いメッセージを発してほしかった」と話した。

日本災害復興学会の会長を務める室崎益輝・関西学院大教授(都市防災学)も「一言でも欲しかったので残念。国民は、これからの日本にとって大切な復興が政局で後回しにされているのではないかという不安を持っている。総裁選中も、住宅再建にどう取り組むかなど政策的な提言をしてもらいたかった。そうした提言を民主党に突きつけ、選挙で争点にすることが被災者の声に応えることになる」と注文をつけた。

続きます

No.218 12/09/27 06:51
匿名0 

>> 217 ◇尖閣問題
「日中間に領土問題は存在しない。我々は尖閣や領海をしっかり守っていく意志を示していく」=26日、総裁選後の記者会見で

「当面、零細漁民のための船だまりの設置など、また実効支配を明確にするため公務員が常駐する施設設置なども検討」=東京都知事の公開質問状に対する回答で(19日公表)

東京都練馬区の会社員、中村秀洋さん(44)は「(安倍氏は)首相だった時の辞め方もうやむやで、あまり期待できない」としたうえで「中国との関係が悪化すると、経済的なダメージも大きい。期待するとすれば、自民党が培ってきた中国との外交。調整がうまくできるか」と話した。

元外務省国際情報局長の孫崎享さんは「前に首相を務めた時のまま、世界情勢の認識が変わっていない印象だ。当時と比べ米国は中国を重視するようになり、中国経済における日本のウエートも低下している。総裁選後の会見で『米国との関係を強化すれば、領土問題は切り抜けられる』という考えが感じ取れたが、情勢判断を間違っている。現状において改憲や集団的自衛権の行使など、武力的なものを強めることは非常に危険」と指摘した。

◇潰瘍性大腸炎で07年辞任 ストレスで悪化も
安倍氏は首相在任中の07年9月、持病の潰瘍性大腸炎で体調を崩して辞任した。潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる病気で、出血を伴う下痢や腹痛、発熱が特徴。再発を繰り返すことが多く、投薬で症状をコントロールする。発症の原因は分かっていないが、09年に症状を改善させる薬が発売され、安倍氏も「特効薬が開発されて克服した」と強調する。
ただ、消化器病に詳しい鳥居内科クリニック(東京都世田谷区)の鳥居明院長(57)は「完治はしない。一般論として、仕事が忙しかったり、要職に就いたりしてストレスがあると症状が悪化することもある」と指摘している。

毎日新聞 2012年09月27日 01時20分
mainichi.jp

(´・ω・`)もうとにかく必死です
前の辞めかたがーとか、投げ出したーとか、さりげなくそこらじゅうに混ざってる

No.219 12/09/27 07:10
匿名0 

自民党の新総裁に26日、安倍晋三元首相が選出された。石破茂前政調会長と石原伸晃幹事長の先行を許しているとの下馬評を覆し、尖閣諸島問題で中国への毅然(きぜん)とした姿勢を打ち出して支持を伸ばし、「敵失」もあって逆転勝利を果たした。ただ、「政権投げ出し」の傷痕は癒えず、タカ派色への懸念も根強い。

 ◇尖閣情勢が追い風
 「スタートから見たら奇跡と言っていい結果を出すことができた」。安倍氏は陣営の勝利報告会で興奮を隠せない様子で語った。選対幹部が「ちまたで『石・石対決』と言われていた」と認めるように、党員票で大きく先行した石破氏、主要派閥の支援で議員票を固めた石原氏を追う「3番手」から、1回目の投票で2位に食い込み、決選投票で逆転勝利をもぎ取ったためだ。

 尖閣諸島国有化をめぐる中国との対立が先鋭化する中、安倍氏は「強い日本をつくる」と強力なリーダー像を売り込んだ。陣営幹部は「首相として危機管理を経験し、体で分かっている」と強調。
かつて安倍政権を支えた塩崎恭久元官房長官は「脱派閥、世代交代を明確に言っている」と、改革姿勢もプラスに作用したと指摘する。
 敵失にも助けられた。石破氏は野田政権との協調姿勢を示し、谷垣禎一前総裁が野田佳彦首相と合意した「近いうち」の衆院解散について、「来年でも『近いうち』かもしれない」と述べたため、「石破総裁」なら衆院解散が遠のくとの懸念が広がった。組織力の弱さや資金不足も災いし、陣営からは「支援を買って出たが、はがきを出す金も出してもらえなかった」との証言もある。
 国会議員票でトップだった石原氏は、党員票が全く振るわなかった。谷垣氏を再選出馬断念に追い込んだことに対する「平成の明智光秀」批判、派閥重鎮の支持に頼った「長老支配」批判、自身の相次ぐ失言という「三重苦」にあえぎ、「1回目で2位に残れば、町村、古賀、額賀の3大派閥が乗ってきて勝てる」とのシナリオは崩れた。

続きます

No.220 12/09/27 07:13
匿名0 

>> 219 ◇「政権投げ出し」なお重荷
 5年ぶりに総裁復帰を果たしたものの、臨時国会で代表質問が予定された衆院本会議の開会直前に辞任を表明した安倍氏に、批判はなお根強い。石原氏を支援した加藤紘一元幹事長は「5年前の思い出はまだ残っている。選挙にマイナスにならないか」と、世論の反発を懸念した。
 党員票の過半数を制した石破氏を国会議員だけの決選投票で逆転した「永田町政治」には、身内からも批判の声が上がった。秋田県連は総裁選直後、「民意が反映されていない。旧態依然の派閥主導だ」と抗議の意思を示した。

 2006年9月に発足した安倍政権では、自身に近い議員を重用したことが挫折の遠因になったとの指摘もあり、安倍氏は週内にも行う党役員人事で真価を問われる。同じ派閥ながら今回の総裁選を戦った町村信孝元官房長官は「当時も『お友達内閣』とやゆされた。幅広く党の人材を活用してもらいたい」とクギを刺した。
 安倍氏の復権で「右ばね」を懸念する声もある。総裁選では憲法改正や集団的自衛権の行使容認を訴え、尖閣問題では対中強硬姿勢を示した。石原氏は「候補者の中で私が一番、対話が重要と話したが、『平和ぼけ』というやじを浴びた」と、社会の右傾化を促しかねないことに危惧を示す。

 「政権奪還。これが私の使命だ」と意気込む安倍氏。側近の山本一太参院議員は「失敗や雌伏の期間を経て、安倍総裁はより強く、より優しく、より思慮深くなった」と「生まれ変わり」を強調するが、次期衆院選に向けた「再チャレンジ」に後はなく、背水の陣となるのは間違いない。

時事ドットコム 2012年9月26日
www.jiji.com

(´・ω・`)まあ普通こんなもんしょ

(´・ω・`)しかし安倍ちゃんがくるとは思わなかったわ

No.221 12/09/27 07:17
匿名0 

尖閣「妥協あり得ない」=わが国固有の領土−野田首相が記者会見

 【ニューヨーク時事】野田佳彦首相は26日午後(日本時間27日未明)、ニューヨーク市内で記者会見し、沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との対立について「歴史上も国際法上もわが国固有の領土であることは明々白々だ。
領有権問題は存在しない。そこから後退する妥協はあり得ない」と表明した。 

時事 (2012/09/27-04:36)
www.jiji.com

(´・ω・`)あの民主党の中で野田はようやっちょる

No.222 12/09/27 07:29
匿名0 

国連本部前で“尖閣”抗議活動


野田総理大臣が国連総会で演説を行うのに合わせて、26日、ニューヨークの国連本部前では、中国系の人たち数百人が、沖縄県の尖閣諸島の国有化に対する抗議活動を行いました。
参加者たちは、中国の国旗や、「良心があるなら島から出ていけ」などと書かれたプラカードを掲げ、「島は中国のものだ」と繰り返し叫んでいました。
抗議活動に参加した男性は、「世界のリーダーたちに向けて、島は中国のものだというメッセージを伝えたい」と話していました。

NHKニュース: 2012年9月27日 4時32分
www3.nhk.or.jp

No.223 12/09/27 07:31
匿名0 

“韓国人は王子様”などの文句に騙されカンボジア女性売買も


 李明博大統領の竹島上陸、天皇陛下への不敬発言以来、日本人の「嫌韓感情」に火がついている。しかし、嫌韓は日本だけではない。
カンボジアでの例をジャーナリストの山村明義氏が紹介する。

 * * *
 カンボジアでは、2010年3月20日、韓国人男性との結婚が「実際には人身売買である」と見なされ、一時禁止された。

 日本のマスメディアでは報道されなかったが、これは3月18日に韓国で起きた「カンボジア人妻殺害事件」が関係している。韓国江原道春川のマンションで、当時45歳だった夫が、カンボジア人の妻に睡眠剤を飲ませた後、放火して殺害した事件だ。

 その後の捜査で、夫が妻に巨額の保険金を掛けていた事実が発覚。その背景と見られたのが、韓国人による現地での「人身売買疑惑」である。

「貧しい地方のカンボジア人女性が、“韓国に行くと幸せになれる”、“韓国人男性は王子様”という宣伝文句に騙され、事実上買われたかたちで国際結婚する。それが両国の外交の大問題となったのです」(現地に詳しいジャーナリスト)

 2000年代に入って、カンボジア国内では悪質な韓国人ブローカーが「カンボジア妻」を仲介する“結婚紹介業”が横行。しかし実際は、韓国へ渡ったカンボジア人妻が家庭で暴力を振るわれ、虐待されるケースが続発。事態を重く見たカンボジア政府が、韓国人男性との結婚を一時禁止したのである。

※SAPIO2012年10月3・10日号

NEWSポストセブン: 2012.09.26 16:00
www.news-postseven.com

No.224 12/09/27 07:52
匿名0 

”中国 野田首相演説に直ちに声明”

野田総理大臣の国連総会での演説を受けて、中国外務省の秦剛報道官は直ちに声明を出し、「歴史の事実と国際法をかえりみず、公然とほかの国の主権を侵犯することは、第2次世界大戦後の国際秩序に対する重大な挑戦であり、国際法のルールを持ち出すと見せかけながら、人をだまそうとするものだ」として、強く反発しました。

中国側が野田総理大臣の演説に直ちに反応したことは、今回の演説が、国際社会での日本に対する支持を広げようとする動きとみて、神経をとがらせていることをうかがわせています。

国連総会に出席している中国の楊潔*チ外相は、28日に演説を予定していますが、尖閣諸島を念頭に自国の主権を強くアピールする姿勢を打ち出すものとみられ、日本に対し領土問題の存在を認めるよう、さらに攻勢を強めることが予想されます。

一方、韓国政府は、島根県の竹島について、島は韓国固有の領土で、解決すべき紛争はそもそも存在しないという立場で、国際司法裁判所でこの問題を扱うことを拒否しており、今後もこうした姿勢を堅持するものとみられます。

韓国のキム・ソンファン外交通商相は、28日に行う国連総会の演説で、いわゆる従軍慰安婦問題を初めて取り上げることを検討しており、野田総理大臣の演説の内容を確認したうえで、この問題に言及するか、どうか注目されます。

*「チ」は竹かんむりに「褫」のつくり

NHK 9月27日 6時37分
www3.nhk.or.jp

No.225 12/09/27 09:52
匿名0 

発信箱:日本の「右傾化」=布施広(論説室)

21日の米紙ワシントン・ポストが「日本の右傾化」を1面で報じている。与那国島への自衛隊配備計画や武器輸出三原則の緩和など、日本は中国の勢力拡大に対して「徐々にだが重大な右転換」をしており、第二次大戦後ではかつてなく「対決的」だという。興味深い記事である。

ポスト紙といえば一昨年、当時の鳩山由紀夫首相は「ルーピー」(頭がおかしい)だという評価を紹介したコラムを思い出す。
「ユキオ、米国の盟友だろう? 米軍の核の傘の下で何十億ドルも節約しただろう?」と続く文章は少々不愉快だが、知人の元ロサンゼルス・タイムズ記者は「米兵は日本のために死んでくれ、遺体袋は日本が用意する、といった同盟では、もう立ち行かない」と、米側の不満を解説してくれた。

かといって、ペルシャ湾などで米軍と合同演習をすれば、今度は「右傾化」を警戒される。日本もつらい立場だが、安全保障上の諸懸案を長年先送りしてきた結果でもあろう。胃散で胃がんは治せないように、未来志向だ互恵だと言うだけでは、残念ながら中国の荒々しい動きは止められまい。止めるには日米の緊密な軍事協力が不可欠だ。

米上院外交委員会の公聴会(20日)でキャンベル国務次官補は「中国は琉球に対する日本の主権を公式に認めているか」と問われ、一言「ノー」と答えた。中国にとって尖閣は膨張の一里塚であり、日本の領海に入る中国船は日本の覚悟を試しているのだろうか。困った隣人たちだ。

米国も日本の覚悟を見ていよう。命がけで領土を守る覚悟が日本人になければ我々が出る幕もない、と。覚悟は外交解決にも必要だ。
楽観を戒めた強靱(きょうじん)な外交でないと真の平和を築けないことが今回、はっきりした。平和への戦略と胆力を持つのは右傾化でも何でもあるまい。

毎日新聞 2012年09月27日 00時38分
mainichi.jp

((((;゚д゚))) だだだだ大地震の前触れか…?

No.226 12/09/27 16:32
匿名0 

新党「日本維新の会」が次期衆院選に向けて公募している候補者を選抜するための選考委員会委員長に、竹中平蔵慶応大教授を起用することが27日分かった。
委員には、日本維新代表に就く橋下徹大阪市長ら維新幹部や国会議員団の代表、堺屋太一元経済企画庁長官、上山信一慶応大教授が就任するという。

 日本維新幹事長に就く松井一郎大阪府知事が府庁で記者団に明らかにした。

毎日新聞 9月27日(木)13時17分配信
headlines.yahoo.co.jp

('A`)………

No.227 12/09/27 16:33
匿名0 

「短期滞在で稼ぐには売春しかない」 過去最大級の韓国売春グループ摘発 警視庁


 東京・鶯谷周辺で韓国人の女に売春させていたとして、警視庁保安課は、売春防止法違反(周旋)の疑いで、韓国籍で東京都荒川区東日暮里、派遣型売春クラブ「OPPA(オッパ)」経営、キム・ソダム容疑者(32)ら韓国人の男女3人を逮捕した。同課によると、金容疑者は「韓国人が日本に短期滞在で稼ぐには売春しかない」などと容疑を認めているという。

 同課によると、金容疑者は月1回、韓国に渡航し、20代の韓国人女性を「日本で売春をすれば、月400万円稼げる」などとスカウト。日本に短期滞在資格で入国させ、台東区下谷のマンションなど3カ所に住まわせ、客に派遣していたとみられる。常時15人程度の売春婦を待機させていたとみられ、平均で月1600万円の売り上げがあったという。

 金容疑者は、売春婦をホテルに派遣するための無許可タクシーも韓国人の男に任せており、同課は、過去最大の韓国人による売春グループとみて調べている。

 逮捕容疑は、9月、男性会社員(51)ら5人に対し、韓国人の女性(22)ら5人をそれぞれホテルなどに派遣して売春させたとしている。

sankei.jp.msn.com

No.228 12/09/27 16:36
匿名0 

安倍晋三元首相が自民党の新総裁になったが、選挙の直前に3500円のカレーを食べて景気付けを行ったことが「庶民感覚がない」などと報道されたが、いつしか見たことがあるようなマスコミの報道姿勢が蘇る。

 @WBJPPPさんがツイートする。
 「『3500円のカレー』を喧伝しているマスゴミは、麻生元首相がホテルのバーで飲んだ、といって意味不明に叩いていた時から何も変わっていない様だ。4年経ち、この手のメディアの偏向報道に影響されない程度に国民のメディアリテラシーが上がっている事を、願って止まない」

 麻生太郎氏のホテルのバー、さらにはの衆院予算委でのカップラーメンの値段の答弁。鳩山由紀夫氏の会員制バー、野田佳彦現首相が散髪で1000円カットを卒業したなど、この手の話がいつものように繰り返し報道されるが、まさにマスコミがどこへ向かおうとしているのか、わからなくなる瞬間だ。(抜粋)
 media.yucasee.jp

(´・ω・`)結局一番変わってないのは、自民でも民主でもなくマスコミという結果ですな

No.229 12/09/27 21:26
匿名0 

日本政府の沖縄県・尖閣諸島国有化による日中関係の緊迫を受け、日系企業が生産の中国集中を見直し、ベトナムなどへ分散する動きが拡大しそうだ。

ベトナム日本商工会の村上大憲会長(昭和電工レアアースベトナム社長)は「中国のサプライチェーン(調達・供給網)のほかにベトナムにも(調達先を持てないか)と照会がある」と述べ、中国に加えベトナムでも生産拠点の確保を目指す日本メーカーがあることを明らかにした。

工場放火やスーパーの略奪もあった中国の反日デモについて「もうこりごり」と語るのはレジ袋製造などを手掛けるミヤゲン(福井県敦賀市)の宮元武壽社長。中国江蘇省に工場を持つが、人件費上昇などで中国生産のメリットも薄れているという。

宮元社長は日本商工会議所のベトナムとミャンマーへの訪問団に参加し、ベトナム進出を本格的に検討。
「ベトナムは親日的でいい」と話す。

ベトナムは道路などのインフラ面で中国に及ばないなど課題もあるが、ベトナムの二輪車市場で圧倒的なシェアを持つホンダの福井威夫相談役は「この市場はまだ伸びる」と期待する。

日商とベトナム計画投資省は25日、日本企業が現地への投資を促進するための覚書を交わした。
日商が外国政府と覚書を交わすのは異例で、ベトナム側の強い意気込みが感じられる。ブイ・クアン・ビン計画投資相は「大企業だけでなく、中小企業の進出も促進してほしい」と呼び掛けた。

現地政府要人らは日商訪問団に対して、日本との関係の良好さを一様に強調。住友商事の荒井俊一特別顧問は「反日デモで中国から他国へ生産拠点が移ると推測される。ベトナムは有力候補だ」と応じた。(共同)

バンコク週報
www.bangkokshuho.com

No.230 12/09/27 21:28
匿名0 

>> 229 フィリピン貿易産業省のパンリリオ次官は26日、中国に工場を置く日本企業15社に対して、「最優遇の条件で誘致したい」と提案したことを明らかにした。「機に乗じて崩しにかかるわけではない」と強調している。

■税制面で優遇
フィリピンは中国と製造業をめぐり競争を展開しており、今回、最も投資の可能性があるとみられる日本企業15社を引き込もうとしている。
パンリリオ次官は、「日本人を助けたいだけだ。すでに中国に投資する日本企業と接触を始めた」と話したが、社名などは明かさなかった。
「中国と日本の争いがなくても、中国の動労コスト上昇によってフィリピンの競争力は強まっている」と述べた。

日本企業の投資を誘致するために、パンリリオ次官は、日本企業に税政面での優遇や高等教育人材、安定した経済発展環境を提供すると表明した。
アキノ大統領は汚職を一掃して良好な投資環境を提供すると公約している。

■タイや日本国内でも日本企業誘致
フィリピン政府は同じ手法でタイや日本国内でも日本企業を誘致している。昨年、タイが洪水に見舞われ、倉庫にある日系自動車が水浸しになるなど、日本企業は大きな被害を受けた。また日本では大震災によって多くの企業が一時操業中止に追い込まれた。

パンリリオ次官は「フィリピン政府の策略が奏功し始めた」と指摘する。一部日本企業がフィリピンへの投資を上乗せしたためだ。
2011年に製造業がフィリピン経済に占める割合は17%で、1980年の26%を下回った。

英字大衆紙フィリピンスターの26日付の記事によれば、ロハス内務地方自治相は25日の記者会見で、中国側がフィリピンの鉄道建設への融資返済を求めることを決めたと明かした。

アキノ大統領に中国特使に任命されたロハス内務地方自治相は、黄岩島(スカボロー礁)問題にからんで中国が鉄道建設融資の回収を求めてきたと述べた。
中国側の求めに応じ、フィリピンは2年間で完済する。

毎日中国経済 9月27日(木)17時51分
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)インドもこの機会に日本企業を誘致しようと動いてます

No.231 12/09/27 22:51
匿名0 

新党「日本維新の会」代表に就く橋下徹大阪市長は27日、中国や韓国との関係について「日本が過去に周辺諸国に迷惑を掛けたことは間違いない。中国や韓国に謝り続けたからいいじゃないか、お金を払ったからいいじゃないかというのは違う」と述べ、第二次大戦の総括が必要との認識を示した。

 同日の記者会見で靖国神社への参拝について問われた橋下氏は「先人に対する敬意も必要だが、戦争の総括をしないといけない」と指摘。弁護士としての経験から「被害者側は腹の中に恨みつらみが残る。
加害者側が謝り続けたからいいじゃないかという態度は取れない」と述べ、中韓に配慮して参拝時期などを判断する考えを示した。

毎日新聞 9月27日(木)21時10分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.232 12/09/27 23:37
匿名0 

〈閑話休題〉安倍氏返り咲き、「対北強硬路線、偏狭な歴史観」

・07年参院選挙で自民党を大敗に導き、その後、政権を投げ出した安倍晋三氏が自民党総裁に返り咲いた。政治家の人材不足はここまできたかとひとごとながら心配になってくる。

 この御仁、小泉首相とともに訪朝、日朝平壌宣言の署名に立ち会ったにもかかわらず、日朝正常化交渉の妨害に血道をあげた人物。ジャーナリストの青木理氏は「戦後日本の外交史に刻まれるべき成果に埃をかぶせた主犯」(週間金曜日)だと非難している。

 なんせ、対北強硬路線と民族排外主義しか能がない。安倍氏の周辺には在日朝鮮人や総聯を迫害、弾圧することで出世の道を歩んできた元警察庁長官・官房副長官の漆間巌氏はじめ官僚、小役人たちばかり。
 彼らとマスコミの共闘が生み出した北バッシングによって、在日いじめは絶頂に達し、航路による祖国訪問、朝鮮学校への補助金打ち切りなどの暴挙が相次いだ。

 そればかりではない。「慰安婦」問題について安倍自身の謝罪を求めている米下院の非難決議(07年6月26日)、米紙ニューヨークタイムズ社説「安倍首相よ、あがいても無駄だよ」(同3月12日付)、ワシントンポスト社説「二枚舌の安倍晋三」(同3月24日付)の通り、その偏狭な歴史観についてすでに強い警告が発せられてきた。

 横田さん夫妻からも「制裁一辺倒ではなく、交渉がスムーズにいくような施策を講じてほしい」との注文が出されている。さあ、どうする?

朝鮮新報
 chosonsinbo.com

No.233 12/09/27 23:51
匿名0 

日本こそ「国際法順守」を=首相の国連演説に強烈な不満−中国

 【北京時事】中国外務省の秦剛報道局長は27日、野田佳彦首相がニューヨークでの国連総会一般討論演説で領土紛争に関して「国際法に従い平和的な解決を図る」と強調したことに対し、「世界の反ファシズム戦争勝利の成果を公然と否定し、戦後国際秩序への重大な挑戦を行っている」と批判し、日本こそ「歴史を直視し、国際法理を切実に守らなければならない」と強烈な不満を表明する談話を発表した。

 秦局長は「歴史的事実や国際法をごまかし、公然と他国の領土主権を侵犯した」として日本政府による尖閣諸島国有化を非難。その上で「領土主権を害する一切の行動を停止しなければならない」と強調した。
 秦局長は同日未明に発表した談話では日本を名指ししていなかったが、昼すぎに改めて出した談話では日本側の主張に全面的に反論した。藤村修官房長官が同日午前の記者会見で「的外れ」と批判したことから、よりトーンを強めたとみられる。 
(2012/09/27-13:46)

時事ドットコム 2012/09/27-13:46
www.jiji.com

No.234 12/09/28 00:01
匿名0 

中国要人“軌道戻したい”


沖縄県の尖閣諸島を巡る対立で日中関係が冷え込むなか、中国共産党の最高指導部の賈慶林氏は、北京を訪問した日本の友好団体の代表らとの会談で、「日中関係を健全な発展の軌道に戻したい」と述べ、日中関係の悪化を望まないという中国の立場を強調しました。

中国外務省によりますと、会談で賈慶林氏は、日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化について、「日本は、中国の厳しい抗議にもかかわらず、いわゆる国有化を行い、日中関係をかつてない深刻な局面に向かわせた」と述べ、改めて厳しく非難しました。
その一方で賈慶林氏は、「この40年間で大きな発展を遂げ、両国の国民に巨大な利益をもたらした」としたうえで、「日本の各分野の方々には、大局的な立場に立って、目の前の困難を克服し、中国側とともに努力して、日中関係を健全な発展の軌道に戻すことを希望する」と述べ、これ以上の関係悪化を望まないとする中国の立場も強調しました。
中国としては、こうした立場を、民間レベルを含めたさまざまなルートを通して伝えることで、日本政府が、国有化を撤回するよう強く働きかけるねらいがあるとみられます。

NHKニュース: 2012年9月27日 22時20分
www3.nhk.or.jp

No.235 12/09/28 02:45
匿名0 

中国政府の支配に抗議するチベット僧らの焼身自殺が相次いでいることを受けた亡命チベット人の特別会議が25日、亡命政府のあるインド北部ダラムサラで始まった。

 26カ国から集まった約400人が中国国内のチベット人の状況改善のため、国際社会への働きかけなどの方策を議論する。

 会議には亡命政府の閣僚や亡命議会議員、インドやネパールなどのチベット人社会やNGOの代表らが参加。28日に亡命政府への提言をまとめる。

 亡命チベット人の代表による特別会議は2008年11月以来2回目となる。

 亡命政府によると、中国国内では09年3月から51人が焼身自殺を図り、うち41人が死亡した。

 亡命議会のペンパ・ツェリン議長は開会式で「チベットの状況は耐え難いほど厳しくなっている」と指摘。

 ロブサン・サンガイ亡命政府首相は「我々はこの問題に焦点が当たるよう最善を尽くしてきたが、もっと努力しなければならない」と語った。

朝日新聞
www.asahi.com

No.236 12/09/28 02:49
匿名0 

韓国、「戦時女性人権問題」国連で演説へ

韓国の外交通商省の報道官は28日に行われる国連総会での韓国側の演説で、従軍慰安婦問題を意味する「戦時女性人権問題」を取り上げる方針であることを明らかにしました。

「正しい歴史認識の重要性と戦時の女性人権問題について何らかの形式で言及があるでしょう」(韓国外交通商省報道官)

韓国・外交通商省の報道官はこのように述べて、現地時間28日に行われる国連総会での韓国側の基調演説で、従軍慰安婦問題を指す「戦時の女性人権問題」が盛り込まれることを明らかにしました。

基調演説でこの問題を取り上げるのは初めてですが、演説で実際に「慰安婦」という表現が使われるかについては、報道官は「見守ってほしい」と述べるにとどめ、竹島問題など個別の問題に踏み込まなかった野田総理の演説を受けてどのような表現を用いるべきか、検討しているものとみられます。

また、韓国大統領府関係者によりますと「2国間の問題であり国連の場にそぐわない」として竹島問題は言及しないということです。

一方、野田総理が領土・領海問題では国際司法裁判所を活用すべきとの考えを強調したことについて、報道官は「国際司法の手続きが政治的に利用されてはいけない」と述べて、竹島問題をめぐり国際司法裁判所への単独提訴を検討している日本をけん制しました。

毎日放送
www.mbs.jp

No.237 12/09/28 09:22
匿名0 

厚生労働省は27日、AIJ投資顧問の年金消失問題を受け、企業年金の一種である厚生年金基金制度を将来的に廃止する方針を固めた。

28日に開く同省の特別対策本部の会合で本部長の辻泰弘副大臣が廃止を前提とした制度改革案の取りまとめを事務局に指示する。

同省は、加入者の運用次第で将来受け取る年金額が変わる「確定拠出年金」を柱に、他の企業年金制度への移行など、廃止に向けた課題を検討するなどして改革案をまとめる方針だ。連鎖倒産の回避に向け、基金解散時に国に返還する積立金について、加盟する企業が共同で責任を負う連帯保証制度の廃止や連帯保証金額に上限を設けることも検討する。

ただ、実際に廃止されるまでには早くても数年以上かかるとみられる。

同制度を巡っては、同省の有識者会議が6月にまとめた最終報告書で廃止と存続の両論併記となっていた。
だが、今年7月の調査で全国572の基金の半数にあたる286基金で、公的年金の一部を国に代わって運用する「代行部分」の積立金の不足額が計1兆1100億円に達したことなどを受け、財政立て直しは困難と判断した。

www.yomiuri.co.jp

No.238 12/09/28 09:23
匿名0 

中国・江蘇省南京市にある川が白く濁り、まるで牛乳が混ざっているようだった。
国際オンラインが伝えた。

中国の水質汚染は社会問題になるほど深刻。今年3月、浙江省嘉興市の海塩県では鉄イオンを含む多量の汚染水が流入し、オレンジ色の川が出現した。
また、今年7月には浙江省温州市にある川で天然ラテックスの汚染により川の水は一夜にして乳白色に変わった。

今回南京市で確認された川は、幅が約10mあり全体的に白く濁りかすかな異臭を漂わせていた。
川からは生物が確認できず、それだけ川が汚染されていることを物語っていた。
川の汚染に関する詳しい情報や原因などは伝えられていない。

レコードチャイナ
www.recordchina.co.jp

(´・ω・`)中国米、食べる?

No.239 12/09/28 10:45
匿名0 

尖閣・北方領土も「共同管理を」…橋下氏が提案

近く結成される新党「日本維新の会」代表に就く橋下徹大阪市長は27日、市役所で記者団に、沖縄県・尖閣諸島と北方領土を巡る周辺国との争いを巡り、「国際司法裁判所(ICJ)を使うべきだ」と述べ、ICJを通じた解決を目指す考えを明らかにした。

また、尖閣諸島や北方領土、島根県・竹島の海域や地下資源について、「利用についてのルールが決められていない」として、周辺国と共同管理するルールを設けるべきとの考えを示した。

橋下氏は23日には、竹島について「国際司法裁判所に訴えながら、共同管理に持ち込む路線にかじをきるべきだ」と発言している。

この日、橋下氏は、政府が領土問題はないとする尖閣諸島について、「領土問題がないという(政府)答弁はやめた方がいい」として、北方領土とともにICJの利用を提案。「僕らの世代が前世代の解決できなかったことを裁判所に解決を求めていくステージにいくべきだ」と話した。

橋下氏は「竹島も尖閣も日本の固有の領土」としたうえで、「領土問題は存在しないとする韓国に(竹島を巡って)国際司法裁判所に出てこいと言うなら、日本も尖閣について領土問題はないとは主張できない」とした。

政府が固有の領土としてロシアからの返還を求めている北方領土についても「法と正義の解決なんて、第三者機関を使わないとできない」と述べ、これらの領土について「日中韓露で、裁判所(ICJ)での解決を目指していったらいい」と話した。

さらに橋下氏は、「共同管理とは、領有の問題とは別に利用の問題だ。国益として考えないといけないのは周辺海域だが、海底資源も魚も含めて利用についてのルールが決められていない。
(共同管理の)ルールを作るべきだ」と述べた。

読売新聞
www.yomiuri.co.jp

(´・ω・`)共同管理だった白樺が、いつのまにか中国のものになってる件について

(´・ω・`)つかICJで自国になれば、自国の領土なら資源は自国が管理するのが当たり前だろ
何が悲しくて自国の資源を他国と管理せにゃならんねん
だんだん維新がバカ発見機になってきてるぞ

(´・ω・`)裏で橋下に入れ知恵してんの誰だ?

No.240 12/09/28 10:48
匿名0 

自民党の安倍晋三新総裁(58)が総裁選直前に3500円以上するカツカレーを食べていたことが報道され、ネットのでは「『庶民感覚がない』と批判している」との声が上がっているが、一方では「カツカレー食べたくなった」などの声も多数寄せられており、その経済効果に期待が高まっている。

 そのカツカレーはホテルニューオータニの『SATSUKI』というレストランで提供されているもので、テレビ番組でその値段を当てるクイズをし、値段を当てられなかったスタジオゲストに対してリポーターが「皆さん庶民ですねー」と発言したことから、ネットでは「『庶民感覚がない』と批判している」と話題に。

 「庶民だって、ここぞという大事なイベントではご馳走食べる」「3500円のカツカレー食べて、庶民感覚が無い!とか叩かれたくないよね」「国背負ってる人たちがレトルト食ってたら国民であるこっちが恥ずかしいわ」などのコメントが寄せられた。

 一方で、この報道が話題になったことからツイッター上では「よし、週末はカツカレーを食べに行こう」「みんなカツカレー、カツカレーと言うから私もカツカレーが食べたくなってきた」「安倍さんのカツカレー食べに行きたいです」「3500円のカツカレー食いてえ。食べに行きたいので安倍さん、お店教えてくれ」と「カツカレーが食べたくなった」人が急増。

 あまりの多さに「おのれ安倍晋三!ココイチの回し者か…!」「今日はカレー屋さん儲かってるだろうな…」「安倍さんがカツカレー食べたってだけで起こる経済効果」とその経済効果を期待する声も上がっている。

 また、安倍氏が総理大臣を辞任した原因となった潰瘍性大腸炎は肉類や油を控えた方がいいとされており、「潰瘍性大腸炎患者が一般に避けるべきとされる油脂と刺激物満載のカツカレーをゲン担ぎで敢えて食べに行った安倍の勇気を賞賛したい」とカツカレーを食べた安倍氏を賞賛する声も寄せられている。

yukan-news.ameba.jp

(´・ω・`)虚構新聞で【日本で豚肉が高騰、パン粉を緊急輸入】なんて記事がUPされそう

No.241 12/09/28 11:39
匿名0 

安倍元首相が26日、自民党の新総裁に選出された。そんな中話題を呼んでいるのが、安倍新総裁が投票前に食べたと一部で報じられた「3500円のカツカレー」だ。カレーとしてはなかなかない値段のため、「庶民感覚と外れている」、あるいは「そんなことで批判するな!」と賛否両論が巻き起こっている。

 しかし気になるのは、その「3500円カツカレー」のお味。その実力を確かめるべく27日、カレー好きの20代男性記者が、安倍新総裁が食したとされるカレーを出しているホテルニューオータニ東京の「SATSUKI」を訪れた。
 「SATSUKI」はホテル6階に店を構える「気軽に楽しめるカフェ&ダイニング」(公式サイトより)。気軽、とは言ってもさすがに高級ホテル内のお店だけあって、朝食は1890円から、ディナーともなると5250円からと、なかなかのお値段だ。記者が訪れたのはお昼時だったが、落ち着いた雰囲気の店内には紳士&マダムの姿が目立つ。

  このお店では、「ポークカツカレー(フィレ)」と「ポークカツカレー(ロース)」の2種類のカツカレーをラインアップする。
 今回注文したのは、安倍新総裁が食べたとみられる「ポークカツカレー(フィレ)」だ。お値段は、サービス料込みで「3520円」。3500円という報道に合致する。もちろん、記者はこんな高級カレーを今まで食べたことがない。

 高級店の雰囲気に気圧されながら待つこと約15分、「お待たせいたしました。ご注文のポークカツカレーでございます」
 すっかりお腹を空かせた記者の前に、「3500円カツカレー」が姿を現した。ポットに入れられたルーが、高級感を漂わせる。らっきょう・福神漬け・たくあんといった3種類の薬味が、きちんと別皿で提供されるのもさすがだ。
 とはいえ、問題は味だ。スプーンでひとすくい、口に運ぶ。

最初に感じられるのは、「甘み」だ。溶け込んだ野菜などによるものだろうか。まろやかな甘さが、口いっぱいに広がる。
 しかしその直後、スパイスの香り高い辛さがその甘さを追いかけてくる。やがて2つの対照的な味が口の中で溶け合い、重層的な味わいを作り出してくれる。
 さらにカツといっしょに食べれば、このルーがやわらかなフィレ肉と交わり、また味が一変する。肉のジューシーさとカレーの甘辛さが相まって、食べ応えを感じさせつつも箸、もといスプーンが止まらない。なかなかのボリューム感ある一皿だったが、気が付けばすっかり完食してしまっていた。

 店員に、「安倍新総裁が食べたと話題になっていますね」と水を向けると、笑顔で「とうかがっております」。
 「お客様からお聞きして初めて知ったのですが……おかげさまで、本日は結構頼まれるお客様が多いようです」

 www.j-cast.com

『庶民感覚と外れている!』
(平均年収1200万円の毎日放送より)

No.242 12/09/28 12:10
匿名0 

国連総会で行われた野田首相の一般討論演説を機に、中国は27日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を巡って日本批判を繰り返した。ただ、日本側は、尖閣諸島には領土問題は存在しないとの立場をもとに、中国側の挑発に乗らず冷静に対応する構えだ。

首相は26日(日本時間27日)の演説で、尖閣諸島周辺の領海に中国公船が侵入を繰り返したことを念頭に「主義主張を一方的な力や威嚇を用いて実現しようとする試み」などと批判。その後の記者会見では「妥協はあり得ない」と訴えた。

首相の国連演説に対し、中国外務省の秦剛(チンガン)報道局長は暗に日本を非難する談話を出した。
さらに、秦局長は27日昼の記者会見で、首相の記者会見について、「(第2次世界大戦の)敗戦国が戦勝国の領土を占領するなど、もってのほかだ」などと日本を名指しで非難する長文の談話を発表した。

www.yomiuri.co.jp


【尖閣国有化】中国外相「日本は尖閣を盗んだ」と批判 国連演説で

中国の楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相は27日夜、国連総会で一般討論演説し、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張した。

楊外相は尖閣諸島について「中国の古来からの固有の領土だ」とし、「(領有権問題は両国間で)そもそも議論しようがない問題だ」と強調した。

また、日本政府による尖閣諸島の国有化は、「中国の主権に対する重大な侵害」であり、戦後の世界秩序を大きく乱すものであると批判した。

外相は「日本のこうした動きは違法、無効であり、歴史の事実を変えようとするのは言語道断。日本は(尖閣諸島を)盗んだ」とも指摘した。その上で、「日本は直ちに中国の主権侵害に対する活動を停止せよ」と訴えた。

中国政府は野田佳彦首相が26日、国連の一般討論演説で、尖閣諸島の領有権問題を念頭に、領土や領海紛争は国際法に従って解決すべきだと主張したこと強く反発、日本の国際法重視の姿勢は「自らを欺き、人もだますやり方だ」と強く批判していた。

産経新聞
sankei.jp.msn.com


首相の「妥協せず」発言、経団連会長が批判

北京を訪問中の経団連の米倉弘昌会長は27日、野田首相がニューヨークで尖閣諸島の国有化を巡り、中国に妥協する考えがないことを示したことに対し、「自分たちに問題がなくても相手が問題と言っていることを解決するのがトップの役割。そのようなことは言ってもらいたくない」と批判した。

米倉会長は27日、日中友好7団体の代表らとともに中国の賈慶林(ジアチンリン)人民政治協商会議(政協)主席らと北京市内で会談した後、記者団に答えた。

米倉会長は「(日中)両者にとって受け入れられるよう解決すべき」とも付け加えた。

読売新聞
www.yomiuri.co.jp

経団連『俺達が損するだろうが!』

No.243 12/09/28 14:59
匿名0 

「進次郎議員は『議員になってから、たかだか3年足らずの私ごときの発言で、総裁選に影響を与えてしまうのは、私の本意ではありません』と、どの候補を支持するかを明かしませんでした」(自民党関係者)

 自民党の青年局長を務める小泉進次郎議員(31)。彼のもとには、総裁選の複数の候補者から彼の支持を取り付けるため、さまざまなアプローチがあったという。

 「当初、進次郎議員は各候補の主張を聞いたうえで、9月19日に誰を支持するのか公にすると言っていました。しかし、彼の支持が総裁選を左右するという報道もあり、結局、支持候補を明言することを避けてしまいました」(前出・自民党関係者)

 各候補者のなかで、いちばん執拗に”支援要請”をしてきたのは石原伸晃幹事長(55)だった。
 別の自民党関係者はこう話す。
 「小泉純一郎元首相の個人事務所にも電話がかかってきたのです。電話の主は石原幹事長の母・典子さんでした。典子さんは、電話に出た小泉元首相の姉の信子さんに『石原父子にとって、総理になることは、政治家としての夢。親戚のよしみで、なんとか進次郎議員に、伸晃の当選のために協力してくれませんか』と懇願したそうです」

 この電話に対して、信子さんは「純一郎には伝えておきます」と返答した。実は、小泉家と石原家は親戚筋にあたる(※)。そんな石原家からの「親戚だから支持してほしい」との支持要請。
 しかし、進次郎議員はこの石原家からの要請をきっぱりと断ったという。

 「『石原幹事長が出馬していること自体が許せません。谷垣総裁が指名した幹事長なのに、一緒に責任を取るべきです』と、はっきり”嫌です”と表明しました」(前出・別の自民党関係者)

 石原候補も、親戚筋だから支援を頼むというのはいかがなものか?

 (※)小泉純一郎の弟の妻と、石原慎太郎の妻・典子氏が同じ一族

 zasshi.news.yahoo.co.jp

No.244 12/09/28 16:07
匿名0 

中国提訴なら「応じる」=長島補佐官

 長島昭久首相補佐官は28日朝のTBS番組で、中国が沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張していることに関し、「仮に中国が国際司法裁判所(ICJ)に提訴するようなことがあれば応じる」と述べた。
 中国との関係改善については「両者が理性的に対応するしかないが、簡単ではなく長い時間がかかる」と指摘する一方、事態の打開に向けて「秘策はある」とも語った。 
 尖閣諸島をめぐり、日本は「わが国固有の領土」であり、領土問題は存在しないとの立場を取っている。ただ、他国から訴えられた場合に応訴する義務が生じる強制管轄権を受諾している。
(2012/09/28-10:33)

時事ドットコム 2012/09/28-10:33
www.jiji.com


尖閣の国有化方針「事前に中国に説明」 長島補佐官
2012/9/28 11:03


 長島昭久首相補佐官は28日午前のTBS番組で、沖縄県・尖閣諸島の国有化について「国有化の方針が固まりつつあった時点で(中国政府に)現状を一方的に変更するものではないことを含めて方針の意義をじっくり説明してきた」と語った。

 9日にロシア・ウラジオストクで野田佳彦首相が胡錦濤国家主席と立ち話をした2日後に国有化に踏み切った経緯に関しては、中国の最高指導者交代を今秋に控えて「この問題を新体制まで引きずるのは良くないと(判断した)」と説明した。

日経

No.245 12/09/28 16:19
匿名0 

【中国BBS】日本と韓国は同じレベルの国? 中国人が議論

 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本と韓国は同じレベルの国で、中国とタイが同じレベルの国だ」というスレッドが立てられた。スレ主の主張に対して中国のネットユーザーたちが議論を交わした。

 スレ主は、韓国は日本と同じレベルの国であり、もしかしたら日本は韓国にも及ばないかもしれないと主張したほか、中国はタイと同レベルだと主張したところ、次のような意見が寄せられた。
・「韓国は何が根拠で日本と同レベルなんだ?意味がわからない」
・「日本は韓国に圧勝ですが。韓国と日本を同じ土俵に乗せるなんて日本人が泣くぜ」
・「韓国は日本には及ばないだろ。日本に行く韓国人は多いが、韓国に行く日本人は少ないし」
 など、スレ主の主張には反論が殺到した。また中国とタイを同じレベルとしていることについても反論があり、
「GDPの1人当たり平均くらいしか、タイとの共通点が見当たらない」、
「タイにはニューハーフや国王がいるけど、中国にはいないぞ」、などの意見が寄せられた。

 ほかにも、「タイと韓国こそ同じレベルだ。一方は性転換、一方は整形」という意見や、「中国のレベルはフィリピンやカンボジアよりちょっと上というレベルで、タイより上だなんて6000年早い」などの意見があった。

サーチナ
news.searchina.ne.jp

No.246 12/09/28 17:49
匿名0 

日本が領土問題をめぐり韓国や中国と葛藤を深めていることに対し、日本の市民団体が28日午後、参院議員会館で声明を発表することが分かった。
声明には、ノーベル文学賞作家の大江健三郎氏や、本島等長崎市長など、日本の識者をはじめ800人が署名している。複数の韓国メディアが報じた。

 事前に公開された声明には、「日本は韓国、中国がもっとも弱く外交的な主張ができない時に、竹島と尖閣諸島を編入した」、
「日本人は、竹島が韓国国民にとって侵略と植民地支配の始まりで、象徴だということを理解すべきだ」などの内容が記されているという。

 尖閣問題については、「国交正常化40周年という友好的な雰囲気を紛争に変えた原因は、石原慎太郎東京知事の尖閣購入宣言と、これを契機とした日本政府の国有化」と指摘。「中国がこれを『領土問題保留』という暗黙の合意を破った挑発だと感じてもおかしくはない。石原都知事の行動に対する日本国内の批判は弱かった」と批判した。

 さらに、尖閣諸島に「領土問題は存在しない」とする日本政府の立場についても反発。「隣接国家との葛藤を口実にしてオスプレイを配備し、沖縄の負担を増やすようなことはあってはならない」とし、台湾の馬英九(マーインジウ)総統の対話提案はとても冷静で合理的だと評価した。

サーチナ 9月28日(金)16時36分
headlines.yahoo.co.jp

No.247 12/09/28 17:54
匿名0 

自民党の安倍晋三総裁は28日午後の記者会見で、新党「日本維新の会」の結成に関し、「ライバルとして対峙(たいじ)していく。目の前の(衆院)選挙で正々堂々と論戦する」と述べた。「将来、憲法改正で維新のパワーは必要だ」とも語った。 

時事通信 9月28日(金)17時18分
headlines.yahoo.co.jp

No.248 12/09/28 17:56
匿名0 

維新の会の雇用政策に森永卓郎氏が警鐘「転落する人増える」

 ビートたけし、森永卓郎、勝谷誠彦、吉田豪、山田美保子…など、様々なジャンルで活躍する論客が、毎号書き下ろしで時事批評を展開する『メルマガNEWSポストセブン』。
9月21日に配信された32号では、森永卓郎氏が登場。橋下徹・大阪市長率いる、日本維新の会の雇用政策を分析する。
 * * *
 日本維新の会の掲げる経済戦略で大きな問題なのが、解雇規制の緩和だ。維新八策には次のように書かれている。
「民民、官民人材の流動化の強化。徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)」。

 現在の日本では、正社員の解雇について、きわめて厳しい規制がかかっている。
それを緩和して、解雇がしやすいようにしましょうと言うのだ。確かにそうすれば、企業経営の自由度は上がる。

 問題は、それで経済がどのような影響を受けるのかということだ。

ヨーロッパにはデンマークとオランダという雇用面での2人の優等生がいた。
リーマンショック前の2007年の失業率は、デンマークが3.7%、オランダが3.5%と、他の欧州諸国と比べると半分以下という優秀さだった。
しかし、低失業の理由は異なっていた。デンマークは解雇規制を緩和し、解雇されたあとの就職支援を政府がしっかりやるという戦略だった。
一方、オランダは、厳格な解雇規制を続けながら、雇用形態を多様化し、労働者が転職や副業をしやすいようにして、失業への転落を防いでいた。

 そしてリーマンショックから3年たった2011年の失業率は、デンマークが7.4%に対してオランダは4.4%だ。
解雇規制の緩和は、経済全体が大きな痛手を受けたときには、雇用を劇的に悪化させるという、考えてみれば当たり前のことが起こったのだ。

 市場競争強化の経済政策で、経済全体が悪化するという証明をするのは難しい。
しかし、確実に起きることは、転落していく人が増えて、弱肉強食化が一気に進むということなのだ。

※メルマガNEWSポストセブン32号
www.news-postseven.com

No.249 12/09/28 20:16
匿名0 

「維新に投票」12%も政党支持率は4% 日経世論調査

日本経済新聞社は2012年9月28日付朝刊で、テレビ東京と共同で実施した緊急世論調査の結果を発表した。

次期衆院選で投票したい政党や投票したい候補者がいる政党について、「自民党」と答えた人が35%で最も多く、次いで「民主党」の14%、橋下徹大阪市長が党首を務める「日本維新の会」が12%だった。

自民党新総裁に安倍晋三元総理が就任したことについて「評価する」と答えた人は38%、「評価しない」が49%だった。
一方、次期衆院選後の総理大臣にふさわしいのは「安倍総裁」が41%、「野田総理」が28%と、安倍総裁がふさわしいとする人が上回った。

政党支持率は自民党が37%で、8月の前回調査から12ポイント上昇した。
民主党は前回より2ポイント下落して19%、日本維新の会は4%だった。

調査は日経リサーチが福島県の一部地域を除く全国の20歳以上の男女を対象に電話で実施し、856件の有効回答を得た。

J-CAST 
www.j-cast.com

No.250 12/09/28 20:26
匿名0 

「3500円カツカレー」批判の矛先はマスコミに

 自民党の総裁選を前にして安倍晋三新総裁が3500円のカツカレーを食べたことを「庶民感覚がわからない」などと毎日放送(大阪市)が報じ、インターネット上では報道を批判する声が多く出た。
しかし、今度は日刊スポーツが「安倍新総裁、高級カツカレーにネット非難」と伝え、ネット上の多数を占めた報道批判を無視するかのような報道に、再び『ネット非難』が起きている。

 日刊スポーツによると、「インターネット上で“カツカレー騒動”が勃発している。ツイッターなどでは『(値段が)高すぎる』『既に庶民感覚を失っている』などと安倍氏への非難が出ている。過去にも麻生太郎元首相の都内一流ホテルでの高級バー通いが非難されたことがあり、安倍氏にとっては早速、痛い船出となった」というものだ。

 これは26日に、東京・ホテルニューオータニで、安倍氏が3500円のカツカレーを食べたことに起因する。確かに3500円のカレーを食べたこと自体を批判する声もあったが、大多数が報道についての意見であった。

 日刊スポーツの報道を受けて、ツイッター上では「高いカレーを食べたことじゃなくて、くだらない批判をするマスコミを非難した意見だ」「これは虚構新聞ではないのか?」「事実捻じ曲げ記事の典型ですね」と批判する声が。また、「朝日新聞で書きたかったけど袋叩きにあうので子会社の日刊に書かせたのでは?」という見方まで。

 自民党総裁に庶民感覚が必要かどうかはともかく、いつも繰り返される「庶民感覚の欠如」批判報道。マスコミは政治家が高額な品物を消費することを待っているかのようだ。だが、もうそれを求める国民は少数派だろう。
 また、今度は300円の牛丼を食べる姿を目撃したという報道まである。当人たちは少し意識した面もあるかもしれないが、完全に空気を読み間違えているのではないか。

news.livedoor.com

No.251 12/09/28 20:33
匿名0 

>> 250 26日、自民党の新総裁に選出された安倍晋三元首相(58)が、昼食に3500円のカツカレーを食べたとの一部報道に、政界では激震が走った。今後、安倍氏の対応次第では大規模な政界再編につながる可能性もあり、近く行われる解散総選挙に向けて波乱含みの様相だ。

 「何かの間違いじゃないか」。夕方になって伝えられた突然の一報に、自民党のある有力議員は「安倍さんが3500円のカツカレーを食べたなんて…」と驚きの色を隠せなかった。

 この日の午後、石破茂前政調会長(55)を40年ぶりの決選投票で逆転し、新総裁に選出されたばかりの安倍新総裁を襲った3500円カレー疑惑に、自民党だけでなく、民主党からも動揺の声が上がった。かつて麻生太郎元首相(72)が就任した際、「金銭感覚が庶民的でない」などとして、マスコミから執拗な追及を受けた結果、民主党に政権交代を許した経緯があるだけに、突如降って湧いたカツカレー報道に与野党とも慎重な姿勢を見せている。

 今後、このカツカレー疑惑の追及が安倍氏だけでなく政界全体に広がった場合、政治日程が混乱するのは必至の情勢で、与野党を巻き込んだ政界再編にまで波及する可能性も否定できない。

 報道を受け、民主党執行部は急きょ党所属の全議員に「カツカレー禁止令」を通達。カレーを注文する際は当面カツカレーを控え、エビフライカレーやコロッケカレーなどに置き換えるよう呼びかけた。今後カツカレーを食べた議員については離党勧告も辞さない厳しい姿勢で臨む。

 同様の追及を恐れてか、現段階でほとんどの議員は今回のカツカレー報道について黙して語らず、沈黙を貫いている。
一方、空気を読まないことでおなじみの鳩山由紀夫元首相(65)は、「3500円のカツカレーを食べて庶民派をアピールするという国民に迎合する、安倍さんの政治姿勢は大変いかがなものかとの思いをいただいたと言えなくもない」とコメント。「一般市民のカレー相場から見ても、私自身の市民感覚からしても、カレーの値段としてゼロが2つほど足りないのではないか」など意味不明の供述をしている。

 民主党執行部は鳩山氏に発言の自制を求めようとしたが、「どうせ最後だから好きなことを言わせてやろう」として、処分なしの寛大な姿勢を見せることで収まった。

(´・ω・`)ソースは虚構新聞です

(´・ω・`)嘘記事だよ

  • << 322 9月30日に放送された情報バラエティ番組「サンデージャポン」(TBS)で、虚構新聞の記事が紹介されたとツイッターで物議を醸している。 虚構新聞とは、あたかも本物のような記事を掲載するニュース形式のジョークサイトだが、ツイートや引用などにより、実際のニュースと誤解するユーザも少なくない。 同番組内で、TBSの武田一顯(かずあき)記者は、引用元を明かさず、「(安倍晋三氏が総裁選で勝つためのゲン担ぎに食べた)あのカツカレーはね、3200円の高級ホテルのカツカレーで。その3200円のカツカレーを食べてるって聞いた、セレブの元総理、鳩山さんは『安倍くんは庶民派を気取っている』と言った。鳩山さんにとって3千円も安いと言ったとか言わないとか」と紹介した。 しかし、鳩山由紀夫氏が「安倍くんは庶民派を気取っている」と発言したというエピソードは、虚構新聞に掲載された「安倍新総裁、『3500円カレー』報道に激震 政界再編も」という記事である可能性が極めて高い。 実際、前述した談話は、同記事における「3500円のカツカレーを食べて庶民派をアピールするという国民に迎合する、安倍さんの政治姿勢は大変いかがなものかとの思いをいただいたと言えなくもない」という記述でしか知ることができず、この虚構新聞を引用したとすれば、サンジャポはまさに事実ではないことを、さも事実かの如く伝えたことになる。 このとき、共演者からは「言ったとか言わないとか、曖昧な話はしないでください」という呆れた反応が返ってきたが、ツイッター上では、この武田氏の発言に対し、すでに虚構新聞の記事が元ネタだと指摘する声が挙がっていた。 当然、虚構新聞の記事をテレビで扱うことに対する批判もあったが、一方で「『釣られた』とかアホかwサンジャポなんて番組自体が虚構新聞みたいなもんだろw 釣られたというより確信犯的にパクったんだろw」 と、サンジャポの報道自体が、虚構新聞と変わらないとするコメントも散見された。 news.livedoor.com (´・ω・`)主さんもまさか虚構新聞の記事にアンカーつけることになるとは思わなかったわ

No.252 12/09/28 20:53
匿名0 

新華社電によると、中国共産党は政治局会議で重慶市前トップの薄煕来(ボーシーライ)氏の党籍を剥奪し、全公職から追放、司法機関に身柄を移送して刑事責任を追及すると決定した。

2012年9月28日19時35分 読売新聞
www.yomiuri.co.jp


中国国営の新華社通信は、重大な規律違反があったとして中国共産党の政治局委員の職務を停止され、事実上、失脚した重慶市の前のトップの薄煕来氏について、中国共産党が党籍を剥奪し、公職を解く処分を決定したと伝えました。

新華社通信は、さらに、中国共産党は、「薄氏の犯罪の疑いについて司法機関に移して法に基づいて処理する」とも報じ、今後、刑事手続きが進められるものと見られます。

NHK
www3.nhk.or.jp

(´・ω・`)今までこのニュースは断片的に報じられるだけで、うまくまとめられた記事がなくて、とうとうここにはひとつも貼れなかった

というか、今でもよくわからない
メディアからしてよくわかってないのではないか
中国の権力闘争は中国にしかわからない

No.253 12/09/28 22:56
匿名0 

米中央情報局(CIA)が、沖縄県の尖閣諸島をめぐり、「領土問題は存在しない」とする日本の主張を裏付ける内容の報告書を作成していたことが27日明らかになった。

 報告書は、日米両政府が沖縄返還協定を調印する直前の1971年5月に作成。当時の中華民国(台湾)が、米国の尖閣諸島を含む沖縄の施政権に注文をつけたのを受け、CIAが調査を行ったもので、米ジョージ・ワシントン大国家安全保障記録保管室に保管されていた。

■66年に刊行

 報告書は、中国で文化大革命の担い手だった紅衛兵向けに66年に刊行された地図を例に挙げ、「尖閣諸島は中国の国境外に位置しており、琉球(沖縄)列島、すなわち日本に属していることを示している」と指摘。67年8月に北京で刊行された一般向け地図帳でも「尖閣諸島は琉球列島に含まれる」と表記されていると報告している。

 台湾でも「尖閣海域が中国側の境界内にあると表示する地図はなかった」とした上で、旧ソ連や無作為に抽出した欧州の地図にもそうした表記はないとした。

 報告書は、「尖閣海域に埋蔵資源の存在が明らかになった後、中華民国が領有権を主張し、これに中国共産党政権が続いて問題を複雑化させた」と指摘。歴史的にも国際法上も日本固有の領土であるとする日本の主張について「説得力があり、尖閣諸島の領有権の根拠を示す責任は中国側にある」とし、「尖閣諸島への中国のいかなる行動も、米国を日本防衛に向かわせるだろう」と結論付けた。

■台湾は改竄

 これとは別に、都内の財団法人「沖縄協会」の調べによると、台湾当局は71年、中学2年生向け地理教科書「中華民国国民中学地理教科書」で、領土境界線を“改竄”し、尖閣諸島の呼称を「釣魚台列島」に改めていたことが判明している。

 70年の教科書では「琉球群島地形図」で、同諸島を「尖閣諸島」と明示し、台湾との間に領土境界線を示す破線を入れ日本領としていた。だが、71年に呼称を「釣魚台列島」に変更、破線を曲げて沖縄県与那国島北方で止め、領有権の所在を曖昧にしていた。

sankei.jp.msn.com

sankei.jp.msn.com

No.254 12/09/28 23:41
匿名0 

フジテレビ『とくダネ!』で厚生省指定の難病を「お腹が痛くて」と表現し安倍総裁批判

・9月26日、自民党総裁選挙が行われた。40年ぶりとなる決選投票にもつれ込む接戦の末、安倍晋三元首相が石破茂氏を破って自民党総裁に返り咲いた。
安倍総裁といえば、2006年に小泉内閣を引き継ぐ形で戦後最年少の当時52歳で首相の座についた人物である。「美しい国づくり」「戦後レジームからの脱却」といったスローガンを記憶している方も多いだろう。総理大臣としては06年の9月から07年の9月という1年ほどの任期であった。そんな安倍元首相が退陣するきっかけとなったのは“潰瘍性大腸炎”という病気を患ってしまったからであった。

“潰瘍性大腸炎”は、日本で10万人を超える患者が発症している厚生労働省指定の特定疾患である。
特定疾患とは、単に難病とも呼ばれる病気のことを指す。原因不明で治療方法が確立しておらず、後遺症を残す可能性のある病気や、症状によって患者や家族に経済的・精神的負担が大きくかかる疾病を難病と呼んでいる。

今回安倍総裁が苦しめられた“潰瘍性大腸炎”は、大腸に潰瘍ができる炎症性疾患である。
発症する原因は不明とされているが、過度なストレスが原因なのではないかとも言われている。
症状は、出血を伴うこともある下痢、頻繁に起こる腹痛など。結膜炎、虹彩炎など目の病気との合併症も多く報告され、重症の潰瘍性大腸炎になると肝炎や肝硬変といった内臓の病気を併発することもあるようだ。
水や栄養を取り込むために必要な大腸に潰瘍ができてしまうので、栄養を取り込むことが難しくなる。
ただでさえ体力が低下している時に食事による栄養補給が困難なため、点滴による栄養の投与も多い。
食事制限も多く、おかゆや煮込みうどん、火を通した芋類や野菜類、赤みの多い肉、白身魚あたりはOK。
逆に脂っぽいもの、乳製品、果物、お菓子類はNG。

話題の高額カツカレー問題だが、本当に3500円も出して脂たっぷりのカツが乗ったカレーを食べることができていたら、病気の完治を祝うべきであり叩く対象ではないことがわかるだろう。

「2年前に画期的な新薬が登場し、すっかり難病を克服した」という安倍総裁。
この新薬だが、ウワサではゼリヤ製薬のアサコールという薬なのではないかといわれている。
日本では新薬という扱いだが、海外ではよく使われている薬だそうだ。ただし、潰瘍性大腸炎は原因がはっきりしていないため同じ薬で万人に効果が現れるかというとそうでもないらしく、やはり難病であることには変わりない。

この難病をフジテレビ『とくダネ!』のコメンテーター田中雅子氏が「1年でお腹が痛くてやめちゃった」と言うと、メインキャスターの小倉智昭氏もこれに合わせて「子どもみたいだったもんね」と発言するなど、病気の実情に対して認識の甘さが見受けられた。
また田中氏は「病気でやめるなんて二度と言ってもらいたくない」と続けた。
自分がいつ病気になるかもわからないのによくそのようなことが言えたものである。

日本に10万人以上もいる難病“潰瘍性大腸炎”。あなたはただの腹痛と呼べるだろうか。
getnews.jp

(´・ω・`)おヅラさんの『俺わかってるんだよね』という「知ったか」な態度が大嫌い

No.255 12/09/29 00:03
匿名0 

韓中通貨スワップの常設化、韓銀総裁が提案

中国を訪問している金仲秀(キム・ジュンス)韓国銀行総裁は27日、世界的な金融危機の再来に備え、中国に韓中間の通貨スワップの常設化を提案した。

 金総裁は同日、北京で開かれた韓中国交正常化20周年記念の国際セミナーで「韓国で金融危機が起きれば、中国に飛び火して悪影響が出る。両国の金融当局が緊密な対話チャンネルを維持し、通貨スワップを常設化する必要がある」と述べた。

 韓国と中国は昨年、両国中央銀行間の通貨スワップの規模を1800億元(約2兆2100億円)から3600億元(約4兆4200億円)へと大幅に拡大した。

 金総裁はまた、韓中両国の実体経済の統合ぶりに比べ、金融面での統合が遅れている点を指摘し、両国間の金融協力の強化を提案した。昨年現在で韓国の貿易に占める中国に割合は20.3%、中国の貿易に占める韓国の割合は6.7%なのに対し、韓国と中国の投資に占める割合は互いにそれぞれ2%前後にとどまっている。金総裁は「韓中自由貿易協定(FTA)交渉が進んでおり、金融分野でも両国の統合を加速化すべきだ」と指摘した。

 同日のセミナーには、中国人民銀行(中央銀行)の劉士余副総裁、韓国銀行の文宇植(ムン・ウシク)金融通貨委員、人民銀の陳雨露・通貨政策委員(中国人民大学長)ら約300人が出席した。

朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2012/09/28 08:54
www.chosunonline.com

(´・ω・`)この話がまとまって、もし日本とのスワップが必要なくなることになったとしたら、彼らは向こうから日韓のスワップを断ってきます

しかも『なぜ韓国が日本を助けねばならないのか。我々が日本を助ける義理などないのだ』という論調で…

(´・ω・`)それが韓国という国です

No.256 12/09/29 00:06
匿名0 

【尖閣国有化】領土問題の存在「認めよ」 中国報道官が交渉条件言及

中国外務省の洪磊報道官は28日の定例会見で、「釣魚島(尖閣諸島の中国語名)問題について中国の立場は一貫している。われわれは日本に対し、早く(領土問題に関する)争議があることを認め、対話を通じて釣魚島に関する問題を解決するよう求める」と語った。

日本政府が「尖閣諸島に領土問題は存在しない」という公式見解を放棄すれば、中国は関係回復に向けた交渉を始める用意があるとの姿勢を中国政府当局者として初めて示した。

今月11日の日本政府による尖閣国有化を受け、中国当局は、日本との経済・文化交流イベントの中止や日本製品不買運動の容認などの対抗措置を取ってきた。その後の日中間の政府関係者の会談でも日本の対応を厳しく批判したが、交渉条件には触れていなかった。

しかしこの発言で中国の狙いが、尖閣諸島の領土問題を日本政府に承認させることにあることが見えてきた。中国公船による尖閣周辺の巡回が半ば常態化するなか、日本が領土問題の存在を認めれば、尖閣諸島を中国と日本が共同支配している印象を国際社会に与えることができ、尖閣奪取への大きな一歩となる。

産経新聞
sankei.jp.msn.com

No.257 12/09/29 02:15
匿名0 

日中、尖閣めぐり国連で応酬 日本が答弁権行使
楊外相の「日本が盗んだ」発言に反論


 国連総会出席のため訪米中の日中韓3カ国の外相は27日、沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島を巡るそれぞれの主張を展開した。中国の楊潔●(ち)外相は国連総会で演説し、尖閣諸島は中国に帰属すると主張し、日本を名指しで非難した。これに対し日本政府は総会での答弁権を行使して反論。中国も再反論し、国際社会が注視する国連総会で日中が応酬する形となった。

 中国の楊外相は国連総会での一般討論演説で、尖閣諸島について「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は古来、中国の領土。中国の領土主権を損なう行為を直ちに止めるよう日本に強く求める」と主張。「過ちをただすための確かな行動をとり、交渉を通して争いを解決する道に戻るべきだ」と話した。
 野田佳彦首相は26日の国連演説で尖閣諸島への直接の言及は避けたが、直後の記者会見では尖閣問題で「妥協はあり得ない」と強調。中国の出方に注目が集まっていた。

 楊外相は演説で尖閣諸島は「日本が1895年の甲午(日清)戦争の末期に盗んだ」と主張。日本によるポツダム宣言受諾などの結果、尖閣諸島は中国に返還されたことになる、との見解を繰り返した。日本政府による国有化は「国連憲章の目的と原則に対する重大な挑戦」と位置付けた。

 これに対し、日本の児玉和夫国連次席大使は総会で答弁権を行使し、中国側が尖閣の領有権を主張し始めたのは1970年代になってからだと反論。中国の国連大使は「日本は植民地主義に固執している」と再反論した。

楊外相は演説に先立つ25日に玄葉光一郎外相と会談。尖閣問題と日中関係に関して今後も協議を継続することでは一致していた。

2012/9/28 11:37 (2012/9/28 13:26更新)
www.nikkei.com

No.258 12/09/29 10:08
匿名0 

尖閣国有化は「原爆投下」=「沈没する」と日本に警告−中国高官

 【北京時事】中国外務省の楽玉成次官補は28日、日中国交正常化40周年に当たって北京で開かれた座談会で講演し、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化を「中国に対する原爆投下」と例え、「日本側が誤った道を歩み続けるなら、中日関係という大船はタイタニック号のように沈没するだろう」と警告した。同省が講演全文を公表した。

 次官補は「国交正常化40周年を迎えた中日関係は歴史の十字路に直面している」と指摘。
尖閣諸島をめぐる中国側の立場を説明した上で、中国の領土主権を侵害する行為を停止して両国関係を正しい軌道に戻すことを日本側に要求した。 

 その上で、日本政府に対し、勇気を出して政治決断をし、爆弾の信管を抜き取る措置を取るよう忠告した。

時事 (2012/09/28-21:24)
www.jiji.com


米紙に広告「尖閣は中国に属している」

 国連総会での中国の演説から一夜明け、アメリカの主要な新聞には、「尖閣諸島は中国に属している」との大きな広告が掲載されました。

 この広告は、28日付のニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ロサンゼルス・タイムズのアメリカ主要各紙に掲載されたものです。

 見開き2ページ全面を使った大きな広告で、「尖閣諸島は中国に属している」との大きな見出しの下に、「日本は中国から尖閣を奪った」などと日本を強く非難する内容となっています。中国の政府系英字新聞チャイナ・デイリー=中国日報が広告主となっています。

 アメリカの主要紙には、中国関係団体などによる尖閣諸島の領有権を主張する広告が度々掲載されていますが、全面を使った大きな広告が掲載されるのは珍しいことです。

MBS 毎日放送 (29日01:29)
www.mbs.jp


韓国のキム・ソンファン外交通商相は、28日、国連総会で一般討論演説を行い、「戦時中の女性への性的な暴力に十分な注意が払われてこなかった。加害者は制裁を受けなければならない」と述べ、間接的に、いわゆる従軍慰安婦問題に言及しました。

韓国は、去年の国連総会で人権問題を協議する委員会でこの問題を提起していますが、各国の首脳や閣僚らによる一般討論で触れるのは初めてです。

また、竹島を念頭に「法の支配を乱用してはならない」とも述べ、野田総理大臣の演説を批判しました。
一方で、日本を名指しすることはなく、日本との関係をこれ以上悪化させたくないという思惑もあったものとみられます。

NHK
www3.nhk.or.jp

No.259 12/09/29 10:10
匿名0 

野田首相の、時に能面のように無表情になるその内心はのぞけないが、淡々と語る時の落ち着いた態度は好感が持てる。26日、国連等において領土問題は存在しないと毅然たる面持ちで述べた姿にも拍手を送りたくなった

▼日経の世論調査だと野田政権の支持率は前回より2ポイント上がって33%になったという。まだ不支持率の方が高いとはいえ、消費税増税を打ち出して以来下がりっぱなしだったものが回復基調にあるのは、言葉としては存在しても実行の伴わなかった「毅然たる態度」を久しぶりに同内閣が取り戻したからだろう

▼国連での演説でもその後の記者会見でも同首相は奥歯に物のはさまったような言い方をせず、尖閣も竹島も日本固有の領土であることを改めて内外に示したことは評価に価する。首相がブレてしまうようでは一国の主権まで否定するに等しく、どんな圧力を受けても節をまげるようであってはなるまい

▼ところが、中国政府から招待を受けた政財界関係者がのこのこと出かけて行き、党内序列4位の相手から「ご高説」をうかがう場面をテレビで見て、この時期のこの招待がどのような意図を含んだものか疑問すら抱かぬ方々もおられることに呆れてしまった

▼野田首相の明快な演説に対して中国の報道官が早速金切り声を上げて非難の限りを尽くしていたが、冷静さを欠いた悪罵は自信のなさがそうさせるもので、泰然自若たる首相とは好対照だった。解散が「近いうち」に迫った頃になって野田色が定まったというのは惜しいのだが。

東海新報 2012年09月29日付
www.tohkaishimpo.com

No.260 12/09/29 10:22
匿名0 

「領土問題ない」繰り返す首相を批判 経団連会長

 経団連の米倉弘昌会長(住友化学会長)は訪問先の北京で27日会見し、尖閣諸島を巡る問題で、野田佳彦首相が「領土問題は存在しない」と言及し続けていることについて、「中国がこれほど問題視していることで、日本側が問題がないというのは非常に理解しがたい。民間の交渉なら通らない。あまりおっしゃってもらいたくない」と述べた。米倉氏がこの問題で日本政府の立場を公に批判したのは初めて。経済界には尖閣問題による影響の大きさを日本政府が十分に認識していないとの不満の声が強い。(北京)

朝日新聞デジタル  2012年9月28日9時10分
www.asahi.com

経団連『俺達が儲からねぇだろうが!』

No.261 12/09/29 11:03
匿名0 

中国系企業に事業中止命令=安全保障上の理由−米大統領

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は28日、中国系の電力開発企業ラルズ・コーポレーションに対して、同社が行っているオレゴン州での風力発電開発プロジェクトを中止するよう命じた。発電所の敷地の一部が隣接する海軍施設の規制空域と重なることを理由としている。
 財務省が発表した。外交問題評議会(CFR)によれば、大統領が安全保障を理由に外国投資の中止命令を出すのは20年以上ぶり。外国投資が米国の安全保障を損なう場合、大統領には中止を命じる権限が付与されている。

 米メディアによれば、ラルズ・コーポレーションは今年3月、オレゴン州の風力発電プロジェクトに参入。
外国投資委員会(CFIUS)が7月に入って、一部事業の中止を求めていた。財務省によれば、ラルズ・コーポレーションは中国籍を持つ人物に所有されており、中国の建設機器企業とも関連がある。今回の決定を受け、同社は2週間以内に敷地内の全ての設備の撤収を求められる。
(2012/09/29-10:03)

時事ドットコム 2012/09/29-10:03
www.jiji.com

No.262 12/09/29 15:38
匿名0 

兵庫県姫路市の市消防局に入った連絡によると、29日午後2時40分ごろ、姫路市網干区の「日本触媒」の工場で爆発事故があり、多数の負傷者が出ているという。重傷者5人という情報もある。

朝日新聞 www.asahi.com

  • << 266 兵庫県姫路市消防局に入った連絡によると、29日午後2時40分ごろ、姫路市網干区の「日本触媒」姫路製造所で爆発事故があり、多数の負傷者が出た。爆発の直前に同工場から通報があり、駆け付けた警察官や消防隊員も巻き込まれたという。  県警網干署によると、消防職員1人が死亡した。負傷者は30人にのぼるとの情報もある。  姫路市消防局によると、午後2時5分ごろ、日本触媒の姫路製造所から「D地区のアクリル酸の異常反応が出た。煙が出ていた」という119番通報があった。兵庫県警網干署によると、機械が過熱したとの情報があり、その冷却作業中に爆発があったという。このため、現場にいた工場作業員や警察官、消防隊員が巻き込まれ、消防車が燃えたとの情報もある。  網干署によると、負傷者は消防隊員8人、警察官2人、工場作業員7人の計17人。  消防局によると、負傷者は30人にのぼるとの情報もある。  www.asahi.com

No.263 12/09/29 15:40
匿名0 

米国世界抗日戦争史実擁護会副会長・丁元氏はこのほど、「日本は釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)の歴史をあからさまに捏造(ねつぞう)している」と論じた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。以下は丁元氏の発言より。

 米国の参議院にあたる上院の文献記録によると、日本の釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)に対する主権の主張を米国は一度も認めたことはない。われわれはこの争いのなかで、どんな役割も演じるべきではない。『日米安全保障条約』は、米国は日本本土を守る責任があるとしか規定していない。

 タカ派である日本の野田佳彦首相は、反論や検証に耐えられない穴だらけの証拠を国連総会で披露した。
野田首相の暴走ぶりは、かつてのリビアの最高指導者・故カダフィ大佐が2009年の国連総会で独自の演説を繰り広げ、大暴れした、あのパフォーマンスをも上回るものだ。

 中日関係は崩壊寸前である。その後に待ち受けているのは、日本に対する経済制裁ひいては軍事的行動である。
中日の衝突は米国などの地域へと広がり、国際貿易と世界の平和を混乱に陥れるだろう。
このようなドミノ効果は破壊的な力を持っている。日本政府の釣魚島の歴史に対するあからさまな捏造は、1872年から何世紀にもわたって日本が行ってきた偽りと脅迫からくるものだ。

サーチナ 9月29日(土)12時20分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.264 12/09/29 16:26
匿名0 

「トマト2」など貯蓄銀3行、破綻処理へ【韓国】

 預金保険公社は27日、資産規模が1兆−2兆ウォン(約700億−1400億円)のトマト2貯蓄銀行など貯蓄銀行3行を破綻金融機関に指定することを明らかにした。トマト2貯蓄銀行は来月中にも営業停止命令が下された後、同公社が臨時に経営している貯蓄銀行に吸収される予定だ。残る2行は関連手続きを経て、12月ごろに営業停止となるか、売却されるもようだ。 

 同公社の関係者は「金融委員会と金融監督院が8月に確定した案を土台にして、トマト2など貯蓄銀行3行を破綻金融機関に指定した」と述べた。トマト2貯蓄銀行は昨年9月に破綻処理されたトマト貯蓄銀行の子会社で、残り2行も昨年以降に破綻処理された大手貯蓄銀行の系列行だという。

朝鮮日報日本語版 2012/09/28 08:53
www.chosunonline.com

(´・ω・`)またか…

No.265 12/09/29 17:42
匿名0 

民主党県3区総支部(代表・横光克彦衆議院議員)で、中津支部の支部長を務めていた吉冨幸吉県議が、中津支部の解散届と党員約100人の離党届を総支部に提出していたことがわかった。

 吉冨県議はすでに離党しており、今後、離党者とともに、新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)に入党するという。

 次期衆院選では、大分2区で現職を擁立する社民党と連携を図り、同1、3区で候補者擁立を検討する、としている。

 民主党県連の小嶋秀行幹事長は「考え方に相違があり、解散は仕方がない」とし、「影響は未知数。
新たな支部の設置を急ぎたい」と話している。

読売新聞
kyushu.yomiuri.co.jp

No.266 12/09/29 17:50
匿名0 

>> 262 兵庫県姫路市の市消防局に入った連絡によると、29日午後2時40分ごろ、姫路市網干区の「日本触媒」の工場で爆発事故があり、多数の負傷者が出てい… 兵庫県姫路市消防局に入った連絡によると、29日午後2時40分ごろ、姫路市網干区の「日本触媒」姫路製造所で爆発事故があり、多数の負傷者が出た。爆発の直前に同工場から通報があり、駆け付けた警察官や消防隊員も巻き込まれたという。
 県警網干署によると、消防職員1人が死亡した。負傷者は30人にのぼるとの情報もある。

 姫路市消防局によると、午後2時5分ごろ、日本触媒の姫路製造所から「D地区のアクリル酸の異常反応が出た。煙が出ていた」という119番通報があった。兵庫県警網干署によると、機械が過熱したとの情報があり、その冷却作業中に爆発があったという。このため、現場にいた工場作業員や警察官、消防隊員が巻き込まれ、消防車が燃えたとの情報もある。

 網干署によると、負傷者は消防隊員8人、警察官2人、工場作業員7人の計17人。
 消防局によると、負傷者は30人にのぼるとの情報もある。
 www.asahi.com

No.267 12/09/29 17:51
匿名0 

韓国外相、慰安婦問題に言及=賠償と裁き求める−国連演説

・韓国の金星煥外交通商相は28日、国連総会で一般討論演説を行い、「戦時の性的暴力は根本的な人権侵害だ」と述べて実質的に旧日本軍の従軍慰安婦問題に言及し、被害者への賠償と加害者への法の裁きを求めると強調した。韓国が一般討論演説で慰安婦問題に言及するのは初めて。

 日本は慰安婦問題について、日韓請求権協定により決着済みとしているが、韓国側は首脳級が集まる国連総会で改めて「責任ある措置」を要求し、日本への圧力を強めた形だ。

 金外相は「いかなる国も他国の領土的一体性や主権の侵害を目的に国際法手続きを乱用すべきではない」とも述べた。領有権をめぐって日本と対立する竹島問題を念頭に置いた発言で、「法の支配」の原則の下、国際司法裁判所(ICJ)を通じた問題解決を求める日本側に反論した。

 金外相はまた、「安定した国家関係を築くには健全な歴史認識と、過去の過ちに対する心からの反省が求められる」と指摘した。 
 日韓外相は27日ニューヨークで、今年8月の李明博大統領による竹島上陸後初めて会談し、「安定的で未来志向」の日韓関係の構築に努めることで一致したものの、慰安婦や竹島の問題で双方の主張は平行線のままだ。
 www.jiji.com

No.268 12/09/29 19:25
匿名0 

政府、尖閣の歴史問題化を警戒=韓国とは修復期待も

沖縄県・尖閣諸島の国有化後、日中関係は緊張状態が続いている。李明博大統領の竹島上陸で悪化した日韓関係も、関係改善のめどは立ってない。
領土をめぐる日本との対立を歴史認識の問題と位置付け、連携の動きを見せる中韓両国だが、温度差もある。
日本としては硬軟両方の構えで対応しながら、解決の糸口を探る方針だ。

中国は国連総会の演説で、日本の尖閣領有を「植民地主義の考え方に執着し占拠を続けている」などと非難。
さらに「日本が日清戦争末期に釣魚島(尖閣諸島の中国名)を盗んだという歴史的事実を変えることはできない」と訴えた。

一方、韓国も国連演説で、旧日本軍の従軍慰安婦問題や竹島に関する日本の国際司法裁判所(ICJ)提訴の動きを間接的に批判し、「安定した国家関係を築くには健全な歴史認識が求められる」とけん制した。

韓国は従来、竹島問題を歴史認識に関わる問題とみなしてきた。中国も今回、過去の戦争に絡めて尖閣の領有権を主張する姿勢を鮮明にした形で、外務省幹部は「対日批判で韓国と共闘しようとする中国の意図がうかがえる」と警戒感を強める。

日韓関係には変化の兆しもある。玄葉光一郎外相は国連総会の合間を縫って金星煥外交通商相と会談し、未来志向の関係構築に努めることで一致。
両外相はその後、クリントン米国務長官も交え、北朝鮮問題などで日米韓3カ国の結束を確認した。また、韓国の演説は、日本を名指しすることはなく、日本側も反論しなかった。日本が中国演説に対し、2回の答弁権を行使してやり返したのとは対照的だ。

日本政府内では「韓国は日本との関係改善に動き始めた」(高官)との楽観論も出始めており、外務省はこうした変化を確実にとらえながら、事態の打開につなげていきたい考えだ。

ただ、12月の韓国大統領選は有力3候補による激戦が予想される。日本が年内にもICJ提訴に踏み切れば、「韓国で日本批判の嵐が起きる。歴史認識問題には有効な解決策はない」(外務省幹部)との声も漏れる。
(2012/09/29-16:54)

時事ドットコム
www.jiji.com


クリントン米国務長官は28日、訪米中の玄葉光一郎外相とニューヨーク市内で会談し、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中の緊張関係について「注意深く、慎重かつ効果的に」行動するよう日本に要請した。

 同氏は金星煥韓国外交通商相も交えた3カ国外相会談でも、島根県・竹島の領有権をめぐる日韓の緊張を和らげる必要性を訴えた。

 日中の緊張緩和へ米政府の閣僚が強い言葉で注文を付けたことが明らかになるのは異例。
楊中国外相が日本を強く非難した27日の国連総会一般演説を踏まえ、沈静化への糸口が見えないことに大きな危機感を示した格好だ。

 玄葉氏は、クリントン氏に対し、日中関係について「譲れないものは譲れないが、大局的観点から冷静に対処する」との基本的立場を説明。
日韓関係では竹島問題を抱えながらも、緊密な意思疎通を図ることで韓国と一致していると強調した。

 日米会談で玄葉氏は、米軍新型輸送機オスプレイの沖縄配備について安全に最大限配慮するよう米側に要請した。(共同)

スポニチ www.sponichi.co.jp

No.269 12/09/29 21:43
匿名0 

韓国の金星煥外交通商相は27日、ニューヨークの国連本部で韓国記者団と会見し、島根県の竹島(韓国名・独島)や従軍慰安婦問題に触れながら、「かつての日本の政治家は、ある程度、自分たちがしたことに申し訳ないとの気持ちがあったが、戦後世代はそのような気持ちがない。これは歴史をしっかりと教えていないからだ」と語った。聯合ニュースが報じた。

 金外相は、米メディアとのインタビューで、「独島は植民地支配の最初の犠牲であり、韓国国民は(今回の日本の)言動を第2の侵略と見なしている」と述べたことを明らかにした。
その上で、「日本とは協力するが、日本が歴史認識を変えなければ限界がある」と述べた。

 また、慰安婦問題をめぐり在米韓国系住民が目指している国連での決議について、韓国政府も協力する考えを明らかにした。

時事通信
headlines.yahoo.co.jp


2012年9月26日、上海市で尖閣防衛をテーマにした学術シンポジウムが開催された。27日、環球網が伝えた。

シンポジウムは上海国際問題研究院と方夏文化交流協会、全国台湾研究会の共催。
「両岸四地及び海外華人による釣魚島主権の共同防衛」をテーマに開催され、中国本土、香港、マカオ、台湾、米国、日本などから計60人以上の研究者が参加した。

シンポジウムでは理性的な発言から感情的な発言までさまざまな意見が飛び出した。米ロサンゼルス華夏政略研究会の王中平(ワン・ジョンピン)会長は開戦に意見が傾いているという。ひとたび戦争になれば世界5000万人の中国系移民は動員され大きな力になると語った。

王会長は武力行使が可能であることがすべての前提であり、できなければすべてが空論で終わってしまうと指摘。
日本にはハードパワー、米国にはソフトパワーで対応するべきと語り、幻想を捨て戦闘の準備をするべきだと結論づけた。

Record China 9月29日(土)12時20分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.270 12/09/29 21:46
匿名0 

大江健三郎氏(77、1994年ノーベル文学賞受賞)ら日本の知識人と市民団体が29日、「領土問題を論じるには、日本が先に歴史を反省しなければならない」という声明を発表した。約1300人が署名した声明には、本島等元長崎市長、小田川興早稲田大教授、平和運動家の池田香代子氏らの名前が並んでいる。

声明は「日本の竹島(独島の日本名)編入は、日露戦争中の1905年2月、韓国がすでに(日本によって)外交権を奪われていく過程で行われたこと」とし「韓国国民にとって(独島は)単なる島ではなく、侵略と植民地支配の起点であり象徴という事実を日本人は理解しなければならない」と主張した。

また「どの国でも領土紛争はナショナリズム(国家主義)へと向かうものだ」とし「権力者が国内問題を避けるために領土問題を利用する」と指摘した。続いて「2つの(独島と尖閣)問題は領土をめぐる葛藤のように見えるが、すべて日本のアジア侵略という歴史を背景にしていることを忘れてはならない」とし「日本は自ら歴史を認識して反省し、それを誠実に(対内外に)表明しなければならない」と強調した。

尖閣諸島(中国名・釣魚島)めぐる日中間の葛藤については、「国交正常化40周年という友好の雰囲気を紛争に変えた原因は、石原慎太郎東京都知事の尖閣購入宣言とこれを契機にした日本政府の国有化」と診断した。これとともに「中国がこれを“領土問題の保留”という暗黙的な合意を破った挑発だと感じてもおかしくはない」とし「石原都知事の行動に対する日本国内の批判が弱い」と反省した。

独島問題の国際司法裁判所(ICJ)単独提訴を推進し、尖閣を国有化するなど周辺国に対する強硬世論を形成している日本政府に対し、日本の知識人が集団で反対の声を出したのは今回が初めてとなる。

中央日報日本語版<「侵略者の日本がまず反省すべき」…日本知識人1300人が声明>
japanese.joins.com

(´・ω・`)例によってもう500人も増えちょる…

No.271 12/09/29 22:11
匿名0 

香港の中国人権民主化運動情報センターは29日、11月の中国共産党大会で李源潮党中央組織部長が党トップの総書記に就任するという観測を伝えた。

総書記就任が確実視される習近平国家副主席は国家主席に昇格するものの、最高指導者の党最高ポストに就かないという。胡錦濤氏は総書記と国家主席から退く後も軍トップの中央軍事委主席の座を保つとしている。

同センターは13日、習氏の動静が一時途絶えた理由について、健康診断で肝臓に「極めて小さながん」が見つかり手術で摘出したとする関係者の話を伝えていた。

新人事に関しては、党最高指導部にあたる政治局常務委員を現在の9人から7人に減らし、李氏と習氏のほか、李克強副首相、劉雲山党中央宣伝部長、劉延東国務委員、王岐山副首相、汪洋広東省党委員会書記が選ばれる見通しという。

党副総書記のポストを新設し、汪氏が就くとしている。

日本経済新聞
www.nikkei.com

No.272 12/09/30 00:19
匿名0 

新党「日本維新の会」の第3回政策討論会が29日、大阪市内で開かれ、代表の橋下徹市長は島根県・竹島をめぐり前回の討論会で「韓国との共同管理」を打ち出したことについて「領有権放棄ではない。(漁業海域などの)利用について共同でルールを定めるということだ」と釈明。
「『固有の領土』主張の放棄、後退ではない」と強調したが、国会議員側からは異論も上がった。

 討論会では、共同管理発言について、松浪健太衆院議員が「言葉が独り歩きしている」と指摘。橋下氏は「誤解があったと思うが、領有はとことん主張する一方でステージを前に進める。国際司法裁判所(ICJ)の積極活用を打ち出したい」としたが、松浪氏は「維新は分権政党。特に外交・安全保障は、国会議員団でしっかりまとめて代表と調整したい」と述べた。

 討論会後には「橋下独裁とか言われるけど、僕らも言いたいことは言う」(松浪氏)、「橋下氏の言ったことイコール維新の方針じゃない」(今井雅人衆院議員)との声が上がった。

産経新聞
sankei.jp.msn.com


民主党の前原誠司前政調会長は29日、神戸市内で講演し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海内に中国の海洋監視船が入っていることについて「中国の一つの狙いは、日本の自衛隊を出させることにある」と指摘した。
そのうえで「挑発には乗らない。粛々と海上保安庁が処理することが大事だ。海上保安庁は、常に中国や台湾を上回る公船を出すことが必要」と強調した。

朝日新聞
www.asahi.com

No.273 12/09/30 00:28
匿名0 

>> 272 民主党の前原誠司前政調会長は29日、神戸市内で講演し、中国が尖閣諸島(沖縄県)の領有権を主張していることについて、
「極めて事実をゆがめている。中国は自分たちの歴史を『つくってきた』国だ」と批判した。

 尖閣諸島周辺で中国公船が領海侵入を繰り返していることに関しては「中国は、海上警備行動が発令されて自衛隊が(尖閣周辺に)出ることを狙っている」と指摘。
「挑発には乗らず、粛々と海上保安庁が処理することが大事ではないか」と語った。 
(2012/09/29-21:00)

時事ドットコム
www.jiji.com

[14]<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 2012/09/29(土) 23:54:54.34 ID:XYJ1GV8V

日本にとって歴史とは学問です
中国にとって歴史とは政治です
韓国にとって歴史とは願望です

No.274 12/09/30 10:54
匿名0 

無人島のために戦争なんて、とつぶやける国がいい。隣国の無法に呆(あき)れ、国境の荒波にもまれる海保の精鋭たちに低頭しつつ、小欄、間違っても煽(あお)る側には回るまいと思う。立ち止まらせる9月の言葉から
▼竹島は日本領と発言したら、韓国紙に極右作家と書かれた岩井志麻子さん(47)。韓国人の夫は愛犬を独島(トクト)と呼び、妻は竹島と呼ぶ。
「痴話げんかはするけど本気ではやらない。夫婦関係も隣国との関係も、そういう約束の上で成立している」
▼「日本だけが素晴らしいという考えは、思い上がった自国愛にすぎない。ただの排外主義。愛国とは最も遠いものです」。
新右翼の一水会顧問、鈴木邦男さん(69)だ
▼「福島で失われようとしている国力の問題は、その価値において領土問題の比ではない」と作家の池澤夏樹さん。
「領土は隣国との意地のゲームだが、福島は現実。住む土地を追われた人々がいる」
▼節電で猛暑を乗り切った大阪府豊中市の上田照子さん(70)が語る。「今ある電気で間に合う生活にしていく。夏も冬も、電気を大切にする意識はもう変わらないと思う」
▼パラリンピックの旗手を務めた全盲の木村敬一さん(22)が、100メートル平泳ぎで銀メダルに輝いた。
「世界にもっと飛び出したい。行った国や知り合った人が多いほど、僕の地球は広がる」
▼国民感情を煽る言動、村上春樹さん言うところの「安酒の酔い」に溺れず、ここは心に一拍おいて国柄を示したい。台風が恨めしいが、今宵(こよい)は中秋の名月である。

asahi.com 2012年9月30日(日)付
www.asahi.com

(´・ω・`)皆さんとてもキレイな言葉ですね
まるでふた昔前の少女漫画のように

(´・ω・`)『現実』もそんなにキレイなら、戦争なんかとっくの昔に無くなってるのでしょうが…


(´・ω・`)あと朝日てめぇシマコちゃんの『フェラじわ』をナメんなよ

No.275 12/09/30 11:13
匿名0 

過熱する領土問題 譲渡することも一つの選択肢だ
森 達也 [テレビディレクター、映画監督、作家] リアル共同幻想論

(※前略 4頁目から)

■ならば「譲渡する」ことも、一つの選択だと僕は思う。

 人が居住しているのなら話は別だ。でも尖閣にしても竹島にしても北方領土にしても、現時点で日本国籍を有する人は住んでいない。

 もちろんタダとは言わない。漁業権やレアメタルなどの海洋資源、天然ガスや排他的経済水域などの問題については、譲渡のバーターとして、今後見込まれる利益を分配するとか契約を交わすとか交渉を継続し続けるとか、それこそ大人の知恵と分別が必要だ。

 あまり知られていないことだけど、国土面積において世界第61位の日本は、排他的経済水域の面積については世界第6位にランクしている。韓国はもちろん、中国やロシアよりも大きいのだ。ならば「ムキになる」以外の選択肢を示すことも、次の世代としては可能なはずだ。

 尖閣に上陸したのは香港の活動家たちだ。ところがその意趣返しのように日本から上陸して日の丸を掲げた10人のなかには、活動家だけではなく5人の地方議員も含まれていた。ならば意味がまったく違う。あまりに軽率だ。合図とともに船から一斉に海に飛び込むなど、ほとんど夏祭りの高揚だ。

■今回の騒動の導火線は石原都知事の尖閣購入計画のはずなのに……

 特にここ数日のニュースを見ていると、まるで中国や韓国がそれぞれ一枚岩となって反日の雄叫びをあげているかのような気分になってくるけれど、尖閣に上陸した香港の活動家たちは決して中国人の総意を体現しているわけではないし、イ・ミョンバク大統領のスタンドプレイを苦々しく思っている韓国人も数多い。メディアはそうした多面性を伝えなければならない。絶対に単純化してはならない。今こそ抑制を働かせなくてはならない。

続きます
(´・ω・`)ホントに左翼系の人間て文章がムダに長くてイヤ
編集するのが面倒で

コピーするのも諦めることもシバシバ

No.276 12/09/30 11:26
匿名0 

>> 275  数日前のテレビ・ニュースで石原都知事が記者に「君は悔しくないのか」と例の調子で質問し返していた。その記者が何と答えたのかは(編集でカットされていたので)わからない。でももし僕がその記者なら、「もし仮に悔しいと思ったとしても、少なくともメディアや政治家は、そんな剥きだしの言葉を弄するべきではない」と答えているはずだ。領土とは結局のところ利権だ。餌や遺伝子だ。本能に由来している。だから否定はできない。でも剥きだしは恥ずかしい。それに今回の騒動の導火線になったのは、当の石原都知事がぶちあげた尖閣購入計画のはずなのに、そんな視点はメディアに(僕の知るかぎり)まったくない。

もう一度書く。領土とは利権だ。ならば交渉はできる。何かに置き換えることも可能なはずだ。ところが多くの人はこの問題になると硬直する。代替案を発想できなくなる。交渉を受け付けなくなる。ナショナリズムに容易くリンクする。互いに正当性を主張する。そもそもは歴史をいつから区切るかで変わってしまう程度の正当性だ。でも互いに前提となる。その意味では正義に似ている。しかも主語が複数となったときに述語は暴走する。威勢がよくなる。

 こうして人は大地に縛りつけられながら、世界で最も悲しい声をあげることになる。

 無用な諍いや争いを回避するためならば、少しばかり領土や領海が小さくなってもかまわない。弱腰と呼びたいのなら呼ぶがよい。でもこれだけは絶対に譲らない。私たちは自国と他国の人たちの命を何よりも大事にする。

 もしもそんな判断をこの国が示せるならば、僕はそのとき本気で、この国に生まれたことを「誇り」に思う。

ダイヤモンド・オンライン 2012年9月28日
diamond.jp

(´・ω・`)この人はイジメられている子供に

『イジメられても反抗するな。卒業すれば終わるじゃないか。ヤキソバパンなんて130円しかしないんだ。買ってこいと言われたら買ってくればいい。お金を少しばかり出しても死ぬわけじゃないだろ。殴られても死ぬわけじゃない。相手にだって良心は残ってるんだ。人間はお互いに大事にしなくてはならない』

(´・ω・`)…と、言うのでしょうか?

(´・ω・`)事実上『国などいらない』と言ってる人が『この国に生まれたことを誇りに思う』とはどういう事でしょうか?

No.277 12/09/30 11:37
匿名0 

日本の世界的作家、村上春樹氏が28日、領有権をめぐるアジア国家間の葛藤を懸念するエッセーを朝日新聞に載せた。村上氏のエッセーはアジア全体に伝えるメッセージだ。しかしエッセーの内容は、最近の領土問題で急速に右傾化している日本国内に向けたものだ。

以下はエッセーの要約。

東アジア地域における最も喜ばしい達成のひとつは、そこに固有の「文化圏」が形成されてきたことだ。私の経験に基づいて言えば、「ここに来るまでの道のりは長かった」ということになる。以前の状況はそれほど劣悪だった。どれくらいひどかったか、ここでは具体的事実には触れないが、最近では環境は著しく改善された。いま「東アジア文化圏」は豊かな、安定したマーケットとして着実に成熟を遂げつつある。音楽や文学や映画やテレビ番組が、基本的には自由に等価に交換され、多くの数の人々に楽しまれている。これはまことに素晴らしい成果というべきだ。

たとえば韓国のテレビドラマがヒットし、日本人は韓国の文化に対して以前よりずっと親しみを抱くようになった。韓国語を学習する人の数も急激に増えた。それと交換的にというか、たとえば僕がアメリカの大学にいるときには、多くの韓国人・中国人留学生がオフィスを訪れてくれたものだ。彼らは驚くほど熱心に僕の本を読んでくれて、我々の間には多くの語り合うべきことがあった。
このような好ましい状況を出現させるために、長い歳月にわたり多くの人々が心血を注いできた。

今回の尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題や、あるいは竹島(独島の日本名)問題が、そのような地道な達成を大きく破壊してしまうことを、一人のアジアの作家として、また一人の日本人として、僕は恐れる。国境線というものが存在する以上、残念ながら領土問題は避けて通れないイシューである。しかしそれは実務的に解決可能な案件であるはずだし、また実務的に解決可能な案件でなくてはならないと考えている。領土問題が実務課題であることを超えて、「国民感情」の領域に踏み込んでくると、それは出口のない、危険な状況を出現させることになる。

それは安酒の酔いに似ている。安酒はほんの数杯で人を酔っ払わせ、頭に血を上らせる。
人々の声は大きくなり、その行動は粗暴になる。論理は単純化され、自己反復的になる。しかし賑やかに騒いだあと、夜が明けてみれば、あとに残るのはいやな頭痛だけだ。そのような安酒を気前よく振る舞い、騒ぎを煽るタイプの政治家や論客に対して、我々は注意深くならなくてはならない。

1930年代にアドルフ・ヒトラーが政権の基礎を固めたのも、第一次大戦によって失われた領土の回復を一貫してその政策の根幹に置いたからだった。それがどのような結果をもたらしたか、我々は知っている。政治家や論客は威勢のよい言葉を並べて人々を煽るだけですむが、実際に傷つくのは現場に立たされた個々の人間なのだ。安酒の酔いはいつか覚める。しかし魂が行き来する道筋を塞いでしまってはならない。その道筋を作るために、多くの人々が長い歳月をかけ、血の滲むような努力を重ねてきたのだ。そしてそれはこれからも、何があろうと維持し続けなくてはならない大事な道筋なのだ。

中央日報
japanese.joins.com

(´・ω・`)どう見てもヒトラーは中国のほうですが…

No.278 12/09/30 12:41
匿名0 

「韓国の助産師、新生児を死んだと偽り海外へ」=豪TV
乳児の親には「出産時に死亡」、助産師が手数料目当てに海外で養子縁組
養子縁組した豪の韓国系女性、実の親を探す過程で真実が明らかに


 24年前に慶尚南道巨済市に住む韓国人の助産師が、養子縁組の際に受け取る手数料を目当てに「乳児は生まれてすぐに死亡した」と言って乳児の両親をだまし、書類をそろえてオーストラリアで養子縁組させていたことが、オーストラリアの民放局の取材で明らかになった。

 オーストラリアの民放「SBS」は、慶南巨済市に住む助産師が1988年に「乳幼児売買」を通じてオーストラリアで養子縁組させた韓国系女性、エミーリー・ウィルさん(仮名)=24=が、23年ぶりに韓国の生みの親を探し当てたという奇怪なニュースを今月18日(現地時間)に報じた。

 放送によると、ウィルさんが生まれた1998年、この助産師はウィルさんの両親に「赤ちゃんは出産中に死亡した」とうそをつき、その後ウィルさんを慶南晋州市の孤児院に入れた。5カ月後にウィルさんは「孤児」として分類され、オーストラリアで養子縁組された。当時の養子縁組の書類には「婚前交渉で子どもを生んだ親が、養育を放棄した」との内容が記載されていた。

 ところが「出生の秘密」について全く知らず、養父母の下で育ったウィルさんが、結婚して娘を出産したことをきっかけに自分のルーツを探したところ、この事実が発覚。ウィルさんは自分の子どもに遺伝的疾病があるかどうかを知るために、生みの親を探し始めたのだ。3年にわたって生みの親を探し続けたウィルさんは昨年、慶南巨済にある養子縁組専門機関の事務所の小さな部屋で、夢にまで見た生みの親と23年ぶりに対面した。

 「私の人生は、助産師によって完全に変えられてしまった」

 ウィルさんは「私は生みの親に捨てられたと思っていた」と泣きじゃくった。ウィルさんは韓国で自分のルーツを一つずつ確認していった。まず、助産師が作成した養子縁組の書類とは異なり、ウィルさんの生みの親はウィルさんを出産した当時、非常に仲のいい夫婦だったことが分かった。助産師が、ウィルさんが出産途中で死亡したかのように見せかけ、オーストラリアで強制的に養子縁組したという事実も確認した。その瞬間をウィルさんは「頭の中が真っ白になった。この事実を一体どのように受け止めるべきか。こんなばかげた話が現実にあるはずがないとも思った」と放送で語った。
ウィルさんの養父母も、この知らせを聞いて驚きを隠せなかった。「自分の娘」として育てたウィルさんが、実は「乳幼児売買」によって送られてきていたという事実にショックを受けたのだ。

続きます

No.279 12/09/30 12:43
匿名0 

>> 278 娘が出産途中に死んだとばかり思い込み、24年間暮らしてきたウィルさんの実の両親も「2人の娘の母」となって突然現われた娘の姿に、ただただ驚くばかりだった。ウィルさんは放送で「私の実の母は涙も出ず、言葉も発することができなかった。そのため私はそれ以上、実の母に近付くことができなかった」と語った。
ウィルさんはまた、インタビューで「私の人生は一体、誰が補償してくれるのか」と泣き崩れた。海外で養子縁組された人々の集まり「トラック(TRACK)」の関係者は、オーストラリアのテレビ局とのインタビューで「韓国人によって違法に養子縁組されるケースは全て金銭が目的」と証言した。
養子縁組の際に受け取る手数料を目当てに、子どもの過去を「ロンダリング(詐称)」し、違法な養子縁組を行うというのだ。

 ウィルさんは、自分が乳幼児売買によってオーストラリアにやって来たこと、強制的に養子縁組させられたことなどをオーストラリアの法務部に訴えた。オーストラリアの法務部は、調査に乗り出したものの、20年以上も前のことで調査が難航しているという。
同国法務部のスポークスマンは「オーストラリアでウィルさんのようなケースが発覚したのは今回が初めてだ。オーストラリア政府は養子縁組の相手国に対し、乳幼児の強制売買のようなことがないよう何度も要請しているが、これには限界がある」と話した。
同番組は「朝鮮
戦争が終わって以降、韓国は養子を輸出する主要国だったが、2006年以降はその数が急激に減った」と報じた。

 「養子縁組は、子どもを売買するものではない。従って輸出などというのはもってのほか。私たち(養子)に値段など絶対に付けられるわけがない」

 ウィルさんは番組の最後に涙を流しながら訴えた。

朝鮮日報日本語版 2012/09/30 09:53
www.chosunonline.com

No.280 12/09/30 12:56
匿名0 

>> 279 いつもの親日韓国人ブログより


オーストラリアに売られた赤ちゃん 〜潔癖症と民族主義〜
2012/09/24 10:22



オーストラリアのSBS放送が報道したある事件が、国内でも多数のマスコミによって伝えられています。


24年前に韓国からオーストラリアに入養(養子縁組)された赤ちゃんが、実は手数料欲しさに「売られた」という内容です。

24年前、ある助産院(出産、産後処理を手伝ってくれる所)が「赤ちゃんが生まれてからすぐ死んでしまった」と親に報告しました。


しかし、これは入養手数料を狙ったものでした。赤ちゃんは生きていました。


オーストラリアに「売られた」この赤ちゃんは、エミリーという名前で24年振りに真実を知り、韓国で生みの親と再会できました。


オーストラリアでは結構話題になっているようです。法務部も捜査に入りました。

しかし、韓国政府は「私文書偽造は公訴時効が7年」という理由で、何もせずにいます。


http://media.daum.net/society/newsview?newsid=20120924014657155




韓国が「孤児輸出」でOECD1位だというのは、何度も何度も、海外でも国内でも指摘されてきました。

「我が国は、毎年1000人以上の赤ちゃんが海外に入養(養子縁組)される、海外入養で世界1位であり、障害者の赤ちゃんを海外に入養されるOECD唯一の国という不名誉を抱いている」と。

この部分のソースは京郷日報2011年5月11日付↓です。

http://media.daum.net/society/people/newsview?newsid=20110510213819094




『私』はこの問題で、

エミリーさん一人の事例で「韓国では赤ちゃんが売られまくり!www」というエントリーを書くつもりはありません。


ただ、こういう類の問題を見るたびにいつも思うのは、下の二つです。

一つは、障害児の場合が多いこと。これは基本的に「スペック」至上主義と関連しています。いわば社会においての「弱者」を、まるで「スペックが低い」、「レベルの低い雑魚キャラ」のように扱うことで、様々な副作用を起こしています。男性化粧品の売上以外は。

本ブログでもこの「弱者」への扱い方関連で多数の事件をエントリーしてきました。



もう一つは、民族主義です。これについては、『私』とほぼ同じ意見を書いた人がいますので、その本を紹介したいと思います。

続きます

(´・ω・`)何度か貼りましたが、『赤ちゃんが障害者だったから売ってしまえ』という発想は、日本人には逆立ちしても出てきませんねぇ

(´・ω・`)あとエントリー中の『男性化粧品うんぬん…』のくだりは、【世界中で販売されている男性化粧品の21%が韓国で消費されている】という事実に基づいたものです

No.281 12/09/30 12:58
匿名0 

>> 280 (引用)・・・この研究は、私が大人になった何人かの養子(海外入籍された人たち)と初めて韓国を訪問した1996年の夏に始まった。

私はスウェーデン駐在韓国大使館から丁寧に招待を受け、政府の行事である「世界韓民族祝典」に参加したのだ。 数百人の在外韓国人が参加したが、その中には、ノルウェー・デンマーク・スイス・アメリカなどから来た20人ほどの養子たちもいた。


実際には、祭りというよりも、 "真の韓国人"になるための「属性化過程」に近かった。取材記者は祝典期間中、私を含めた養子たちを付け回った。 彼らは養子たちのドラマチックな個人史を重ね重ね問い詰め、韓国の親との涙ぐましい再会場面をカメラに収めた。 私たちに韓服を着させ、箸を使って韓国料理を食べるようにお願いし、韓国の伝統舞を学ぶ場面を無理やり演出させ、写真を撮りまくった。


行き過ぎの私的な質問に極めて不愉快だった一方、間もなく我々は、主催者側が我々に何を感じて欲しがっているのか、記者たちが私たちから聞きたがっているのが何なのかに気付くことができた。

彼らは私たちが養子縁組国家と家族たちに感謝の心を持ってはいるけど、表面的な次元だけで西洋人であるだけで、本質的には他のどの国の人でもない、まさに韓国人だと言ってくれるのを願っていた。 「私たちは、やっとの思いで母国の家に帰ってきた存在であり、急に韓国文化に対して目が覚め、夢で見たかのように韓国料理が食べたい人たちです」という言葉を聞きたがっていたのだ。
また、常に韓国の親戚、誰よりも韓国の "ママ"を見つけ、て会いたがっている人々として(我々を)描写したがっていた ・・・(引用、ここまでです)


※ソース: 韓国版タイトルは「海外入養と韓国の民族主義」という本で、引用部分はスウェーデンのトビアス・フィビネット(韓国名「イ・サンドル」)さんの論文の内容です。彼はこれを巨大な民族主義だと批判しています。




銃器乱射犯は韓国国籍でも韓国人ではない。スポーツスターはアメリカ国籍でも韓国人。


これが韓国の、「韓国人」という言葉へのダブルスタンダードです。


「潔癖症」とでも言いましょうか?

あまりにも美化したあまり、汚すことが許されない、という・・




エミリーさんに幸せになってほしい。別に韓国人である必要はないのです。


彼女を迎え入れ、大事に育ててくれたオーストラリアの育ての親と、その国の人たちに感謝しながら生きて欲しい。オーストラリアのための人になってほしい。

『私』はそう思います。



でも変な環境団体には関わらないでね(小さい字で

No.282 12/09/30 13:06
匿名0 

広告を伏せ字にした「毎日」と「花田編集長」のシナ論争

 これが中国への“気遣い”なのか。26日付の毎日新聞が6面に掲載した月刊誌「WiLL」(ワック出版局)の広告内にある見出しを2か所も伏せ字にして発行した。
 問題となった見出しは渡辺昇一上智大名誉教授と評論家の黄文雄氏の対談「世界中で嫌われる韓国人と●●人」と、時事評論家・本郷美則氏の「『従軍慰安婦』を捏造した朝日新聞●●●記者への公開質問状」の2つだ。

 読売新聞と産経新聞ではどちらも伏せられることなく、伏せ字部分には「シナ」、「植村隆」と掲載されているから余計に目立つ。広告料を払って出稿したワック出版局はこの事態をどう捉えているのか?

「WiLL」の花田紀凱編集長(70)は「広告審査の基準が各新聞社にあることは理解しているが、シナという言葉は蔑称でもなんでもない。国によって発音は異なるが英語のチャイナ(China)もフランス語のシーヌ(Chine)も語源はシナ。毎日新聞社の判断基準はおかしいと思う」と指摘する。

 毎日新聞社から事前に「シナは差別用語とみなされているため、ご使用を避けていただきたい。中国人に変えてくれないか」「朝日新聞記者の個人名を出すことは避けていただきたい」と打診があったが、WiLL側がこれを拒絶したため、最終的に伏せ字で掲載されたという。

 花田氏は「(毎日新聞だけ)伏せ字になったことに疑問を持つ読者もいるはず。この問題については、次号で編集部の見解を載せるつもり」と本紙に明かした。

 一方、毎日新聞社秘書室広報担当は「弊社の広告掲載基準に則って伏せ字といたしました」と書面で回答した。

東スポWEB 2012年09月30日 12時00分
www.tokyo-sports.co.jp

No.283 12/09/30 20:24
匿名0 

戦時下における性暴力の実態調査や告発を行っている市民団体「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクション・センター(バウラック)は29日、東京都新宿区でシンポジウム「日本人『慰安婦』の被害実態に迫る」を開きました。約100人が参加しました。

 バウラックは昨年から日本人「慰安婦」についての調査・分析を開始。活動の中間報告や被害者の足跡などを発表しました。

 バウラック共同代表の西野瑠美子さんは、日本人「慰安婦」の実態解明が遅れているのは、「公娼制度下にあったため」と指摘しました。
「お金をもらっていたら被害者ではないのか。『強制』させられることだけが被害なのか。『慰安婦』問題とは何か捉え直したい」とのべました。
近現代日本女性史の研究を行っている立教大学の小野沢あかね教授は、軍が秘密裏に「慰安婦」を募っていたことなどを報告しました。

 「慰安所」が設置されはじめた1930年代は、国際連盟が公娼廃止を日本政府に提言(31年)するなど、国内外で婦女売買禁止の流れが強まっていました。小野沢教授は「政府が婦女売買禁止の措置をとらなかったため、軍の命令で女性を徴集できてしまったことが問題。売春婦だったから『慰安婦』の被害者ではないという考えは、人権感覚の低さがうかがえます」とのべました。

しんぶん赤旗
www.jcp.or.jp

(´・ω・`)そのうち吉原のオイランにも謝れって言い出すぞこやつら…

(´・ω・`)にしても、強制じゃなかったし、高額な報酬も貰ってたと認めてもいいんかいな?

No.284 12/09/30 20:33
匿名0 

自民党の安倍晋三総裁は30日、京都府綾部市で講演し、次期衆院選で憲法改正を争点の一つにしたいとの意向を示した。改正の発議要件を衆参両院とも3分の2以上と定めた憲法96条に関し「たった3分の1を超える国会議員の反対で発議できないのはおかしい。そういう横柄な議員には退場してもらう選挙を行うべきだ」と述べた。

ロイター(2012年 09月 30日 16:29 JST)
jp.reuters.com


野田総理大臣は、1日に内閣改造を行うのを前に、30日、総理大臣公邸で輿石幹事長らと会談するなど、改造人事の最終的な調整を行っており、新たに田中眞紀子元外務大臣と長浜官房副長官を入閣させるとともに、枝野経済産業大臣、平野復興大臣を留任させる意向を固めました。

野田総理大臣は、今後の国会対応をはじめ、1年以内に行われる衆議院選挙や参議院選挙に向けて内閣機能を強化したいとして、1日、内閣改造に踏み切る方針です。
これを前に、野田総理大臣は、30日午前10時すぎから総理大臣公邸で輿石幹事長と会談したのに続き、午後1時からは、藤村官房長官をはじめ安住幹事長代行や細野政策調査会長、山井国会対策委員長を交えて会談するなど、改造人事や残る党役員の人事などの最終的な調整を行っています。

そして、野田総理大臣は、新たに田中眞紀子元外務大臣と長浜官房副長官を入閣させるとともに、枝野経済産業大臣、平野復興大臣を留任させる意向を固めました。
野田総理大臣は民主党の参議院議員からこれまでより1人多い4人を入閣させる意向です。

内閣改造で、野田総理大臣は、これまでに、岡田副総理、玄葉外務大臣、郡司農林水産大臣、羽田国土交通大臣、森本防衛大臣、藤村官房長官を、それぞれ留任させる意向を固めたほか、連立政権を組む国民新党から閣僚を起用する考えです。
さらに、民主党の樽床前幹事長代行と、城島前国会対策委員長を入閣させる意向を固めたほか、前原前政策調査会長を入閣させることを検討しています。
www3.nhk.or.jp

No.285 12/09/30 22:42
匿名0 

毎日放送ラジオで近藤光史氏「下痢野郎!体の弱いヤツが総理なんて!自民党は私にとって最大の敵!」


(抜粋)
安倍さんが当選して、また、体の弱い総理大臣が生まれるということですよ!
どこの国でもそうですが、「体弱いねんけど大丈夫」「お薬あるから大丈夫」そんなリーダーをいただく国は無いのだ!
なんぼ演説が上手くても、安倍さんが内閣の時に、さすが安倍さん!ということをやったかというと、そんなことはなかったんです!
なにをしてんねん!安倍は!だらしない!安倍はホンマに!とまで言われている時に、「おなか痛いからやめー」と言って辞めたんですよ!
なんぼ新薬が出てきても、キャラクターまでは変わらんだろう!
自民党というところも腰抜けの政党ですよ!
長老というのもクソの役にも立たない奴らばっかり!
おのれらの足の引っ張り合いばっかりで終わってしまう
国民のことなんかこれっぽっちも考えない
ぐうたら、ていたらく
勝ち馬に乗るっていうのは汚いやり方でね。尻馬に乗るって
こんなもん競馬でやったら八百長ですよ
演説の内容じゃないんですよ
私利私欲で投票
ばかやろう投票
腰抜けばっかり

http://www.youtube.com/watch?v=qYT6pIRNJOo

(´・ω・`)以下コピペ

安倍晋三とは

たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、就任早々から各国との外交を精力的にこなし、経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。

No.286 12/10/01 01:04
匿名0 

中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本にいる中国人は日本人からいじめられていないか?」というスレッドが立てられた。
スレ主の質問に対してさまざまな回答が寄せられた。

尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題を巡って日中関係が悪化するなか、中国に滞在する日本人が中国人から暴力を振るわれる事件も発生した。

スレ主は「在日中国人は日本人の反中感情ゆえに大変な目に遭っていないか?」と心配しているようだが、中国のネットユーザーからは、次のようなコメントが寄せられた。

・「中国人と日本人を比べないほうがいい。中国人には資格がない」
・「中国では反日教育をしているのを知らないのか?もし中国人が日本で殴られるようなことあれば、必ずメディアが取り上げるって。でもテレビで中国人がいじめられたなんてやってないだろ」
・「日本人はすごく礼儀正しいからな。いじめることはないだろう。でもどこの国から来たかを聞かれたら、安全のために自分は韓国人だと言っておいたほうがいいと思う」

など、在日中国人が日本人からいじめられることはないという意見が多かった。

しかし反論もあり、

「あるにはあるね。相手がどんな人かがポイントだ」
「どこの国にも愛国青年はいるからね。愛国青年に会ったら殴られるよ」などの意見があった。

また、中国人は自分の国にいてもいじめられることのほうが多いという意見もあり、

「中国人をいじめるのは8割が中国人自身だ。日本人の9割はいじめることはしない」
「世界でもっとも大変なのは中国人だ。海外では外国人からいじめられ、国内では外国人ではないため中国人からいじめられる」というコメントがあった。

ほかには、中国にいる日本人は危険であるという意見もあり、
「日本人が中国にいれば絶対に殴られる。中国人は日本車ですら破壊するのだから、人ならなおのことだ」というコメントがあった。

2012/09/30(日) 13:42
news.searchina.ne.jp

No.287 12/10/01 01:07
匿名0 

特許で中国を支配する日本=中国経済の「栄養」を吸い上げる国家モデル―中国メディア

2012年9月29日、北方網は記事「中国の特許における日本企業の比率は25%に=有形資産を上回る価値」を掲載した。

尖閣問題をきっかけとして中国では日本製品ボイコットが呼びかけられたが、日本企業の製品は想像以上に中国社会の隅々にまで入り込んでいることが知られる契機ともなった。グローバリゼーションの世界において、ボイコットは現実的な選択肢ではない。
だがそれだけではない。目に見えない特許という形で日本企業はしっかりと中国に食い込んでいる。その価値は工場などの有形資産を上回るものだという。

11年、中国での発明特許申請数が多い企業上位50社のうち15社が日本企業だ。また11年末時点で中国で登録されている特許69万件のうち日本は15万件、約4分の1を占めている。
たんに数が多いだけではない。核心部分の権利を抑えており、中国企業の自主開発にとっては高いハードルになっているという。

日本といえば、「失われた20年」という言葉もあるとおり、長らく経済停滞に苦しんでいる。しかしながら今もまだ最先端の技術を持っていることは間違いない。その理由の一つに特許を通じて、高成長する中国から栄養を吸い上げていくという日本の「国家利益モデル」があるという。

Record China 2012年9月30日 16時58分
www.recordchina.co.jp

No.288 12/10/01 01:54
匿名0 

”外国人受給 帰国せず際限なき膨脹 「厳しい入国管理行政を」”


生活保護は生活困窮者に最低限度の生活を保障する“最後のセーフティーネット”。
しかし、膨大な保護費は国家財政を圧迫しており、政府は働ける受給者に就労や自立を求めたり、不正受給への罰則を強化したりするなど、保護費抑制方針を打ち出している。
そうした中で、増加を続ける外国人受給者。専門家は「税金が外国人の生活保護費に回り、際限なく増えている現状は問題だ」と指摘する。

■ニューカマー急増

本来、生活保護の対象は生活保護法で日本国民に限定されている。

しかし昭和29年、当時の厚生省が外国人の生活困窮者に同法を準用すると通知して以降、永住や日本人配偶者など在留資格を持つ外国人にも人道的見地で支給されてきた。

近年増加傾向が目立つのが、1980年代以降に来日した「ニューカマー」と呼ばれる外国人だ。
平成22年7月現在、中国人の受給世帯は4018世帯(前年同期比664世帯増)、ブラジル人は1455世帯(同516世帯増)に上る。

「単純労働目的で入国し、失業後に生活保護を受給する外国人が増えている。本国に帰りたいという人は少ない」。
政令市の担当者はこう打ち明けた。

フィリピン人の受給世帯は4234世帯(同835世帯増)。日本人配偶者と結婚後に受給するケースも少なくないという。

■医療券「通行手形」

横浜市郊外の住宅街。2階建てアパート12世帯のうち6世帯がフィリピン人世帯だ。
市内の病院で医療事務を担当する60代の女性は、ここの複数のフィリピン人女性が保護受給者に発行される「医療券」を手に病院を訪れると証言する。

医療券を病院に提出すれば医療費は無料になる。
「彼女たちは性病検査や『肌がかゆい』など緊急性の低い症状でも受診に来る。ブランド品の財布を持っていたのは驚いた」と女性。現在、医療扶助は保護費の半分を占める。
生活保護に詳しい熊本県立大の石橋敏郎教授(社会福祉法)は「医療券がどこでも使える通行手形になっている。窓口負担もない医療扶助は見直しが必要」と話す。

■年金との逆転現象

外国人、特に全体の3分の2を占める韓国・朝鮮人の中には国民年金未加入者が少なくない。
老後は生活保護に頼ることが多く、年金未加入の外国人は今後の受給予備軍だ。

問題はさらにある。「働いて保険料を納めた人の年金額が、生活保護受給額より少ない逆転現象が起きている」。
石橋教授はこう指摘する。東京23区の場合、68歳の人の生活保護は、住宅扶助を含め月13万4520円。だが、保険料を40年間納めた人が受け取る老齢基礎年金は月6万5541円。
保護費が国民年金を2倍以上も上回る計算だ。

2年前には中国・福建省出身の日本人の親族とされる中国人48人が入国直後、大阪市に保護申請した問題もあった。石橋教授は「来日後まもなく生活が苦しいからと保護を受けることに厳しい意見もある。入国管理行政をきっちりする必要がある」と話している。

産経新聞 2012.10.1 00:34
sankei.jp.msn.com

No.289 12/10/01 08:54
匿名0 

韓国の家庭の、おそらく最大の関心事の一つは子供の教育だ。富裕家庭では高額な進学塾で大学入試に備え、個人教師をつけて英会話も徹底的にたたき込む。将来、経営者や医師、弁護士など高所得層に入るための素養を身につけさせるのが親の責任というわけだ。結果的に、富裕層ではインターナショナルスクール(国際学校)に子供を入学させるのがブームだ。

 国際学校は学費が年間最低でも2500万ウォン(約175万円)程度かかる。だが英語に習熟できるうえ、米一流大に進学するノウハウや将来の人脈まで得られるため人気が過熱。最近、大がかりな不正入試事件が発覚し検察が捜査に乗り出す騒ぎになっている。

 子供に入学条件である外国籍を与えようと、1億ウォン(約700万円)で中南米やアフリカの不正旅券を買っていた金持ちが相次いで発覚。既に財閥家の子息や弁護士夫婦、元国会議員の嫁らが事情聴取され、検察は今後50〜60人を呼び出す方針という。韓国メディアは、カネで子供の国籍を「洗濯」する「浅はか」な親などと報じている。

 年末の大統領選では「富む者は富み、貧しき者は貧する」という社会の二極化対策が争点となっているが、こんな事件が明るみに出るたび、韓国社会のマグマがたまっていくような気がしている。

ソウルからヨボセヨ
msn産経ニュース: 2012.10.1 03:19
sankei.jp.msn.com

No.290 12/10/01 08:54
匿名0 

民主党の前原誠司前政調会長が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)に絡み「(中国が)事実をゆがめている」と発言したことに対し、中国外務省の洪磊副報道局長は30日、「大変な誤りだ」と批判する談話を発表した。

 談話は「日本には政治家を含め、常に歴史を正視せず、逃れようとする人間がいる」と述べ、「領有権の争いがあることは客観的な事実だ」とあらためて強調した。

 一方で「中国側は一貫して中日関係の発展を高度に重視している」とし、各分野での交流が両国に大きな利益をもたらしたと指摘。
日本各界の有識者に対し、関係の改善に向け尽力するよう呼び掛けた。

 前原氏は29日、中国の楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相が尖閣について「日本が中国から盗んだ」などと演説したことに対して「全く理に合わない」と述べ、批判した。(共同)

msn産経ニュース: 2012.10.1 00:23
sankei.jp.msn.com

No.291 12/10/01 09:10
匿名0 

自民党新総裁に選ばれた安倍晋三元首相について、フジテレビ「とくダネ!」の出演者が「お腹痛くなっちゃって辞めちゃった」という発言をしたことに、ネット上で疑問が相次いでいる。
 安倍元首相は、多くの患者がいる難病を患っていたからだ。

 「投げ出し辞任5年…復帰へ不安の声」「早くも内紛…党員票逆転勝利に地方の怒り」
 新聞の2012年9月27日付テレビ欄では、安倍晋三元首相の復帰劇をこううたう「とくダネ!」の番組内容が書かれていた。
 実際の番組でも、司会の小倉智昭さんが「様々な方面から不安の声も上がっております」とスタートさせると、安倍氏が「政権を投げ出した」経緯や閣僚の不祥事などをたどる映像が次々に流された。
 そして、経営コンサルティング会社代表をしているコメンテーターの田中雅子さんに、話が振られた。
 すると、田中さんは、安倍氏について「お腹痛くなっちゃって辞めちゃったということで…」と話し始めた。これに司会の小倉さんが「ちょっと子どもみたいだったと思うよ」と口を挟み、田中さんも「そうなんですよ、そうなんですよ」と続けた。

 安倍氏は、辞任理由の1つに病気を挙げたが、全国に10万人規模でいる厚労省指定の難病「潰瘍性大腸炎」を患っていることを後に明かした。腹痛に苦しんだのは、このためだ。
 それだけに、ネット上では、腹痛を巡る番組出演者らの発言に批判が相次いだ。

 「難病だし、苦しんでる人がいるのに」「同じ病気の私は複雑な気持ち」といった声だ。
 中には、「カツカレーを喰えるまで回復したってのは結構すごいこと」といった指摘もあった。
 また、テレビ各局のワイドショーには、安倍晋三元首相のネガティブキャンペーンにしか思えないと批判が出ているが、この日の「とくダネ!」に対しても同様な声が出ていた。

 「民主党への批判の時との温度差があまりにも違いすぎる」「安倍ちゃんがどれだけのことを成し遂げたかを報道しろや!」などとネット上の不満は強いようだ。(抜粋)
 news.livedoor.com

(´・ω・`)朝日新聞社のテナントのレストランには3600円のカツ無しカレーがあります
みのもんたは昔に某映画監督に30000円のカツカレーを贈ったことがあります

(´・ω・`)とりあえずおヅラさんはかぶり物を取って謝るべき

No.292 12/10/01 09:14
匿名0 

IHクッキングヒーターの表面に、市販の汚れ防止シートを敷いて油を加熱した場合、火災が発生する恐れがあることが、神戸市消防局の調査でわかった。同局は「揚げ物料理の際はシートを使わないように」と注意を呼び掛けている。

同局によると、IHヒーターには過熱を防ぐため、鍋底の温度を測定するセンサーが装着されている。
しかし、シートを敷いているとセンサーが正常な温度を感知できなくなり、温度が上がり続けてしまうという。
6月には同市西区の民家で、天ぷらに使ったサラダ油を凝固剤で固めるために、再加熱したところ、油から出火。住民がすぐに消し止め、けが人はなかったが、滋賀県や大阪府でも同様の火災があったという。

同局は原因を調査するため、シートに使われることの多い硬質マイカ製とシリコン樹脂製、ガラス繊維シリコンコート製の3種類を使い、ヒーターの出力を1300ワットに設定して実験。いずれの場合も油温が300度近くになってもヒーターのセンサーは反応せず、硬質マイカ製のシートの場合は約12分後に油から発火した。一方、IH専用の鍋を使った際は異常は認められなかった。

同局はシートのメーカーに結果を指摘。メーカーはこれまでも説明書などで「揚げ物料理には使用しないように」などと記していたが、今後はより目立つように、製品にシールを貼るなどして対応するという。

www.yomiuri.co.jp

(´・ω・`)やっちゃダメ。絶対。

No.293 12/10/01 10:47
匿名0 

地球温暖化対策を促すため、石油や石炭などに課税する「環境税」が1日から導入され、光熱費などの上昇で家計の負担が増える見通しです。

1日から導入される環境税は、石油や石炭、LNG=液化天然ガスなど様々な燃料に課税する「石油石炭税」の税率を引き上げ、その増税分を再生可能エネルギーの普及や省エネ対策などにあてるものです。
環境税は導入当初の今年度は石油1キロリットルあたり250円課税され、ガソリンなど石油製品の小売価格に上乗せされた場合は、1リットル0.25円の負担増となります。
環境税の税率は今後、平成28年度まで2年ごとに段階的に引き上げられ、平成28年度には、ガソリンなどの石油製品で1リットル0.76円の負担増となります。

環境税の導入で、電力会社やガス会社は料金への上乗せを検討しており、政府の試算では、増税分がガソリンや電気料金などにすべて上乗せされた場合、平成28年度には、平均的な家庭で年間1200円余り負担が増す見込みです。
また、企業が燃料費の増加による物流コストの増加などを製品やサービスの価格に上乗せする可能性もあり、家計の負担はさらに増えることも予想されます。

政府の試算によりますと、環境税が燃料価格や電気・ガス料金にすべて上乗せされた場合、当初の税率が適用される今年度と来年度の平均的な家庭の負担増は、今年度がおよそ200円、来年度は年間400円程度になっています。
ただ、環境税は段階的に引き上げられるため、試算では平成28年度には平均的な家庭の負担増は年間1200円あまりになるとしています。

平成28年度の負担増加の内訳は▽電気料金で522円、▽都市ガスの料金で138円、▽プロパンガスで69円、▽灯油で158円、▽ガソリンで340円となっています。
このうち、電気料金について東京電力は、原発事故以降の経営悪化を理由に、ことし9月から実施している値上げの中に、すでに環境税の課税分を反映しているということです。

一方、ほかの電力会社は対応を検討中としていますが、各社とも原発の運転停止による火力発電用の燃料費増加で軒並み業績が悪化しており、電気料金に環境税が上乗せされることも予想されます。

▽NHKnews(10月1日 5時8分)
www3.nhk.or.jp

No.294 12/10/01 12:28
匿名0 

1日、フジテレビ「とくダネ!」にて、キャスターの小倉智昭氏が「安倍新総裁、(おなか痛くて辞めたのは)子供みたいだったね」と発言したことについてお詫びを述べた。

>ここでお詫びをさせていただきたいと思います。
>先週木曜日、自民党の安倍新総裁の体調について触れた際。「潰瘍性大腸炎」という
>難病であるにもかかわらず、不適切な表現をしてしまいました。
>もちろん、病気に苦しむ方を傷つけるつもりはありませんでした。
>お詫びをさせていただきます。
>
>では続いてお天気です。
>アマタツッ!

http://www.youtube.com/watch?v=eriBWmB8gc8

No.295 12/10/01 15:31
匿名0 

ソフトバンク、イー・アクセスを買収 2000億円弱 携帯契約数、KDDIに迫る

・国内携帯電話3位のソフトバンクは同4位のイー・アクセスを買収する方針を固めた。
 株式交換により完全子会社化を目指す。株式取得額は2000億円弱になるとみられる。
 スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の普及で通信量が増大するなか、イー・アクセスが持つ周波数帯を活用する。買収後のソフトバンクグループの携帯電話契約数は2位のKDDIに迫り、国内の携帯電話事業者は首位のNTTドコモを含めた大手3社に集約(抜粋)
 www.nikkei.com


・東京証券取引所は1日、イー・アクセス(9427)株の売買取引を14時32分から一時停止した。
 経営統合に関する報道の真偽を確認するため。14時30分に日経ニュースが「国内携帯電話3位のソフトバンク(9984)は同4位のイー・アクセスを買収する方針を固めた」と報じた。
 www.nikkei.com

No.296 12/10/01 15:34
匿名0 

内閣改造 10人交代の大幅改造 野田首相「チーム力最大限発揮」

・野田佳彦首相は1日、官邸で記者会見し、第3次改造内閣の閣僚名簿を発表した。
 皇居での閣僚認証式を経て、夕方に発足する。民主党の城島光力前国対委員長を財務相、前原誠司前政調会長を国家戦略担当相、田中真紀子元外相を文部科学相に起用するなど18人の閣僚のうち10人を交代させる大幅改造となった。

 首相は会見で、第3次改造内閣発足を踏まえ「未完の社会保障・税一体改革を最後までやり抜く。
 チーム力を最大限発揮していかなければならない。(民自公の)3党合意に基づき、社会保障の残された課題について超党派で議論を煮詰めていかなければならない」と述べた。 

 改造ではこのほか、樽床伸二前幹事長代行が総務相、三井辨雄(わきお)政調会長代理が厚生労働相、長浜博行官房副長官が環境相兼原発事故担当相、中塚一宏内閣府副大臣が金融担当相に決まった。

 田中慶秋副代表は法相兼拉致問題担当相、小平忠正衆院議院運営委員長は国家公安委員長に就く。
 郵政民営化・防災担当相には国民新党の下地幹郎幹事長を充てた。

 留任は岡田克也副総理、玄葉光一郎外相、郡司彰農林水産相、枝野幸男経済産業相、羽田雄一郎国土交通相、森本敏防衛相、藤村修官房長官、平野達男復興相の8閣僚。民主党参院議員からの入閣はこれまでより1人多い4人となった。

 先の代表選に出馬した原口一博元総務相、赤松広隆元農林水産相、鹿野道彦前農水相の陣営からの起用はなく、首相支持の議員で固めた。一方、党役員人事では選対委員長に鉢呂吉雄前経済産業相が決まった。

 首相は2日に副大臣、政務官人事を決めた後、自民党の安倍晋三総裁、公明党の山口那津男代表に会談を呼び掛け、社会保障・税一体改革に関する3党合意を再確認したい考えだ。

headlines.yahoo.co.jp

No.297 12/10/01 22:44
匿名0 

中国がついに超大国として振る舞い始めた!この地域に「怖いもの」ない時代、近い?―香港紙 -

2012年9月25日、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、中国がついに「超大国の到来」を宣言したと報じた。
26日付で参考消息(電子版)が伝えた。

これまでは「頭角を現してきた」「新興の/潜在的な超大国」といった言葉で表現されてきた中国だが、最近は自らこれらの呼び名を捨て、今の自分たちにはこれが相応しいと言わんばかりに、外交の場で強権的な態度を取るようになってきた。

例えば、最近の尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題。中国の10数都市で激しい反日デモが展開されたが、これと同じようなことが隣国で起きたら黙ってはいないだろう。中国と南シナ海問題で対立するフィリピンやベトナムは小規模な抗議デモが起きただけで、中国から猛烈な抗議を受けている。

中国は両国と領有権を争う南沙(スプラトリー)、西沙(パラセル)、中沙(マクルスフィールド)の3諸島を管轄する地方自治体・海南省三沙市と三沙警備区を設立。両国はこれに当然、強く反発したものの、「我々中国を怒らせるのなら上等だ、だがその責任は自分で負うように」と強気の態度を崩さない。

尖閣諸島(釣魚島)問題では、実効支配側の日本が「領有権問題は存在しない」との主張を続けているが、果たして日本がいつまでその立場を維持できるのか、周辺各国が固唾をのんで見守っている状態だ。

東南アジアのある外交官は「中国が尖閣諸島(釣魚島)問題で日本を制圧することに成功したら、もはやこの地域で他に怖い者はないということになる。最近の中国政府は堂々と自らの力を誇示するようになってきた。この傾向はますます拡大していくだろう」と警戒感を示している。

レコードチャイナ 配信日時:2012年10月1日 12時29分
www.recordchina.co.jp

No.298 12/10/01 22:45
匿名0 

中国の程永華(チョンヨンファ)駐日大使は1日、横浜市で開かれた「横浜華僑総会」主催の中国建国を祝う式典であいさつし、日本政府に対して尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化を撤回するよう主張した。

 程大使は「中国の領土主権を損なう行為を直ちに停止し、間違いを正し、両国関係が健全・安定した発展の軌道に戻るよう努力しなければならない」と述べた。

YOMIURI ONLINE: 2012年10月1日18時38分
www.yomiuri.co.jp


韓国、国連委員会で慰安婦言及へ−法的責任求め日本を名指し

聯合ニュースは1日、韓国政府が米ニューヨークで3日に始まる国連総会第3委員会(人権)で、日本を名指しして従軍慰安婦問題に直接言及し、法的責任を認めるなどの対応を取るよう求める方針だと報じた。政府当局者の話として伝えた。

韓国の金星煥外交通商相は9月28日の総会一般討論演説で「戦時の性暴力」との表現で初めて慰安婦問題に言及した。
韓国は人権を中心議題とする同委員会で、さらに踏み込んで問題を取り上げることで、日本への働き掛けを強める狙いだ。

韓国は、「慰安婦問題は解決済み」とする日本政府の主張の「不当性」を指摘し、日本に法的責任を求める見通し。

北國・富山新聞 2012/10/1 18:18
www.toyama.hokkoku.co.jp

No.299 12/10/01 22:58
匿名0 

中国国家統計局と中国物流購買連合会が1日発表した9月の景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)は49・8と、景気判断の節目となる50を2カ月連続で割り込んだ。

 欧州債務危機に伴う輸出鈍化と景気減速の長期化による内需不振で、生産活動の停滞が続いている。尖閣諸島をめぐる日中関係の緊張が中国経済を一段と冷え込ませるとみられ、先行き不透明感が強まっている。

 中国政府がインフラ整備など公共投資による景気てこ入れを急いでいることから、PMIは8月より0・6ポイント改善したが、勢いの弱さを印象付けた。

 PMIは、50を下回ると受注や生産の減少による経済縮小を意味する。国内総生産(GDP)と相関関係が強く、7〜9月期のGDP成長率が7四半期(1年9カ月)連続で減速するとの予想が強まっている。(共同)

MSN産経
sankei.jp.msn.com

No.300 12/10/01 23:00
匿名0 

田中真紀子文部科学相は1日、閣僚名簿の発表後、官邸で記者団に対し、2030年代に原発ゼロを目指しながら、使用済み核燃料の再処理事業を継続するとした政府のエネルギー戦略について「大変矛盾している」と述べた。
新閣僚が政府方針を明確に批判する形となった。

 また田中氏は、30年代に原発をゼロにする目標に関し「なかなか厳しく、ハードルが高いのではないか。目指す目標であって、なかなかそうはいかないと思う」と述べ、実現は難しいとの見解を示した。

 再処理事業は、原発で燃やした核燃料を再処理し、プルトニウムなどを取り出して混合酸化物(MOX)燃料に加工、再び原発で利用する核燃サイクル政策の中心となる。原発がゼロになると、再処理事業の意義は失われるとして、政府のエネルギー戦略の整合性を疑問視する見方も広がっており、田中氏はこうした声を代弁した格好だ。

スポニチ[ 2012年10月1日 19:18 ]
www.sponichi.co.jp


内閣改造で国家公安委員長に就任する小平忠正衆院議院運営委員長は1日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加について、「貿易交渉の概念を根底から覆すのがTPPだ。関税なき自由貿易だ。そこが間違っている」と国会内で記者団に述べ、慎重な考えを示した。

そのうえで、「この国が誤りなき方向を作っていくように、野田首相には『拙速に結論を出さないように慎重にしてもらいたい』と言ってきたし、これからも言おうと思っている」と強調した。

小平氏は北海道選出で、農政通とされる。ただ、野田首相はTPP交渉参加に意欲を示している。「閣内不一致」を問われる可能性があり、波紋を呼びそうだ。

www.yomiuri.co.jp

No.301 12/10/01 23:06
匿名0 

化学メーカー「日本触媒」の姫路製造所(兵庫県姫路市)で化学薬品のアクリル酸貯蔵タンクが爆発、炎上し、消防隊員ら36人が死傷した事故で、1000度前後に耐えられる消防隊員の防火服が熱で溶けていたことがわかった。

 タンクから飛散した液体が、アクリル酸同士が結合し、発熱する「重合反応」を示すゲル状になっていたとの証言もあり、兵庫県警は、重合反応が連鎖的に起き、爆発時のアクリル酸は1000度以上に達していた可能性があるとみている。

 捜査関係者らによると、タンクの西約20メートルにいて焼死した網干消防署の山本永浩・消防副士長(28)が着ていた防火服は跡形もなく溶けていたという。
防火服は、500度程度の熱に耐えられる特殊なナイロン素材を3層重ねた構造で、一時的には1000度前後に耐えられるという。

読売新聞 10月1日(月)14時37分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.302 12/10/01 23:18
匿名0 

Foxconnとしても知られる鴻海精密工業が、日本電気(NEC)のフラットパネル製造に関する特許を買い取ると海外で報じられているが、NECは10月1日、CNET Japanの取材に対してこの買収の事実を認めた。

 台湾のCentral News Agency(CNA)が現地時間9月29日に報じたところによると、鴻海は台湾証券取引所に対し、子会社Gold Charmがこの特許を94億5000万円で買い取ると報告したという。取引は12月28日までに完了する予定だとしている。

 鴻海は特許取得により、フラットパネル特許に関する現在のポートフォリオを強化するとともに、同分野における研究開発(R&D)の可能性を広げると述べた。

 この取引に関するこれ以上の詳しい情報は公開されていないが、CNAによると、鴻海はNECのタッチパネル技術に注目しているという。
また、鴻海の会長である郭台銘氏は8月、NEC社長の遠藤信博氏と会談し、NECの液晶ディスプレイに関する特許を買い取ることで合意したとしている。

 NECは日本時間の10月1日、今回の買収を事実として認めた。報道通り94億5000万円で売却する予定であることも認めている。

 郭氏は3月にシャープとの間でも同社の株式10%を取得することで合意しており、その一環として、シャープの先進的なフラットパネル製造工場に対して46.5%出資することになっていた。

CNET Japan: 2012/10/01 16:21
japan.cnet.com

(´・ω・`)シャープにも助けて欲しかったら虎の子の特許よこせって言ってた

No.303 12/10/02 05:46
匿名0 

「尖閣監視強化だ」中国が日本衛星打ち上げに反発

日本の人工衛星打ち上げは、尖閣諸島の監視強化だと中国が反発しています。

 中国中央テレビは、JАXА=宇宙航空研究開発機構が来年打ち上げを予定している人工衛星「ALOS2」について、尖閣諸島周辺の船舶の監視が目的であると報じました。
そのうえで、「衛星による監視は日本のはったりにすぎない」とコメントしています。
ALOS2は、夜間も画像を確認できるほか、船舶の識別も可能だということです。JAXAは「尖閣諸島や竹島といった領有権を巡る問題への対応も視野に入れている」としています。

テレ朝 (10/01 17:50)
news.tv-asahi.co.jp


韓国の軍人、4日間に1人が自殺…衝撃

 韓国の軍人は平均、4日間に1人が自殺していることが確認された。

 チョン・ヒス議員(国会国防委員会所属・セヌリ党)によると、この5年間の軍隊内の自殺将兵数は計368人。
平均で4日間に1人が自殺をしたという計算になる。

 チョン・ヒス議員が国防部から提出を受けた「最近5年間の軍隊死亡事故発生現況」によると、2008年から2012年6月までに発生した死亡事故は計571件で、このうち64.4%の368件は自殺だ。

 自殺は毎年、増加傾向にある。08年75件、09年81件、10年82件、11年97件で、今年は6月基準で52件発生している。軍別では兵力が多い陸軍が296件(80.2%)で最も多く、次いで空軍37件、海軍35件の順。

 国防部は毎年増える自殺を予防するため、09年7月に「軍自殺予防総合システム」を構築した。昨年まで関連予算275億ウォン(約20億円)を投入したが、むしろ自殺は毎年増えている。

 チョン・ヒス議員は「該当システムに実効性はなく、全面的な見直しが必要だ」とし「性格検査の拡大や苦情処理など、自殺予防の実効性を高めるための軍の積極的な対策の準備が急がれる」と述べた。

中央日報日本語版 2012年10月01日15時46分
japanese.joins.com

No.304 12/10/02 11:07
匿名0 

■ かくも卑しきコリアン根性
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
尖閣問題をめぐって緊迫化する日中関係を、ほくそ笑んで見ている国があるとしたら韓国だろう。
李明博大統領の竹島上陸と天皇陛下への非礼な発言に激昂(げきこう)した日本国民の目を、一時的にそらすことになったのだから。そのうえ韓国は、中国の尻馬に乗った形で、国連の場で中韓が連携して対日圧力を強めていく方針まで表明した。

こうした過剰な振る舞いはどこからくるのか−。
評論家の黄文雄氏は、「韓国人の本性は事大である。事大の反面として弱い者いじめをし、火事場泥棒の根性も強い」と指摘する。
朝鮮半島の歴史を見れば、李朝時代には明を事大の対象として仕え、満州人をいじめ、満州人に逆襲されるとすぐに満蒙八旗軍の先頭に立って明人大虐殺を行っている。武士道の精神を受け継ぐ日本人には、到底理解できない国民性を持っているのである。

黄氏によれば、韓国はかつての宗主国だった中国にも恨みを抱いているが、中国には韓国を徹底的におとなしくさせる「奥の手」があるという。それを日本も使えるかどうかが、今後の鍵になりそうだ。

MSN/産経ニュース
sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)尖閣が落ちてしまったら、日本海のシーレーンを強化した中国と北朝鮮に挟まれて次は自分の番だとわかってるんだろうか

今韓国が韓国でいられるのは、ただ地政学上の利があるからだけなのだが…

(´・ω・`)その時になって、チョッパリ助けるニダ、って言ったって、一度譲歩した日本は助けてあげられないよ?

<丶`∀´> ウリは小中華思想で事大主義ニダ。その時は中国様の味方につくニダ

(´・ω・`)でもその椅子には北朝鮮が座ってるんだけど

<;`д´> …アイゴー

No.305 12/10/02 11:16
匿名0 

「日本が譲歩すれば、中国のさらなる侵略招く」 米軍事専門家

中国の軍事戦略を専門に研究する米有力研究機関「国際評価戦略センター」主任研究員のリチャード・フィッシャー氏は1日までに産経新聞と会見し、尖閣諸島に対する中国の攻勢と米国への意味について、「領有権紛争での中立という公式な立場は別として、どの米国政権にとっても中国による尖閣支配は台湾喪失にも近い重大な戦略的マイナスとなる」と語った。

中国当局が反日暴動をあおってまで尖閣の主権をこの時期に強く主張し始めた原因について、フィッシャー氏は「単に日本側での尖閣国有化という動きだけでなく、中国にとっての尖閣の戦略的価値への認識と自然資源の重視などの動機がある」と述べた。

その上で「尖閣は台湾有事の米軍の『接近』のルートにあるし、日米両国に死活的な重要性を持つ中東やインド洋から太平洋への海上輸送路の途次にも位置している。その尖閣が中国軍の支配下に入ると、日本が従来の海上輸送路から切り離され、在日米軍基地の機能も骨抜きになりかねない」と警告した。

同氏はまた、「米国は日中両国の軍事衝突の回避を強く望んでおり、中国が尖閣をめぐる現状を変えようとすることに反対だ。そのために同盟相手の日本への有事の防衛誓約を繰り返すこととなる」と指摘。

中国側の当面の戦術については「実際の軍事衝突なしに中国内部での反日行動や外交上の激しい言葉という威嚇により、日本側に尖閣領有権を放棄させることが目的だ」と述べた。

一方、日本の対応について同氏は「日本は防衛面でも強固な態勢を保たねばならない。中国の威嚇に動揺し、譲歩をすれば、さらなる攻勢や侵略を招くだけだ」と指摘。

「海上保安庁の船だけでも当座の対応はできるだろうが、中国側は軍を投入する攻略作戦の準備を間違いなく進めている。自衛隊が取るべき措置はミサイルの攻撃能力の増強、長距離攻撃用ミサイル搭載の潜水艦の強化、その他の艦艇の配備などだろう」と語った。

同氏は、米国にとっての最悪の事態は「日本が反日デモなどに脅かされ、尖閣の主権で譲歩を始めて、中国の進出や侵略を許し、抵抗をしないままに、尖閣を失っていくというシナリオかもしれない」と述べた。

フィッシャー氏は、米議会国家安全保障特別委員会顧問、米中経済安保調査委員会顧問などを歴任した。

産経新聞
sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)歴史のIFシリーズ

【あの時菅直人が総理だったのと、もし今菅直人が総理だったのとでは、どちらが悲劇か】

(;´・ω・`)う〜ん…

No.306 12/10/02 11:17
匿名0 

新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は1日、同党国会議員団(7人)の幹事長に内定している松浪健太衆院議員が自身のブログで「よほどのことがない限り、国政における決定は議員団ですべきことを橋下代表が認めた」と主張したことについて、
「大きな方針や戦略については、今の国会議員団よりも僕の方が長けている。僕がきちんと方針を出します」と不快感を示した。

党本部を置く大阪から国政を指揮する橋下氏と、国会議員団との主導権争いが表面化した。

松浪氏は9月29日のブログで「橋下独裁政党でない以上、国会議員団と代表の意見がねじれた場合の対処法を明確にする」とけん制した。

橋下氏は1日、市役所で記者団からブログの感想を問われ、「国政課題に地方サイドが何でもかんでも口を出すのは違う。国会議員団が中心になるのは間違いない」としたうえで、「国会議員団の大きな方針に有権者がついてくれるのであれば、日本維新の会に所属しなくてもいい」と突き放した。

さらに、「松浪議員だって維新の会に所属しなければ、ブログを(メディアに)チェックされなかった」と皮肉った。

www.yomiuri.co.jp

No.307 12/10/02 11:45
匿名0 

自民党の安倍総裁は1日、中曽根元首相、森元首相、福田元首相と河野洋平前衆院議長の歴代総裁4氏を個別に訪ね、党運営などについて助言を仰いだ。

 中曽根氏は「衆院解散・総選挙で100人以上、余計に(議席を)取ってほしい」と期待感を示した。

 森氏は「総裁選後は『ノーサイド』で一致結束し、総選挙に勝利することが君の使命だ」と述べた。
町村派の安倍氏は、前身の森派を率いた森氏の反対を押し切って出馬し、派閥会長の町村信孝元官房長官と事実上の「分裂選挙」を戦った。
森氏は、こうした経緯を念頭に、挙党態勢の構築を求めたとみられる。

 河野氏は「中国を含め、北東アジアとの関係は重要だ」と指摘し、日中関係の改善に取り組むよう求めた。
安倍氏は総裁選期間中、いわゆる従軍慰安婦問題を巡る「河野官房長官談話」の見直しを求めていたが、河野氏との会談では「談話の話は出なかった」(安倍氏)という。

読売新聞 10月1日(月)20時27分
headlines.yahoo.co.jp


中国メディア・中国網は2日、新しく文部科学大臣に就任した田中真紀子氏が1日「日本の歴史教育には欠陥がある」と語ったことを伝えた。

 田中氏は1日に首相官邸で行われた閣僚就任記者会見で現在の教育指導綱要について言及した。
歴史教育では古代史の記述が充実しているのに対して近現代史の内容が薄く「ずっと疑問に思ってきた。このような教育には問題が存在すると思う」と語った。

 田中氏はさらに「全面的な歴史的事実を日本の次の世代に伝え、国民が考え、判断するようにしなければならない」と指摘、「さもなくば日本人は国際社会で発言権を得ても何も話せなくなってしまう」と語った。

 記事は、田中氏が田中角栄元首相の子であり、これまでに外相や科学技術庁長官を歴任したことを合わせて紹介した。

サーチナ 10月2日(火)10時20分配信
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)どっちに?

No.308 12/10/02 11:46
匿名0 

フィリピン西部軍のサバン司令官は現地時間9月30日、南西部のパラワン州に海兵隊を追加派遣し、実効支配する南沙諸島(スプラトリー諸島)の巡回に当てると発表した。中国国際放送局が報じた。

  サバン司令官は取材を受け、「800人の海兵隊員がパラワンに到着したことで、駐屯部隊は旅団級に昇格し、実効支配する島を防衛する指揮部も設置された」と紹介した。

  しかし、同措置は「防衛的」なもので、挑発行為と見るべきではないと主張し、
「フィリピンは予想外の衝突を誘発し、地域問題にまでに拡大するつもりはない」と説明した。

また、サバン司令官は南沙諸島に多くの住民を移住させ、学校や滑走路など公共施設を増設するよう呼びかけた。

サーチナ
news.searchina.ne.jp

No.309 12/10/02 11:58
匿名0 

9月26日の自民党総裁選で勝利した安倍晋三元首相(58)。夫が総裁就任を決めた瞬間、昭恵夫人(50)は愛知県岡崎市にいた。
『ミャンマーの子どもたちに学校をおくる会』の会合に出席していたのだ。
同会会長の松井幸彦代表は「部屋にいた約20人みんなが思わず万歳三唱をしました」と振り返った。

本誌は総裁選翌日の27日夕方、都内の自宅に帰ってきた昭恵夫人を独占直撃した。
「おめでとうございます」と声をかけると、車の窓を開け、こう答えた。

「ありがとうございます。でも大変なことになっちゃって……。これからが本当に大変ですね」

最も心配されている夫の健康問題についてはこう明かした。

「どうしても毎日帰りが遅く、会合などで食べて帰ってくるので、私が食事を作って食事を管理するということはありませんし、アドバイスとかも特にしていません。自分でわかっているので心配ありませんよ」

故パク・ヨンハさんの大ファンで彼との交流をブログで書いていたほど、韓流好きだった昭恵夫人。
だが、夫は竹島問題では、韓国に厳しい批判の声をあげているが……。

「韓流ドラマは、最近は見ていないですね。以前は『冬のソナタ』から韓流好きが始まって韓国語を勉強したりもしていましたけど、今は全然していません。韓流ドラマ専門チャンネルのKNTVにも入っていてよく見ていましたけど、やめちゃいました」

日韓関係がギクシャクして以来、韓流ドラマは見ていないという。夫の韓国への強硬姿勢が、反流ファン卒業の原因なのだろうか?

「う〜ん、そうですね。困ったことに、韓国にも親しい友人はいますし、複雑ですね……」

2度目のファーストレディへの意気込みを聞くと「いえいえ、まだ何も。大変ですよ」と照れくさそうに家の中へ入っていった。

総裁選の翌々日には、ミャンマーの寺子屋の開校式に出席するため、ヤンゴンへ向かった昭恵夫人。
彼女の多忙ぶりは、今後ますます拍車がかかりそうだ。

女性自身
jisin.jp

No.310 12/10/02 12:09
匿名0 

目前の自民党総裁選を制すると予想されていながら、決選投票で安倍晋三元首相(58)に敗れ、新総裁の座を逃した石破茂前政調会長(55)。
敗因について「ひとえに私の力不足ということに尽きる」と述べた彼だが、政界きっての“変わり者“としても知られている。

アイドル通でプラモデル好き、鉄道マニアで料理も得意、多彩な趣味を持ち「オタク」とまで呼ばれる石破氏。
いったいどこまでホントなのか、本人を直撃した!!

「『オタク』っていいますが、日本語では『凝り性』とも行ってね。私は性格的に、究極まで極めないと気がすまないんです」

プラモデルについては与党時代の’02年、防衛庁長官に就任してからというもの、本格的なものは作っていないという。しかし……。

「ロシアの国防大臣が来日したときは、2日間徹夜してロシアの空母のプラモを作りました。メチャメチャ喜ばれたね。
だって日本の防衛庁長官室に、ロシアの空母のプラモデルがあるなんて、考えられないから」

UFOや宇宙人は「信じる派」だと、’08年に雑誌のインタビューで語っている。《(宇宙人が)いないっていう証明がないわけでしょ。
証明がない以上、いないと断定できない。何億の星があってですよ、地球だけが生命体がいるって思うほうがおかしくないですかね》(『テレビブロス』08年2月2日号より)

キャンディーズについて聞いてみると「ミキちゃん以外、ありえないです。清楚で控えめで、いいじゃないですか。
いちばん好きな曲?『その気にさせないで』。あれは名曲ですね」

トレンディドラマも大好きだったそうで、鉄道に関しては「断然”乗り鉄”」、つまり乗ること自体が好きなんだとか。
料理の話になると、得意のカレーについて語ってくれた。

「政治家を辞めたら、カレー屋さんを開いてもいいよ(笑)。私のこだわりは地元・鳥取の梨ワインとらっきょうを刻んで入れること。
インドから香辛料も仕入れています。そしてサフランライスで食べる。いちばん合いますから」

どんな失礼な質問にも丁寧に答えてくれた石破氏。最後に、女性読者へメッセージをお願いすると……。

「料理、洗濯、掃除も好きです。家庭科はいつも『5』でした。見た目ほど怖くないですから(笑)」

女性自身
jisin.jp

(´・ω・`)主さんのカレーのこだわりは甘くて辛くすることです
あとホールのクミンとマーマレードが入ります

(´・ω・`)みんなも最初にニンニクとか炒めるときに、いっしょにホールのクミン(粉じゃダメ)を大さじ一杯炒めてみよう
うまいぞっ(クッキングパパ風)

No.311 12/10/02 12:23
匿名0 

滑走路北側の延長線上にある緑ヶ丘保育園=宜野湾市野嵩。大人たちの会話を聞いているからか、多くの子どもたちがオスプレイについて知っていた。竹馬で遊んでいた女の子(5)は
「沖縄に来てほしくないのは台風とオスプレイ。悪い飛行機だから」ときっぱり。

 午前11時すぎ、上空からプロペラ音が聞こえ始めた。機影は見えなかったが、保育士の名護タケさん(72)が「あれかねえ」と目を凝らす。
しばらくして着陸の情報が伝わると、子どもたちから「運動会のときに落ちたらどうするの」という声も上がった。

 朝の座り込みにも参加した園長の神谷武宏さんは「頭上すれすれを米軍機が通る。ここまで人権が踏みにじられた状況を許してはいけない」と力説した。

 新城の普天間中学校では、すぐそばを降りてくるオスプレイに、女子生徒6人がフェンス越しに「オスプレイはんたーい」と声を合わせた。
生徒たちは「汚い、危ない、ダメ」「日本もアメリカの政府もジコチュー(自己中心的)すぎる」「人の意見を聞くべきだって学校で習ったのに、沖縄の反対は聞いてくれない」と怒った。

 普天間第二小学校では、児童の登校時に保護者の女性(40)が「怖いですよ。来る前に海に沈んでほしいくらい」と不安そうな様子で子どもを送りに来た。
校門であいさつ運動をしていた根路銘安正さん(70)は「いくら声をからしても配備してくる。元気もなくなるよ」と残念そうだった。

 運動会の練習が行われていた普天間小学校では、1、2機目の飛行が遠目に確認できた。

 「いつもはもっと近くを飛ぶ。子どもたちの将来に危険なものは残したくないのに」と、教頭の桃原修さんは顔を曇らせる。隣接する幼稚園に子どもを迎えにきた市野嵩の松田由紀さん(35)も「娘がヘリの音を聞いてしがみついてくることもあるのに、さらにオスプレイなんて」と嘆いた。

沖縄タイムス
article.okinawatimes.co.jp

(´・ω・`)五歳でキッパリって、沖縄は英才教育ですな(笑

オスプレイにバイキンマンの絵を描いたらどうか

No.312 12/10/02 14:51
匿名0 

半導体や液晶テレビなど、かつての得意分野で日本企業の“衰退”ぶりが深刻だ。経営判断の誤りや円高に加え、成長源となる技術情報が流出、競争力を失ったのも一因と指摘される。こうした中、新日製がライバルの韓国ポスコを訴えた異例の裁判が近く東京地裁で始まる。
政府もようやく対策に乗り出し、「産業スパイ天国」と呼ばれる惨状の立て直しを目指す。

■巨額訴訟

「技術は、もともとは新日鉄のものだ」。2007年10月に始まった韓国・大邱での刑事訴訟で、ポスコの機密情報を中国メーカーに流したとされるポスコ元社員が衝撃的な証言を行った。

日本から盗み出された情報が韓国経由で中国にも渡っていた−。国際的な企業間競争の“闇”の部分であるスパイ行為の一端が明るみに出た。

焦点となったのは「方向性電磁鋼板」と呼ばれる製品の製造技術。電力インフラに欠かせない変圧器の心臓部である「鉄心」に使われ、技術の粋を凝らした“鉄の芸術品”ともいわれる。かつて新日鉄の独壇場だったが、05年ごろからポスコの製品技術が急激に向上。
11年のシェアは新日鉄の約3割に対し、ポスコが約2割と猛追している。

提携先でもあるポスコの“背信”を新日鉄は許さなかった。製造技術を新日鉄から持ち出したとされる元部長級社員の自宅から、ポスコとの通信履歴などの証拠を裁判所を通じて確保。不正に入手した情報を基に同品質の製品を造ったとして今年4月、ポスコなどに約1000億円の損害賠償と製造販売の差し止めを求める訴訟を起こした。

ポスコは徹底抗戦する構えで、日韓トップ企業による激しい法廷闘争が繰り広げられそうだ。

■安い買い物

「あなたの持っている技術を売りませんか。数億円を支払う用意があります」

経済産業省の調査によると、学会や講演会で著名な日本の技術者に目星を付け、接触するのが産業スパイの手口の一つだ。
技術者は勤務先の企業から製造ノウハウなど技術の根幹部分を持ち出し、退職後に売り渡す。

新日鉄の幹部は「開発に数百億円を投入した。たった数億円で手に入れられるのであれば、安い買い物だ」と憤慨する。

退職後も情報を漏らさないことを誓約する守秘義務契約を結ぶケースも増えてきたが、あるメーカーの担当者は「破られてしまえばただの紙。退職金減額などの工夫が必要」と明かす。

■流動化する人材

産業スパイに悩まされてきた自動車部品大手の担当者は、新日鉄の提訴について「偶然、証拠を入手できたことや、不正競争防止法の改正に助けられた非常に幸運なケースだ」と指摘する。不正競争防止法は09年の改正により、情報の受け取り側を特定しなくても立件できるようになった。

経産省は今年7月から、守秘義務契約の締結の有無や技術情報の流出防止策について約1万社を対象とする調査を始めた。
だが産業界からは「国際的な人材流動性が高まっており、全ての情報を守るのは困難」(家電大手)と悲観論も漏れる。
日本大学大学院知的財産研究科の土肥一史教授は「米国のように産業技術を『国の宝』として国全体で守っていく姿勢が大切だ」と話している。

zakzak 2012.10.02
www.zakzak.co.jp

No.313 12/10/02 17:06
匿名0 

「日本維新の会」の名称が中松義郎氏によって商標登録されていたことに知財戦略コンサルタントをしている男性が9月10日に気づき、ツイッターで明かされていたが、その情報が今日になってネット上で俄に盛り上がっている。

(210) 【出願番号】 商願2011−90946
(220) 【出願日】 平成23年(2011)12月16日
    【先願権発生日】 平成23年(2011)12月16日
    【商標(検索用)】 日本維新の会
(541) 【標準文字商標】 日本維新の会
(561) 【称呼(参考情報)】 ニッポンイシンノカイ,イシンノカイ,ニッポンイシン,イシン
531) 【ウィーン図形分類】
(731) 【出願人】
    【氏名又は名称】 中松 義郎
    【類似群コード】 41A01 41A03 41C02 41D01 41E04 41E05 41K02
    【国際分類版表示】 第9版
(500) 【区分数】 1
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
41 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,教育研修のための施設の提供,
電子出版物の提供,書籍の製作,放送番組の制作,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作
(映画・放送番組・広告用のものを除く。)
www1.ipdl.inpit.go.jp

(´・ω・`)うひょひょひょひょ

  • << 336 発明家のドクター・中松=本名・中松義郎=氏(84)が昨年12月、「日本維新の会」の名称を商標登録するため特許庁に出願していたことが3日分かった。 同庁は今年8月に認めない決定をしたが、11月までは中松氏が異議を申し立てることが可能。橋下徹大阪市長率いる新党「日本維新の会」側は困惑している。  特許庁によると、中松氏はセミナーの企画・運営や書籍の製作などの目的で使用するとして出願。仮に登録が認められていれば、第三者が中松氏に無断で「日本維新の会」の名称を用いてセミナー開催などを行うと商標権侵害にあたる恐れがあった。  中松氏は毎日新聞の取材に「景気回復させるため、90年ごろから講演や自著で『平成維新』を訴えてきた。 最近、維新という言葉をまねする人が増えたので出願した」と主張。 維新幹事長の松井一郎大阪府知事は記者団に「今から政党名を変えることはできない」と話し、出願を検討する考えを示唆した。  民主党や公明党は「無関係の人の名称使用を防ぐため」などとして商標登録を出願し、認められている。 毎日新聞 10月4日(木)2時30分配信 headlines.yahoo.co.jp (´・ω・`)うひょひょひょひょ

No.314 12/10/02 17:58
匿名0 

政府は、2日の閣議で、野田第3次改造内閣の発足に伴って、民主党から25人の副大臣の人事を決定しました。

副大臣に決まったのは、復興副大臣に、黄川田徹氏、参議院議員の今野東氏。
内閣府副大臣に、参議院議員の白眞勲氏、参議院議員の藤本祐司氏、参議院議員の前川清成氏。
総務副大臣に、大島敦氏(留任)、参議院議員の藤末健三氏。
法務副大臣に、山花郁夫氏。
外務副大臣に、吉良州司氏、参議院議員の榛葉賀津也氏。
財務副大臣に、武正公一氏、参議院議員の大久保勉氏。
文部科学副大臣に、松本大輔氏、笠浩史氏。
厚生労働副大臣に、西村智奈美氏(留任)、参議院議員の櫻井充氏。
農林水産副大臣に、佐々木隆博氏(留任)、吉田公一氏。
経済産業副大臣に、近藤洋介氏、松宮勲氏。
国土交通副大臣に、長安豊氏、伴野豊氏。
環境副大臣に、生方幸夫氏、園田康博氏。
環境副大臣は、原子力規制委員会の設置に伴い、1人から2人に増えました。
防衛副大臣に、長島昭久氏。
以上の25人となっています。
このうち、3人が留任し、22人が新たに起用されました。

▽NHK 10月2日 15時39分
www3.nhk.or.jp

No.315 12/10/02 19:13
匿名0 

中国で、富士山に登り「釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)は中国に属する。ぼくは島に上陸して魚を釣る」という横断幕を掲げた4歳の男の子が評判になった。
父と姉と一緒に登り、8合目で写真撮影した。父親は、中国の国旗のデザインの服を着て、記念写真におさまった。3人はすでに帰国したという。
中国新聞社などが報じた。

中国では「4歳の男の子が自分の足で富士山を“征服”」などと紹介された。インターネットなどでは「富士山に安全に登れたのか」、「日本旅行中に、異変は生じなかったのか」などと質問の声が出た。
一家は9月27日に日本に日本に入国し、29日には居住地の江蘇省南京市に帰還したという。

一家3人はいずれも日本語ができないが「特殊な事情を考慮して、通訳は雇わなかった」という。河口湖近くの温泉ホテルに宿泊したが、「以前は、中国人団体旅行者で盛況だった。今はがらがらだった」と紹介。徒歩で登ったのは、5合目から上だった。

父親は、「富士山の登山日は7月1日から8月31日までで、すでに1カ月近く封鎖されているが、特に柵があるわけでなく、登り始めた」と説明した(実際には、9月になると登山道や山小屋、売店の閉鎖が始まるが、登山が禁止されているわけでない。実情をよく理解できなかったらしい)。

父親によると、登りはじめると小雨が降りはじめた。雨の用意はしていなかったので、1時間もしないうち、全身がびしょ濡れになってしまった。
6合目につくころには、気温が摂氏0度ぐらいになったらしく、帽子のひさしについた水滴が凍った。

富士山は中国の山と同じように、登山道には食べ物や飲み物を売る店があると思っていたので、水や食料はほとんど持って行かなかった。
ところが、富士山はまるで「野生の山」だった。途中には山小屋もあったが、登山ができない時期なので、すべて閉鎖されているとは思いもよらなかったという。

3人は疲れて体が冷え、飢えてしまった。7合目に到達するころには、子どもふたりは歩けなくなってしまった。ふたりとも十数分は泣き続けていたが、最後には励ましあって、もっと登っていこうということになった。

続きます

No.316 12/10/02 19:18
匿名0 

>> 315 8合目になりやっと、休息できる施設があったので、即席麺(めん)を買って食べた。午後3時だった。さらに登るつもりだったが、施設にいた人が子ども2人の様子を見て「体が冷え切っている。とても無理だ。(登山を続けるのは)絶対にだめだ」と言って阻止した。

日本人は男の子には帽子と手袋を、姉には服をプレゼントしてくれた、下山に便利な山道のところまで送ってくれた。後になり、山では早く暗くなることもあり、4時ごろ以降は行動しないものと知ったという。

下山中にはだれにも出会わなかった。大きな岩石のそばや林の中では、ヘッドランプに頼らざるをえなかった。
「とても恐かった。どんな野獣が出てくるかも知れないと思うと、恐かった」という。

ホテルについたのは午後8時過ぎだった。部屋に入るなり男の子と姉は畳の上に倒れこんだ。それでももう一度、力を振り絞って、温泉に入り、互いに体をマッサージをしあって薬を塗った。2人の子は、次の日に起きる時も、筋肉がひきつったりしたという。

父親は、「子どもには小さい時から厳しい訓練を施しており、同じ年齢の他の子に比べれば苦しさに耐える強い意志を身につけている」と主張。
さらに、「今回の登山は愛国行動だった。本当に疲れたが、息子は山道を歩きながら父親の手を取って『釣魚島は中国のものだ』などと言いながら、自分を励ましていた。最後まで自分の足で歩いた」という。

サーチナ 2012/10/02(火) 17:12
news.searchina.ne.jp

(´・ω・`)子供が死ななかったのが奇跡なくらいの無茶だけど、死んだら死んだであとから何を言い出すかと思うと…

No.317 12/10/02 19:32
匿名0 

民主党離党の意向を固め、新党「日本維新の会」への合流に意欲を示していた玉置公良衆院議員(比例近畿)は2日、「離党は致しません」とのコメントを文書で発表した。玉置氏は文書で「お問い合わせはご遠慮下さい」とし、取材は拒否する姿勢を示した。

 玉置氏は9月下旬、維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事に電話で「合流したい」との考えを伝えたが、松井氏は応じない考えを示していた。 
(2012/10/02-18:18)

時事通信
www.jiji.com

(´・ω・`)コントか

No.318 12/10/02 20:32
匿名0 

日本が韓国への金融支援策として実施している日韓通貨交換(スワップ)協定について、韓国が10月末で期限切れとなる拡大措置の延長を申請していないことが2日、分かった。
財務省幹部が自民党本部で開かれた同党外交・国防合同部会で明らかにした。
同省は、申請がなければ延長しない方針で、10月末で拡大措置が終了する可能性が高まっている。

 同協定は、日韓が緊急時に外貨を融通しあう仕組み。
昨年10月、欧州債務危機の影響を懸念した韓国からの要請を受け、通貨交換枠を130億ドル(1兆円)から700億ドル(約5.6兆円)に拡大した。
しかし、李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島上陸などを受け、日本政府は同措置を見直す方向で検討していた。

毎日新聞 10月2日(火)19時35分配信
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)イェーイ、やっぱり

(´・ω・`)中国との常設スワップ交渉が順調のようですね
というか、まだ一ヶ月あるし

No.319 12/10/02 20:34
匿名0 

核開発問題を巡って欧米による経済制裁が強化されているイランでは、現地通貨の暴落に歯止めがかからず、市民の間に不安が広がっています。

核開発問題を巡って、欧米による経済制裁が強化されているイランでは、現地通貨リアルが、ここ数日、暴落して、33年前のイスラム革命以来の最安値を更新しています。
2日午前中には、市場の交換レートで、一時、1ドル=3万7000リアルを突破し、1週間前に比べて2割近く、去年の同じ時期と比べると、7割近くの下落となっています。
首都テヘランの両替所は、交換レートが不安定なことから、営業を停止する店も多く、テヘランの市民からは、「最悪な状況だ。通貨価値がどんどん下がってインフレが進んでいる」とか、「職も失ってしまい、将来が心配だ」など不安の声が上がっていました。
外交筋は、「欧米が制裁を強化し、さらに先月、カナダが、イランとの国交の凍結を発表するなど、欧米との対立が続くなか、将来を不安視した多くの市民が、ドルやユーロを買い求める動きが止まらないでいる」と分析しています。

イランの議会は、通貨の暴落に抜本的な対策を立てられないでいるアフマディネジャド大統領の責任を追及する動きを見せ、また学生たちを中心に、政府を批判する声明なども出されています。
核開発を進めるイランに対しては、EU=ヨーロッパ連合が今月にも追加の経済制裁を検討しており、今後、さらに混乱が広がる可能性が出ています。

NHKnews(10月2日 20時12分)
www3.nhk.or.jp

No.320 12/10/02 20:38
匿名0 

中国国家海洋局の海洋監視船4隻が2日、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)近くの領海に侵入したことに関連して、海洋局は同日、「日本の右翼が中国の釣魚島の領海に入って違法な行為をした」として、海洋監視船4隻が巡航活動を展開したことを明らかにした。「権利を守る正常な巡航公務活動だ」と正当化した。

これに関連して、中国外務省の洪磊・副報道局長も同日、「日本の右翼の違法な侵入に断固反対する」との談話を発表。「こうした挑発行為を制止しなければ、事態をさらに複雑化させる」と指摘した。

jiji.com: 2012/10/02-19:14
www.jiji.com

No.321 12/10/02 20:45
匿名0 

韓国の原発事業者、韓国水力原子力は2日、同日午前8時10分ごろ新古里原発1号機(釜山市機張郡)が制御系統の故障のため発電を停止したと発表した。

原子炉の出力を制御する制御棒などの故障で原子炉とタービン発電機が止まった。発電所は安全な状態だという。

韓国水力原子力は故障の原因を調べるとともに、原子力安全委員会と韓国原子力安全技術院(KINS)に故障による発電停止を報告した。

新古里原発1号機は韓国で初めて建設された改良型の韓国標準型原発で、昨年2月28日に商業運転を開始した。

朝鮮日報/ソウル=聯合ニュース
www.chosunonline.com


韓国南部の全羅南道・霊光郡にある霊光原発5号機が2日午前発電を停止した。故障とみられる。

同日午前8時10分ごろには新古里原発1号機(釜山市機張郡)が制御系統の故障のため発電を停止しており、原発に対する不安が広がりそうだ。

中央日報 2012年10月02日12時03分
japanese.joins.com

No.322 12/10/02 21:13
匿名0 

>> 251 26日、自民党の新総裁に選出された安倍晋三元首相(58)が、昼食に3500円のカツカレーを食べたとの一部報道に、政界では激震が走った。今後、… 9月30日に放送された情報バラエティ番組「サンデージャポン」(TBS)で、虚構新聞の記事が紹介されたとツイッターで物議を醸している。

虚構新聞とは、あたかも本物のような記事を掲載するニュース形式のジョークサイトだが、ツイートや引用などにより、実際のニュースと誤解するユーザも少なくない。

同番組内で、TBSの武田一顯(かずあき)記者は、引用元を明かさず、「(安倍晋三氏が総裁選で勝つためのゲン担ぎに食べた)あのカツカレーはね、3200円の高級ホテルのカツカレーで。その3200円のカツカレーを食べてるって聞いた、セレブの元総理、鳩山さんは『安倍くんは庶民派を気取っている』と言った。鳩山さんにとって3千円も安いと言ったとか言わないとか」と紹介した。

しかし、鳩山由紀夫氏が「安倍くんは庶民派を気取っている」と発言したというエピソードは、虚構新聞に掲載された「安倍新総裁、『3500円カレー』報道に激震 政界再編も」という記事である可能性が極めて高い。

実際、前述した談話は、同記事における「3500円のカツカレーを食べて庶民派をアピールするという国民に迎合する、安倍さんの政治姿勢は大変いかがなものかとの思いをいただいたと言えなくもない」という記述でしか知ることができず、この虚構新聞を引用したとすれば、サンジャポはまさに事実ではないことを、さも事実かの如く伝えたことになる。

このとき、共演者からは「言ったとか言わないとか、曖昧な話はしないでください」という呆れた反応が返ってきたが、ツイッター上では、この武田氏の発言に対し、すでに虚構新聞の記事が元ネタだと指摘する声が挙がっていた。

当然、虚構新聞の記事をテレビで扱うことに対する批判もあったが、一方で「『釣られた』とかアホかwサンジャポなんて番組自体が虚構新聞みたいなもんだろw 釣られたというより確信犯的にパクったんだろw」
と、サンジャポの報道自体が、虚構新聞と変わらないとするコメントも散見された。

news.livedoor.com

(´・ω・`)主さんもまさか虚構新聞の記事にアンカーつけることになるとは思わなかったわ

No.323 12/10/03 01:20
匿名0 

中国の国有大手商業銀行が、東京でのIMF・世界銀行年次総会の関連会合への出席を辞退する意向。
2012/10/02 23:23 【共同通信】

47news
www.47news.jp


中国国家海洋局は2日、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の海域で警戒に当たった第11管区海上保安本部(那覇)について「日本の右翼人員がわが国の釣魚島海域に不法進入した」と発表した。

 海保を「右翼」と表現したのは初めてとみられる。

 海洋局は「(対抗のため)海洋監視船4隻が権益保護の巡視活動を行った」とした。

 中国外務省の洪磊副報道局長は「右翼人員の不法進入に強い不満と断固たる反対」を表明する談話を発表、「(日本側が)挑発行為をやめない場合、局面は一層複雑化する」と警告した。

 海洋局によると、4隻は「海監15」「海監26」「海監27」「海監50」。(共同)

MSN産経
sankei.jp.msn.com

No.324 12/10/03 01:26
匿名0 

中国で日系企業の店や工場を破壊した先月の抗議デモ参加者らによる暴動は十分ショッキングだった。しかし中国の日本に対する経済的制裁は長期的に投資に大きな影響を及ぼす――またそれは日本にとって打撃になるだけではない。

 尖閣諸島のいくつかの島を日本政府が民間所有者から購入した後、日本企業による中国向け輸出品の通関が不思議と遅延し始めた。日系駐在員に対するビザの発給も滞った。野田佳彦首相はウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで、「こんなことで経済の関係が冷え込んでいくのは本当に両国にとってマイナスだ。2国間だけでなく、地域、世界にとってマイナスになる」と述べた。

 こういったことは以前にもあった。2010年に尖閣諸島(中国名では釣魚島)を巡って対立が起きた際、やはり通関が遅延し、ハイテク機器に欠かせないレアアースの中国からの輸出が滞った。

 これは中国が長年行ってきた行動パターンだ。だが外国政府は対処したがらないか、認めることさえ躊躇(ちゅうちょ)する。2年ほど前、ドイツの研究者らは、ダライラマの公式訪問後の2年間で中国による先進国の高付加価値製品の輸入量が最大12.5%減ったことを発見した。また欧米諸国が台湾に武器を販売した後、中国は大型の注文をキャンセルした。

 最近ではこの狭量さがノルウェーという遠方でも発揮された。非政府組織のノーベル委員会が2010年のノーベル平和賞を人権活動家の劉暁波氏へ捧げて以来、ノルウェー産のサーモンに対して検査項目が増えた。このため昨年のサーモンの輸入は60%減った。また今年、スカボロー礁の領有権を巡りフィリピンと海上でのにらみ合いが続いた後、フィリピンバナナも同様の扱いを受けた。

 どの国も外交面で有利になれるよう「経済による弾圧」というアメとムチをある程度は使う。しかし、通常は条約の合意事項を破るようなことまではしない。仮にそうすれば反動があるからだ。中国の態度が気に障るのは、それがしばしば一般国民の怒りの行動と相まって気まぐれに行われるからだ。これは、中国に投資する外国の企業が、他のほとんどの国にはない政治リスクを考慮しなければならないことを意味する。

 これまでのところ、これらの暗に示された経済制裁は大部分が象徴的で短期間に終わっている。
しかし中国のやり方は不信感を生んだ。中国は国際的な通商ルールを守る必要があるとは思っていないことを示唆するようなものだったからだ。また、中国は通関作業を政治的理由で止めたとは認めないため、世界貿易機関(WTO)を通じて解決を図ることも困難であり、これはWTOのシステムを損なっていることになる。

続きます

No.325 12/10/03 01:34
匿名0 

>> 324 なぜ中国はこういった態度をとるのだろうか。これを理解するには、中国の貿易制裁は反政府活動家の処罰に通じるものがあるという事実がヒントになるだろう。学者のペリー・リンク氏は「シャンデリアのアナコンダ」というフレーズを編み出した。これは、中国当局がどこまで批判を容認するか明確に示さないことを言い表したものだ。
ディナーパーティーのシャンデリアに大蛇が絡みついている。いつ落ちてくるか分からない大蛇が突然落ちてきてゲストをのみ込むように、中国政府は時として反政府活動家をひどく罰する。たとえ、その活動家が最もうるさい人物ではなくてもだ。

その結果、中国で国家の政治を論ずることは大きな制約を受ける。それは、言論の自由に対する明確な制限がある場合よりも大きいと言える。どこまで大丈夫なのか、その境界がわからなければ、安全に過ごす方法は自己検閲しかない。これと似たようなことが国際的にも起こっているようだ。
台湾支持政策は得策ではないとの認識が世界的に広がりつつある。その大きな理由は、中国に投資をする外国企業が自国で中国政府のためのロビー活動を行うからだ。

 こういった「いじめ」は代償を伴う。共通の利益のためにルールに基づくシステムを作ったパックス・アメリカーナはアジアでずっと支持されてきた。中国がいかにこのシステムを損なおうとしているか(と同時にそこから利益を得ようとしているか)を見るにつけ、周辺諸国はバランスをとるために米国との緊密な関係構築を図ってきた。

 中国は、世界貿易機関(WTO)に加盟したことでルールによる縛りを受けているのではなく、恩恵にただ乗りしている。中国が貿易を武器として使っていることがその証拠だ。それは、なぜデモクラシーがより信頼のおけるパートナーなのかを示す証拠でもある。政府が自国民をどう扱うかは、どう隣人を扱うかの良い指標となるからだ。

ウォール・ストリート・ジャーナル<【社説】中国が暗に行う貿易制裁の代償>
jp.wsj.com

(´・ω・`)いいなぁ、こういう分析記事をしっかり書けるマスコミって

(´・ω・`)一方日本のマスコミは全社カツカレーを報道した

No.326 12/10/03 05:05
匿名0 

シャープの教訓―技術力だけでは勝てぬ

「世界の亀山モデル」をうたう液晶テレビで一世を風靡(ふうび)したシャープが、業績の急激な悪化に苦しんでいる。

リストラを条件に銀行団が追加融資を決め、当面の資金繰りは一息ついたが、自己資本の不足や不採算事業の整理など構造問題は残ったままだ。

再建のカギを握る台湾の鴻海(ホンハイ)グループからの出資受け入れ問題は膠着(こうちゃく)状態にあり、危機の出口は見えていない。

家電業界はどこも苦しい。戦略の柱だったテレビが経営の足を引っ張る構図も共通する。

シャープの転落ぶりには、同社固有の事情だけでなく、日本の電機産業が抱える問題も見て取れる。

シャープ危機の原因が、液晶テレビに経営資源を集中しすぎたことにあるのは明らかだ。

韓国勢とのコスト競争に勝つため、大阪・堺市の新鋭工場に約4200億円もつぎ込んだものの、リーマン・ショックに見舞われ、地デジ移行に伴う需要もはげ落ちた。堺工場の操業を維持しようと在庫を積み上げ、その反動が巨額の赤字となって噴きだした。

経営の「選択と集中」が求められる中、液晶テレビに絞り込んだシャープは、その「一本足打法」がもろさにつながった。

一方で「選択と集中」が不徹底だったという見方もある。完成品のテレビか、液晶パネルという部品か、どちらで生きるか選択せず、いいとこ取りを狙った結果、両方の市場で優位に立てなかったというのだ。

シャープに限らず、技術力や商品力に自信を持つ企業は往々にして販売が弱い。

スマートフォンに代表されるように、世界市場を舞台とした競争になると、技術力とともに生産や販売の力がなければ勝てない。
「選択と集中」を進めるなら、なおさらである。

シャープが開発した省電力の液晶パネルは象徴的な例だ。米アップルのタブレット端末向けに売り込んだが、世界販売に必要な量を供給できないことなどから、思うように進んでいない。
オンリーワンの技術も量産と販売の条件が整わないと、ロンリーになりかねない。

今後の命運は鴻海との交渉に左右される。合意にたどり着くまでには、なお曲折があるかもしれない。

ただ、販路を広げ、ガラパゴス化した日本的経営を変革するには、東アジアの有力企業同士が国境を越えて融合するのも時代の流れだろう。
日本企業の再生と強化を考えるには、視野を大きく持ちたい。

asahi.com 2012年10月3日(水)付
www.asahi.com

朝日『だから中国や韓国と仲良くしなきゃダメなんだよ!えっ?円高?なにそれ』

No.327 12/10/03 09:08
匿名0 

日本は「NHK」と「公共放送」の必要性を考えるべきときにきている
[2012年10月02日]

ワンセグ対応の携帯端末やチューナーを内蔵したパソコンも「受信設備」であり、NHKを見ようが見まいが所有しているだけで受信契約の対象になるという。納得できる?
10月1日から、月額最大120円の受信料値下げに踏み切ったNHK。
その一方で、ビジネスホテルチェーン大手の東横インには、受信料の未払いをめぐり約5億5000万円の賠償を求める訴訟を起こしている。

NHKが巨額の支払いを請求する根拠となっているのが「放送法」。
同法によれば、受信料はテレビなどの受信設備を有する者に課せられた義務であり、番組を視聴する、しないに関わらず支払うべきもの。
ただ、「受信設備を設置した段階で受信契約が成立する」という原理原則は、現在の状況に恐ろしいほどマッチしていない。

とにかく「受信設備」の定義が広すぎるため、現状では仮にテレビは所有していなくても、ワンセグ機能が搭載されている携帯電話やカーナビ、ニンテンドーDSなど、テレビを視聴可能な受信機を所有しているだけで受信契約を結ばなければならないのだ。

こんな時代にそぐわない「放送法」にのっとって受信料を支払えと言われても、素直に同意できないのが普通の感覚ではないだろうか。

NHKの現在の契約率は約79%。イギリスの公共放送機関であるBBCの契約率98%と比べると、明らかに低い数値にとどまっている。イギリスの場合、受信許可料(受信料)の支払いを拒否した場合は罰則規定が設けられているなど“強制力”に違いはあるが、両者の差はそのせいだけではないだろう。

「そもそもNHKの本来の使命は公共的な空間を国民に与えること。少数派にも意見の場を提供し、国からの情報公開を徹底したり……。
一方、国民にはそういった公共空間を支えるため受信料支払いの義務が課せられている。
NHKにおいて放送の公共性が保たれている限りは契約強制の理屈も成り立つと思いますが、現在、NHKはそれを担保できているでしょうか? はなはだ疑問に感じています」(受信料問題に詳しい弁護士の梓澤和幸氏)

規模が大きくなりすぎたなどの批判はあるものの、イギリスでBBCは多くの国民から公共放送として認められている。
果たして、NHKはどうだろうか。

「受信料を支払わない人には一部の情報のみ提供し、支払った人だけにすべての放送が見えるようにする『スクランブル化』も、選択肢のひとつとして考えるべきときにきています。
ただ、仮に今すぐ実行したら、NHKの経営は立ち行かなくなるでしょう。
だったら見ないよ、という人が多いはずですから……。
もちろん、それで淘汰されるような公共放送など存在意義がないともいえますが、ただ現時点でわれわれが公共放送を失うと、本当に損をするのは誰なのかも考えるべきだとは思います」(上智大学新聞学科・碓井広義教授)

公共放送とは何か。公共放送は必要なのか、そうではないのか。
そろそろこの問題について、国民的議論が必要なのかもしれない。

wpb.shueisha.co.jp

No.328 12/10/03 15:24
匿名0 

日韓スワップ拡充、日本が中止へ「低姿勢になれとの意」=韓国報道

 複数の韓国メディアは3日、日本政府が10月末に期限を迎える日韓通貨(スワップ)協定の拡大措置について、韓国の要請がなければ延長しない方針を決めたと、日本の報道を引用し報じた。

 財務省の担当者が2日に開かれた自民党の部会で明らかにした。報道によると、同幹部は韓国側から延長申請を「現時点で受け取っていない」と説明。「通貨スワップの拡大措置は、韓国の要請に応じて検討したもの」と述べ、韓国側の延長要請がなければ拡大措置を中止するとの考えを示した。

 韓国メディアは、日本側が日韓スワップ拡大について「世界の金融市場に影響を受けやすい韓国が要請したもので、日本は支援レベルで決めただけのこと」と考えているとし、「延長が必要ならば、韓国が低姿勢になり再度要請しろという意味」と分析した。

 日韓両国は、2011年10月に通貨スワップの規模を130億ドルから700億ドルに拡大することで合意した。期限切れを迎える10月末までに韓国側が延長を申請しない場合、融資規模は前年と同じ130億ウォンとなる。

サーチナ 2012/10/03(水) 14:15
news.searchina.ne.jp

(´・ω・`)別に無くても困らないって言ってたしね

No.329 12/10/03 15:25
匿名0 

日本が尖閣不法編入は「重大な誤り」 米紙に総領事館反論

 ニューヨークの日本総領事館は2日、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)のオピニオン欄に「日本が不法に編入した」との台湾の研究者の投稿が掲載されたことに対し「重要な誤りがある」との反論を川村泰久首席領事名で投稿した。

 台湾の研究者の投稿は先月19日に同紙電子版に掲載され、日中の記録を引用しながら「日本政府は、1895年の釣魚島・尖閣諸島の不法編入の背景にある重要な歴史的事実をはぐらかし続けている」と指摘。
同紙コラムニストのニコラス・クリストフ氏は「日本の学者は反論を」と促した。

 これに対し、川村氏は、日本政府の従来の主張を示し「尖閣諸島は日本固有の領土。歴史的にも国際法上も疑いがない事実だ」と反論。過去に「中国が尖閣諸島を日本領と認める数々の証拠がある」とした。(共同)

MSN産経ニュース 2012.10.3 14:31
sankei.jp.msn.com

No.330 12/10/03 19:07
匿名0 

1971年6月の沖縄返還協定調印直前、当時のニクソン米大統領とキッシンジャー大統領補佐官(国家安全保障担当)が尖閣諸島を沖縄の一部とみなし日本の「残存主権」が及ぶことを確認していたことが、2日までに分かった。カリフォルニア州のニクソン大統領図書館がこの時のやりとりを記録した音声資料を保存していた。

 「残存主権(潜在主権)」は、外国施政下にある地域に潜在的に有する主権を指す。オバマ政権は現在、日中が争う尖閣問題では「主権問題に関与しない」との立場を取っている。

 音声資料によれば、ニクソン大統領とキッシンジャー補佐官らは同年6月7日午後、ホワイトハウスの大統領執務室で約20分間、10日後に迫った沖縄返還協定の署名と当時の中華民国(台湾)が日本への返還に反対していた尖閣諸島の地位について検討を行った。

 キッシンジャー補佐官はこの中で、45年に日本が台湾から撤退した際、尖閣諸島は「沖縄と共に残された。51年のサンフランシスコ講和条約で、沖縄の日本の残存主権はわれわれによって認められた。
その時にこれらの島々に関する大きな決断は成された」と主張した。
 
中華民国の反対をめぐっては、講和条約から71年に入るまで尖閣諸島に関する「特別な交渉は一切行われていない。既に(中華民国から)手放され、自動的に沖縄に含まれた。これが(今日までの)歴史だ」と指摘。
ニクソン大統領も、沖縄返還交渉を「台無しにすることはできない」と応じ、同補佐官の意見を
支持していた。
(2012/10/03-15:47)
www.jiji.com


米海軍第7艦隊は、横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備されている原子力空母ジョージ・ワシントンと米本土を母港とする原子力空母ジョン・C・ステニスを中心とする二つの空母打撃群が西太平洋地域で作戦行動中と1日発表した。

 米海軍が空母打撃群の状況を公表するのは異例。「特定の事案を念頭にした発表ではない」としているが、日中間の緊張状態を意識したものとみられる。

 発表は「二つの空母打撃群は米国と同盟国の共通の海洋利益を守るために、戦闘即応態勢にある」としている。

朝日新聞社 
headlines.yahoo.co.jp

No.331 12/10/03 19:23
匿名0 

人権委、漁業移住労働者 実態調査

暴言経験 94%…1週間連続労働 49%

 
韓国船籍の遠洋漁船に乗る外国人船員10人の内 9人は韓国人から暴言や悪口を言われた経験があると調査された。
暴行にあった外国人船員も40%を越えることが明らかになった。
 
国家人権委員会が漢陽(ハンヤン)大グローバル多文化センターに依頼し、2日に公開した‘漁業移住労働者人権状況実態調査報告書’を見れば、アンケート調査に応じた外国人船員169人の内 11人を除く158人(93.5%)が悪口や暴言を言われたと答えた。 暴行されたという回答者も42.6%に達した。

外国人船員の労働条件も劣悪だった。 回答者の一日平均操業時間は13.9時間にもなり、回答者の49.4%は1週間に1日も休めなかったと答えた。

労働強度に比べて処遇は不満足なものだった。 回答者の平均賃金は月110万ウォン(訳注:8万円弱)に過ぎず、回答者の46.7%はそれさえも適時に受け取ることができないと答えた。

韓国語ではなく母国語での勤労契約書を作成したと答えた比率は16.1%にとどまった。

また、外国人船員に対する管理責任を負っている水産協同組合は外国人船員とのコミュニケーションが可能な人材さえ配置していなかったことが明らかになった。

外国人船員が韓国漁船で仕事をするために管理業者に支払う送り出し費用も規定から大きく外れていた。
水産協同組合はベトナム出身船員の場合、送り出し費用が2700ドル(300万ウォン余り)を越えないよう規定しているが、アンケート調査に現れた送り出し費用は1266万ウォンで4倍を越えていた。

インドネシアと中国出身船員も規定より1.5〜3倍多い費用を支払っていたことが分かった。

人権委関係者は「過度な送り出し費用のために金を借りて利子まで負担しながら入国したものの韓国での所得が期待に達せず外国人船員が自然に離脱欲求を持つようになっていると見られる」と話した。

人権委は来る4日、政策討論会を開き、船員法に内外国人の差別禁止および同等待遇原則を明示するなどの政策提言を行う計画だ。

2012年10月03日08:17
ハンギョレ新聞
www.hani.co.kr
blog.livedoor.jp

(´・ω・`)ひと昔前の話ですが、韓国の船に乗り込む外国人船員が最初におぼえる韓国語が、『殴らないで下さい』でした

(´・ω・`)理由はさっぱり理解できませんが、韓国人は白人以外の外国人を蔑むのです
黒人ならアメリカ人だってボロクソです

No.332 12/10/03 19:31
匿名0 

★憂楽帳:無神経

嘘(うそ)つきは泥棒の始まり。相手の気持ちを考えて行動する。
大人が子供に言って聞かせるようなことを、子供たちの模範になるべき政府がないがしろにしている。

沖縄の米軍普天間飛行場を巡る問題。鳩山由紀夫元首相は「最低でも県外」と“大うそ”を言い、県民の反発がかつてないほど強いオスプレイ配備も強行された。しかも配備は内閣改造の日。
沖縄では「自分たちは無視されている」との声が大勢だった。

鳩山政権の失敗から何も学んでいないのか。政府はオスプレイに関しても無神経な対応を重ね、県民感情を逆なでした。
森本敏防衛相が配備説明のため沖縄を訪れた6月30日は、53年前に米軍機が旧石川市立宮森小に墜落し17人が犠牲になった日だった。
「沖縄のことを考えようともしていない」。事故当時同小5年だった男性は怒りに震えた。
米国の報告書に追随した「安全宣言」も、福島第1原発事故により「安全」への信頼が失墜した状況ではなおさら受け入れられるはずもない。

黙殺され続ける民意。沖縄で取材をしていると、日本が本当に民主主義の国なのか分からなくなる。

毎日新聞 2012年10月03日 西部夕刊
mainichi.jp

No.333 12/10/03 19:33
匿名0 

沖縄国際大学生に訊く、オスプレイ配備について

1日、沖縄の普天間基地には新たな垂直離着陸機・オスプレイが配備された。

ベル・ヘリコプター社と現ボーイング・ロータークラフト・システムズ社が共同開発した同機体は狭い空間から離陸できるという利点がある一方、数多くの墜落事故も発生しており、配備予定基地の周辺では反対集会などが展開されている。

この日、普天間基地近くに所在する沖縄国際大学からは、着陸するオスプレイを目撃することができた。2004年、基地周辺に位置する同大学で米軍ヘリ墜落事件が起こったことは記憶に新しい。

トピックニュース編集部は、同大学在学中の大城亮さん(18)に取材を行い、オスプレイ配備への感想や学内の雰囲気を尋ねた。

すると、意外なことに、大城さんはオスプレイ配備に賛成の立場だという。

――賛成の理由は?
「オスプレイ配備の理由は普天間のヘリが老朽化したのでよりクオリティーの高い機体に変える目的だと聞いています。今東アジアの領土問題で各国の睨み合いが結構過激になっているのが、目に見えているので、日本と同盟関係のアメリカさんも加えなければ自国の主権と領土領海を守れないのではないかと。なので輸送機としては反対しません」

――周辺住民はどれくらいの割合で賛成、反対にわかれていますか
「正確に把握するのは難しいけど、自分の判断でいうと、実はどっちでもいいという人が大多数だと思います。
この問題は普天間の返還につながるので基地の移設や返還に敏感な県民には敏感な問題。メディアでは被害者意識をベースに、過剰に反対する点があります。領海進入した中国には、なんで関心があまりいかないのか」

――学内の雰囲気は?
「皆がどう反応するか興味があったので、サークルの人たちにも『オスプレイみた?』と聞いてみましたが『うん?オスプレイ?』『あ、きたか』ときて、報道されているよりも身の周りの反応は静かなほうでした」

――実際に機体をみた感想は?
「今日11時半くらいにちょうど最初の機体が降りていくのが見えました。大学の敷地から普天間のフェンスまでの距離は500mもないので教室から丸見え。さんざん報道されていたので機体をみた時はやっぱりオーラを感じましたね。
今までのヘリとは違って、確実に大きくなってますし、エンジンの音っていうか、プロペラの音もうるさいというよりは窓を閉めても防音ガラスも通り抜けて振動が伝わるような重低音が響く。中国共産党の幹部さん達は苦汁を飲まされた気分だろうと(笑)」

news.livedoor.com

No.334 12/10/03 19:36
匿名0 

NHK受信料バトル!次は亀の井ホテル

 NHKが大分市に本社のあるホテルチェーン亀の井ホテルに受信料約1億780万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が3日、東京地裁(大竹昭彦裁判長)であり、亀の井ホテルは請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

 訴状によると、NHKが請求しているのは、九州を中心としたビジネスホテルなど29カ所の約5600室について、主に昨年11月からの受信料。

 亀の井ホテルによると、NHKとの合意で客室数の5〜15%程度分の受信料を支払ってきたが、今年5月に全室分の契約に応じた。
「それ以降はこの契約によって支払い済みで、さかのぼって請求されるのは納得がいかない」としている。

 NHKはほかに、東横イン(東京)など、2つのホテルチェーンにも受信料支払いを求めて提訴している。(共同)

2012年10月3日18時18分
www.nikkansports.com

No.335 12/10/03 19:51
匿名0 

中国、対日制裁が招くバブル崩壊 欧米からの資金流出も

 尖閣諸島の国有化に反発する中国は、対日経済制裁の動きに出ているが、そうなれば日中間の貿易、投資など経済交流は大きく落ち込んでしまう。それでなくとも中国経済は、欧州経済危機の直撃を受けて貿易・投資が減少し、成長率が鈍化しているときだけに、対日経済制裁は最悪のタイミングである。
最も恐れるのは、日本だけでなく欧米など海外から中国に流入していた巨額の投機資金が一気に流出し、バブル崩壊を引き起こすことではなかろうか。

 このほど発表された今年8月の経済指標をみると、10%を超える高度成長を誇っていた国かと見間違えるほどに悪い。前年同月比で、工業生産者出荷価格は3.5%減、輸入は2.6%減、外資利用実行額は1.43%減とマイナスの数字が並んでいる。
社会電気使用量はわずかに3.6%の伸びだし、輸出も2.7%とかろうじてプラスである。

 こうした中で、日本関連の数字はそれほど悪くはなかった。1〜8月の外資利用実行額は全体ではマイナスでも、日本からは16.2%も増えていた。観光に至っては日本への中国旅行客が7月には20万人を突破、韓国を抜いてトップに躍り出ていた。

 にもかかわらず、中国は対日経済制裁に動き出している。2005年の上海、北京などでの反日デモでは、当時の薄煕来商務相が経済への波及を食い止める発言をしたが、今度は当局がむしろ制裁を促すかのような言い方をしている。主要な税関当局では、日系企業による輸入品の通関検査を厳しくし始めた。日本への観光はほぼ全面的にストップ状態だ。
日本との経済関係の悪化は、結果的に中国にとって最悪のタイミングとなりかねない。日中間の貿易、投資などの数字が落ち込めば、全体の数字をさらに悪くしてしまう。
9月に入って約1兆元(約12兆4000億円)の景気刺激策を打ち出したが、そんなものは吹き飛んでしまいかねない。

 さらに恐れるのは、これまで中国経済の高成長を見込んで流入していた欧米からの資金が流出し始めていることだ。
中国人民銀行発表による「外匯占款」(外貨保有ポジション。銀行が外貨を買い入れると同時に、国内市場に人民元を放出する金額のこと)は、この7月、8月も2カ月続けての減少である。このほか国際収支統計からも、「ホットマネー」の流出傾向を確認することができる。この勢いが加速すると、バブルが一気に崩壊しかねない。
(拓殖大学国際学部教授・藤村幸義)

産経 2012.10.3 08:06
sankei.jp.msn.com

No.336 12/10/04 05:05
匿名0 

>> 313 「日本維新の会」の名称が中松義郎氏によって商標登録されていたことに知財戦略コンサルタントをしている男性が9月10日に気づき、ツイッターで明か… 発明家のドクター・中松=本名・中松義郎=氏(84)が昨年12月、「日本維新の会」の名称を商標登録するため特許庁に出願していたことが3日分かった。
同庁は今年8月に認めない決定をしたが、11月までは中松氏が異議を申し立てることが可能。橋下徹大阪市長率いる新党「日本維新の会」側は困惑している。

 特許庁によると、中松氏はセミナーの企画・運営や書籍の製作などの目的で使用するとして出願。仮に登録が認められていれば、第三者が中松氏に無断で「日本維新の会」の名称を用いてセミナー開催などを行うと商標権侵害にあたる恐れがあった。

 中松氏は毎日新聞の取材に「景気回復させるため、90年ごろから講演や自著で『平成維新』を訴えてきた。
最近、維新という言葉をまねする人が増えたので出願した」と主張。

維新幹事長の松井一郎大阪府知事は記者団に「今から政党名を変えることはできない」と話し、出願を検討する考えを示唆した。

 民主党や公明党は「無関係の人の名称使用を防ぐため」などとして商標登録を出願し、認められている。

毎日新聞 10月4日(木)2時30分配信
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)うひょひょひょひょ

No.337 12/10/04 05:07
匿名0 

中国には気を遣います…韓国「離於島の日」制定を撤回

中国と韓国がそれぞれ自国の排他的経済水域(EEZ)内にあると主張する海中岩礁「離於島(イオド)」(中国名・蘇岩礁)をめぐり、韓国の済州島の議会が「離於島の日」の条例案の上程を見送ったことが分かった。聯合ニュースなど韓国メディアが3日までに伝えた。

 離於島は韓国最南端の島から149キロ、中国江蘇省沖の最東端の島から247キロ離れた境界線未画定海域に位置。両国が管轄権を争っている。

 中国は今年はじめから船舶と航空機による定期パトロールの対象範囲としたのに加え、中国メディアが最近、無人偵察機の巡視管轄海域に含めると報道。韓国側が警戒を強めている。

 聯合ニュースによると、無人偵察機の報道に対し中国政府は韓国側に「実務者が個人的意見として説明した」にすぎないと釈明。沈静化を図っているという。

 「離於島の日」制定をめぐっては、済州島の議会が2007年と08年にも条例化の動きをみせていたが、中国との外交摩擦を避けたい韓国外交通商省が難色を示し、最終的に廃案となった経緯がある。

 今回、外交通商省は表だった反対意見を表明していないが、05年に島根県が「竹島の日」を制定したことが日韓外交摩擦の激化につながった事例や、沖縄県・尖閣諸島の国有化に対する中国側の猛反発を踏まえ、中国に外交配慮をした可能性が高い。

 韓国メディアによると、条例案では、韓国海軍が岩礁の存在を確認し「大韓民国領」と書かれた銅板を設置したとされる9月10日を「離於島の日」に指定。文化行事や学術研究を推進する内容という。

 中国、韓国ともそれぞれ、尖閣諸島、竹島で日本と対立しており、中韓間の摩擦を激化させる事態は避けたい意向とみられる。

MSN産経ニュース 2012.10.3 22:18
sankei.jp.msn.com

No.338 12/10/04 05:54
匿名0 

政府は島根県・竹島(韓国名・独島)の領有権に関し、今月中にも国際司法裁判所(ICJ)へ単独提訴する方向で最終調整に入った。政府関係者が3日、明らかにした。韓国側は応訴しない構えのため実際の審理は始まらない見通し。国際社会に領有権に関する日本の主張をアピールするのが狙いだ。

 日本政府がICJへ単独提訴するのは極めて異例。韓国側が反発するのは必至で、日韓関係の修復に影響を与えそうだ。

 関係者によると、8月に竹島に上陸して領有権主張を強めた韓国の李明博大統領が在任中に提訴する必要があると判断した。

西日本新聞 2012年10月4日
www.nishinippon.co.jp

No.339 12/10/04 06:04
匿名0 

財務省は3日、今月発足する欧州の金融安全網「欧州安定メカニズム(ESM)」が、資金調達のために発行する債券(ESM債)の購入を表明する方向で最終調整に入った。
日本の資金協力で欧州債務危機の深刻化を防ぐのが狙い。城島光力財務相が、東京で9日から開かれる国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会の際に行う欧州各国の財務相との会談で購入の意向を表明する方向だ。

 ESMは、13年半ばで期限切れとなる「欧州金融安定化基金(EFSF)」を引き継ぐ恒久的な基金。危機が経済規模の大きいスペインやイタリアにまで広がっており、市場から資金不足と見られれば、再び混乱を招きかねない。このため、約7000億ユーロ(約70兆円)の資金枠確保に向け、債券を発行して資金を調達する。

 日本はこれまでに、EFSFの債券を約62億ユーロ(約6300億円、発行額全体の約8%)購入している。後継のESM債も購入し、資金面で協力することで、引き続き欧州安定化を支援し、世界経済を支えたい考えだ。日本がユーロ建ての債券を購入する際、円を売ってユーロを買う必要があるため、歴史的な円高水準を抑制する効果も見込める。

 ESMは8日に活動を開始する予定で、財務省は欧州各国同士の支援の進み具合を見極めたうえで、具体的な購入開始時期などを詰める方針だ。

 【ことば】欧州安定メカニズム(ESM)
 ユーロ圏の17カ国の出資により設立される常設機関で、欧州版の国際通貨基金(IMF)とも呼ばれる。資金繰りの悪化した国の国債を買ったり、問題銀行に資本注入するなどして金融の安定化を図り、金融市場の混乱が経済危機につながる事態を防ぐ。資金枠は、前身の基金と合わせて7000億ユーロ(約70兆円)。設立が遅れていたが、最大の支援国となるドイツの連邦憲法裁判所が9月12日、資金拠出を合憲と判断し、発足が正式に決まった。

毎日新聞 10月4日(木)2時31分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.340 12/10/04 09:01
匿名0 

国交正常化40年となる中国・北京を訪問した日中友好協会会長、加藤紘一・自民党元幹事長は、日中間にある問題の解決には日本政府が尖閣諸島をめぐる領土問題は存在すると認め、両国が双方の言い分の違いを国民に対して明確に伝える必要があるという認識を示した。

 加藤氏は2日のインタビューで、「これだけ領土の問題で日中がもめているんだから、領土問題は存在しないというワンパターンで喋っていていいのか」という意見があり、自身も「その通りだと思う」と述べた。
その上で、日本は「とにかく領土問題が存在する」ということを前提に、「わが国の国民にも双方の言い分の違いを明確にできるメッセージを伝える必要がある」という認識を示した。

 野田佳彦首相は尖閣諸島について、歴史的にも国際法上も日本固有の領土で、日本が有効に支配しており、解決しなければならない領有権の問題はそもそも存在しないという立場をとっている。
一方、中国外務省の洪磊報道官は9月11日、日本による尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化は違法であり、「日本側が釣魚島を中国から盗んだという事実を変えることはできない」と述べた。

 加藤氏は、1894−95年の日清戦争時の尖閣諸島の扱いから、1978年の日中友好平和条約締結時の?小平副総理と福田赳夫首相の会談内容まで歴史を論評し直した上で、両国が置かれている「現状とはどういうことなのか」を議論することが解決の糸口になると語った。

 加藤氏など日中友好7団体の会長らは9月27日に北京で、共産党序列4位の賈慶林・全国政治協商会議主席や唐家?・元外相と会談。
賈慶林氏らからは、国交回復時に決めた尖閣諸島の領有権問題の据え置きを40年間守ってきたのに、今それを壊したら政治も経済もばらばらになるという趣旨の発言があったという。

●経済問題への危機感は中国も同じ

一方、日中間の経済問題に対する危機感は中国も同じように認識していると語った。
今後について加藤氏は、中国側出席者が「かなりストレートな口調で、われわれはどうしたらいいんだと言っていた」と述べ、中国側も事態の打開策を見出せないでいると指摘。(以下略)

Bloomberg www.bloomberg.co.jp

No.341 12/10/04 12:05
匿名0 

自民党の安倍晋三総裁が、フェイスブックの活用を加速している。
日常の活動報告が頻繁に更新されるのはもちろん、マスコミ報道への反論も多い。
いわゆる「カツカレー問題」にも反論したほか、安倍内閣時代の原発対応を批判した記事を「まったくのデタラメ捏造記事」とまで断じている。
カツカレーは「会場費込みの値段で参加した議員皆でワリカン」と説明
安倍事務所では、フェイスブックに公式ページを開設する以前から、週刊誌報道などについて厳しい批判を展開してきたという経緯がある。この指摘の場がフェイスブックに移行した形だ。

2012年9月30日には、「3500円の豪華カレーを食べていた」とネット上で話題になっていた件について、
「会場費込みの値段で参加した議員皆でワリカンしたものです」
と事実関係を説明。この時は、騒動を報じた報道も踏まえた上で、
「今や、インターネットでマスコミの発言も精査され、このカツカレー論争等ジョークの対象となります。何れにせよ、カツカレーがゲンが良かったのも事実ですね」
と受け流す余裕すらあった。

■サンデー毎日を「まったくのデタラメ捏造記事」と非難

だが、10月2日の書き込みは、
「ねつ造や間違った事実に基づく誹謗中傷には、黙っているわけにはいきません」
と、調子が強くなった。
批判されているのは、「サンデー毎日」12年10-月14日号に「『津波は大丈夫』の消せない大罪」と題して掲載された記事。記事では、日本共産党の吉井英勝衆院議員が、安倍氏の首相在任中の06年12月13日に提出した質問主意書を紹介。
記事によると、主意書では、
「地震や津波で送電設備が倒壊すると外部電源が得られなくなり、非常用のディーゼル発電機やバッテリーも動かなければ、原発の冷却機能が失われる恐れを指摘」
したが、答弁書には「素っ気ない回答が並んだ」結果、「津波に襲われた福島第1原発を『予言』するような指摘を、十分な調査をせずに『大丈夫だ』と受け流したのだ」
と、当時の政権を批判した。それに対して、安倍事務所のフェイスブックでは、
「吉井議員の質問主意書には『津波で外部電源が得られなくなる』との指摘はなく、さらにサンデー毎日が吉井議員の質問に回答として引用した政府答弁書の回答部分は別の質問に対する回答部分であって、まったくのデタラメ捏造記事という他ありません」
などと記事を猛烈に批判した。

確かに当時の吉井議員の主意書では、地震で鉄塔が倒壊した結果外部電源が得られなくなるリスクが指摘されているものの、「津波で外部電源が得られなくなる」との指摘はなく、津波については、「引き波」で海からの取水ができなくなる可能性を指摘しているに過ぎない。
確かに、主意書の紹介の仕方としては不適切だと言えそうだ。

なお、潟永秀一郎・サンデー毎日編集長は
「正しい報道であったと認識しております」
とコメントしている。
news.livedoor.com

No.342 12/10/04 20:41
匿名0 

>> 341 参考過去にうす

北朝鮮が今年9月の自民党総裁選に向けて、工作活動を激化させている疑いが浮上した。
今月中旬から来月中旬にかけて、マスコミ各社の訪朝を積極的に働きかけているうえ、「大物工作員」と指摘される人物の日本入国を画策しているのだ。
対北朝鮮強硬派の安倍晋三官房長官の総裁就任を阻止し、自国に都合のいい総理総裁を誕生させようという狙いも指摘されている。
 公安当局によると、朝鮮対外文化連絡協会(対文協)は先月17日から21日まで、朝日新聞と毎日新聞、関西テレビ、共同通信を招待したほか、7月4日から8日まで、朝日新聞、NHK、TBS、共同通信を招待。また、8日から12日まで、業界紙幹部やマスコミOBで組織されたNGOを招待する予定。

 対文協とは、親北団体が訪朝する際の窓口であり、北の対外的な宣伝活動もおこなっている組織。だが、北の工作機関(主に労働党統一戦線部)の隠れみのともいわれており、海外に親北勢力を植え付け、増殖させる特殊任務を担当している。

 今回、対文協は「日朝協議の担当者である、宋日昊・日朝国交正常化交渉担当大使のインタビューをさせる」などといい、報道各社を勧誘しているという。
 さらに、北は日本政府が「工作員」としてビザ発給をストップした、対文協の洪善玉・副委員長と黄虎男・日本担当局長の日本入国を画策しているようなのだ。黄氏は平成12年12月、慰安婦問題で昭和天皇と日本国に一方的な有罪判決を下した、いわく付きの疑似裁判で北の検事役を務めた人物。

 安倍長官はかつて、「黄氏は小泉純一郎首相と金正日総書記の最初の首脳会談で通訳も務めているが、もともとは工作員として公安当局にマークされていた人物だ」と断言している。
 公安関係者は「北としては拉致問題で日朝関係が膠着状態に陥り、国交正常化交渉が前進しないため、何らかの打開策を模索しているようだ」といい、こう続ける。
 「もう一つ、無視できないのは招待した時期。現在、日本の政界は9月の自民党総裁選に向けて走り出している。すでに、『北が自国に都合のいい総裁を誕生させるため謀略情報を流している』という情報があり、現にその影響を受けたとみられる記事を掲載した雑誌もある」

夕刊フジ(2006・07・03)
http://www.zakzak.co.jp

No.343 12/10/04 20:56
匿名0 

>> 342 参考過去にうす、その2

自民党の安倍晋三幹事長代理(50)のイメージダウンを狙ったかのような事実と異なる記事が、韓国のインターネット上に掲載されていた問題で、在京の新聞社やテレビ局、週刊誌などに、朝鮮総連幹部らが「取り上げてほしい」と要請していたことが26日、分かった。
北朝鮮・平壌への支局開設などをめぐる取引の可能性も指摘されており、北は“安倍潰し”に向け、卑劣なマスコミ工作に乗り出したのか。

関係者によると、マスコミへの工作活動は2段階に分かれていた。
まず、先週末から今週初めにかけて、テレビ局や週刊誌に対し、フリーライターなどから「安倍晋三絡みのネタがある。取り上げないか」と売り込みがあったという。
さらに、今週末には朝鮮総連の部長が、以前から親交のあるマスコミ各社の幹部らに直接またはEメールで、「韓国のHPに日朝交渉の裏に関する興味深い記事が載っている。取り上げてくれないか」などと接触してきたという。

HPに掲載された記事とは、《安倍氏は(昨年?)平壌に密使を送り、二元外交を主導した》
《拉致被害者家族の日本帰国は小泉純一郎首相を通さず、次に首相になる自分(=安倍氏)の手柄にしてくれと哀願した》といったもの。

内容が事実なら、北に毅然(きぜん)とした姿勢を取り続けてきた安倍氏の言動を否定しかねないが、首相官邸や外務省、自民党本部は表向き「密使派遣」を否定。
外務省高官は「政府関係者が北当局とひそかに接触したのは事実。安倍氏の独断ではなく、関係者はみな了解していた」と証言し、こう首をひねった。

「HPの記事には、代理人に託した委任状や、代理人とされる人物のビザ申請書のコピーの写真まで添付されている。これは簡単には入手できない。北当局側が何らかの意図を持って提供したものではないか」

一連の顛末(てんまつ)について、夕刊フジは24日付紙面で「北の安倍潰し!?」として伝えたが、今回、総連幹部がHPに掲載された資料を携えてマスコミに接触していたことで、その疑いは限りなくクロに近くなったといえる。

総連をウオッチする公安関係者は「北側による安倍氏潰しの工作活動だろう。よっぽど、北は拉致問題などでブレない安倍氏を目障りに感じているのではないか」とし、
「気になるのは、接触を受けた新聞社やテレビ局が平壌への支局開設や金正日(キム・ジョンイル)総書記の独占インタビューを強く求めていること。
北側が安倍氏への批判報道とのバーターを仕掛けた可能性もある」と話している。
(2005・02・26)

http://www.zakzak.co.jp

(´・ω・`)安倍ちゃんはいつも嫌われている(ある人々に)

(´・ω・`)安倍ちゃんはいつも狙われている(ある人々に)

No.344 12/10/04 21:01
匿名0 

尖閣問題で、海外メディアは日本に対して予想以上に厳しい
10月04日16時00分 提供:ガジェット通信
今回は橘 玲さんのブログ『Stairway to Heaven』よりご寄稿いただきました。

■尖閣問題で、海外メディアは日本に対して予想以上に厳しい

上海で反日デモが猛威をふるった9月半ばから昨日まで、香港やシンガポールなどを回った。
忘れないうちに、海外メディアの論調で気づいたことをメモしておく。

1) 日本国内で尖閣諸島が日本固有の領土だとされているのと同じように、中国や香港、台湾では「釣魚島」は中国固有の領土で、日本によって不法占拠されているというのが常識で、日本の主張は一顧だにされていない。日本では「中国共産党の偏った歴史教育」が原因といわれるが、香港や台湾は中国の教育制度とは切り離されており、表現・報道の自由も保障されているのだから、共産党の一党独裁が終わったとしても、日本の主張が受け入れられてこの問題が解決することはない。

2) 中立系の香港の英字新聞では、日系企業や日系の店舗への暴力行為はChina Riskとして批判的に報じられているが、反日デモの責任は日本政府にあるとされている。

3) 中国と距離のあるシンガポールでも、メディアの論調は日本に対してきわめて批判的。
領土問題は原理的に解決不可能なのだから、問題化させないというのが国際社会の常識。
それを日本が国有化によって踏みにじったために反日デモを引き起こした。これは、中国政府の主張とほぼ同じ。

4) CNNのような欧米メディアは原則中立だが、中国問題の専門家などのコメントは
「領土問題に火をつけた責任は日本にある」というものが多い。
なかには、「ドイツは第二次世界大戦の戦争犯罪について真摯に謝罪してヨーロッパの一員になったのに、日本がいまだに中国や韓国から激しい抗議を受けているのは、戦後日本の謝罪が足りないからだ」という解説もあった。
これは、慰安婦問題における韓国の主張とほぼ同じ。

なお、マイケル・サンデルが『これからの「正義」の話をしよう』で、日本は慰安婦問題で韓国に謝罪すべきだと書いたように、これは欧米の知識層では一般的な主張と考えた方がいい。

続きます

No.345 12/10/04 21:02
匿名0 

>> 344 5) 日本国内と、海外メディアの論調はかなりの温度差がある。
「国際世論」は、日本人が思っているよりもはるかに日本に対して厳しい。
実態としては、日本が一方的に悪役にされているというのに近い。

とはいえ、尖閣問題が高い関心を持って報じられるのは領土を接する中国、香港、台湾だけで、マレーシアやインドネシアなどの東南アジア諸国では(シンガポールを除けば)ほぼ無関心。
これは、日本人が南沙諸島の領有権問題にまったく興味がないのと同じだろう。

6) 日本国内の議論は、日本語の壁のなかでガラパゴス化し、自己完結しているので、海外にはほとんど発信されない。

7) 日本のメディアは反日デモによる日系企業の被害のみを報じるが、ほんとうに悲惨なのは、香港や中国に根を下ろし、中国国内で工場を経営する中小の日本人事業者。
彼らの話を聞いたのだが、ひとたび標的にされれば黙って損失に耐えるしかない。

日本政府は、形式的には中国政府に補償を要求するが、当然、認められるわけもなく、あとは放っておくだけ。
国家の面子のために、これまで真面目に事業を営んできたひとたちが破産の危機にあるが、ほとんどの日本人は彼らの苦境になんの関心もない。

8) この程度のことは、ほんの数日滞在しただけの私にでもわかるのだから、日本メディアの海外特派員は当然知っているはずだが、日本ではなぜかほとんど報じられない。

news.ameba.jp

No.346 12/10/04 21:16
匿名0 

「日本による最大の被害者は韓国女性だ」――。竹島の領有権主張と合わせ、従軍慰安婦問題について韓国側がより声高に発信しているメッセージだが、これがいかに「理不尽な話」かがよくわかる逮捕劇があった。
警視庁が先週、東京・鶯谷周辺で韓国女性に売春させたとして、韓国籍の経営者(32)ら3人を逮捕。調べてみると、自国で稼げなくなった女性をスカウトし、日本で商売をさせ荒稼ぎしていた実態が明らかになった。

 警視庁保安課に売春防止法違反(周旋)容疑で捕まったデリバリーヘルス「オッパ」の経営者は「短期で稼ぐには売春しかない」と容疑を認めている。毎月韓国に渡り、20代女性を「日本で売春すれば月400万円稼げる」とスカウトしていた。常時15人が待機し、売り上げは月1600万円ほど。韓国人売春クラブとしては過去最大規模だという。

 韓国はあれだけ“日本嫌い”をアピールしておきながら、不思議なことにスカウトされてやってくる女性が後を絶たない。
しかも韓国の国会議員によると、国外で売春をしている韓国女性は10万人以上おり、関係者によると、そのうち「5万人が日本にいるとされる」というから、もはやあきれるほかない。だが、その裏にはこんな事情があった。

「韓国では2004年、性売買特別法が施行され、風俗への取り締まりが厳しい。風俗街の摘発がすさまじく、客が激減し風俗店も半減した。風俗嬢は日本の鶯谷に流れ込んでいるのです」(ある韓国人ジャーナリスト)

 それでいて、韓国内では「日本は悪の巣窟」と報道されている。「韓国では『日本の人身売買対策が不十分で、日本による最大の被害者は韓国女性だ』という内容です」(同)

 今回の逮捕劇を見ても、実際に韓国人ブローカーが動き、韓国人経営者が韓国女性をカネでスカウトして売春させていたのは明白だ。
それなのに、客としてカネを払っている日本人だけを「加害者だ」と言い張っているわけだ。

従軍慰安婦問題にも共通しているというのは、事情に詳しいジャーナリストだ。「戦中に朝鮮半島から従軍慰安婦を募集した多くは朝鮮人ブローカー。新聞広告などで破格の高給をエサに女性を集めた。その構図は今回と同じ」と説明。
ただし根本的に違う点は当時、公娼がれっきとした職業で、募集活動も法にのっとったものだったこと。

 「その慰安婦について、韓国は今になって『日本軍は強制的に連れ去り、性奴隷にした』と歴史的証拠がないにもかかわらず、捏造証言を引っ張り出して言い張るんですから、ほとほとあきれます」(同ジャーナリスト)

 風俗ライターは「鶯谷の韓国デリヘルといえば、昔はぼったくりでしたが、今は20代の整形美女で外見的なハズレが少なく、本番アリが基本。そもそも韓国では日本のヘルスやピンサロのようなライト風俗はなく、生かゴムかなどの違いはあっても必ず本番がある」と指摘する。

 法律違反と知りながら他国で売春行為を繰り返し大金を稼ぎ、「そっちが悪い」と言い張っているのだから、つくづく奇妙な国だ。

www.tokyo-sports.co.jp

No.347 12/10/04 21:25
匿名0 

米紙「尖閣、日本の戦利品」は「的射ていない」

 在ニューヨーク日本総領事館は2日、尖閣諸島の日本領有を「不法」とする台湾人学者の論文をブログで紹介した米紙ニューヨーク・タイムズの著名コラムニスト、ニコラス・クリストフ氏への反論を、同ブログに投稿した。

 論文は、台湾の政治大学研究員のもので、9月19日付の同紙ブログに掲載された。
論文は、日本が現地調査を始めた1885年当時の沖縄県令(知事)らが記した公文書を基に「明治政府は中国の(尖閣)所有を認知していた」とし、日本は尖閣を「(日清戦争の)戦利品として編入した」などと主張した。
クリストフ氏自身も、同論文などを根拠に「中国の主権を裏付ける証拠に説得力がある」とした。

 これに対し同総領事館は、編入決定が、尖閣諸島を無人島と確認した現地調査の結果であり、同研究員の主張は「的を射ていない」と反論した。
クリストフ氏は米ピュリツァー賞を2度受賞した同紙の看板記者で、香港、北京、東京の特派員を歴任した。

yomiuri online
www.yomiuri.co.jp


中国共産党系のメディア人民ネットはこのほど、「尖閣問題に乗じて米国が日中金融協力体制にかける”罠”に警戒すべき」と主張する記事を掲載した。
中国新聞社なども同記事を転載した。

記事は「中国外交部は何度も『現在の中日関係の冷え込みは、完全に日本側に責任がある』と強調しているが、日本の強行姿勢の裏には米国の存在がある」と主張。アメリカが暗に尖閣諸島を巡る日本の挑発を支持するのは、日中の経済関係に障害を作り、自身の利益を守るためだと論じた。

さらに、「米国の日本の挑発支持は、アジア・太平洋回帰戦略を進め中国を抑制する意図に加え、経済要因が2番目の要素」との清華大学日経メディア研究所の崔保国所長の意見を紹介した。

崔所長は6月1日からの始まった円と元の直接取引き開始に注目。「将来的にアジア圏で直接取引きが拡大すれば、米ドルに対する挑戦となる」とし、「それを許せない米政府と金融界、それが米国の一部の人が積極的に日本の右翼勢力が尖閣問題を引き起こすのを支持している」と述べた。

サーチナ 2012/10/04(木) 19:27
news.searchina.ne.jp

No.348 12/10/04 21:30
匿名0 

島根県の竹島を巡って日本と韓国の間で政治的な関係が冷え込むなか、4日、ヘリコプターでイギリスのBBCテレビなど外国メディアが竹島に上陸し、韓国政府は、外国メディアに便宜を図り、韓国側から竹島へ上陸させることで領有権を主張するねらいがあるものとみられます。

韓国から竹島に上陸したのは、イギリスのBBCテレビやアメリカのCNNテレビなど外国メディアの記者やカメラマンらおよそ10人で、4日午後、韓国からヘリコプターで上陸しました。
外国メディアの記者たちは、韓国政府が竹島に駐留させている警備隊の様子などを取材し、竹島に設置されたヘリポートから記者のリポートを交えて、日本と韓国の間で対立が深まっていることなどを伝えました。
このうちBBCテレビは、国際放送で、韓国駐在の記者が竹島から中継し「この島は、2国間の歴史に残るさまざまな未解決の問題を象徴していて、私たちは韓国政府の案内で島を訪れ、韓国側の立場について説明を受けた」と伝えました。
また、アメリカのCNNテレビの記者は、中継の中で「この島は2つの国が主権を主張しているが、両国を挟んだ海域の真ん中にある小さな島にすぎない」と伝えました。

今回の上陸について、これまでのところ韓国政府は公式な立場を明らかにしていませんが、外国メディアの取材の窓口になっている韓国の文化体育観光省は「外国メディア側から要請があり便宜を図った」としています。
島根県の竹島を巡って日本と韓国の間で政治的な関係が冷え込むなか、韓国としては、外国メディアに便宜を図り、韓国側から竹島へ上陸させることで領有権を主張する狙いがあるものとみられます。

▽NHKnews(10月4日 19時19分)
www3.nhk.or.jp


韓国文化財庁は4日、竹島(韓国名・独島(トクト))に生育している常緑低木のマサキを天然記念物に指定したと発表した。

韓国でマサキは中部以南の海岸地域に広く自生しているが、同庁は指定の理由について、「国土東端の独島を100年以上守ってきた領土的、象徴的な価値が高い」と説明している。

韓国政府は1982年11月、竹島自体を天然記念物に指定している。

読売新聞 
www.yomiuri.co.jp

  • << 379 米CNNなど海外メディアが韓国政府の計らいで竹島(韓国名・独島)を現地取材し、「日韓が領有権争いをしている場所だ」と伝えたことについて、韓国国会で5日、野党から「重大な失策だ。大々的に紛争地だと広報してしまった」と政府を非難する声が上がった。 金星煥外交通商相は反論できず、取材協力の経過を確認すると表明した。 竹島を実効支配する韓国は最近まで国際社会が紛争地と見なすことを嫌い、国際会議などで積極的な領有権主張はしない「静かな外交」を進めてきた。 今回の取材協力は、李明博大統領の8月の竹島上陸後、日本が領有権主張を強めたことに対抗したもので、現地取材した欧米と香港の6社には事前に韓国政府の立場を説明したという。 しかし各社は「紛争地」と報道。野党議員は「外国メディアがわれわれの立場だけを伝えることなどあり得ないではないか」と嘆いた。 nikkansports www.nikkansports.com

No.349 12/10/04 21:38
匿名0 

日本の対中ODA3兆円を評価した中国人文筆家が批判されまくる

・北京空港300億円、上海空港400億円、北京―秦皇島間鉄道拡充870億円、天生橋水力発電1180億円。
 これらは現在に至るまで日本が施した対中ODA(政府開発援助)の実績である。
 中国へのODAが開始されたのは1979年に遡る。当時の大平正芳首相の「より豊かな中国の出現が、よりよき世界に繋がる」の号令で始まった。2010年までの累計は3兆円超だ。

 さぞかし感謝されていると思いきや、日系の商業施設などを次々と破壊する中国国民の姿からはその心を微塵も汲み取ることができない。

 だが、それもそのはず、中国国民にその存在はほとんど知られていない。例えば北京空港ではフロア片隅に「この空港は日本の援助でできた」との小さなプレートがあるだけだ。インフラ整備はあくまで国民の努力の産物として伝えられている。

 そんな中国に北京在住のジャーナリスト・王錦思氏が対中ODAの正しき姿を広めようとしたのは2008年のことだった。
 「日本のODAを正当評価」――これは王氏が2008年に政府系雑誌に寄稿したレポートである。
 「日本が中国にとって最大の援助国で外国からの援助の66.9%(2000億元=約2.5兆円)が日本からもたらされた」「援助の多くが鉄道、道路、空港などのインフラ整備にあてられた」などと記されている。
 さらには、「中国の転換点は1978年のトウ小平の来日にある」「国民所得倍増計画に強い関心を示したトウが採用した“日本モデル”が現代中国の国家形成に強い影響を及ぼしている」との持論まで展開しているのである。

王氏は反日思想の持ち主。そんな王氏が「日本のODA」を評価しただけに驚きを持って言論界では受け止められた。
 学生たちを中心に「日本が中国の発展に寄与していたなんて知らなかった」「中国政府はなぜ今まで国民に黙ってきたのか」との声があがったという。その後日本の対中ODAについて研究し、論文を発表する学生たちが続出した。

 上海の大学に勤務する日本人教員はいう。
 「王氏が日本のODAを評価したのは親日家に生まれ変わったわけではなく、当時中国が対アフリカODAを増やしていたという背景があったからです。投資、貿易、経済協力の三位一体で進める日本のODAは中国政府の研究対象となっていた。
 王氏は日本式のODAの良いところを学んで、アフリカ諸国との良好な関係を構築せよ、と述べたかったんでしょう」

 この問題については王氏のブログでも度々取り上げられ、ネットでは現在に至るまで読み継がれていた。しかしながらここにきて、尖閣問題からの反日デモで一転して悪役になってしまったという。
 現在、王氏のもとにはこんな声が数多寄せられている。〈中国がアフリカ諸国に行なっている心からの無償の援助とは違う〉〈日本の対中支援は、中国市場を活性化させ、より多くの自国製品を売り込む意図のもとで行なわれた〉つまりは中国発展の最大の受益者は日本であるという意見。いやはや、まったく困った国である。
www.news-postseven.com

(´・ω・`)日本のODAはほとんどがヒモなし

No.350 12/10/04 21:39
匿名0 

民主党の杉本和巳衆院議員(愛知10区、当選1回)が、同党を離党する意向を周辺に伝えていることが4日、わかった。

みんなの党に合流する方向で調整している。杉本氏が離党すれば、野田第3次改造内閣が発足後初の離党者となり、民主党は衆院で単独過半数(239人)割れまであと5人となる。

杉本氏は、6月の改正消費税法の衆院採決では賛成したが、8月の野田内閣不信任決議案の採決は欠席した。

議員定数削減など身を切る改革を断行していないことなどに不満を訴えていた。

先の党代表選では原口一博元総務相の推薦人の一人だった。

読売新聞 
www.yomiuri.co.jp

No.351 12/10/04 21:54
匿名0 

「中国人はカネのためなら何でもやるからな」

 そもそも中国が尖閣諸島にこだわる理由が、その近海にある天然資源であることはもはや説明するまでもない。
とにかくエネルギーを求める中国は世界中で資源確保に手を広げている。
ただその必死さと、なりふり構わずの姿勢が顰蹙(ひんしゅく)を買うことは少なくない。

 経済成長の著しい中国はカネの詰まったカバンを手に、天然資源の確保や内需市場を狙って世界に進出してきた。
最近、軍事政権から民政に移管し、経済開放政策で「最後のフロンティア」と呼ばれるミャンマーにも、軍政時代の「鎖国状態」の中で中国が経済的に深く入り込んでいた。
ただし中国のやり方には、多くのミャンマー人が辟易(へきえき)している。
知人のミャンマー人は「中国人はカネのためなら何でもやるからな」と嫌悪感を隠さない。

 最近、ニュースを見ていると、あちこちで「シノフォビア(Sinophobia)」という英語の言葉をよく目にするようになった。
シノフォビアとは簡単に言えば「Sino=中国」「Phobia=嫌悪」で「中国嫌悪」という意味で使われている。
そもそもは世界に進出する中国人や中国文化に対する嫌悪感を表現する言葉だ。
前出のミャンマー人も中国に対してシノフォビアを感じている。

●「不公平な競争」にアフリカでも中国嫌悪が広がる

 最近シノフォビアが急激に広がっているのがアフリカだ。
アフリカでは、世界的に見ても中国による進出が顕著で、中国はすさまじい勢いで入り込んできた。
欧米の経済専門家の中には、中国のアフリカでのこうした動きを「新植民地主義」のやり方だと非難する者も多いが、貧しいアフリカ諸国はカネを落としてくれる中国を良きパートナーだと受け入れてきた。
でも結局、中国人に対する反発がどんどん高まっており、アフリカ各国の政府が頭を抱える事態も頻発している。

アフリカ中部ザンビアで2012年8月、中国人が経営する炭鉱で事件が発生した。
労働環境や賃金の改善を求めた労働者による抗議が、暴動に発展したのだ。
この暴動で、50歳の中国人監督者が労働者の運転するトラックでひき殺された。
別の中国人監督者も病院に運ばれたが、一命を取り留めた。

 2011年11月には、南アフリカの北西州で中国人の経営するスーパーが何者かに放火され、中国人4人が死亡する事件が発生。西アフリカのセネガルや東アフリカのケニアでも、中国による投資に便乗する中国人ビジネスマンらによる「不公平な競争」に地元ビジネスマンが排斥運動を行っている。
中国との250億円規模の貿易によって、チャイナタウンがすでに存在するアフリカ南西部アンゴラでは最近、中国人ギャング37人が誘拐、殺人、売春などを行っていたとして逮捕され、中国に強制送還された。
(抜粋)
news.livedoor.com

(´・ω・`)中国のやり方は、まず地元の競合企業よりもずっと高い金額で取引したり人を集めたりするわけです

そして競合企業が競争に耐え切れずすべて潰れてから、給与や取引額をレート以下までガッツリ下げるわけです
その時にはイヤでも中国企業と取引するしかないわけです

単純ですが発展途上国では効果的です

No.352 12/10/04 22:01
匿名0 

独税関 またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1.2億円請求

ドイツ在住の若手バイオリニスト、有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)が、日本音楽財団(東京)から貸与され演奏活動に使っているバイオリンの名器ストラディバリウスを、ドイツ・フランクフルト国際空港の税関に押収されていたことが分かった。
関税として約一億二千万円を請求されているという。

押収されたのは、イタリアの名工ストラディバリが最晩年に制作した一七三六年製の「ムンツ」。財団が所有し、五年前からヤンケさんが借りている。

ヤンケさんが日本で演奏会を終え、ドイツに帰国した九月二十八日に押収された。貸与の契約書や日本での納税証明書など必要書類はそろっていたが、ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。

税関が発行した書類は、バイオリンの時価を保険額から六億円余りとし、19%の一億二千万円弱を関税として払うよう求めている。同空港税関は本紙の電話取材に「個別の案件には答えられない」と話した。

仕事の「道具」は通常、免税扱いのため、財団は無償での返還を求める。

同空港の税関では八月中旬にも、ベルギー在住のバイオリニスト堀米ゆず子さん(54)が同様に高価なバイオリンを押収され、九月下旬に無償で返却されたばかり。ドイツ税関の対応は不可解で、日本の音楽関係者は「日独の文化交流に悪影響が出る」と懸念している。

ヤンケさんはドイツ人の父と日本人の母を持つ。二〇〇四年のパガニーニ国際コンクールで一位なしの二位で最高位となった。

◆押収とても残念だ

塩見和子・日本音楽財団理事長の話 楽器の貸与に際して演奏者の国籍を問わないのが当財団の特徴。複数のドイツ人にも貸し出している。そうした貢献は世界的に高く評価されており、今回の事態はとても残念だ。

東京新聞
www.tokyo-np.co.jp

No.353 12/10/04 22:06
匿名0 

日本共産党の志位和夫委員長は4日東京で、日本国内の一部の政治勢力が釣魚島問題を利用して軍備の拡大を意図していることを警戒しなければならないと述べました。

 志位委員長は東京の外国人記者クラブで行ったスピーチで、1972年日中国交正常化交渉および1978年の日中平和友好条約の交渉中に、日中両国は釣魚島の問題を『棚上げする』ことで共通認識を得たと話しました。

 志位委員長は、日本政府がとった島購入の行動が事態を悪化させたと指摘し、甲午戦争(日清戦争)は日本のアジアにおける侵略戦争の起点だ。
しかし、日本政府は自ら犯した侵略戦争を反省しておらず、それが日本外交の弱点になっている。
日本国内の一部の勢力は釣魚島問題を利用して、自衛隊の軍事力と日米軍事同盟の強化を意図しており、一部の政治家は日本は海軍陸戦隊を保持すべきだと考えている。政治勢力が釣魚島問題を利用して、軍備の強化や憲法の修正をすることがこの問題の最悪の展開であり、領土問題の解決には何の役にも立たない。日本共産党は、このような事態が起こらないよう全力で阻止すると述べました。

中国国際放送局 CRI ONLINE
japanese.cri.cn

No.354 12/10/04 22:17
匿名0 

「日本を叩く時は中国の後ろをついて行く」という韓国の戦略が揺らぐ。「尖閣」で日本が韓国の予想を裏切って善戦しているうえ、共闘しているはずの中国から韓国自身が脅され始めたからである。

■ 中韓も専門家は「法律論では自国が不利」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
韓国の金星煥・外交通商相は9月28日、国連総会の一般討論演説で日本に対し「従軍慰安婦への補償」を求めた。さらに「独島(竹島)問題の国際司法裁判所での協議拒否」を強調した。ただ、いずれも日本を名指しせず、間接的な表現をとった。

金星煥・外交通商相は「歴史の暗い面に向き合い、過去の過ちを正せ」とも説教。「歴史」を持ち出したのは「慰安婦」でも「独島」でも「日本=戦犯国」を強調すれば世界の理解が得られるとの判断だ。

ことに「尖閣」で激しく日本と対立する中国の歓心を買え、「独島」での対日圧力を増せると韓国は期待したのだろう。中国も「尖閣」は「日本=戦犯国」が奪ったもの、という理屈を掲げている。

実際、その4日前の9月24日に金星煥・外交通商相は中国の楊潔?外相とニューヨークの国連本部で会談し「歴史」を掲げて対日共同戦線を張ることに改めて合意した。中韓両国とも専門家は法律論で日本と争えば自国が不利と知っている。

■ 「対日歴史カード」で共闘する中韓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
聯合ニュースは以下のように報じた。「東北アジアの未来志向的な協力を推進するには、何よりも関連国家の正しい歴史認識が担保されねばならないと両外相の間で意見が一致した。これは国連総会で日本が歪曲した歴史観を土台にして中韓両国を挑発せぬよう圧迫を加えると同時に、日本が挑発を強行した場合には中韓両国が共同で対応しうるとの警告である」。

9月26日、野田佳彦首相は「尖閣」や「竹島」を念頭に「国の主権、領土、領海を守ることは国家として当然の責務だ」、「領土や海域を巡る紛争は国際法に従い解決するべきだ」と演説した。ただ、対立の先鋭化を恐れてであろう、中国や韓国の国名はあげなかった。

しかし、9月27日の一般討論演説で中国の楊潔?外相は尖閣諸島(中国名・釣魚島)について「日清戦争末期に日本が中国から釣魚島を盗んだ歴史的事実は変えられない」と異例の表現で日本を非難した。

翌日の9月28日に、冒頭で示した金星煥・外交通商相の演説となったわけだが、中国外相とは異なり日本の名はあげなかった。日韓関係の悪化を懸念する米国の圧力があったことに加え、韓国の国際情勢の読み違いが次第に明らかになったからと思われる。

日経ビジネスオンライン(抜粋)
business.nikkeibp.co.jp

No.355 12/10/04 22:21
匿名0 

もう中国から撤退したい!逃げたくても逃げられない進出企業がんじがらめ

尖閣諸島の国有化を契機に、中国内で暴力、暴動的なデモが起きるなどして、悪化する一方の日中関係が懸念されているが、それ以前から、中国の安い労働力を当て込んで進出した日系企業の中には、別の困った状況に陥ってるケースが少なくない。

最低賃金の大幅引き上げなどで人件費が高騰し、労働者の権利意識の高まりでストライキなども起きる。中国ビジネスの旨味が減ってきたのに加えて、2008年のリーマン・ショック以降の景気低迷から抜け出せない。経営が悪化し、これはさっさと店をたたんで帰りたいと思っても、そうはいかないというのだ。

■法律で退職金の全額支給義務づけ。地方政府に廃業許可申請

中国では従業員に経済補償金を支払わなければいけない。日本で言えば退職金のようなものだが、退職金が労使の取り決めに過ぎないのに対して、この保証金は中国の法律で決まっているそうだ。
また、地方政府の許可も必要で、会社の帳簿の調査が終わるまで撤退を認めないため、長い時間がかかるという。

日系企業の中国進出を助けるコンサルティング会社は、今や撤退の相談にも乗っているといい、
「会社のいまの経済状況では支払いができないので、そのまま逃げ出したい」などと相談をしてくる会社もあると話す。

電機部品を製造していたある会社も夜逃げ同然に撤退したという。「クローズアップ現代」が社長に話を聞いたところでは、経営難で工場を閉めることにしたが、従業員は退職金が全額支払われないことに反発し、社長をホテルで20日間も軟禁状態にした。社長は隙を見て逃げ出したが、この長期不在が響いて日本の本社も潰れたそうだ。

■経営厳しくなってから慌てる現地法人の場当たり体質

もっとも、これが特殊で異質でヘンな中国に日系企業が「翻弄」された例と言えるのかは、よくわからない。約束した支払いもできずに夜逃げしそうな会社の社長が、従業員・債権者の怒りを買うのは中国に限った話ではない。経営者が取り囲まれ、罵声を浴びせられ、逃げないように軟禁同然に監視される。これは乱暴で、法律に触れることかもしれないが、日本でも起きる事態である。

アジア各国に進出している日系企業の経営管理が専門の白木三秀・早稲田大学大学院教授は、こうした企業は「非常に厳しい状況になってから対応を考えている」と指摘する。「前もって中期的なシナリオ、ロードマップを作り、経営の客観的なデータに基づいて、撤退なども含めてどうすべきかを用意しておくこと」が必要なんだそうだ。

ボンド柳生

*NHKクローズアップ現代(2012年10月2日放送「撤退ができない…中国進出・日系企業の苦悩」)

J-CASTテレビウォッチ 2012/10/ 4 16:27
www.j-cast.com

(´・ω・`)チャイナリスクなんてわかってたことなのに…

No.356 12/10/04 22:31
匿名0 

日韓財務相会談、開催の可能性ある=政府筋


日本の政府筋は4日、9日から東京で開催される国際通貨基金(IMF)世銀総会に合わせ、城島光力財務相と韓国の朴宰完(パク・ジェワン)企画財政相が会談を行う可能性があることを明らかにした。会談では通貨スワップの延長問題などを議論するもよう。

REUTERS: 2012年 10月 4日 17:48 JST
jp.reuters.com


日韓スワップ拡充、韓国政府「延長するかどうか検討中」=韓国

 4日、複数の韓国メディアによると、韓国政府は今月末に期限を迎える日韓通貨交換(スワップ)協定の拡大措置について、延長を行うかどうか現在政府内で検討していることを明らかにした。

 韓国企画財政省や韓国銀行などは、通貨スワップを延長あるいは中止することによって、韓国の金融市場や両国の外交関係にどのような影響を与えるのかを総合的に判断し、最終的な結論を出すという。

 韓国では、現在の韓国の金融市場は安定的で、日本との通貨スワップ拡充枠(570億ドル)が中止しても打撃はないとの見方が優勢。しかし、韓国が延長要請しないと日韓外交の葛藤を長引かせる意味となるため、判断に苦慮しているとされる。韓国企画財政省の高位関係者は、韓国メディアの取材に「日韓関係が冷え込んでいるため、青瓦台(大統領府)や外交省との協議が必要」と話した。

 日本の財務省は2日、韓国側から拡大枠の延長要請がないことを明かし、要請がなければ10月末で延長を打ち切る方針を示した。

サーチナ 2012/10/04(木) 11:58
news.searchina.ne.jp

No.357 12/10/04 22:34
匿名0 

日韓スワップ協定:韓国社説「日本の『要請ないなら中止』を多くの韓国人は『頭を下げて出直せ』と解釈した」


日韓通貨交換(スワップ)協定の拡充策延長が、打ち切りとなる可能性が高まっている。財務省幹部が明らかにしたところによると、韓国は10月末で期限を迎える拡大措置の延長要請をしていないのだという。

NHKなど日本のメディアが報じると、韓国のメディアも相次ぎこれを取り上げた。日本側は「要請がなければ中止」としているので、韓国側が要請をすれば延長されるようだ。だが国のプライドや国益が複雑に絡み合っているのか、韓国政府は今のところ何の見解も示していない。

このような中、韓国メディア「アジア経済」は4日付の社説で、「日韓通貨スワップ延長騒動」と題し、今回の問題について取り上げた。

社説は、スワップ拡充延長に対する日本の方針について、「独島問題で火が付いた日韓外交葛藤が、経済分野にまで広がる可能性が高く残念」と非難。拡充策が延長中止になった場合について、「昨年10月に追加された上限570億ドルが130億ドルになる。日韓通貨スワップは、国際経済危機の中で保有外貨が不足する場合に備えた安全策だが、東アジアの通貨・金融協力の象徴でもある。東アジア全体の経済協力の枠組みが壊れる可能性もあるということだ」と指摘した。

また、日本側が「要請がないなら中止」としたことについては、「多くの韓国人は、日本の態度を『先に頭を下げて戻ってこい』という意味で受け止めている」とし、「これによって両国の民族感情が経済分野にまで広った場合は、政策や産業など様々な分野が萎縮する可能性がある」とした。

もちろん、非難の矛先は韓国政府にも向かった。「日韓通貨スワップ拡大措置は、韓国政府の要請によって結ばれたという日本政府の説明は合っている。韓国が通貨スワップを延長するのか、中止するのか決定しなければならない。これまでの政府の反応は、『外貨保有額の規模をだけを考慮するなら延長しなくても特に問題はないが、日韓通貨スワップが持つアジアの金融協力強化という象徴的な意味は大きい』というものだ。つまり結論が出せていない。だからといって、日本の高姿勢を恨んでいるのではない。終了まであと1カ月しかない現在も延長を行うかどうか、延長する場合の改善方法を決定できない韓国政府の怠惰がもっとも大きな問題だ」とし、態度があいまいな韓国政府を非難した。

一方、メディア「NEWSis」は4日、韓国企画財政部の関係者に今回の問題について電話でインタビューを行ったところ、「今月末までまだ時間は余っており、すべての可能性について検討中」「明日(5日)にはパク・ジェワン長官が関連事案について言及する可能性は高い」と話したと伝えた。韓国政府の出方に注目が集まる。

韓フルタイム 2012年10月04日15時00分
news.livedoor.com

No.358 12/10/04 23:40
匿名0 

フィリピンが中国に「国際法廷に提訴」提案…借款問題で紛糾

 中国新聞社など中国メディアは3日、フィリピンのメディアを引用して、同国政府運輸省高官が、中国がフィリピン国内における鉄道建設について融資している5億ドル(約392億円)の即時返済を求めている件について、フィリピン政府は国際司法裁判所による仲裁を求める考えであることを報じた。

 フィリピンはアロヨ政権期(2001年1月−2010年6月)に同国北部の高速鉄道建設を具体化。資金5億ドルは中国進出口銀行(中国輸出入銀行)が融資した。現アキノ政権になりフィリピンは、入札関連で汚職があったなどとして、同鉄道プロジェクトを再検討することを決めた。

 フィリピン側によると、2012年になり同国と中国の間でスカボロ礁(中沙諸島黄岩島)を巡る領有権問題が激化すると、中国側は5億ドルの即時返還を求めてきたという。

 フィリピン政府高官は、国際司法裁判所の仲介に従って資金の返済などを行う考えを示し「法律(国際法)の定めに従って問題を解決し、中国側との相互妥協を得たい」、「争いを終息させたい。
われわれは、自己の責務を果たす。新たなスタートを切りたい」と述べた。

 同高官は、中国側の動きにより鉄道建設計画は「完全に終止符を打った」との考えを示した上で、「ただし、(鉄道建設の中止は)フィリピン政府が汚職に関連した者を起訴しないことを意味するのではない」と述べた。

サーチナ 2012/10/04(木) 10:53
news.searchina.ne.jp

No.359 12/10/05 00:09
匿名0 

2012ロンドンパラリンピック選手村で選手を暴行して、訓練期間に金品を脅し取った疑いを受けているボッチャのキム某首席コーチが大韓障碍者ボッチャ連盟から重い懲戒を受けた。

大韓障碍者体育会は傘下加盟団体であるボッチャ連盟の法制賞罰委員会がキムコーチの資格を永久停止したと4日明らかにした。

懲戒が確定すればキムコーチはボッチャ連盟が主管する国内・外の行事や大会に参加することができない。

懲戒に対して異議があれば7日内に再審議を申請することができる。

異議申請がなされたらボッチャ連盟は30日内に理事会を召集して懲戒議決手続きに瑕疵が無かったのかなどを再び調査しなければならない。

障碍者体育会とボッチャ連盟は先月19日から26日まで事件に対して自体調査を行い、ボッチャ連盟はこの調査結果を土台に会議を経て自体懲戒を議決した。

▲聯合ニュース(2012/10/04 14:35)
www.yonhapnews.co.kr


ある障碍者国家代表選手が監督に暴行されたという疑惑を提起して検察が捜査に出た。

ボッチャの障碍者国家代表選手A(31)氏は去る17日、仁川地方検察庁に該当種目の監督B(42)氏を暴行と恐喝の疑いで告訴した。

脳性マヒ1級の重症障碍者であるA氏は去るロンドンオリンピック期間はもちろん、平素の訓練期間にも常習的にB氏から殴られたと主張した。

A氏のある関係者は「今回のオリンピック時、酒に酔って宿所に入って来た監督がスタンドでA氏を殴ってひざまずかせた」「去る2010年から常習的に頭などを殴った」と主張した。

この関係者は「現在ボッチャ種目の世界ランキング1位のA氏がオリンピック当時、暴行で負傷してメダル獲得に失敗した」と付け加えた。

また訓練費用名目で一度に50万〜100万ウォンずつ数回B氏に金品を奪い取られたと主張した。

A氏がB氏に金を直接送金したり、家族を通じて振込みさせたというのだ。

A氏以外の他の選手たちもB氏から暴行されたことが分かった。

A氏の家族は聯合ニュースとの通話で「明日(19日)検察に他の被害選手たちの録取録と通帳内訳など証拠資料を提出する予定だ」と話した。

パラリンピックの一種目であるボッチャ(boccia)は標的球と球を投げて標的球に近い球の点数を合わせて勝敗を競う競技で、脳性マヒ重症障碍者と運動性障碍者だけが参加することができる。

▲聯合ニュース(2012/09/18 22:50)
www.yonhapnews.co.kr

(´・ω・`)ボッチャとはペタンクによく似た競技らしいです
まあペタンクもいいだけマイナーなのでピンとこないかもですが…

(´・ω・`)しかし韓国は弱者に対する差別意識がなんでこんなに強いのか
パラリンピックも『気持ち悪いもの放送するな』ってテレビ局に抗議がくるし…

No.360 12/10/05 05:22
匿名0 

22年度に外国人の生活保護受給世帯が4万世帯という過去最多の受給を突破したことについてネット住民からは怒りの声があがっている。

 今年度の生活保護費用は3兆7000億円。不況に苦しむ日本の中で「なんで我々の税金を外国人に使っているんだ!」と怒りの声が噴出している。

 厚生労働省によると平成22年7月、外国人の生活保護受給世帯は4万29世帯で昨年よりも5000世帯増加。国籍別に見ると韓国・朝鮮人が2万7035世帯と約3分の2を占めている。

 この現状に一部のネットユーザーは某巨大掲示板で怒りを爆発させた。
・なんで外国人に払うんだよボケ
・なぜ国が外国人の面倒みなきゃいけないの?
・4万世帯浮いたら社会保障に突っ込めるよね
・なぜ外国人まで生活保護を払ってやらないかんのだ。国へ帰ってもらえよ
・こんな素敵な制度があったら帰国するわけないよなー

 などと批判的な意見が多く埋め尽くされていた。
 たしかに今の日本のこの制度は諸外国では例を見ない制度でありコメントにも
 「素朴な疑問なんだけど諸外国で難民以外に他国籍民にナマポ(生活保護)与えてる国って存在するの?」と疑問を投げかけている。
外国人の生活保護受給が4万を突破し3兆7000億円もの税金が投入されるというこの日本の甘い汁制度。他国から見たらうらやましいかぎりなのではないだろうか?
news.livedoor.com

No.361 12/10/05 06:05
匿名0 

日民主党韓国系ペク・ジンフン議員、次官級内閣府副大臣に任命


韓国系参議院(上院)の日本民主党ペク・ジンフン(白眞勳・日本名ハク・シンクン・54)議員が2日、内閣府副大臣(次官)に任命された。内閣府は内閣の主要な政策企画などを担当する総理直属部署だ。

ペク議員は「誠実な国会活動が認められたもの」としながら、「在日僑胞をはじめ、日本に居住する外国人の差別解消と権利向上により一層努力する」と話した。

日本大学建築工学科を出たペク議員は、2004年参議院(比例代表)に当選し、去る2010年、再選に成功した。

ペク議員は1994年から2004年初めまで朝鮮日報日本支社長を務めた。朝鮮日報支社長在職当時、韓半島問題と関連したテレビ番組に常連パネルとして出演したこと等が契機になって政界に入門した。彼は当時、選挙を前にして日本国籍を取得した。

ペク議員は1958年、東京で慶北(キョンブク)・慶山(キョンサン)出身の在日僑胞ペク・ギョンソク(逝去)氏と日本人の母の間で生まれた。ペク議員は選挙広報ポスターに「お父さんの国、韓国/お母さんの国、日本」という文句を入れて話題になった。ペク議員は戦後、公開的に韓国系であることを明らかにして国会議員に当選した初の政治家だ。

参議院経済産業委員会と北朝鮮による日本人拉致問題特別委で主に活動し、在日僑胞の地方参政権確保問題など同胞の権益保護にも積極的だ。

朝鮮日報(韓国語) 入力:2012.10.03 03:02
news.chosun.com

No.362 12/10/05 12:00
匿名0 

日本維新の会の橋下徹代表は4日、報道陣に「次の衆院選では自民、民主、第三極という構図を国民に提示するのが我々の責務。
みんなの党とは一つの固まりになるのが本来のあり方だ」と述べ、次期衆院選でみんなの党との選挙協力を模索する意向を示した。

 橋下氏は「みんなの党と日本維新の会が別個独立のグループのまま次の衆院選を迎えるのは国のためにならない。
(みんなと)一つの固まりに見えるようにする」と松井一郎幹事長を窓口に交渉を進めるとした。

朝日新聞デジタル 10月4日(木)22時31分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.363 12/10/05 15:15
匿名0 

大手損保、中国での被害特約を受付停止 反日暴動やストライキの拡大で

 大手損害保険各社が、中国での暴動やストライキなどによる日系企業の被害を補償する保険特約の新規契約を停止したことが5日分かった。反日デモが一時拡大するなど日中関係の緊張状態が続いているためで、デモの収束や企業の事業再開、政治情勢などを見極めて契約を再開する方針。

 新規契約停止の状態が長引けば、中国での事業展開を検討している企業にとっては必要な補償が受けられず、進出リスクが高まることになりそうだ。

 各社は既存の契約の更新には対応するが、保険金の支払いリスクが高まれば「保険料引き上げも検討する」(大手損保)との声も出ている。

 新規契約を停止しているのは、東京海上日動火災保険、損保ジャパン、三井住友海上火災保険などの大手各社。現在は保険金の支払額を確定する調査を優先して進めている。

MSN産経ニュース 2012.10.5 11:24
sankei.jp.msn.com

No.364 12/10/05 15:16
匿名0 

城島財務相、日韓スワップ協定の今後「まだ結論出していない」

 城島光力財務相は5日午前、閣議終了後の記者会見で、10月末で期限が切れる日韓通貨スワップ協定の拡大措置延長について「最終的な検討をしているがまだ結論は出していない」と述べた。
来週から東京で開かれる国際通貨基金(IMF)・世界銀行の会期中に、日韓の財務相会談を開く可能性が取り沙汰されている。城島財務相は会談を「調整される可能性はあるという段階」と語ったが、未確定であるとの理由で協議する内容への言及は避けた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日本経済新聞電子版 2012/10/5 11:13
www.nikkei.com

No.365 12/10/05 15:19
匿名0 

NHKは3日、日本の財務省官僚が「(韓国の)要請がなければ、(日本は)通貨スワップ拡大措置を延長しない」と語ったと報じた。

韓国と日本は昨年10月、非常時に両国の中央銀行が通貨を融通し合う通貨スワップの規模を130億ドルから700億ドルに拡大した。

今月31日の協定期限を控え、日本は韓国が頭を下げなければ、通貨スワップを延長しないという態度を取った格好だ。

韓国は最近、信用格付けが上方修正された上、欧米の中央銀行が無制限の量的緩和に乗り出し、外貨の過度の流入を懸念している。
その上、外貨準備高が3100億ドルを超え、中国との通貨スワップ協定などでいつでも使える資金を940億ドル確保している。
韓日通貨スワップ協定が中断しても当面問題にはならない。

2008年の金融危機では、韓国が先に通貨スワップ協定の締結を求め、規模を拡大しようと言ったのは事実だ。
しかし、日本も当時、韓中通貨スワップの規模が560億ドルに拡大したことを受け、韓国が中国に傾くのではないかと感じ、政治的、経済的な側面での検討を経て、韓国の要請を受け入れた経緯がある。

アジア経済圏の三つの軸である韓中日は、輸出入、原材料と部品の相互供給などで密接につながっており、うち1カ国でも危機に陥れば、すぐに隣国に波及する構造だ。

日本が独島(日本名・竹島)や過去の歴史問題に対する不当な要求を貫徹する手段として通貨スワップを利用し、韓国に「やれるものならやってみろ」という姿勢で対するならば、韓日関係はさらに停滞せざるを得ない。

アジアの3カ国間に領土紛争が起きている状況で、経済関係でも対立すれば、被害は特定国に限られないはずだ。
韓日両国は通貨スワップ問題をアジアの経済協力という大きな枠組みでとらえ、合理的、理性的にアプローチしなければならない。

記事入力 : 2012/10/05 08:49
www.chosunonline.com

  (ヽ―、  __
 _/ /  \_)
 \_ィ |/ ̄ ̄\
   | / ̄ヽ |
  / |  | |
 |<| |  / /
  \_ノ ∠/
(ヽヘ∩ヘ / ̄フ
||\||/ < ∠__
||匸 二)| _ _)
||/||\ ||||
||Lノ∪\)/ / ||
ヽ ̄ ̄ ̄)// ||
  ̄ ̄ ̄  _ Lノ
  /7 ∠_ \
  | |  | |
  | レ/ | |
  \ノ  | |
      / /
     / /
  (\ // __
 _亅 レ-、  LノLノ
 \_ _ノ/ ̄ ̄ ̄)
  || // ̄//
  / | /(
  / / | `ー―、
 (_ノ  \___ノ

(´・ω・`)

No.366 12/10/05 16:58
匿名0 

中国の“世論”が日本に対する経済制裁措置としてレアアース(希土類)の輸出規制に乗り出すよう政府に迫っている。中国メディアは、2010年9月の中国漁船衝突事件後の輸出規制で日本の産業界が右往左往した経緯を挙げ、あおっている。

 だが、ことレアアースに関して輸出規制に踏み出せるかどうか微妙な情勢だ。状況が2年前とは一変しているからだ。
 安価な中国産レアアースに頼り切っていた日本の産業界だったが、2年前のチャイナリスクへの反省から足腰を鍛えた。
 対中依存度を引き下げようと日本企業は、レアアースを使わない製品やレアアースのリサイクル技術を続々と開発した。
 この結果、中国の対日レアアース輸出量は11年に前年比34%減となり、今年も大幅な減少傾向にある。日本企業も「やればできる」ことを証明した。しかもオーストラリアなどからの供給が本格化し、中国産の需要はますます減っている。

 国際社会の監視も厳しい。WTOは、中国のレアアース輸出制限措置をめぐる日米欧の提訴を受け、8月に調査の開始を決定。直後に訪中したメルケル独首相に温家宝首相は、レアアースの輸出抑制は行わないと言明している。
 中国は今年のレアアース輸出枠を昨年比横ばいの3万966トンに設定したが、業界関係者は「輸出量は枠に達しない可能性もある」とみる。欧州債務危機を背景に欧米への輸出が振るわず、中国の今年上期のレアアース輸出総量は43%も減少した。中国のレアアース業界は軒並み大幅に減益している。輸出不振に加え、国内での過剰生産と在庫増大によるレアアースの価格下落も、中国にとっては大きな“誤算”だった。

 中国国内の業者は在庫を解消しようと、減産や生産停止に追い込まれている。業界関係者によると、中国の業者は「日本企業にもっとレアアースを調達してもらいたい」などと取引拡大を懇願してきているという。
 こうした状況下で中国政府が対日経済制裁として輸出規制に踏み切れば、日本を有力な輸出先とする中国企業が逆に打撃を被る。WTOによる調査も進む中で、「対抗措置の手段にレアアースを利用すれば中国は再び国際的な非難を浴びる」(日中関係筋)のは確実だ。(抜粋)
 sankei.jp.msn.com

No.367 12/10/05 17:42
匿名0 

衆院半減やTPPを削除…日本維新、「八策」に代わる“党綱領”作成へ

 橋下徹大阪市長率いる「日本維新の会」が、これまで綱領としてきた「維新八策」に代わる新しい綱領を作成していることが4日、分かった。
八策では、基本理念とともに「衆議院の議員数を240人に削減」(半減)など具体的な数値目標が書かれており、綱領にはなじまないと判断。
基本理念の内容は維持したまま、表現などを整理して体裁を整えるという。

 維新八策は「統治機構の作り直し」「財政・行政・政治改革」など8つの柱で構成。
維新は綱領と位置付け、合流する国会議員や次期衆院選の候補者に「100%賛同」の条件を課してきた。

 しかし、例えば橋下氏が当面の政治課題で賛意を示す衆院議員定数の「0増5減」は、八策に掲げた将来的な定数半減の方針と齟齬(そご)をきたすと取られる可能性があるなど「内容が綱領には向かない」(維新幹部)と判断。
新綱領では、ほかに環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加なども個別具体的な目標だとして「国際自由貿易圏の拡大」などの表現に変える方向で調整しているという。

 一方、維新は4日、9月末に締め切った次期衆院選候補の第1次公募への最終応募者数を845人と発表した。
開講中の「維新政治塾」の塾生が518人で、平均年齢は44・2歳。男女比などは公表していない。

産経新聞 sankei.jp.msn.com

No.368 12/10/05 17:58
匿名0 

米国が、尖閣諸島(中国名:釣魚島)の周辺海域に空母2隻を派遣したのに続き、ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦「オリンピア」をフィリピンのスービック湾に派遣することが分かった。

 フィリピンにある米国大使館は3日(現地時間)「『オリンピア』は米国とフィリピンの軍事交流強化を目的として、4日にフィリピンのスービック湾に到着する予定」と発表した。米海軍の第5世代原子力潜水艦となるロサンゼルス級潜水艦は、全長110メートル、全幅10メートル、排水量約6000トン規模で、最大射程距離1400キロの核巡航ミサイルなどを搭載している。

 「オリンピア」は、米国が今年4回目にフィリピンに派遣する原子力潜水艦。尖閣諸島をめぐる日中間の対立が激化する中、米軍が空母2隻を尖閣諸島周辺海域に配備したのに続き、原子力潜水艦のフィリピン派遣を決めたことで、中国は東シナ海での米国の軍事介入が本格化したとみて、米国の動きを鋭意注視しているという。
尖閣諸島で軍事的な問題が発生した際に、米軍が中国を「挟み撃ち」にできる陣容が整ったからだ。

 だが、米国防省のアシュトン・B・カーター副長官は同日、ワシントンにあるウッドロー・ウィルソン・センターで開かれたセミナーで「米国はアジアの国家間の領土紛争が平和的に解決することを願っている。米国が推進する『アジア太平洋地域のリバランシング(再均衡)』戦略は、中国を封じ込めるためのものではない」と述べた。カーター副長官はまた「そのような懸念を抱く一部の中国の友人たちに、今後は米国の動きを見守るよう伝えたい。われわれの動きは協調的なものだ」と訴えた。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版  
www.chosunonline.com

No.369 12/10/05 17:59
匿名0 

2012年10月2日、台湾住民を米国査証(ビザ)免除プログラムの対象に加えるとした米政府の発表に対し、中国本土のネットユーザーからは嫉妬や嘆きの声が噴出しているという。台湾の中央通訊社(CNA)が伝えた。

ナポリターノ米国土安全保障長官は2日、米国の査証免除プログラムに台湾を加えるとの声明を出した。11月1日より、中華民国のパスポートを所持している者に対し、90日以内の滞在ならばビザなしで米国への入国が可能となる。
この報道を知った中国本土のあるネットユーザーが、マイクロブログの微博(ウエイボー)上に複雑な心情を書き込んだ。

「世界で最も遠く離れた距離とは、中国と台湾。深紅のパスポートを持った我々はビザを取るのに苦労するが、濃い緑のパスポートを持ったあなたたちは世界120カ国以上の国に簡単に行ける。世界で最も遠く離れた距離とは、同じ言葉を話すのに違う表情を持ち、違った感情を持ち、違った運命を持つこと」。

この書き込みは瞬く間に1万3000回以上転載され、コメントも殺到している。「いいじゃん。私も中華民国が好きだし」「なんてこった。台湾はノービザで米国に行けるんだ!移民したい!」というものや、「世界で最も遠く離れた距離は、1949年に島に行く船に乗った人と、解放を祝いに行ったがためにその船の乗船券をもらい損ねた人の差だよ」というものも。

あるユーザーは「中国のパスポートは世界で最もくず同然のパスポート。ノービザで行ける国はわずか20カ国足らず。
しかもビジネスや観光、親戚訪問にふさわしい国ではなく、探検にふさわしい国ばかり。
コレラがなかったら戦争があるというような国ばかりなんだ」と嘆いている。

Record China 10月5日(金)16時35分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.370 12/10/05 21:31
匿名0 

NHK衛星放送、口頭で契約可能…書類不要に

 NHKの松本正之会長は4日の定例記者会見で、受信料衛星契約の口頭による締結を12月から初めて実施することを明らかにした。

 衛星放送の画面上に現れた受信確認メッセージの消去のために電話した際に、契約意思を示せば、契約書なしでそのまま契約が成立するという措置で、10月からの値下げによる減収分を補う施策の一環だ。

 これまでは、メッセージ消去のためにNHKのコールセンターに電話をすると、後日、契約書が送られてきた。
そこに所定事項を書き込み、返送して契約成立となるが、返送されないケースが多かった。
このためNHKの放送受信規約を変更し、契約書なしに口頭で契約できるように切り替えた。
契約締結後は、後日、確認書を送付する。

2012年10月4日18時57分 読売新聞
www.yomiuri.co.jp

(´・ω・`)うわ、汚ったねえ!

No.371 12/10/05 21:37
匿名0 

2012年10月3日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権をめぐり、日中が真っ向から対立するなか、フィリピン紙マニラ・スタンダード・トゥデイは「日本が発砲したら、中国漁船は退去するしかない」と題した記事を掲載した。
4日付で環球時報が伝えた。以下はその概要。

日中の尖閣諸島(釣魚島)紛争は国連でも展開される事態に発展した。中国側は日本が「盗んだ」と非難したが、野田佳彦首相は「国有化は完全に合法」と突っぱねている。尖閣諸島の位置は日本の方が近く、日本による実効支配も続いている。どう考えても、この問題で中国にできることは限られているだろう。

日本はフィリピンと違い、中国が簡単に打ち負かせる相手ではない。日本は以前、尖閣諸島周辺海域に現れた中国漁船を放水砲で追い返したことがあるが、これがもし、ロシアのように実弾を発砲していたらどうなっていたか。中国漁船は壊滅的な被害を被り、退去を余儀なくされていたに違いない。

中国は今、その覇権的な野心により、急速に友人を失い、敵を増やしている。中国は米国がASEAN各国と手を組み、その台頭を抑え込もうとしていると警戒しているが、実はそれだけではない。ロシア、日本、ベトナム、フィリピンも互いに正式な同盟関係は結んでないが、目に見えない「中国包囲網」を形成していることには気づいていないようだ。

Record China 10月5日(金)17時50分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.372 12/10/05 22:38
匿名0 

財界30位圏内のAグループは最近、危機対応のシナリオを作成するのに忙しい。各事業部と主力製品別に、不況の長期化に備えた戦略を立てている。しかし、同社関係者は「不況が長引けば、シナリオを組んだとしても策がない。事実上、今年はずっと危機だ。アジア通貨危機、金融危機も経験したが、今回の不況は出口が見えずさらに不安だ」と語った。

 世界経済のスローモーション不況で、韓国企業の不安が高まっている。熊津ホールディングスの企業再生手続き(民事再生法適用に相当)申請以降、中堅の企業グループが連鎖倒産の恐怖に巻き込まれ、危機感はさらに高まっている。

 産業研究院が最近、557社を対象に調べたところ、スリム化、非常事態経営を行っていると答えた企業が162社(29.3%)あった。今後半年以内にスリム化、非常事態経営に入る可能性があると答えた企業も178社(32.0%)あった。合計すると60%を超える企業が事実上、非常事態経営に入った状況だ。

 企業は長期不況に備え、財務の健全性確保を最優先課題に掲げ、手綱を引き締めている。資産を売却し、系列会社のリストラを進めるなど、あらゆる手段を講じている。

 供給過剰に苦しむ韓国の鉄鋼業界は、徹底したリストラを展開している。ポスコは系列企業の再編を進めている。鉄鋼、産業設備を扱うポスコプランテック、プラント資材業者のソンジンジオテックを統合し、素材分野のポスコエムテックは子会社のナインディジット、リコ金属との合併を検討している。東国製鋼も老朽化した第1厚板工場(慶尚北道浦項市)を今年6月に閉鎖し、現在売却を進めている。

 現金確保のために株式を売却する企業も増えている。CJ第一製糖は先月、自社株22万株を696億ウォン(約49億円)で売却することを決めた。STXグループも系列のSTXエナジーの株式を年内に売却し、約4000億ウォン(約282億円)を財務構造の改善に充てる計画だ。ポスコ建設も子会社ポスコエンジニアリングの株式20−30%を売却する構えだ。韓国中堅企業連合会のユ・ヨンシク理事は「企業は緊縮財政で対応しているが、不況が長期化すれば限界がある」と指摘した。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版: 2012/10/05 08:54
www.chosunonline.com

No.373 12/10/05 22:40
匿名0 

日本に必要な法案 1位に「韓国人の入国滞在禁止法」

民主党・自民党の党首選が終わり、新党首による初の論戦の場となる臨時国会の召集日がいつになるのか注目が集まっており、その臨時国会で、野田首相は赤字国債発行に不可欠な特例公債法案の成立を目指しているという。

一方、ネットでも様々な法案が議論されており、投票サイト『センタク』では「日本に必要な法案」の投票が行われている。

同サイトで行われている「日本に必要な法案」の投票は2012年08月12日から2012年11月09日 まで行われているものであり、2012年10月4日17時21分現在の総投票数は636票。

現在、「韓国人と朝鮮人の日本入国滞在禁止法」が27.4%(174票)で1位となっており、2位の「暴力団親族政治活動禁止法」(16.2%)を10ポイント以上引き離す結果に。
3位以下には「生活保護の不正受給防止法」(13.2%)、「スパイ防止法を内包した軍事法」(12.1%)、「民営賭博(パチンコ)禁止法」(8.5%)が続いている。

少数意見としては、「表現規制を禁止する法律」(0.9%)、「公共放送(NHK)廃止法」(0.3%)、「日本全国民にID番号制度」(0.3%)、「バラエティ番組規制法」(0.2%)などにも投票が寄せられている。

また1位の「韓国人と朝鮮人の日本入国滞在禁止法」に投票した人たちからは「あいつらと関わると不幸になるだけ」「沢山あるが先ずはコレ」などのコメントが寄せられている。

アメーバニュース 2012年10月04日16時24分
yukan-news.ameba.jp

No.374 12/10/05 23:02
匿名0 

韓国金融監督院によると、外国人の株式・債券保有額(9月末時点)が過去最高の494兆3000億ウォン(34兆9470億円)を記録した。

 外国人の株式保有額は全体の時価総額の31.8%にあたる406兆ウォンで昨年4月(412兆5000億ウォン)以来の高水準となった。債券は全体の7.0%にあたる88兆3000億ウォンを外国人が保有している。

 株式は、米国が外国人全体の39.7%にあたる161兆ウォンを保有。次いで英国(9.7%)、ルクセンブルク(6.5%)の順。欧州系が30.6%を占めた。

 債券も米国が16兆6000億ウォン(18.8%)でトップだった。次いでルクセンブルク(16.2%)、中国(12.7%)となった。

 外国人の株式・債券保有額が増加したのは、欧州中央銀行(ECB)による国債購入や米国の量的緩和第3弾(QE3)で世界市場の流動性が増えたためとみられる。

聨合ニュース: 2012/10/05 17:07
japanese.yonhapnews.co.kr

(´・ω・`)いくら稼いでも外国に吸い上げられる
韓国経済は外国人の遊び場ってやつですな

No.375 12/10/05 23:28
匿名0 

家計の信用リスク「9年ぶり最悪」の見通し


今年第4四半期(10〜12月)、家計の信用リスクが08年の世界同時不況時より高くなるという見通しが出た。

4日、中央銀行の韓国銀行(韓銀)が発表した「金融機関貸出現状サーベイ(調査)結果」資料によると、今年第4四半期の家計の信用リスク指数は38だった。これは16の国内銀行の与信業務総括責任者を面談調査した結果だが、融資担当者の38%が状況の悪化を予想していることを示すものだ。

家計信用リスク指数は、大量の信用不良者(債務不履行者)を量産したクレジットカード事態が発生した03年の第3四半期に44で最も高かったが、今年の第4四半期の指数はそれ以来高い水準だ。世界同時不況に見舞われた08年には第4四半期から3期連続で25を維持した。

韓銀のキム・ヨンソン早期警報チーム長は、「住宅価格の下落で住宅の担保価値が下がり、就労困難層の債務返済能力への不安心理が高まったのが響いた」と説明した。

家計に比べてはやや低い水準ではあるが、今年第4四半期の大企業の信用リスクも16を示し、09年第2四半期の16以来高い水準だった。中小企業も44で09年第1四半期の47以来の高い水準を示した。

今年第4四半期の融資態度指数は09年4四半期の「−4」以来低い3と見通された。不良債権への懸念が高まった銀行が融資審査をさらに厳しく行うことを示すもので、信用リスクの高まりで資金のやり繰りが困難になる多重債務者や企業は限界状況に追い込まれる可能性が少なくない。

一方、3日(当地時間)、国際通貨基金(IMF)のオリビエ・ブランチャード首席エコノミストは、世界経済が18年まで回復は困難という見方を示した。欧州の財政危機をはじめ日本と米国の負債問題を短期間で解決し難い上、世界経済の成長エンジンの中国の景気鈍化が持続されると予想されるためと説明した。

東亜日報: OCTOBER 05, 2012 07:54
japanese.donga.com

No.376 12/10/05 23:28
匿名0 

日本不支持の中国報道に豪が反論 「事実と違う」


 中国の通信社、中国新聞社は4日までに、オーストラリアのバーク環境・水・人口相が中国を訪問した際、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化について「支持しない」との姿勢を示したと伝えた。それに対し、オーストラリア政府は5日「事実と違う」と反論した。

 バーク氏は9月24日に中国国家海洋局の劉賜貴局長と北京で会談。劉氏は「釣魚島は中国固有の領土」などと中国側の立場を説明、バーク氏が「オーストラリアの国民は平和を好む。日本の見解は支持しない」と応じたと、中国新聞社が報道。

 しかし、オーストラリア政府は、実際の発言は「(尖閣問題で)特定の立場を取らない」とする政府の従来方針に沿った内容だったとした。(共同)

msn産経ニュース: 2012.10.5 22:47
sankei.jp.msn.com

No.377 12/10/05 23:32
匿名0 

ピザ店「支払額はお客様次第」、3日間で本来の売り上げの10%しか払われず―広東省深セン市


2012年10月3日、南方都市報によれば、広東省深セン市のピザチェーン「楽凱撒ピザ(Lacasa Pizza)」が新店舗オープンで「支払額はお客様次第」というキャンペーンを行ったところ、3日間で約2万3000元(約28万6000円)分の売り上げがあったにもかかわらず、実際に客が支払った額はその10%ほどでしかなかった。

新店舗がオープンしたのは9月29日午後6時頃。あらかじめ中国版ツイッター「微博」(ウェイボー)で、店の公式アカウントをフォローすればこのキャンペーンが利用できると宣伝しており、期間は10月2日までと告知していた。店の責任者は「少なくとも売り上げの2割程度は支払ってもらえるだろうと思っていたが、人情に期待しすぎていた。考えが甘すぎた」と話している。

客の多くはキャンペーンを知るとその場で店の「微博」のフォロワーに登録。食事を済ませると店員と目を合わせないようにそそくさと店を出てしまい、フォローも取り消すありさまだった。中には1人で500元(約6200円)以上も“ただ食い”して店を去った客や、ピザを何枚も注文したのに6元(約75円)しか払わなかった客もいたという。

レコードチャイナ: 2012年10月5日 19時4分
www.recordchina.co.jp

(´・ω・`)そそくさと帰るとは中国の民度も上がったもんだ
一応気まずい気持ちにはなってるんだから

No.378 12/10/05 23:37
匿名0 

>> 377 2012年10月2日、仏ハイファッションブランド「ザディグ・エ・ヴォルテール」が、2014年にパリで新たにオープンさせるホテルを「中国人観光客お断りにする」ことを発表し波紋を呼んでいる。美国中文網 (SINOVISION NET)の報道を英デイリー・メールが転載して報じた。

40室の客室を有する予定の同ホテルだが、中国人観光客は利用できない。ブランドの創始者のティエリー・ジリエ氏はファション紙のインタビューを受け、「我々のホテルは誰にでも開放されるわけではなく、利用客を選ぶことになる。例えば、中国人観光客は利用の対象ではない。パリは利用客の要求が高く、多くの人が静寂とプライバシーのある環境を求めている」と語った。

このニュースが中国版ツイッター「微博」(ウェイボ)で伝えられると、議論を呼ぶところとなった。2011年にフランスは中国人観光客の主要な旅行先となっており、同国を代表するファッションブランド・シャネルの調べによれば、年間90万人以上の中国人が観光で訪仏している。2020年にはこれが400万人にまで膨れ上がるとの予測もある。

首都パリは観光客に人気の都市。2011年、仏観光業は高級ブランド品市場のおかげで720億ドル(約5兆6000億円)の利益を生んだ。今回の件は、「多くの高級ブランドは自社製品を購入する中国の顧客に品性が欠けるため、ブランドのイメージを損ないかねないと危惧しているためでは」と、記事は指摘している。

レコードチャイナ: 2012年10月5日 12時21分
www.recordchina.co.jp

(´・ω・`)まあこうなるのも当然ですが、結局このホテルも『差別』の抗議が来て中国人も受け入れるみたいですね…

No.379 12/10/06 01:39
匿名0 

>> 348 島根県の竹島を巡って日本と韓国の間で政治的な関係が冷え込むなか、4日、ヘリコプターでイギリスのBBCテレビなど外国メディアが竹島に上陸し、韓… 米CNNなど海外メディアが韓国政府の計らいで竹島(韓国名・独島)を現地取材し、「日韓が領有権争いをしている場所だ」と伝えたことについて、韓国国会で5日、野党から「重大な失策だ。大々的に紛争地だと広報してしまった」と政府を非難する声が上がった。

金星煥外交通商相は反論できず、取材協力の経過を確認すると表明した。
竹島を実効支配する韓国は最近まで国際社会が紛争地と見なすことを嫌い、国際会議などで積極的な領有権主張はしない「静かな外交」を進めてきた。
今回の取材協力は、李明博大統領の8月の竹島上陸後、日本が領有権主張を強めたことに対抗したもので、現地取材した欧米と香港の6社には事前に韓国政府の立場を説明したという。

しかし各社は「紛争地」と報道。野党議員は「外国メディアがわれわれの立場だけを伝えることなどあり得ないではないか」と嘆いた。

nikkansports
www.nikkansports.com

No.380 12/10/06 09:07
匿名0 

日銀の白川方明総裁は5日の金融政策決定会合後の記者会見で、政府内で浮上している日銀による外国債券の購入について「円安誘導目的の議論と理解している」と述べ、日銀法を踏まえれば実現は難しいとの考えをあらためて表明した。

 前原誠司経済財政担当相は5日、政府を代表して決定会合に出席、日銀に金融緩和の強化を求めた。前原氏は外債購入が持論だ。
白川総裁は会見で「一般論」としながらも反論し、前原氏の持論をかわした形だ。来月に議事録が公表されるが、前原氏は外債購入などに言及した可能性がある。

2012/10/05 19:34 【共同通信】
www.47news.jp

(´・ω・`)前原の外債は韓国債です
オモニに何言われたか知らんが、紙屑買って円の信用を毀損して安くしてどうすんだアホンダラ


自民党の麻生太郎元首相が7日から韓国・ソウルを訪れ、8日に李明博大統領を青瓦台(大統領官邸)に表敬訪問し会談する方向で最終調整していることが5日分かった。

関係者が明らかにした。麻生氏は安倍晋三総裁と関係が深く、日韓関係改善の糸口を探るとともに、次期衆院選での政権奪還を見据え、自民党の政権担当能力をアピールする狙いもありそうだ。

 会談が実現すれば、大統領による8月の島根県・竹島上陸をめぐり日韓関係が悪化して以降、日本の政治家が大統領と正式な形で会うのは初めてとなる。中曽根弘文元外相も同席する。

2012/10/06 02:00 【共同通信】
www.47news.jp

No.381 12/10/06 09:11
匿名0 

「庶民生活物価」 大幅に上昇


市民生活と密接に関係する30品目で示す「庶民生活物価」は、この1年間で4.6%上昇し、庶民の暮らしに重くのしかかっていることを伺わせています。
行政安全部と統計庁のまとめによりますと、「9月の庶民生活物価」の上昇率は、まず、ガス代や公共交通料金などの地方公共料金が6.3%、白菜や大根、豚肉などの農畜水産物が5.6%、ピビンパやサムゲタン、冷麺などの外食費が2.0%、美容料やクリーニング代などの個人サービス料金が4.1%と、軒並み上昇しています。
また、5000ウォンで食べることのできるものは、2811ウォンの海苔巻きと4101ウォンのジャージャー麺などで、平均5101ウォンの銭湯を利用することもできないことになり、物価の上昇が庶民の暮らしに重くのしかかっていることが浮き彫りになりました。

KBS: 2012-10-04 15:10:05
world.kbs.co.kr

(´・ω・`)でも格付けは下がりません
なぜなら外国人の遊び場だから

No.382 12/10/06 14:54
匿名0 

いつもの親日韓国人ブログより(もうコタツ)


風船効果・・「7等級のあんたにお金を貸すわけには行かないんですよ」
2012/10/05 16:21



※久しぶりに長い経済エントリーです。





「7等級のあんたにお金を貸すわけには行かないんですよ」・・・

何かのSF映画のセリフか?と思われがちですが、これは現実の話。


財閥企業の輝かしい成長の裏に存在する、韓国の負の側面の現実です。



本ブログを毎日(のように)読まれている方には復習になりますが、韓国では全国民に信用等級というものがあります。1〜3は良い子、4〜6は普通、7〜10はダメっ子。 特に9と10は「あっちいけ」。


2003年、クレジットカードばら撒きという最悪の内需振興策によって引き起こされた惨劇、「カード大乱」の影響で作られたこの等級は、人の信用取引(貸出やカード使用限度など)に影響を及ぼします。



もう10年・・・というか僅か10年、これがまた人々を苦しめています。


韓国の家計負債が「危険水位」を超えているのは既にご存知でしょう。




政府がこれの対策として打ってきたのは、基本的に「貸さないといい」でした。

「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」とでも言いましょうか。


1人GDP2万ドル超えてるだろう?

貸さないと、借りないだろう。


それが政府の答だったようです。




しかし、現実はどうなのかというと、

生計のための生活型貸出が増え、経済参加人口の10%が、30%台の金利で借金しているうえに、多重債務者が増えました。



この人たちが、銀行(他いろいろ)から「貸さないよ(ニコッ」と言われて、「えー(ニコニコ」と答える余裕を持っているんでしょうか。



何度も使ったギャグですが、この人たちは元金を返すなど夢でも考えられない、仮面ライダーエターナル(永遠の自転車操業者)たちです。




この状態で「パンを貸さなければいいじゃない(ミックス版)」ですから・・・これまた何度も書きましたが、「風船効果」が現れるしかないのです。




ここで風船効果を説明するため、信用等級の話に戻りますが、


資産もあって、延滞したこともなく、所謂「スペック」の高い人は、信用等級も高い(1〜3)ので、第1金融機関(普通の銀行)でお金を借りることができます。


しかし、そうでない人たちは、それらしい担保が無いと無理です。 韓国では多重債務者が多いので、家などをすでに担保にしている人は、お金を借りることができなくなってしまいます。

また、担保があるとしても、その価値など、評価基準が厳しいので、簡単ではありません。


中途半端ですが続きます

No.383 12/10/06 14:54
匿名0 

>> 382 そんな人達は第2金融機関を訪れます。この前・・そして今も営業停止騒ぎが止まない貯蓄銀行などが第2になります。利率も高いですが、貸出の基準も低めです。


それでもダメな人は、貸付業者(合法)を訪れます。

それでもダメな人は、貸付業者(違法)を訪れます。


それでもダメなら、自◯率が上がります。



銀行からお金を借りることができなくなると、第2金融に行きます。それでもダメなら貸付業者に行きm・・・・・・

風船の一方を押すと、その部分は減ったように見えますが、実はもう一方が膨れ上がるだけ。

これを「風船効果」と言います。


で、ある日の朝、起きてみたら、低所得層の貸出が2年で49.1%も増加していました(2011年10月)」



今日、韓国日報が同じ趣旨の記事を書いていたので、紹介します。


「ソウル、永登浦(ヨンドゥンポ)青果物市場で食品卸売業をするソン某(55)氏は、最近、ある貯蓄銀行で700万ウォンの信用貸し出しを受けようとしたが、拒絶された。 個人信用等級が低いというのが理由であった。 貯蓄銀行職員は"信用度7等級に担保なしで金を貸すことはできない"と話した。 彼は仕方なく、イルスクン(貸付業者のこと)で700万ウォンを借りた。 1年間、毎月40万ウォンの利子を払う条件だった」



「景気低迷の長期化で、生計が困難になっている庶民層の金融需要は急増している反面、金融業界はリスク管理に入り、お金を借りることはますます難しくなっている」

「(経営悪化や延滞率の上昇なっで)貯蓄銀行などの、庶民の金融窓口の資金源まで枯れていて、庶民たちは次第に不法金融に追い出されるのが実情だ」

「政府か融資する金融商品が増えているわけでもない。寧ろ13%減った(こちらも貸出基準が厳しくなった上に、多重債務などで利用層が重なる)」



「担保も、信用度も低い庶民はますます金を借りにくい、金融死角地帯に追い出されている。 貯蓄銀行関係者は"担保の無い個人信用貸し出しは高い延滞率などリスク管理に難があって、最近は取り扱いさえしなくなっている"と話した」


http://media.daum.net/economic/finance/view.html?cateid=1037&newsid=20121005043306330&p=hankooki&t__nil_economy=uptxt&nil_id=3





すでに貯蓄銀行など第2金融圏の延滞率は10%を超えています。



貸付業者の場合、合法もそうですが、違法の場合はその活躍(?)が想像を超えています。


年利3467.2%の世界のような極端的ものは例外としても、かなり蔓延しているようです。





韓国はどこへ行くのでしょうか。

それとも、もうどこかに着いているのでしょうか。

なら、ここはどこなんでしょうか。

No.384 12/10/06 16:19
匿名0 

朝鮮人民軍兵士、「2人射殺」し韓国側に亡命

【ソウル=中川孝之】韓国軍によると、北朝鮮の朝鮮人民軍の兵士1人が6日正午過ぎ、南北の軍事境界線を越えて、韓国側に亡命した。
兵士は韓国軍の調べに対し、「北朝鮮軍の警備施設で中隊長と小隊長を射殺した」と話している。午後2時半現在、朝鮮人民軍に特異な動きはないという。

YOMIURI ONLINE
www.yomiuri.co.jp


北朝鮮軍の兵士1人が韓国に

韓国の国防省によりますと、6日昼ごろ、北朝鮮軍の兵士1人が北朝鮮軍の警備兵2人を射殺し、南北を隔てる軍事境界線を越えて韓国に入ったということです。
韓国側が詳しい動機などを調べています。

NHK
www3.nhk.or.jp

No.385 12/10/06 21:13
匿名0 

いつもの親日韓国人ブログより(番外編


コタツ、再び
2012/10/03 21:18



エントリーするほどのことか!と言われるとそれまでですが、

コタツを再び設置しました。


夜にはちょっと寒いんですよね。最近・・




※去年、コタツニア建国のエントリー




去年、コタツを使ってみてその力(温かい、眠い、体重が増える、エコ性能が高いなどなど)に感動しました。

今年もコタチます。



あ・・・しかし掃除+コタツで疲れた・・・


(´・ω・`)彼は去年、日本から持ち帰ったコタツ用ヒーターとコタツ布団と自宅のテーブルを使い、たった一人でコタツニアを建国しました(韓国にはコタツはないそうです)

そしてその眠さに驚いたのです

No.386 12/10/06 21:22
匿名0 

いつもの親日韓国人ブログより

ガス流出・・・町の農作物が全滅
2012/10/05 10:32



震災のつらい記憶と重なる部分があるのではと、今までエントリーせずにいたのですが・・


いろいろ「ありすぎ」のようで、今日エントリーしておきます。




先月末、グミ(亀尾)という地域のグミ国家産業団地の化学工場からふっ化水素酸(Hydrofluoric Acid)ガスが流出されました。


最初は「爆発事故」とされていましたが、爆発ではなく流出だったようです。


聯合ニュースによると「死亡者5人、人命被害600人以上」とされており、事故近隣地域の農作物が枯れているそうです。


また、

「死亡5人」、

「消防署員をはじめとして工場勤労者、住民、警察、記者など600人余りが病院で治療」、

「事故地域である山東(サンドン)面の鳳山(ポンサン)里の91.2haの農作物が枯れて、家畜1千313匹が呼吸困難」、

「自動車88台が腐食するなどの被害が34件」、

「被害は時間が経つにつれ、増えている」、とのことです。

http://media.daum.net/issue/382/newsview?issueId=382&newsid=20121004163206290





写真のソースはニューシース(主さん注;ビニールハウスの作物がすべて茶色に枯れた写真)

http://media.daum.net/issue/382/newsview?issueId=382&newsid=20121005065304050



同じくニューシースの報道では、「ガス流出被害申告はメロン、ブドウ、ナツメなど農作物91.2ha(180農家)で、牛や犬など家畜1313頭(29世帯),その他車両および建物外壁腐食などの被害」、

「ガス漏出によって病院で治療を受けた人は5日現在800人を越えていて、事故現場に出動した勤労者と公務員、記者、住民などが皮膚発疹と呼吸困難を訴えている」となっていて、

町の規模から見ると、「全滅」にちかい被害とも言われています。


キム・キルス慶北(キョンブク)大教授もニューシスとのインタビューで、「フッ化水素酸は露出許容濃度が低い、低濃度でも各種症状が現れる非常に危険な物質」、「そのため、学校の実験室にもおいてないし、フッ化水素酸に対して実験をした人もそういない」と。


続きます

No.387 12/10/06 21:28
匿名0 

>> 386 ・・・・で、いつものことですが、


毒性物質フッ化水素酸、基準値を越えているのに住民を帰宅させた(朝鮮日報 2012.10.05)

環境科学院の誤った判断が2次被害を育てた(ハンギョレ 2012.10.04)

初期対応が粗末・・被害を縮小しようとするのが精一杯(聯合ニュース 2012.10.04)

50代住民「まだ息をしにくく、嘔吐が出る」(京郷新聞 2012.10.03)

出動した消防署員、発疹・・住民たちは血混のざった唾を (世界日報 2012.10.03)

フッ化水素酸流出の村、焦土化・・特別災難地域要求(文化日報 2012.10.04)

補償難航・・亀尾市、フッ化水素酸流出事故の対処も補償も「あたふた」(ハンギョレ 2012.10.04)

「天災地変ではないから」とだけ..政府も補償しなければ(ソウル新聞 2012.10.04)




ま、ここまで書くと「なるほどね」と分かりそうなものかと(ある意味、分かんない気も)。




もっとも問題なのは、下の報道ですが、


「ある住民は"猛毒性危険物を取り扱う工場が入居して5年になるのに、誰もその事実を知らなかった"とし、"事故当時にも市はふっ酸(フッ化水素酸)の危険性を警告しないまま、急いで総合状況室を閉鎖し、住民たちを帰宅させた"と主張しました」とのことでして。

「また、専門家たちは毒性物質を扱う化学工場の特性上、住居地周辺に入居したこと自体が誤りだと指摘した。 現行法上、このような化学工場は住居地との距離が規定されてなくて、住民が常に危険に露出される」とも。

http://media.daum.net/issue/382/newsview?issueId=382&newsid=20121004172731031

こんな状況です


(´・ω・`)たしか日本でも数年前に、歯医者がフッ素とフッ化水素酸を間違えて、女児が死亡した事件がありました

問屋が注文を間違えて、フッ素のかわりにフッ化水素酸を送ってよこしたんだったかな

No.388 12/10/06 21:33
匿名0 

>> 387 慶尚北道亀尾で(株)ヒューブグローバルのフッ化水素酸(フッ酸)漏出事故が発生してから9日目の5日、被害者は1500人に達した。

事故対策本部によると、この日まで確認されたフッ酸吸入患者は前日の893人より701人増えた1594人。農作物被害は当初の91.2ヘクタールから135ヘクタール、家畜は1313頭から2738頭に増えた。腐食車両も25台から516台に増えた。付近の企業40社が53億ウォン(約3億5000万円)の被害を申告した。

被害者のうち5人は入院している。ほとんどがヒューブグローバルから近い鳳山里の住民だ。しかし事故地点から1.5キロ離れた地域の一部の住民も頭痛と吐き気、筋肉痛の症状を訴えている。応急治療は、亀尾地域の3カ所の病院でカルシウム製剤を吸入させ、肺の異常有無を確認するためにX線撮影をする程度だ。
住民のキムさん(52)は「頭痛が激しく仕事もできないほど、十分な治療を受けられずにいる」と語った。

啓明大医大のキム・ソンジン教授(応急医学)は「フッ酸を吸入すれば、血中のカルシウム・マグネシウム濃度が落ち、不整脈や心臓・筋肉のまひなどが生じる可能性がある」とし「症状がひどい患者は入院しなければならない」と指摘した。

政府はこの日、中央災難合同調査団を亀尾に派遣し、現場調査を始めた。調査団は環境部など9部処の関係者ら26人で構成されている。調査団はこの日午後、鳳山里で被害状況を点検した。
ハン・サンウォン調査団長(国務総理室安全環境政策官)は住民に「大気・水質・土壌汚染と農作物被害、住民の健康状況などを綿密に把握した後、特別災難地域宣言をするかどうか決める」と伝えた。
住民は「ずっと村にいても問題がないかどうか早く判断してほしい」と要求した。

一方、政府果川(クァチョン)庁舎でこの日、環境部を相手に行われた国政監査で、与野党の議員はフッ酸ガス漏出事故直後の政府の対応を追及した。化学物質事故対応マニュアルがあったが、これをきちんと守っていなかったということだ。
無所属のシム・サンジョン議員は「事故の翌日の午前3時30分、毒性物質除去作業がまだ終わらない状態で危機警報レベルを『深刻』から一段階低め、午前11時に住民を復帰させたのは考えられないことだ」と指摘した。

中央日報<フッ酸被害拡散、患者1500人超える…韓国・亀尾>
japanese.joins.com

(´・ω・`)で、続報です

No.389 12/10/06 21:43
匿名0 

NHK「特攻隊員の遺書1000通新発見」に遺族が大困惑


<1000人を超える隊員の遺書が回収され、そのままになっていたことがわかりました。これらの遺書は、特攻隊員の遺族に対する調査で集められ、海上自衛隊の倉庫にしまい込まれていたのです>

“歴史的新事実”を印象づけるナレーションとともに、番組は始まった。
NHKが8月28日に放送した『クローズアップ現代』は、海軍の特攻作戦に参加した隊員の遺書1000通あまりが、広島県江田島市にある海上自衛隊第1術科学校から「突然出てきた」として、遺書を回収した経緯や、それが「ひっそりと眠っていた」理由に迫る内容だった。

 ところが、この番組を観た多くの関係者は、その内容に困惑したという。ある遺族関係者は語る。
「江田島に遺書があることは知っていましたから、最近また新たに遺書が1000通見つかったのかと思いましたよ……」

 おや、新たに見つかったわけではないのか? 資料が所蔵されている第1術科学校の広報係に訊くと、「以前から遺書の存在は把握しており、公開もしていました。どうしてああいう放送になったかはわかりません……」
 と、こちらも戸惑っていた。第1術科学校では学校内を見学するツアーが毎日開催されており、参加すれば、海軍関係の資料が展示されている教育参考館と呼ばれる建物に入り、収蔵されている遺書を誰でも見ることができる。

 海自OBの案内のもと、実際に教育参考館を訪れると、ガラスケースの中に数十通を超える特攻隊の遺書があった。
教育参考館の元職員はこういう。
「展示は以前から行なっており、2000通ほどの遺書があることも把握していました。遺族の問い合わせがあれば展示していないものでも公開していた。特攻隊の遺書は国へ登録しているし、資料はすでに調べ尽くしたので、新たに出てくることなどないはずです」
だが番組では、特攻隊の遺書が「1000通あまりも回収されていたことが、今回初めてわかった」と、あたかもその存在が最近まで知られていなかったかのような内容となっている。

 NHKはこれについて、「海上自衛隊の説明によれば、倉庫の中の遺書と遺族調査資料のほとんどは、これまでしまわれたままになっていて、現在、整理が始まった段階だということでした」と説明しており、見解の違いが生じている。
※週刊ポスト2012年10月12日号
www.news-postseven.com

(´・ω・`)またNHKか…

母を慕いて

母上様御元気ですか
永い間本当に有難うございました
我六歳の時より育て下されし母
継母とは言え世の此の種の母にある如き
不祥事は一度たりとてなく
慈しみ育て下されし母
有難い母 尊い母
俺は幸福であった

ついに最後迄「お母さん」と呼ばざりし俺
幾度か思い切って呼ばんとしたが
何と意志薄弱な俺だったろう
母上お許し下さい
さぞ淋しかったでしょう
今こそ大声で呼ばして頂きます
お母さん お母さん お母さんと

(ノート二頁に楷書ペン書)
相花信夫(少尉 昭和20年5月4日出撃戦死 18歳)

(´・ω・`)昔の人は字がキレイだなぁ…

  • << 391 御指摘の遺書の内容は鹿児島の知覧に原物があります 私も見ました 涙が止まらず~恥ずかしくて早々に展示館から退出しました お邪魔しました🙇

No.390 12/10/06 22:39
匿名0 

台湾の外交部(外務省)は6日、玄葉光一郎外相が5日のメッセージで、沖縄県・尖閣諸島(台湾名・釣魚台)周辺海域の漁業権をめぐる日台漁業協議の早期再開を呼び掛けたことに対し、「日本の考えに同意する」と応じる声明を発表した。

声明は日本に対し「善意を示し、台湾漁民の釣魚台周辺海域での権利を尊重すべきだ」と求めた上で、「漁業協議で具体的成果が出るよう共に努力したい」と表明した。
馬英九総統が尖閣諸島をめぐる争いの平和的解決のために提唱した「東シナ海平和イニシアチブ」を、玄葉外相がメッセージで評価したことに対しては、「日本側の考え方は東シナ海の平和維持に役立つと信じる」と好感を示した。(共同)

産経新聞(2012.10.6 19:59 )
sankei.jp.msn.com


6日付の朝鮮日報など複数の韓国紙は、韓国の弾道ミサイルの射程制限を300キロから800キロに延長することを柱とするミサイル指針の改定で米韓が最終妥結し、早ければ7日に発表されると伝えた。射程延長により、北朝鮮全域のカバーが可能になる。
 2001年に定められた現行の米韓ミサイル指針では、北朝鮮を含む周辺国への刺激を避けるため、弾道ミサイル射程を300キロに制限。しかし、北朝鮮が弾道ミサイル開発を進める中、現行指針では北朝鮮全域をカバーできない上、保有する巡航ミサイルでは迎撃されやすい難点があるため、韓国は弾道ミサイルの射程延長を求めてきた。

jiji.com: 2012/10/06-10:18
www.jiji.com


韓国の金寛鎮国防相は6日までに、米国の無人偵察機グローバルホークが近く韓国に導入されるとの見通しを示した。

韓国メディアが同日伝えた。同機は高高度を飛行、高い偵察能力を持っており、日本も導入する方針。

 東亜日報によると、韓国は米国に2005年からグローバルホークの購入を打診。ただ同機の輸出に必要な米議会の承認が得られず、実現が遅れてきた。

MSN産経
sankei.jp.msn.com


「尖閣、明代は無主地」 石井准教授が反論

 中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島の歴史について、長崎純心大学准教授の石井望氏が30日、佐賀市で講演した。石井氏は漢文史料をもとに、清の初期の領土は中国大陸に近い現在の台湾・馬祖島までだったと指摘。尖閣諸島は明代から領土だったとする中国の主張に対し「持ち主のいない無主地だったことは明確」と反論した。

 石井氏は、清の琉球使節が往路を詠んだ詩集にある「東沙山(馬祖島)を過ぐればこれ?山(びんざん)(福建省の陸地)の尽くるところなり」という一首から、清の領土が馬祖島までだったと説明。明代に皇帝に提出された上奏文にも、尖閣諸島のうち大正島が「琉球の境」と記されていると紹介した。

 そのうえで「これまで日本側は『明の地理書には尖閣諸島は載っていない』と主張するだけだったが、これからは『地理書が示す明の領土はここまでだった』と訴えられる」と話した。

 講演会は日本会議県本部の総会に合わせて開き、約50人が聴講した。

佐賀新聞 2012年10月03日
www.saga-s.co.jp

No.391 12/10/07 02:37
お調子者391 

>> 389 NHK「特攻隊員の遺書1000通新発見」に遺族が大困惑 <1000人を超える隊員の遺書が回収され、そのままになっていたことがわかり… 御指摘の遺書の内容は鹿児島の知覧に原物があります

私も見ました

涙が止まらず~恥ずかしくて早々に展示館から退出しました

お邪魔しました🙇

No.392 12/10/07 02:45
匿名0 

韓国国民は今や韓国軍での兵器の故障に関連するニュースを聞くと、最初から怒りがこみ上げてくる。軍の発表だけではその原因や対策はもちろん、改善策に乗り出した後の結果も何も分からないからだ。最近では最新兵器であるはずのK9自走砲が訓練中にエンジンがストップし、火災が発生したほか、弾薬を装填する装置まで故障し、速射ができないという問題も発生した。

 K9自走砲とは2010年11月、北朝鮮が延坪島を砲撃してきた際に問題となった兵器だ。当時、K9自走砲6門のうち1門は不発弾が詰まり、2門は砲撃統制装置の電子回路に異常が発生していずれも役に立たなかった。朝鮮人民軍(北朝鮮軍)が短時間に170発もの砲弾を撃ち込んでくるという緊急事態の中で、K9自走砲部隊は800発の砲弾をすぐ横に積み上げておきながら、実際は80発しか撃ち返すことができなかった。K9自走砲が北朝鮮の長射程砲に反撃を加えることができなければ、韓国軍は朝鮮人民軍の砲弾を浴びても何もできなくなってしまうだろう。

 K9自走砲の国産化率は、部品基準で76.6%とされている。しかしこのような数字は全く信頼できない。武器の心臓あるいは頭脳ともいえるエンジンや航法装置(GPS)は輸入に頼らざるを得ないからだ。つまりK9自走砲は、見方によっては心臓や頭脳の回転が止まった重病の状態だ。ドイツのエンジンメーカーは、今回故障した従来型のエンジン制御装置(CDS)の製造をすでに終了しているため、新たに設計されたCDSを製造・供給すると伝えてきたが、確認したところ、現在のK9自走砲に新しいCDSを装着することはできないことが分かった。航法装置も昨年7月と9月に2台のK9自走砲で故障したが、米国のメーカー以外は分解や確認ができない契約となっているため、今もなお欠陥の原因さえ分からない。

 1000億ウォン(約70億円)もの資金を投入し、韓国国内で開発された対潜水艦ミサイル「紅鮫」は、開発過程で行われた試験発射では4発中3発が命中し、実戦配備されたが、その後最初に行われた試験発射では目標に命中せず流失した。そのため今後改めて10発を発射した上で実戦配備するか決めることになっている。K21装甲車は訓練中に水中に沈んで教官が溺死し、1台78億ウォン(約5億5200万円)のK2黒豹(ひょう)戦車は試験中に停止、K11複合小銃は配備中に照準鏡の欠陥が見つかり、製造が中止となった。国民はこのような情けないニュースをいったいいつまで聞かねばならないのだろうか。

朝鮮日報日本語版<【社説】兵器故障のニュースはいつまで続くのか>
www.chosunonline.com

(´・ω・`)ちなみに反撃した80発とやらは敵陣のはるか後方の畑に着弾したと言われます

そもそも兵器以前にサウナスーツのような軍服とか、幼稚園の給食費より安い給食(幼稚園と違って軍食は材料費だけだとか弁解してたけど)とか、靴も確か問題あったなぁ…

(´・ω・`)正直、なぜ今北朝鮮が攻め込まないか理解できないレベル

No.393 12/10/07 07:15
匿名0 

日中経済―「一衣帯水」だからこそ

「一衣帯水」の相互依存を示すように、日本と中国の経済がともに減速している。

欧州危機に端を発する世界的な貿易縮小の玉突きが原因だ。欧州を最大の輸出先とする中国は、成長率が8%を割った。
日本の対中輸出もこの夏から減少が鮮明となり、国内景気は踊り場に入った。両国の減速は世界経済にも逆風だ。

中国の日系企業は2万2千社を超す。ユーロ危機や人件費の上昇で欧米勢が対中投資を減らすなか、日本は中国への積極的な投資を続けてきた。

これが中国経済の鈍化を和らげ、ひいては日本の成長にも寄与する。そんな期待がかかる矢先の尖閣問題だった。

国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事が「隣国同士の共存には寛容さが必要」と苦言を呈するのもわかる。

デモでの破壊行為や不買運動が、日本企業に「中国リスク」を痛感させたのは間違いない。

そもそも中国経済は歴史的な転換点にある。投資と輸出への依存から内需中心へ、製造業からサービス業へ、沿岸から内陸へ。課題は山積している。

新しい指導部への移行をはさんで、果たして順調な成長軌道に戻れるのか――。

世界の企業が中国の成長への期待とリスクを再評価し、グローバル戦略を見直すのは自然な流れだ。
生産拠点を中国以外の国にも置く「チャイナ+1」志向も加速するだろう。

目を中長期に転じれば、中国は一人っ子政策の影響で「人口オーナス(重荷)社会」へと移行していく。
中国では「未富先老」(豊かになる前に高齢化する)といわれる。
この変動がバブルの崩壊や金融危機、政府債務の膨張による停滞へと連鎖する可能性もある。

それでも、社会保障の諸制度を整え、新しい産業を興し、人々に豊かさを実感させる経済へと転換できれば、巨大な成熟市場となる。
それに貢献できるなら、日本の企業と経済にとってのメリットも大きい。

問題は日本企業にもある。欧米企業に比べ、中国人社員の処遇が悪く、就職先として不人気だ。
現地化を進め、中国の人々に支持される努力を怠るべきではなかろう。

「遠慮近憂」という孔子の言葉は「先々のことを考えないでいると、必ず身近に問題が起きる」という意味だが、下から読み替えてみても示唆深い。

すなわち、当面の問題を克服するには、中長期の大局に立って相互信頼を取り戻すことこそ大切なのではないか。

asahi.com 2012年10月7日(日)付
www.asahi.com

『さあさあ、リスクもあるけど中国様の成長に貢献しないと日本も成長できませんよ。中国様が成長してこそ日本の成長があるのです。もっと中国様に貢献しましょう。日本企業も悪いんだし』

(´・ω・`)どこの国の新聞社やねん
肝心の中国様の責任はどこに飛んでったんだ?

>>391
>>某スレ97

(´・ω・`)あの遺書見てからこの記事読んだら目が汚れますわ
こんな新聞を買う日本人がたくさんいるなんて、恥ずかしくて彼に顔向けできひん

No.394 12/10/07 13:44
匿名0 

韓国メディアがさきごろ、海上自衛隊護衛艦の艦載ヘリコプターが先月、韓国の防空識別圏に「無断侵入」し竹島(韓国名・独島)上空に接近していたと報じた問題で、日本側に困惑が広がっている。韓国メディアは「無断侵入」と断じているが、実際には日本側は事前に通告、韓国軍側も了解していたからだ。

 KBSが4日夜のニュースで“特ダネ”として報道した内容によると、先月21日に竹島から54キロの水域に接近した護衛艦を発艦した海自のヘリが竹島上空の韓国側防空識別圏に「無断侵入」。韓国側は戦闘機を出動させたがヘリは竹島付近の上空に5分ほど留まった後、警告を受け圏外に出た、と報じている。

 KBSは「他国の防空識別圏に入る場合、事前の許可を受ける必要がある」とし、日本側の「手続き無視」を問題視した。韓国メディアは一斉にこうした同様の内容を報じている。

日韓双方の複数の安全保障筋によると護衛艦はウラジオストク沖での日露合同捜索・救難訓練に向かう途中の公海上でヘリ発着訓練をもともと予定していた。数日前に空自の管制官が韓国空軍管制官へ通知し、「問題なし」との回答も得ていた。

 そもそも防空識別圏は領空とは異なり、たとえ事前通告なく入ったとしても国際法上問題はない。防空識別圏は各国が領空の外側に任意に定め、航空機が圏内に入った場合も、悪意の侵入でないことが確認できれば航行を継続させる。

 ところが日本政府筋によると、韓国側は翌22日になって防空識別圏ではなく「作戦区域に入った」と突然、抗議してきたという。しかし軍の作戦区域は公図にあるものでなく、「他国の船舶などが知るよしもない」(在韓米軍筋)。

 日本側は韓国側から抗議を受けた直後、外務、防衛の両省で問題点を検討したが、「言いがかり」と判断し、無視。今回の韓国報道についても「反日なら何でもありの愛国報道の一種」と受け止め、「抗議に値する水準ですらない」(政府筋)と一蹴した。

msn産経ニュース 2012.10.7
sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)また嘘か

(´・ω・`)ちなみに韓国と中国が揉めてるオイドという島(っても常に海面下の暗礁ですが)の上空は、日本の防空識別圏です

なので韓国軍は、日本に許可を得てから飛んでます

No.395 12/10/07 13:45
匿名0 

11月8日に共産党大会の開幕を控えた中国で、当局による人権活動家への監視や拘束などの締めつけが厳しさを増している。

 米政府系のラジオ自由アジアなどが伝えた。

 党大会に向け、社会の安定は当局の最優先課題だけに、活動家の間では、国慶節の大型連休が明ける8日以降、状況が悪化するとの懸念が強まっている。

 同ラジオが中国国内からの情報として伝えたところでは、9月だけで100人近い活動家らが拘束されたり、監視を強化されたりした。貴州省の活動家らは24時間、監視下に置かれ、活動家同士が会うことも電話することも禁じられた。
直訴者への締めつけも強まり、湖北省の男性(75)は北京から連れ戻され、当局者から暴行を受け、危篤状態という。

YOMIURI ONLINE: 2012年10月6日18時29分
www.yomiuri.co.jp

No.396 12/10/07 14:06
匿名0 

人気ブロガーの「ぐっちーさん」こと、投資銀行家の山口正洋氏が初の著書『なぜ日本経済は世界最強と言われるのか』を上梓した。なぜ日本経済は世界最強なのか。

今や日本人の、日本経済に対する評価は著しく低い。「日本は名目GDP(国内総生産)で中国に抜かれた。中国経済にどんどん飲み込まれて、きっと生活は貧しくなる」と、多くの人は思い込んでいる。

「かつて日本はGDPで独仏などをどんどん追い抜いていきましたが、今の独仏の国民が日本よりひどい生活をしているでしょうか。つまり、GDPのような全体の数字では国民の豊かさは示せないのです。そもそも、中国が経済成長を続ける一方で日本の成長がマイナスになっているならいざ知らず、GDPも外貨準備高も増えている。日本経済は後退などしていません。

それから、2011年10月、中国ではここ10年で初めて公示不動産価格が下落。なにがなんでもGDP成長率8%を死守してきたのに、2012年1〜6月期はついに7.8%と8%割れとなったことに象徴されるように、中国経済のスローダウンはすでに始まっています。

われわれ投資ビジネスの最前線では、中国離れが加速しています。中国に進出した多くの企業が、ルールをルールとも思わない中国企業に騙されて大損害を被り、“やはりアジアでパートナーを組むなら日本”と考えを変え始めています。かつてのジャパン・パッシングから、いまやジャパン・リターンなんですよ」(山口氏)

では、お隣の韓国と比べてはどうか。最近も、「サムスンはパナソニックやソニーを圧倒している」と報じられているが。

「どこが負けているのでしょうか。あれだけウォン安政策で国内インフレのリスクをとって輸出に傾注しているのに、対日貿易で黒字になったことは過去一度もない。東日本大震災でわかったように、日本からのコアパーツの輸出が止まれば、サムスンはスマートフォンの製造もできない。
ウォン安・円高でどんなに購入価格が高くなっても日本製の部品が必要不可欠なんです。

さらに、韓国はデフォルトを懸念してか、昨年10月に日韓通貨協定での緊急支援額の増額を要請してきて、日本はそれに応えて130億ドルから700億ドルへ増額している。これが韓国経済の信頼性にどれほど寄与しているか、言葉では言い尽くせないほどです。韓国経済の生殺与奪権は日本が握るといっていい」(山口氏)

日本人はそろそろ“自虐経済観”を捨てるべきだ。

※週刊ポスト2012年10月12日号

NEWSポストセブン
www.news-postseven.com

(*´・ω・)(・ω・`*)ネ-

(´・ω・`)主さんほんの数年前の韓国ウォンが対ドル1500ウォンに肉薄した時期を見てました
その時の韓国は毎日市場に介入(毎日14:50頃に伸びてた相場がガクンと落ちる)して、しまいには全銀行に『お前らドル持ってんなら全部出せ』と指示するほどでした

韓国の外貨準備高の多くが債権です
増えた増えた安心しろ、と言ってますが、ピンチにすぐ使えないと意味がありません
日本がケツを持つというのは、そういう意味でも価値があるわけです
円というハードカレンシーがバックにつくという信頼性も、もちろん多大です

No.397 12/10/07 14:23
匿名0 

米連邦準備理事会(FRB)のグリーンスパン前議長は昨年、ニューヨークで開かれた投資家との会合で講演した。
主催者は「講演料をドルで払いましょうか。それともユーロで払いましょうか」と尋ねた。
グリーンスパン前議長は「フォーナインにしましょう」と答えたという。
フォーナインとは、9が4つ、すなわち純度99.99%の金塊を指す。
現在のような危機ではどこの国の通貨も信用できないというジョークだった。

主権格付けは一国が借金を返済する能力を表す指標であり、国内総生産(GDP)は一国の経済の規模を示す指標だ。
ある国の経済力が最も凝縮されているのがその国の通貨だ。
経済が健全ならば通貨は信頼され、経済が崩壊すれば通貨も姿を消す。

40年以上前、カンボジアの通貨は一夜で紙くずになった。経済が破綻し、新政権が樹立されると、それまでの通貨が無効化されたからだ。カンボジアの人々は旧紙幣を貼り合わせ、紙袋などにリサイクルした。

エクアドルは2000年1月、財務省の庁舎前で自国通貨を燃やすセレモニーを行った。
米ドルを同国の公式通貨に定めた直後だった。ハンバーガーもドル建てで売られるようになり、銀行預金もドル建てに変わった。
しかし、「米国の植民地になるわけにはいかない」と叫ぶデモは起きなかった。国会での小競り合いもなかった。
度重なるインフレ、金融危機、通貨危機が身にしみたエクアドル国民は自国通貨が煙の中に消えるセレモニーに拍手を送った。

韓国ウォンがカンボジア、エクアドルの通貨のように没落すると考える人は誰もいないだろう。
韓国はG20のメンバーであり、主権格付けもAクラスだ。世界の半導体市場を席巻し、世界最強の造船会社も持つ。
そんな国の健全な通貨がいつの日か突然死することなど想像できるだろうか。

たった1回の操作ミスでパソコンの秘密ファイルが消去されるように、ウォンが突然死するはずはないと信じるならば、我々は別の質問を投げ掛ける必要があるだろう。

貿易規模が世界9位、経済規模が世界15位の国の通貨が外国では全く通用しないのか。
なぜウォン建て債券が東京やロンドンでは売れず、ソウルでだけ売られるのか。
なぜニューヨークの主要銀行に5万ウォン紙幣の札束を持っていっても、ドルに両替してくれないのか。

続きます

(´・ω・`)日本円のように世界中で通用する通貨をハードカレンシーとゆいます
語感がカッコイイのですぐ使いたくなりまつ

(´・ω・`)対してウォンのように自国でしか通用しない通貨をソフトカレンシー(ローカルカレンシー)といいまつ
この場合、外国から物を買うのに、まずドルなんかに両替してドルで払いまつ(日本もやってますが)
だから、1ドル1000ウォンの時と1ドル1500ウォンの時では、輸入額が1.5倍のクリティカルヒットなわけでつ

反面輸出には有利なので、経済のほとんどを輸出に頼る韓国は、いままでずっとギリギリウォン安政策を取ってきました

No.398 12/10/07 14:35
匿名0 

>> 397 韓国人が中国の延辺朝鮮族自治州や韓国人が多いバンコクのゴルフ場でウォンが使えたからといって感激する時代は過ぎた。
海外旅行中にウォンで支払いができたことで「祖国の力」を感じ、こぶしを握り締めるのも照れくさい。
国際金融市場で存在価値を全く存在できないのがウォンの現実だ。

イラクのサダム・フセインは米国と戦いながら、原油の輸出代金をユーロで受け取るよう命令した。
しかし、彼が隠れていた地下壕(ごう)で拘束された際、米ドルで75ドルの現金が見つかった。
米国をそれほど憎んでいたフセインも、生死が懸かった窮地で非常資金として使えるのはドルだけだと信じていたのだ。 

独島(日本名・竹島)をめぐる紛争の余波が通貨摩擦に拡大した。
日本は韓国が通貨スワップを延長するようひざまずかない限り、通貨同盟を維持できないとした。
日本はどの急所を突けば、韓国が血の涙を流すかを熟知している。

円は世界のどこでもドルやユーロと換えられる通貨だが、ウォン建て債券や韓国の金融商品は、フセインのドル札のような非常用の資金となるどころか、危機の兆しさえ見えれば、まず投げ売りすべき存在であることをよく知っているのだ。

日本は4年前にも韓国が2000億ドルを超える外貨準備を持ちながら、途方にくれているのを横目に見ていた。
現在韓国が3200億ドルを超える外貨準備を誇りながら、サブプライム関連の債券がどれだけ含まれているか、緊急時に現金化できる金額はどれほどかについて看破している。

韓国銀行(中央銀行)の金仲秀(キム・ジュンス)総裁は先月、中国に通貨スワップの常設化を提案した。
通貨同盟を恒久化しようと頭を下げた格好だ。日本にもプライドを捨てて頭を下げるべきか、問題を次の政権に持ち越すかを決断すべき時を迎えた。

李明博(イ・ミョンバク)大統領が就任した日、ウォン相場は1ドル=949ウォンだったが、今月5日のウォン相場は同1111ウォンで、17%もウォン安に振れた。ウォンがそれだけ価値を失ったことになる。
ウォンの通貨としての価値が低下することも知らないまま、自動車、半導体の輸出を最優先してきた結果だ。

国の経済がこれだけ大きくなった以上、そろそろウォンを金塊のように堅固な通貨に成長させるという指導者が現れてもよい時期ではなかろうか。

記事入力 : 2012/10/07 06:25
www.chosunonline.com

(´・ω・`)韓国が死ぬわけないと言いますが、過去に一度死んでます(IMF管理下)

その後も何度か死にかけてます
今だって内情はかなり危ない状況です

次の大統領が肝でしょうね
野党が候補を一本化できれば、与党は負けるかもしれません

(´・ω・`)でも韓国は『円との通貨スワップなんかなくても全然困らない』とか『あれは日本から要求されたことだ』とか言ってたよねぇ?

No.399 12/10/07 14:41
匿名0 

米国の企業秘密を盗む中国人の問題がますます深刻化している。盗難行為の多くは巧妙なサイバー攻撃を通じて行われるという。複数の業界関係者が3日、明らかにした。

 米商工会議所の中国部門トップであるジェレミー・ウォーターマン氏は、米通商代表部(USTR)が開いた政府のパネルで「この問題は一段と注意が払われるべきだ」と証言した。

 同氏は、中国の世界貿易機関(WTO)ルール順守に関する年次ヒアリングで証言し、中国人による米企業秘密の盗難問題について、「ここ1年から1年半で重要性が相当増している」と指摘した。

 最近の一例では、ミズーリ州カンザスシティに住む2人の中国人が、PPGインダストリーズ(PPG.N)とコーニング(GLW.N)の関連会社であるピッツバーグ・コーニングから盗まれた企業秘密を10万ドルで買い取ろうとしたとして起訴された。

 米司法省によると、中国人2人は、競合する工場を中国で操業するために企業秘密を購入しようとしたという。

 米化学大手デュポン(DD.N)も、中国企業「攀鋼集団鋼鉄バナジウム・チタニウム」が企業秘密の盗難を企てたとして、法廷闘争の真っただ中にある。

 エレクトロン・エナジー社のバイスプレジデント、ピーター・デント氏は政府の委員会で、大企業も中小企業も「コンピューターネットワークから知的財産を盗もうとする執拗(しつよう)で、ますます複雑化する(中国からの)サイバー攻撃にさらされている」と証言。サイバー攻撃から企業秘密を守るのは「非常に難しく」、コストが掛かると指摘した。

REUTERS: 2012年 10月 4日 11:56 JST
jp.reuters.com

(´・ω・`)これで少しは日本の気持ちもわかってもらえるかな

No.400 12/10/07 16:58
匿名0 

外国人登録証を不正に更新したとして、公正証書原本不実記載・同行使と外国人登録法違反(虚偽申請)の疑いで書類送検された在日中国大使館の李春光・元1等書記官について、東京地検は5日、李元書記官がすでに帰国していることなどを理由に起訴猶予処分とした。

 警視庁公安部によると、李元書記官は外国人登録証を悪用して銀行口座を開設するなどの商業活動をしていたほか、諜報活動をしていた疑いが浮上。公安部は5月に出頭要請したが、中国大使館が拒否し、直後に李元書記官は帰国した。

 その後、李元書記官が平成20年4月、外交官という身分を隠し、東大研究員として虚偽の申請書を葛飾区役所に提出、外国人登録証を更新したとして書類送検していた。

産経新聞 10月5日(金)18時15分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.401 12/10/07 19:49
匿名0 

オスプレイ配備や基地問題、尖閣問題などで揺れる沖縄で、中国や韓国とタイアップした芸能イベントが立て続けに開催されている。これらのイベントには、今年度から始まった制度による多額の交付金が流れていることが判明。
不明瞭でしかも“親韓・親中”の交付金選定をめぐって、県民が仲井真弘多知事(73)に公開質問状を突きつける事態に発展している。

「民間主催のイベントに国から交付金が割り振られ、笑いの止まらないビジネスになっている。しかも緊張関係にある中国や韓国が主催かと思うようなイベントに、なぜ国民の血税が使われるのか?と疑問が湧くほど交付基準がめちゃくちゃ」と憤るのは放送関係者だ。

 長年、基地負担を強いられている沖縄には、今年度から沖縄振興特別交付金制度が導入された。この制度は、県の裁量で用途が自由に決められ、沖縄の自立的発展を促すもの。今年度は803億円が予算化されている。

「観光リゾート地の形成」名目で新制度の恩恵にあずかっているのが、沖縄で開催される芸能イベントだ。
「ミス・インターナショナル世界大会in沖縄」(1〜21日)、「ユニバーサルミュージック SIGMA FES」(8日)、「K―POPパラダイス」(17〜18日)、「琉球アジアコレクションwith東京ガールズコレクション」(11月24日)など。
県によると各1000万〜3000万円が交付された。

 気になるのは、中国や韓国との関係だ。「ミス・インターナショナル」は日中共催、「ユニバーサル――」は韓国のKARAが出演し、「K―POP――」は、韓国大手テレビ局SBSの主催。「琉球アジア――」も「K―POP――」とコラボしている。

「日本のテレビ局やAKB関連のイベントには交付金申請が受理されなかったのに、韓国や中国とのイベントは受理された。『K―POP――』は仲井真知事との関係が深い沖縄コンベンションビューロー会長の関連会社との共催。入札ではなく随意契約で、基準が明確ではない。一部の人間に利用されている疑いがある」(前出の関係者)

県観光振興課は「(交付金の審査には)県外と県内の有識者を集め、審査委員会を設け誘客効果があるものを採択した。
(韓国、中国とのイベントを)優先したことはありません。審査委員会が採択したのは(日中、日韓関係が緊迫する)前でした」と説明する。

「『ユニバーサル――』のイベントはチケットが売れておらず、県内の携帯電話会社が6000人招待の加入者キャンペーンをやっている。しかもキャンペーンのバックは韓国のサムスンといわれている」(現地事情通)

 このため、県民有志は、仲井真知事や内閣府などに公開質問状を出したが、期限までに回答は得られなかったという。
県側は本紙に交付金額の明示はしたものの、審査委員会のメンバーについては非公表とし、疑念は残ったままだ。
www.tokyo-sports.co.jp

(´・ω・`)産経あたり食いつかないかな
でも沖縄で産経って売ってないって噂はホント?

No.402 12/10/08 05:18
匿名0 

歴史教育―世界の中の日本を学ぶ

もっと近現代史を学校で教えよう。尖閣諸島や竹島の領有権問題をきっかけに、政治家が相次いでそう発言している。

田中真紀子文部科学相は就任会見でこう語った。教科書は現代史の記述が薄い。ファクトはファクトとして出す。
自分なりの考えを持てる人間を育てる。そうでないと、国際社会で発信力のある日本人はできない。

橋下徹大阪市長も「相手と論戦するには、相手の立場を知らなければ」と話した。

領土や歴史認識についてどんな立場を取るにせよ、中韓を始め近くの国との関係について史実を知っておくことは大切だ。

近現代と東アジアを中心に、世界の中の日本を学ぶ。そんな歴史教育に見直してはどうか。

高校の授業は標準で週30コマ。総合学習や情報など科目が増え、理科離れも指摘される。歴史だけ大幅には増やせない。
制約の中でどう充実させるか。

日本学術会議が昨年、興味深い提言をしている。高校の世界史と日本史を統合し、「歴史基礎」という新しい必修の科目を作るというものだ。

科目のつくりかえは簡単ではないが、真剣に耳を傾けるべき提案だ。現場で実験的な授業も始まっている。文科省は長い目で検討を深めてほしい。

提言はこう訴える。

日本史を世界史と切り離して一国史的に教える傾向がある。

日本史で外国が描かれるのは戦争や交流があった時だけ。かたや、世界史のアジア史の項には日本がほとんど出てこない。

日本が他国と関係なく歴史を刻んでいるかのようだ。

グローバル化の時代を生きる若者に、異文化を理解し、共生する姿勢を育む。そのために、世界史の中に日本史を位置づけて教えるべきだと説く。

とりわけ近隣の国民と健全な関係を築くために――と、近現代史と東アジアの重視を打ち出しているのも目を引く。

日本史は中学と高校で同じような中身を繰り返す。世界史と日本史も大戦期などは重なりが多い。整理して無駄を省けば大事な時代に時間を割ける。

世界史と日本史が分かれたのは、明治政府が「国史」と「万国史」を分けて以来という。
近代国家として発展する中で「国史」が国の威信を高めるのに使われたと指摘される。

もうそんな時代ではない。海の向こうの金融危機が国内の雇用に響く。経済ひとつとっても自国の中では完結しない。

必要なのは、退屈な丸暗記ではない。「いま」を考えるのに役立つ勉強だ。

asahi.com 2012年10月8日(月)付
www.asahi.com

No.403 12/10/08 09:08
匿名0 

3500円カツカレー…調査「政治家の食生活に興味ない」84.4%
投稿日: 2012年10月6日 17:29

安倍晋三・自民党総裁の「3500円カツカレー」がここしばらく話題となっているが、ネット上では「瑣末なことを報道するな」などとメディアに対して非難の声もあがっている。
過去・麻生太郎首相(当時)が「高級バー通い」をしたことが報じられたこともセットになって、非難されているのだ。

こうした報道に対し、人々はどう考えているのかを知るべく、
「政治家の食生活や字の読み間違い、夫人の趣味などが報道されることについて、あなたは興味がありますか?」
と聞いたところ、以下のような結果となった。

・とても興味がある:3.3%
・やや興味がある:12.3%
・あまり興味がない:40.4%
・全く興味がない:44.0%

(リサーチパネル調査・24736人対象)

「とても興味がある」は少数派となったが、その理由には
「映像や報道だけではその人が解らないが、その人となりを知る上でいろいろな情報が欲しいので」
といった意見があるように、私たちが選んだ政治家のことはよく知っておきたい、という声のほか、
「私たちの税金で食べてるんだろ!」という声にあるように、お金の使途を知っておく必要があると考える人もいる。

今回、「あまり興味がない」「全く興味がない」人の合計は84.4%。
なかでも「全く興味がない」と答えた人は44.0%にのぼった。新聞の購読者と新聞を購読していない層を比べてみると、5大紙(朝日・読売・毎日・産経・日経)の購読者8823人中では3660人(41.5%)だったのに対し、
「新聞を購読していない」人は6922人中3436人(49.6%)という結果に。

安倍氏のカツカレーについていえば最初にテレビや新聞が報じたことが関係あるかもしれないが、おおむね新聞非購読層の方が、政治家が食べたものなどについては冷めた見方をしているようだ。
shunkan-news.com

>>某スレ100
(^ω^)主さんじゃありませんおっおっお♪

No.404 12/10/08 09:15
匿名0 

「一度に数百万、数千万(約数十万−数百万円)ウォン買っていく。試着もせず『ここからあっちの端まで全部ください』という感じ。店員はそのような客を見るとすぐ分かる。『ああ、この人も商品を偽造して売る偽物業者だ』と」

 先月21日、ソウル市江南区狎鴎亭洞にあるデパートのブランド売り場。売り場の店員がため息交じりに打ち明けてくれた話だ。店員は「毎月1、2回はブランド品を偽造して売る偽物業者が商品を全て買い占めていく。
そんな人に商品を売るのは本当に嫌だが、お金を払って買うという顧客に売らないわけにもいかないため、もどかしい思いだ」と話した。

 最近デパートと一部のブランドマーケティング担当者は「招かざる大口顧客たち」のせいで頭が痛い。単なる純粋な「大口顧客」ではない。この顧客たちは売り場をさらうかのように、1、2時間の間に、服やバッグなどを数百万−数千万ウォン分買い占めていくが、約1週間後には別の人を売り場に送り込み、品物を全て返品するという。
不審に思った店員が品物を詳細に調べたところ、製品をほどき、解体して再び縫製した跡が随所に見られたという。
あるブランドのマーケティング担当者は「そのたびに警察への通報を考えるが、十分な証拠がまだ確保できていないため、手を打てずにいる。返品を受け付けたくなくても『自分がここでどれだけたくさんの品物を買っていったか分かっているのか。返品も受け付けてくれないのか』と声を荒らげるケースが多く、仕方なく返品を受け付けている」という。

 最近、海外から流入している中・低価格ファスト・ファッション・ブランドのZARA、H&M、Forever21なども、同様の悩みを抱えている。これらのブランドの担当者たちは「売り場の商品をほぼ全て買い占め、全て返品する人がいる。
戻ってきた商品を調べてみると、本来服の左側に付いていたポケットが右側に付いていたり、ファスナーが別の色に変わっていたりする場合もある。『ほどいたのか』と尋ねると『名誉毀損(きそん)で訴える』と声を荒らげる」と話した。
顧客ブラックリストを作るわけにもいかず、頭を悩ませているという。「常に新たにアルバイトを雇って商品を買い付け、返品しに来るため、顧客情報をつかむことができない。支払いもカードではなく現金で決済する。こんな偽物業者は本当に捕まえたいが、いまだにどうしていいのか分からない」

www.chosunonline.com

No.405 12/10/08 09:19
匿名0 

今月末で期限を迎える韓日通貨スワップの延長問題をめぐり、韓国政府の立場が「延長しなくても問題ない」という方向に傾いている。

韓日両国は昨年10月、欧州財政危機の深刻化を受け、両国間の通貨スワップの規模を従来の130億ドルから700億ドルに増やした。今月末までに協定を延長しなければ、通貨スワップの規模は元の130億ドルに戻る。

日本政府が今年8月、独島(日本名・竹島)問題で韓国と対立し、通貨スワップ縮小の可能性に言及した際も、韓国政府は「政経分離の原則に従い、冷静に対応する」として、協定延長の構えだった。

韓国政府の関係者は7日、「ほかへの波及効果を除き、韓日通貨スワップそのものだけ見れば、延長しなくても問題にはならない」とし、日本側が最近「韓国側から通告がなければ延長しない」との姿勢を示していることに対しては「韓国が毅然と対処すべきとの意見が多数だ」と指摘した。

別の韓国政府関係者も「現在は外国の資金が流入し過ぎて心配な状況だ。
昨年は韓日通貨スワップが金融市場安定には必要だったが、現在は特に意味がない」と述べた。

韓国政府の立場が大きく転換した背景には、複雑な要因がある。

第一に問題が韓日両国の感情的な争いに発展し、韓国政府の選択の幅が狭まったことだ。
韓日通貨スワップ問題に詳しい金融業界幹部は「まず頭を下げなければ延長しないという(日本側)の言葉に韓国政府がそのまま従うわけにはいかない。日本との対話は行うが、向こうに態度の変化がなければ、韓国から先に延長を提案しないというのが政府内部のムードだ」と説明した。

最近の経済状況も韓日通貨スワップを延長しなくてもよい方向に流れている。
先月には韓国の信用格付けが上方修正され、ウォンの対ドル相場は今月5日、年初来高値となる1ドル=1111.30ウォンまで上昇するなど、安定した状況だ。

韓国政府の態度変化をめぐっては「日本との水面下での交渉力を高める狙いがある」との見方もある。
韓国政府は今月末の延長期限を控え、今週東京で開幕する国際通貨基金(IMF)総会に朴宰完(パク・チェワン)企画財政部(省に相当)長官を派遣し、水面下でも折衝に乗り出す構えだ。

2012/10/08 08:31
www.chosunonline.com

No.406 12/10/08 16:47
匿名0 

菅直人前首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件容疑者の長男が所属する政治団体「市民の党」の派生団体に6250万円を献金していた問題をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪での菅前首相への告発について、東京地検特捜部が不起訴としたことが7日、関係者の話で分かった。処分は5日付。

告発状によると、草志会は平成19年、市民の党の派生団体「政権交代をめざす市民の会」に、5千万円を8回に分けて献金。収支を時系列で並べると、帳簿上、草志会の資金残高が一時マイナスになっていた。告発した市民団体は「マイナスでの現金支出はありえない。
記載すべき収入を記載していないことになり、規正法に抵触する」などとしていた。
告発状は昨年8月に提出され、特捜部が捜査を進めていた。

産経ニュース
sankei.jp.msn.com

<丶`∀´> イェ〜イ


イェ〜イじゃないっ!

 _,,_  パーン
(‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´>

No.407 12/10/08 17:45
匿名0 

ブッシュ前米政権下で北朝鮮の核問題を含む東アジア外交を担ったクリストファー・ヒル前国務次官補(東アジア・太平洋担当)は8日までに、時事通信との会見で「中国は北朝鮮が核保有国になることを容認しているようだ」と述べ、6カ国協議が破綻した責任は北朝鮮だけでなく、中国にもあると批判した。

ヒル氏は「中国は北朝鮮が核保有国になることを支持していないとしても、反対したり何かしたりすべきだとは考えていないようだ」と述べ、こうした中国の対応が「6カ国協議の大失敗」を招いたと不満を表明。「北朝鮮の核保有は中国の将来のためにならないことを中国に理解させなければならない」と述べた。

jiji.com: 2012/10/08-14:27
www.jiji.com

No.408 12/10/08 18:44
匿名0 

中国の通信機器大手、米国の安全保障に脅威と認定へ=下院委
2012年 10月 8日 11:33 JST

米国での事業拡大を図っている中国の通信機器大手、華為技術が米国の国家安全保障を脅かし、米国法に違反した可能性もあることが米議会の調査で明らかになった。

 米下院情報特別委員会は1年間に及ぶ調査の結果、華為技術ならびに中興通訊(ZTE)が米国に対する国家安全保障上のリスクとなっていると結論付けた。両社の販売する機器が米国民に対してスパイ行為を働くために使用されるおそれがあるためだ。

 同委員会は、米時間8日に公表される予定の報告書で、外国投資委員会(CFIUS)を通じて、両社が関係する米国内での企業合併・買収(M&A)を阻止するよう提言している。
さらに同報告書では米国政府が両社製の機器を使用することを避けるよう、また、企業が通信機器メーカーとして同2社以外の企業を探すよう勧めている。

 同報告書が公表されれば、中国との緊張関係が一段と高まる公算が大きい。
米軍や諜報機関の当局者は長期にわたり、中国が米国の防衛システムや企業にとってネットワーク上でのスパイ行為の脅威になっていると非公式に警告してきた。
政府当局者らは中国との関係悪化を恐れ、正式にこうした懸念について表明することにはこれまで消極的だった。
しかしこうした状況は変化し始めており、下院の今回の報告書は中国の特定の企業に関する懸念を直接的に表明するものとなっている。

華為技術と中興通訊はそれぞれの事業への政府による影響力に関する懸念の軽減を目指しワシントンでロビー活動を繰り広げてきたが、今回の報告書は両社にとって打撃となる。
両社ともに米通信市場での基盤は小さいが、シェアの著しい拡大を目指し、米国での顧客獲得を模索するなかで競合他社よりも大幅な値引きを頻繁に行っている。

 両社は中国政府がスパイ活動のために両社の機器を使用することを容認しているとの見方を繰り返し否定し、そうしたことは両社の事業にとって利益にならないと主張してきた。
さらに、両社は同委員会と広範にわたって協力し、要請に応えるべくあらゆる努力を払ってきたと主張した。

 下院情報特別委員会には連邦法に違反したかどうかについて結論を出す権限は与えられていない。
しかし、同報告書によると、委員会の委員は華為技術に関する調査結果を司法省および国土安全保障省に通知する計画。

 同委員会は報告書で、華為技術と中興通訊が懸念緩和につながる十分な情報を提供しなかったことが、両社に国家安全保障に関する懸念があるとの結論に達した一因だと説明している。

続きます

No.409 12/10/08 18:47
匿名0 

>> 408 同委員会は昨年11月、両社が販売するネットワークおよび機器を中国政府が米国内でスパイ活動の手段として使用することができる可能性があるとの懸念に基づき、調査を開始した。

 ただ、52ページからなる今回の報告書(機密扱いではない)には、いずれかの企業の機器が実際にスパイ行為に使用されたことを示す証拠は含まれていない。
しかし、同報告書では、米国の一部企業が華為技術と中興通訊の機器をめぐって、「奇妙な、あるいは警告となるような出来事を経験した」としているが、詳細については触れていない。
同報告書はまた、機密扱いの添付資料に懸念が増すような情報が含まれているとしている。

 同報告書は、中国企業として両社がシステムにアクセスする中国政府の要請に従うことが義務づけられていると考えられることが主要な懸念だと説明している。

 華為技術は現在、通信機器メーカーとしては世界2位で、同社事業の70%は国外だ。
昨年の米国での売上高は13億ドル(約1000億円)に達した。
また、先週のウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、同社は新規株式公開(IPO)を模索している。

一方、中興通訊は米国での基盤は比較的小さく、スマートフォンなどの機器の販売が中心で、米国での昨年の売上高は3000万ドルだったという。複数の国営企業が同社に15.68%出資している。

 華為技術の幹部は、下院情報特別委員会が2社だけに焦点を絞っているのは安全保障問題への対処として不十分だと主張した。
多くの通信機器メーカーが同様な国家安全保障リスクが生じかねない中国製の機器を使用しているからだという。
同社の広報担当者ウィリアム・プラマー氏は、「これは安全保障に関し誤った認識を生む」と指摘した。

 プラマー氏は、華為技術は中国政府とは関係のない独立企業だとし、同社システムの安全は引き続き最優先事項だと説明。国家安全保障に関する懸念は「根拠がない」とし、「華為技術がなぜかサイバー上の被害に他社以上に弱いとする主張は技術上・商業上の事実を無視するもので、無謀に米国の雇用と革新を脅威にさらす一方、国家安全保障の向上には役立たない」と主張した。

 また、中興通訊は、同社が株式公開企業であることを強調、このことは同社の事業慣行が透明であることを一般国民や情報委員会に保証するものだと説明した。同社のグローバル広報部門のディレクター、David Dai Shu氏は「議会調査に関して、中国企業として前例のないほどの緊密な協力基準を設定している」とし、「当社の機器は安全だ」と述べた。

ウォールストリートジャーナル日本版
jp.wsj.com

No.410 12/10/08 18:55
匿名0 

韓国の李明博大統領は8日、ソウルで行われた日韓の政財界人でつくる日韓・韓日協力委員会の合同総会に贈った祝辞で「歴史を直視する勇気と知恵、誠意ある行動によって両国の成熟したパートナーシップの発展基盤をより強めていかねばならない」と述べた。

 旧日本軍の従軍慰安婦問題で日本に「国家責任」を認めるよう求める意図や、竹島領有権問題で日本の国際司法裁判所への単独提訴けん制の狙いがあるとみられる。

news.livedoor.com

No.411 12/10/08 18:58
匿名0 

ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、体のさまざまな組織や臓器になるとされる「iPS細胞」を作り出すことに成功した京都大学教授の山中伸弥さんが選ばれました。
日本人のノーベル賞受賞は19人目で、医学・生理学賞は昭和62年以来2人目です。

山中さんは大阪市生まれで50歳。
神戸大学医学部を卒業し、大阪市立大学の大学院で薬理学を学びました。
平成5年にアメリカに渡り、遺伝子の働きに関する研究に取り組みました。
その後、奈良先端科学技術大学院大学の教授を経て、平成16年に京都大学の教授になり、現在は、京都大学の「iPS細胞研究所」の所長を務めています。

山中さんは、特定の4つの遺伝子を皮膚の細胞に組み込んで心臓の筋肉や神経などさまざまな細胞に変化するまったく新しい「iPS細胞」を作り出すことに世界で初めて成功しました。
病変が生じた細胞と同じものを体の外で再現し、培養出来るようになったことから難病の治療法や新たな薬の開発に結びつく可能性があるとして研究競争が世界的に激化しています。

山中さんの成果はきわめて高い評価を受け、アメリカの「ラスカー賞」やカナダの「ガードナー国際賞」など国内外の著名な賞を次々と受賞し、おととし、文化功労者にも選ばれています。

www3.nhk.or.jp

(´・ω・`)イェ〜イ

<#`皿´> ギギギ

  • << 415 ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授は8日夜、同大で記者会見し、 「日本という国に支えていただいて、日の丸の教えがなければ、この素晴らしい受賞はなかったと心の底から思った。 まさに日本という国が受賞した賞だと感じている」と語った。  山中教授は、国や友人、家族らの支援あってこその受賞だったことを強調し、「感想を一言で表現すると感謝という言葉しかない」と述べた。 2012年10月8日20時19分 読売新聞 www.yomiuri.co.jp 朝日『ここカット!カットだ!!』  ∧_∧ なんとか (´・ω・) ここも2年… ノ^ yヽ ヽ_ノ==|ノ  / || """~""""""~"""~"""~"       ピュー  ∧_∧ 彡 (´・ω・) ノ^ yヽ さて… ヽ_ノ==|ノ  / || """~""""""~"""~"""~"

No.412 12/10/08 20:09
匿名0 

韓国・李明博大統領、天皇陛下めぐる発言で「謝罪求めてない」

麻生元首相と韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領との会談で、李大統領は、問題となった天皇陛下をめぐる発言について、「『韓国に来い』と言ったり、謝罪を求めたりしてはいない」と述べたという。

FNN フジニュースネットワーク (10/08 19:05)
www.fnn-news.com

(´・ω・`)どうして韓国人は一般人から大統領まで平気で嘘をつくのであろうか

No.413 12/10/08 20:25
匿名0 

シリアのアサド大統領の報道担当を9月で辞めて政権を離脱、トルコに逃亡したアブドラ・オマル氏が、7日放送の中東の衛星テレビ、アルジャジーラのインタビューで、アサド政権は存続不可能であることを既に悟っており、大統領一族のロシアへの亡命が計画されていると語った。

オマル氏によると、ロシアはアサド一族受け入れのためアパート300戸以上を準備中。
一族は約2カ月後からロシアに段階的に逃亡を開始し、最後にアサド大統領が、訴追免除とロシアでの身の安全について国際的な保証を得た上で、ロシアに渡る計画という。

毎日jp
mainichi.jp

No.414 12/10/08 20:27
匿名0 

尖閣諸島の日本への返還前、米国のアイゼンハワー、ケネディ両大統領が尖閣の主権の日本への帰属を明確に認めていたことを示す米議会の公式報告書が明らかとなった。
米国はその後、尖閣の主権について「中立」を主張するようになったが、過去に主権を認定した意味は大きいといえる。

 両大統領のこの記録は米国議会調査局が2001年11月、上下両院議員の法案審議用資料として作成した「中国の海洋領有権主張=米国の利害への意味」と題する報告書に掲載された。

 報告書は「1945年から71年までの尖閣諸島の米国の統治」という項で、51年の対日講和会議に加わりアイゼンハワー政権で国務長官を務めたダレス氏が、尖閣を含む琉球諸島に日本が「残存主権」を有するとの考えを示したと記している。残存主権とは「米国がその主権を日本以外のどの国にも引き渡さないこと」を意味するとしている。

 その上で報告書は、アイゼンハワー大統領が57年6月の日米首脳会談で尖閣を含む琉球諸島の残存主権をめぐり、岸信介首相に対して「米国が統治する一定期間は米国がその主権を執行するが、その後には日本に返還される」ことを告げ、その点を確認したと明記している。

 さらに、「62年3月には、ケネディ大統領が沖縄についての大統領行政命令で、『琉球は日本本土の一部であることを認め、自由世界の安全保障の利害関係が(尖閣を含む沖縄に対する)日本の完全主権への復帰を許す日を待望する』と言明した」との記録を示している。

 報告書はこのすぐ後で、「米国は尖閣諸島を琉球諸島から区分する言動はなにも取っていないため、この『残存主権』の適用は尖閣を含むとみなされる」と念を押している。

 報告書は、沖縄返還時のニクソン政権がこれら2政権の政策を変え、尖閣の施政権は沖縄と同一に扱いながらも、尖閣の主権は区別し、「中立」を唱えるようになったと述べ、その理由として「中国への接触」を指摘している。

2012.10.8 00:04
sankei.jp.msn.com

No.415 12/10/08 22:31
匿名0 

>> 411 ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、体のさまざまな組織や臓器になるとされる「iPS細胞」を作り出すことに成功した京都大学教授の山中伸弥… ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授は8日夜、同大で記者会見し、
「日本という国に支えていただいて、日の丸の教えがなければ、この素晴らしい受賞はなかったと心の底から思った。
まさに日本という国が受賞した賞だと感じている」と語った。

 山中教授は、国や友人、家族らの支援あってこその受賞だったことを強調し、「感想を一言で表現すると感謝という言葉しかない」と述べた。

2012年10月8日20時19分 読売新聞
www.yomiuri.co.jp

朝日『ここカット!カットだ!!』



 ∧_∧ なんとか
(´・ω・) ここも2年…
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"


      ピュー
 ∧_∧ 彡
(´・ω・)
ノ^ yヽ さて…
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"

No.416 12/10/09 05:08
匿名0 

自民党の安倍晋三総裁は8日夜、愛知県豊川市で講演し、沖縄県・尖閣諸島をめぐる問題で中国に対抗するため、政権を奪回した際には海上保安庁と防衛省の関連予算を増額する考えを示した。
「政権を取ったら海保、防衛予算を増やし、断固として島を守るとの意思を示す必要がある」と述べた。

産経新聞 2012.10.9 00:56
sankei.jp.msn.com

No.417 12/10/09 06:02
匿名0 

日台協議再開の動きけん制 中国外務省


 沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域の漁業権をめぐり、日本と台湾が漁業協議の再開に積極姿勢を示していることに対し、中国外務省の洪磊報道官は8日の記者会見で「関係国が一つの中国の原則を厳格に守り、関連する問題を適切に処理することを望む」と述べ、日台間協議が進むことをけん制した。

 中国は統一工作の一環として、同様に尖閣諸島の領有権を主張する台湾に対し、連携して対日圧力をかけるよう呼び掛けており、漁業協議再開を通じた日台接近を嫌った形だ。

 また尖閣諸島の周辺海域で中国の海洋監視船が航行を続けていることについて「海洋監視船と漁業監視船は既に釣魚島海域での活動を展開しており、(今後も)展開する」と強調。「国家の領土主権と海洋権益を守ることは中国軍隊の神聖な職務だ」とも述べた。(共同)

共同 2012.10.8 21:26
sankei.jp.msn.com

No.418 12/10/09 09:07
匿名0 

「首相を呼べ!」 実弟が政務調査費めぐり架空請求疑惑 千葉・船橋市議会は百条委設置、薄氷の否決に憶測呼ぶ…
2012.10.8 12:00

 野田佳彦首相の実弟である千葉県船橋市議の野田剛彦氏(民主)が、政務調査費約130万円について架空請求との指摘を受け返還した問題。同市議会では、地方自治法百条に基づく調査のための特別委員会(百条委)設置が発議され、賛否同数の末、議長裁決で否決された。
しかし、この決着には議会内外から不満の声が漏れ、憶測が飛び交っている。

賛否同数

 「首相を証人喚問しろ!」

 この夏、船橋市議の間で過激な言葉が交わされていた。
実弟の野田剛彦市議の疑惑をてこに国政を揺さぶることへの興奮があった。

 きっかけは、産経新聞の7月18日付の記事「首相実弟の市議 調査費130万 不正受給か 秘書企業から架空領収書の疑い」だ。

 野田市議は、平成18年から22年にかけて市内の2つの企業に「市民意識調査」や「政策宣伝資料作成」を発注、2社が発行した計約130万円分の領収書をもとに政務調査費を市から受け取っていた。
首相の政策秘書が2社の取締役を務めており、うち1社は活動実績に乏しかった。

 報道以後、市議会では「実態を調べる必要がある」との意見が噴出。
野田市議は疑惑を否定しつつも「資料が残っていない。疑いを晴らすことができない」などとして、調査費を返還し、幕引きを図ろうとした。

続きます

No.419 12/10/09 09:07
匿名0 

>> 418 記名投票は48年ぶり

 しかし、共産党が「議会として実態を調査する必要がある」として百条委設置を発議。
9月定例議会中の27日に採決されることになった。この日、投票を記名投票にする動議も出され、認められた。

記名投票では、議員が賛成なら白い札、反対なら青い札を議場正面の投票箱に順番に入れていく。
同市議会では、非常勤特別職報酬案件を可決した昭和39年以来、48年ぶりだ。
議会事務局職員はもちろん、議員もすべて入れ替わっており、全員が初めての経験だった。

 野田氏と佐藤新三郎議長を除く48人が投票に臨んだ。

 共産党(7人)と市民社会ネット(4人)のほか、保守系の自由市政会(14人)が賛成することを事前に決めていた。
しかし同会のうち4人が退席。佐藤議長も同会所属のため賛成は9人にとどまったが、みんなの党(5人)のうち2人が「白票」を投じたことで賛成は22となった。

一方、公明党(10人)、保守系の凛(りん)(6人)、みんなの党の残り3人、野田氏を除く民主党の2人と無所属1人が「青票」で反対も22となった。

 だれが賛成し、反対したのか、すべてリアルタイムで公開される投票方式。
議員の1人は「札を傍聴席に掲げる(国会議員の)気持が分かった」と興奮気味に話した。

 賛否同数のため裁決を委ねられた佐藤議長は、会派の取り決めに反して否決した。
「議員が議員を追い詰めるのは、議会になじまない」というのがその理由だ。

 これに先立ち、補正予算案の採決などもあったため、開会から6時間近くがたっていた。
大山鳴動して、議場外から「政務調査費の使い道を調査されると困る議員がいるのではないか」といった冷めた声が漏れた。

次期市長選の思惑も…

 異例の経過をたどったものの、多くの議員は「記名投票で各議員の賛成、反対をはっきり伝えることができたのはプラスだった」と振り返る。

 しかし、市内の政界関係者は「野田議員を来年の市長選に担ごうという動きと、これをつぶそうという動きもあった。そんな思惑が働いた」結果、賛否同数による否決に落ち着いたと指摘する。

また「首相を市議会に呼ぶべきだ」との声も挙がっていたことから、ある議員は「民主党代表選や第3次野田内閣のスタートという微妙な時期と重なった。
中央からの働きかけもあっただろう」といぶかる。

 議会としてはこの問題に決着をつけたことになるが、全員が納得しているわけではない。

 自由市政会の中村実議員は「野田首相は疑惑が報じられたあと『野田議員が市議会なり市民にきちっと説明すべきこと』と参院で答弁しているが、実現しなかったのは残念」と話す。

 百条委設置を提案した共産党の佐藤重雄議員は「今後は市民の側からの究明機運を高めていく」と話しており、住民監査請求などで問題が再燃する可能性もある。

sankei.jp.msn.com

No.420 12/10/09 09:08
匿名0 

JTBC『芸能トクダネ』は5日、脇役女優姉妹の自殺事件をきっかけに人権死角地帯に集中し、脇役女優の実態を深層報道した。

補助出演者の賃金未払い問題は既にかなり以前から問題になっていた。全国補助出演労組連合のムン・ゲスン委員長は、「1年に支給されない未払い賃金は100億(ウォン)程度」と深刻性を指摘した。

基本的な医療の恩恵が受けられない事は茶飯事。これに深い山奥やひっそりとした田舍で行われる撮影業務の特殊性は、性暴行の危険を増幅させる。

補助出演サービス業社の関係者は、「出演者と性関係結んだ人を咎めたところ、私生活の干渉はするなと逆ギレされた。後に知ると被害者は夫がいる人妻だった」と打ち明けた。また別の関係者は、「班長が酒を飲もうと言えば寝床(とんぼ)を意味するのは基本だ」と言いながら、撮影場所で性暴行が頻繁に起っている事を否定しなかった。

しかし、被害者が増えても加害者を処罰できる基準が曖昧という事が問題。弁護士のペク・ソンムン氏は、「性暴行は証人やその他の証拠が不足している場合が多い。加害者が犯罪の事実を否認すれば捜査は難しく、無条件に被害者の供述に依存出来ない側面がある」と説明した。

JTBC『探査コードJ』は先月、補助出演者として活動していた姉が管理者たちに集団性暴行に遭ったショックで命を絶ち、続いて姉に仕事を紹介した妹も自殺するという切ない事情を伝えている。

NAVER/中央日報(韓国語)
news.naver.com

No.421 12/10/09 09:14
匿名0 

1993年に「河野談話」を発表した河野洋平元日本官房長官(75)が8日、日本政界で浮上している河野談話破棄または修正論について、「日本の人権意識が疑われ、国の信用を失いかねない」と警告した。

当時の談話で、日本政府は「慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日本軍が直接あるいは間接にこれに関与し、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあった」と認めた後、謝罪した。

河野氏は8日付の読売新聞の連載物「時代の証言者」に掲載されたインタビューで、「河野談話は日韓だけでなく米国の国立公文書館などの資料も慎重に検討し、宮沢内閣の責任で決めた『内閣の意志』」と規定した。

また「河野談話を閣議決定はしていないが、その後のすべての自民党政権も民主党政権も踏襲してきた」とし「にもかかわらず、紙の証拠がないからといって戦後半世紀を超えて今も苦しむ女性の存在や戦争中の悲劇までなかったと言わんばかりの主張には、悲しみさえ覚える」と指摘した。
さらに「アジアのみならず、欧米諸国からも日本の人権意識を疑われ、国家の信用を失いかねない」と警告した。

河野氏は慰安婦動員の強制性関連部分が談話に含まれた経緯も詳しく説明した。「出所や中身は公表しないとの約束で16人の慰安婦から直接聴取した結果、日本の軍人が威嚇して女性を連れていった、工場の下働きの仕事だとだまされた、日によっては20人を超す兵隊の相手をさせられた、敗走時は置き去りにされたといった、痛ましい体験が語られた」と明らかにした。
続いて「(慰安婦が)軍には逆らえない状況下で、総じて『強制性』を認めるべき内容だと判断した」とし「慰安婦の証言を読んだ宮沢首相は衝撃を受けた」と回顧した。

8月の李明博(イ・ミョンバク)大統領の独島(ドクト、日本名・竹島)訪問をきっかけに、日本政界で河野談話破棄・修正論が提起された後、河野氏が立場を明らかにしたのは今回が初めてとなる。
「強制連行の証拠がない」として談話の破棄を主張する右翼政治家に向けた“河野の反撃”だ。

現在、河野談話の破棄や修正に最も積極的な人物は、先月末に自民党総裁に選出された安倍晋三元首相だ。安倍総裁は総裁選中、「強制連行を事実上証明する資料はなかった。子孫の代に不名誉を背負わせるわけにはいかない」とし、河野談話の破棄を代表的な政策課題に掲げた。
自民党の支持率が民主党を圧倒する現状況で、次期総選挙の後、安倍総裁が首相に就任すれば、河野談話の破棄が日本政府の公式的な立場になる可能性もある。

野田佳彦現首相、“妄言製造機”として知られる80歳の石原慎太郎東京都知事、さらに日本政治の次世代期待株とされる43歳の橋下徹大阪市長が年齢帯を問わず、慰安婦妄言隊列で足並みをそろえている。

中央日報
japanese.joins.com

No.422 12/10/09 11:59
匿名0 

中国の楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に、よう・けつち)外相が9月27日の国連総会で日本が尖閣諸島(沖縄県石垣市)を「盗んだ」と非難したことについて「異例の表現」と報じられているが、何も驚くことではない。
中国は領有権を主張し始めたときに「強盗」という表現を使っているからだ。

 1968年の国連アジア極東経済委員会の調査で尖閣諸島周辺に石油や天然ガスが埋蔵されている可能性が高いと発表され、翌69年の日米共同声明で「72年中の沖縄返還」が合意されると、台湾のメディアや議会で尖閣諸島の領有権が言われ始め、71年4月には台湾政府(当時、日本と国交があった)が公式に領有権を主張するようになった。

 すると、北京当局はその年の12月30日、外務省声明を発表し、尖閣諸島は台湾の一部だから中国の領土だと突如として主張。
沖縄返還に尖閣諸島が含まれることについて日米による「でっち上げ」「ペテン」とした上で「こんにち、佐藤政府はなんと、かつて中国の領土を侵略した日本侵略者の侵略行動を、釣魚島などの島嶼に対して『主権を持っている』ことの根拠にしているが、これは全くむき出しの強盗の論理である」とすごんだ。

 資源があることが分かり、台湾が騒ぎだしたから急に自分の物だと言い始めたという経緯は、周恩来首相自身が認めている。

 72年7月28日、日中「正常化」交渉の過程で訪中していた公明党の竹入義勝委員長に対して周首相は「尖閣列島の問題にも触れる必要はありません。竹入先生も関心がなかったでしょう。
 私もなかったが、石油の問題で歴史学者が問題にし、日本でも井上清さんが熱心です。
 この問題は重く見る必要はありません」と語った。
井上清とは、尖閣諸島は日本領ではないと主張して中国に重宝された歴史学者だ。

 9月27日の田中角栄首相との首脳会談でも
「尖閣諸島問題については、今回は話したくない。今、これを話すのはよくない。
 石油が出るから、これが問題になった。石油が出なければ、台湾も米国も問題にしない」と、石油目当てだと認めている。

 尖閣諸島で今起きている出来事は、昨今の日本国内での中国人犯罪と同様、非常に動機が不純な強盗未遂事件だ。
被害を防止して犯罪国家を処罰しなければならない。

MSN産経 2012.10.9 10:09
sankei.jp.msn.com

No.423 12/10/09 12:01
匿名0 

「断固として領土守る意志示す」 安倍自民総裁が米倉経団連会長と会談

・安倍晋三自民党総裁は9日、東京都内のホテルで米倉弘昌経団連会長ら経団連幹部と意見交換し、 尖閣国有化を機に緊張が高まっている日中関係について「日本に断固として領土を守るという意志がないと思われる間違ったメッセージを発することが日中関係をあやうくする」と強調し、米倉会長が先月末の訪中で、領土問題を解決するために両国で話し合いを深めるべきだとの考えを示したことに釘をさした。

 安倍総裁はそのうえで「政治と経済界が意志をひとつにしていくことが結果を出していく」と経済界との意思統一が重要との認識を示した。

 会談の冒頭、米倉会長が「中国との関係悪化は経済界に影響を及ぼしている」と懸念を示したことに応えた。
 sankei.jp.msn.com

No.424 12/10/09 15:10
匿名0 

日韓通貨スワップ、拡充分を延長せず 竹島問題影響か

・財務省は9日、10月末に期限が切れる日韓通貨スワップ(交換)協定の拡充分を、延長しないと発表した。竹島問題で両国間の関係が悪化していることが原因とみられる。

 日韓両国は、昨年10月の首脳会談で、今年10月末までの間、通貨スワップの枠を従来の130億ドルから700億ドルまで拡充することで合意していた。
 www.asahi.com


・韓国金融当局は9日、今月末に期限切れとなる韓国と日本の通貨交換(スワップ)拡大措置について、韓国政府と韓国銀行(中央銀行)が措置延長の契約をしない方針を固めたと明らかにした。
 金融当局は、3大格付け会社すべてが韓国国債の格付けを引き上げるなど外為の対外健全性が改善していることなどを挙げ、「韓日スワップの一時的な規模拡大措置を終了することにした」と話した。

 両国の通貨交換はもともと多国間通貨交換協定「チェンマイ・イニシアチブ(CMI)」に基づく100億ドル(7837億円)と、ウォン・円通貨スワップ30億ドルの計130億ドル規模だったが、昨年10月の両国首脳会談で700億ドルへと拡大された。拡大分(570億ドル)は今月末で期限が切れる。
 金融当局は「両国政府や中央銀行はスワップ拡大措置が双方に役立ったと評価している。世界経済の動向を注視し、必要があれば適切な方法で協力する」と述べた。
 japanese.joins.com

No.425 12/10/09 20:41
匿名0 

「慰安婦問題は絶対に韓国と日本の問題ではありません。人類に対する、女性に対する戦争犯罪です。米国、国連が出なければなりません」

 米ニュージャージー州パリセイズパーク市のジェイソン・キム副市長は慰安婦の話さえ出ればどうしようもなく声が大きくなると話した。彼はパリセイズパーク市慰安婦追悼碑の撤去を求める日本の要求を拒否した人物だ。
 外交通商部と峨山(アサン)政策研究院が共同主催した公共外交国際会議参加のためソウルを訪ねた彼と8日に会った。

 2010年10月に市議会主導でパリセイズパーク市立図書館前に日本軍慰安婦の追悼碑が立てられた。
 韓国系のキム副市長、イ・ジョンチョル市議会議長の努力とジェームズ・ロトゥンド市長の支援でできたことだった。
 だが、5月に日本外務省関係者と自民党の竹本直一衆院議員らが市庁を訪問し追悼碑を撤去するよう圧迫した。

 「血圧が上がり腹が立ちました。『ユダヤ人の町内に行ってホロコーストの記念碑をなくそうと言えば聞くだろうか』と対抗しました。(碑文)1文字も直すことはできないと言った後に送り返しました」。パリセイズパークは2010年の米国人口総調査基準で市民の53%が韓国系という米国内の代表的な韓国人タウンだ。

 キム副市長は進んで追悼碑を保護し日本の謝罪・賠償を促す「日本軍強制慰安婦決議案」を今月末にニュージャージー州の上下院で通過させると明らかにした。「(米国内で)慰安婦問題に対しまだ知らない人がとても多い。米政界を相手に、来月の大統領選挙でこの問題に関心を持ってこそ韓国人の票を得られると説得する」と話した。

 高校時代に米国から他国へ移住しニューヨーク大学、コロンビア大学で学士・修士を終えた彼は3選市会議員として活動中だ。ニュージャージー州韓国人有権者センターも彼が設立した。「移民者社会が成功するには経済力、政治力、社会・文化力の3つの力が必要です。まだ経済力しかない韓国移民社会は行く道が長いです。韓国政府と企業、団体の助けが切実です」。

japanese.joins.com

No.426 12/10/09 21:05
匿名0 

今月末に期限切れとなる韓国と日本の通貨交換(スワップ)拡大措置について、韓国政府と韓国銀行(中央銀行)が措置延長の契約をしない方針を決めたことについて、青瓦台(大統領府)高官は9日、「韓日の外交問題として解釈することではない」と述べた。

 同高官は報道陣に対し、「契約を延長しない方針を決めたのは、関係当局が延長の必要がないと判断したため。
 外貨準備高が3000億ドル(約23兆508O億円)に達し、日本を上回った国債格付けもある。
 韓日の外交安保分野の問題として見る必要はない」と話した。

聯合ニュース 2012/10/09 16:07
japanese.yonhapnews.co.kr


韓国30大財閥グループ、負債規模1000兆台
2年間で系列会社20%増、負債は30%増加

 韓国30大財閥グループの負債が、合計1,000兆ウォンに達することが分かった。韓国政府の負債403兆ウォンの2.5倍に達する規模だ。

財閥ドットコムは8日、総帥のある資産順位30大財閥グループの昨年末の負債総額が、歴代最高額である994兆2,000億ウォンを記録したと発表した。

韓国財閥グループの負債は、2008年のリーマン・ブラザーズショック以降に急増した。2009年に772兆3,000億ウォン、2010年に857兆3,000億ウォンを記録し、2009年から2011年までのわずか2年間で221兆9,000億ウォン、28.7%増加した。

30大グループの中で、負債総額の増加率が最も高かったのは熊津(ウンジン)だ。熊津グループは、同期間の負債が3兆9,000億ウォンから7兆2,000億ウォンへと84.7%急増した。負債比率は2009年の130.0%から昨年末の217.6%に上昇した。

熊津に次いで負債が急増したグループはCJだった。CJグループの借入金は、2009年の6兆4,000億ウォンから2年間で11兆1,000億ウォンへと73.8%増加した。この後に続くのがLG(56.1%)、現代自動車(53.6%)、暁星(52.7%)、未来アセット(52.6%)、ロッテ(50.6%)で、同期間の負債が50%以上増加した。

 一方、韓国財界序列1位のサムスングループは、同期間の負債総額が222兆9,000億ウォンから276兆2,000億ウォンと、23.9%増加したことが分かった。

30大グループの負債総額が急増した主な理由は、大型買収・合併(M&A)などの事業拡大と、景気不振に伴う流動性の確保のために大きく伸ばした借入額によるものだと分析された。調査期間中、30大グループは系列社数を983社から1165社まで、2年間で20%近くも増やしたことが分かった。

 そんな中、無理な事業拡張により負債を急増させた熊津グループが、ついに法的管理(企業再生手続き)に入り、懸念の視線を集めている。

KRnews 2012/10/09 [14:34]
www.krnews.jp

No.427 12/10/09 21:10
匿名0 

中国国営の新華社通信は、国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会に、大手商業銀行の中国工商銀行、中国銀行、中国建設銀行、中国農業銀行の4行が欠席すると報じた。

日本政府による尖閣諸島国有化への対抗措置だという。「日本の一方的な行動が2国間関係を冷却化し、さらに世界経済に悪影響を与え始めている証拠」とする政府系研究者の見解を伝えた。

総会には、中央銀行の中国人民銀行は出席する予定だが、新華社電には言及はなかった。

読売新聞 
www.yomiuri.co.jp


沖縄県石垣市の尖閣諸島沖の接続水域では9日も、中国の監視船が航行を続けた。同日午後には、中国国家海洋局の海洋監視船と漁業局の漁業監視船の計8隻が日本の接続水域を一時航行。中国監視船の接続水域の航行は9日連続となった。

 海洋監視船は「海監51」「海監66」「海監75」「海監83」の4隻。9日午前7時30分前後に同諸島・久場島の接続水域に入った。午後3時30分現在も航行している。「海監66」は中国の監視船の中で最速とされる。
 「海監51」は海上保安庁の巡視船に対して「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は古来から中国固有の領土だ」と中国語で応答しているという。

 一方、同諸島・魚釣島沖の接続水域では午後に入り、漁業監視船の「漁政201」と6日夜から同海域を離れていた「漁政203」などの計4隻が航行。4隻は午後3時すぎまでに同水域を出た。
 このほか、台湾の海上保安庁に当たる海岸巡防署所属の巡視船「和星101」が午後3時20分ごろに魚釣島の接続水域を航行しているのが確認された。海保は領海に入らないよう監視を続けた。

jiji.com: 2012/10/09-19:32
www.jiji.com

No.428 12/10/09 22:12
匿名0 

ロシア軍事施設で大規模爆発


ロシア南西部のオレンブルグ近郊の軍事施設で9日、数回の爆発が起き付近の住民が避難した。
ロシアのメデアによると爆発は廃棄処分される予定のミサイル保管施設の模様。
ロシア当局によると放射能漏れの兆候はないとの事。

日経新聞(2012/10/9 19:55)
www.nikkei.com

((((;゚д゚))) 怖えぇ〜

No.429 12/10/09 22:16
匿名0 

民主党の鷲尾英一郎農林水産政務官は9日夜、都内の会合であいさつし、沖縄県・尖閣諸島について「尖閣諸島は日本の領土だ。誰が所有しようと関係ないはずだ。中国政府が所有したっていい。
語弊があるが、日本の登記簿に『中国政府』と書いてもらったらいいだけの話だ」と述べた。

 鷲尾氏はまた、「日本の領土として、われわれが断固たる決意の下、守り抜くことが大事だ」とも語った。
 鷲尾氏の発言は、日本の領有権を強調する意図があったとみられるが、日中両国が領有権をめぐって対立している時期でもあり、波紋を呼ぶ可能性がある。 

時事通信 10月9日(火)20時36分配信
headlines.yahoo.co.jp

(´;ω;)もうあたしゃ泣きたいよ…

No.430 12/10/10 00:24
匿名0 

「交通事故装い正男氏襲え」=北朝鮮工作員を起訴−韓国

 【ソウル時事】脱北者を装い中国から韓国に入国し、韓国当局に逮捕された北朝鮮工作員の男が、故金正日労働党総書記の長男、正男氏を交通事故に見せかけて襲えとの指令を受け、準備を進めていたことが9日分かった。ソウル中央地検などは同日、国家保安法違反罪で男を起訴した。

 男は情報機関、国家安全保衛部に所属。聯合ニュースによると、男は同部から「中国で正男氏を殺害すると国際問題となる恐れがあるので、交通事故に見せかけて負傷させろ」との指令を受けたことが捜査で分かった。

 男は2010年7月ごろに中国でタクシー運転手を買収するなど準備を進めたが、マカオなどで暮らす正男氏に接近できず、未遂に終わった。男は「けがをさせ、自然な形で北朝鮮に連れて行くのだと考えた」と話している。

時事 (2012/10/09-16:11)
www.jiji.com

(´・ω・`)まさおが江南スタイルとかやればよかったのに

No.431 12/10/10 00:32
匿名0 

[社説]ノーベル賞の季節は間違いなくやってきたが... [韓国経済新聞] 2012年10月08日(月)午後05:18

8日医学・生理学賞の発表を皮切りに、ノーベル賞の季節は間違いなくやってきました。 スウェーデン企業家アルフレッド・ノーベルの維持に1911年に始まったこの賞は、これまでも830人の個人と23の団体が受賞した。 一人でも受賞者を出した国は70カ国だ。

今回は、韓国人の受賞者が出る。 国民の期待が聞こえるのは文学賞候補に高銀氏が入っているという噂ぐらいだ。
切なく願うノーベル科学賞は今回も期待をあきらめなければならないようだ。

韓国と日本が1対19である分野がある。

.まさにノーベル賞受賞者輩出数字だ。日本は昨日、再び医学・生理学賞を受賞した。 平和賞を除いて、学問分野だけを見れば、まったく0対18である。
"日本人が世界で最も滑稽だ"と見る韓国だが、これが現状だ

世界学術情報企業が発表した今年のノーベル科学賞の候補者リストに韓国人はまったくない。
今後10年で韓国人ノーベル科学賞受賞者が出る可能性が薄いというのが韓国研究財団の調査結果だ。
日本の科学教育は私たちよりも少なくとも50年以上だったという評価だ。
1901年ノーベル賞制定初年度からノーベル賞候補に挙げられたのは、日本の科学者たちだ。
1949年ノーベル物理学賞で初の受賞者を出した日本は科学分野だけで何と14人の受賞者を輩出した。
特に2000年以降、科学分野の受賞者が10人もあふれ、日本は今回も期待が大きいようだ。

国の信用格付けが日本を抜いた。しかし、我々は日本との交易で慢性的貿易赤字国である。
日本の部品素材が入らなくては作れない輸出品目がほとんどである。私たちの衛星も日本のロケットに乗せて打ち上げた。
サッカーで日本に勝ち、PSY(サイ)の江南スタイルが世界を興奮させた、私たちが日本に先んじた国際レベルだと思えば勘違いであり、誤算だ。

遊んで騒ぐ娯楽分野だけで一流国家になることができない。せいぜいB級だ。
国際専門家たちは、韓国の若者たちが賢いが(intelligent)、知的では(intellectual)ないと言う。
国際会議では、初日に気ままに歩き回る韓国の青年たちだが、いざ討論の席では、見つけるのが難しいと嘆く声も聞こえる。
国力は知力の統合である。 もっとも大統領選挙政界からこのレベルだ。

kr.YAHOOニュース(韓国経済ニュース) (韓国語)
kr.news.yahoo.com

(´・ω・`)あんだけ受験勉強とかするのにねぇ

No.432 12/10/10 05:06
匿名0 

中国側の領有権主張は「認識」 政府、尖閣問題で妥協案

 日本政府が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化で深まる日中対立について
「領有権問題は存在しない」との原則を堅持しつつ、中国側の領有権主張は「認識している」との立場を打ち出し、沈静化を図る妥協案を検討していることが9日、分かった。
関係筋が明らかにした。

 これまでの主張を変えることなく、領有権争いの存在を認めるよう求める中国に歩み寄る形。
だが、こうした立場を示しても、中国側が納得して関係改善に踏み出すかどうかは不透明で、日本側は中国の出方を慎重に見極めた上で対応を決定する方針だ。

 中国政府は当初、国有化の撤回を強く要求してきたが、日本側は一貫して拒否。

2012/10/10 02:00 【共同通信】
www.47news.jp

No.433 12/10/10 09:13
匿名0 

[韓・日通貨スワップ縮小]外国為替危機の時貸し出し金回収…難しい時薄情だった日本


韓国と外貨調達'悪縁'2008年金融危機当時にも通貨スワップ拡大要請拒絶

韓国は外貨調達問題に対しては「悪縁」という言葉がぴったりなほど日本とは良くない記憶をたくさん持っている。

最もつらい記憶は1997年の外国為替危機当時に遡る。外国為替保有額が底をつき、国家不渡りの危機に陥っていた我が国には日本から借りた短期貸し出し金が220億ドルあった。ところが日本はこの中の130億ドルをその年に回収し、我が国が国際通貨基金(IMF)に救済金融を申請するのに決定的な寄与(?)をした。日本は特に1997年12月の1ヶ月だけで70億ドルを抜いていった。当時カン・マンス(姜萬洙)財政経済院次官(現・産銀金融持株会長)が「必要な時の友人が真の友人」と訴えたが、日本側は「日本国内の銀行も国際決済銀行(BIS)基準の自己資本比率8%を合わせて難しい状況」として背を向けた。

難しい時に薄情だった日本の形態は2008年のグローバル金融危機当時にも繰り返された。危機の余波でドル調達市場が詰まるとわが政府はその年10月300億ドル規模の韓米通貨スワップで一息つき、続いて日本にも既存の通貨スワップの規模を拡大してほしいと要請した。しかし日本は「大規模スワップ拡大は困る」として身を守った。結局、わが政府が中国と300億ドルのスワップ開設に合意し、これを根拠に日本を圧迫した後になって韓日通貨スワップ規模を300億ドルに増やすことができた。元政府高位関係者は「普段はそのように協議がうまくいっているのに、困難な時になると違う言葉を言って、かっとしないわけにはいかなかったよ」と言った。

日本は昨年10月には首脳会談で私たちの側の通貨スワップ拡大要求を快く受け入れた。これまでの悪縁が解消されるようだった。当時は日本の円高現象を弱化させる効果もあって、日本も実利を取ったという分析があるが、とにかくヨーロッパ発の危機で揺れる為替レートが安定を取り戻すのに助けを受けたのは明らかな事実だ。

しかし、去る8月に独島問題がふくらんだ後、日本政界が韓日通貨スワップ延長中断を言及して結局延長が失敗に終わり、韓国と日本のドルの悪縁は続くことになった。

朝鮮Biz(韓国語) 入力:2012.10.09 22:23
biz.chosun.com

<#`Д´> 韓国への愛はないニカーーー!!!

(´・ω・`)金借りて威張るなよ…

一連の日本の支援に対する金大中の演説。
(略)
そのような外貨危機を克服する過程で、日本の支援が大きな力となりました。
日本は、韓国の短期債務延長にあたり、その三分の一を超える七十九億ドルを、中長期債務に転換して下さいました。世界のどの国よりも、多くの協力をして下さったのであります。
 「苦しい時の友人が真の友人」という言葉があります。私はこの席をかりて、改めて、日本の積極的で誠意のこもったご協力に対し、衷心より感謝の意を表する次第であります。
(略)

1998年10月8日の金大中大統領の参議院での演説
www.mindan.org

No.434 12/10/10 12:04
匿名0 

先週末、モンゴル・ウランバートル大学の講義室。
新たな韓流に浮上した「折り紙」の講師資格取得課程に数百人が集まった。
電力事情が良くなく、講義室が暗くなることもあったが、韓国人講師20余人から折り紙を習おうとするモンゴル人の情熱は大変なものだった。

受講生はあちこちで「チョイ、チョイ、チョイ」を話していた。
紙の昔の言葉「ジョイ」と喜びという意味の英語「ジョイ(joy)」を掛けた言葉だ。

行事を主導した紙文化財団のノ・ヨンヘ理事長(63)は「李御寧(イ・オリョン)中央日報常任顧問が作った言葉」とし「モンゴルで3年間に輩出された約450人の講師が紙文化を伝えていく」と話した。

1989年に韓国折り紙協会を設立したノ理事長は、私財まで投入して国内外で20万人の折り紙講師を育てた。
千羽鶴は日本がいち早く高めた国力を基礎に世界に広めた習俗だ。それでも折り紙の宗主国は日本にはならない。

韓国でも864年に道銑国師が折り鶴を投げて落ちた地点に玉竜寺を創建したという話が伝えられるなど、伝統では決して劣っていないからだ。むしろ610年に高句麗の僧侶・曇懲(ダムジン)が紙を日本に伝える時、折り紙も渡ったと推定される。

ノ理事長は「部屋の扉・床・壁・天井をすべて紙で仕上げる民族は世界のどこにもいない」とし「韓国国際協力団(KOICA)海外ボランティア団と世界各地の韓民族ネットワークを活用し、折り紙文化を伝えなければならない」と述べた。
また「日本の公的機関の折り紙普及努力を韓国政府も参考にするべき」と話した。

2012年10月10日11時01分 [中央日報/中央日報日本語版]
japanese.joins.com

No.435 12/10/10 12:06
匿名0 

整形大国・韓国の整形ブームは加速する一方だ。韓国人口5000万人に対し、美容整形クリニックは4000軒を超える。

両親が娘の大学入学祝いや成績がいいごほうびに整形をプレゼントするケースが増えている。
化粧と同様、身だしなみの一部だという人も多い。

故ノ・ムヒョン前大統領も大統領選前にまぶたの二重切開手術をしたと公言。芸能界においては「していない」というと非難され、逆にカミングアウトすると「美意識が高い」と好感度が上がるという。

近年、女性歌手グループKARAのク・ハラをはじめ整形を公言する芸能人が増えたことで最近はさらに低年齢化が進み、この夏休みには卒業アルバム撮影前に手術をしたいという中学3年生が整形クリニックに殺到。成長期に手術を受ける危険性について韓国政府が冊子を作成するという社会現象にまでなっている。

元クラリオンガールで美容ジャーナリストの上田祥子さんはこう分析する。

「韓国人には“自分たちは美意識が高い”という自負があり、外見は非常に重要視します。ただ実際には、整形手術が増えたきっかけは“きれいになりたい”というだけではなく、ここ10年にわたる就職難など経済不況があります。外見を変えることで、就職や結婚に少しでも有利になればと手術を受けるケースも多いんです」

名門大学卒業者の就職率も30%前後という厳しい現実のなか、必要な最終手段として整形を選択するしかない現実があるという。

目を二重にする、鼻を整えるという手術は基本中の基本、いまの流行は童顔で、頬やおでこをふっくらさせている女性が街中でも目立つ。さらには顔だけではなくスタイルを求める傾向も加速。
脚の整形手術も決して珍しくない。

※週刊ポスト2012年10月19日号

NEWSポストセブン
www.news-postseven.com

No.436 12/10/10 16:23
匿名0 

3日間の日程で開かれる第10回全国(広州)性文化祭りが6日、中国広東省広州市内の広州錦漢展覧センターで開幕した。

複数の国の「性ビデオ」が放送されるほか、性文化ショーなどが開催される。入場者には100万個のコンドームが無料配給される。
そして会場の目玉となっているのは展示された中国産のラブドールだ。

このラブドールは金属の骨格を持ち、様々なポーズができる。肌は滑らかなで、体温があり、女性の声も発する。
主催側によると、「輸入品だと10万元(約123万円)近くするが、国産品だと3万元(約37万円)程度にとどまる。

会場では、女性の生理機能を高める「陰部ヨガ」のデモンストレーションも行われる。「男性の誇り」をテーマとした男性の生殖器を模した彫刻も展示されている。
www.xinhua.jp

(´・ω・`)主さん写真見ましたが、オリエント工業のほうが10年は先に行ってます

(´・ω・`)ダイジョブです(何が?

No.437 12/10/10 19:46
匿名0 

ロシアのオレンブルグ郊外の軍事施設で9日午後に起きた爆発で、当局は非常事態宣言を発令し近隣の3つの村の住民を避難させた。ロシア軍は周辺に非常線を張り、戦車や装甲車などを配置した。
破棄の為に保管していた爆弾など約4000トンが複数回にわたって爆発したという。

▽日経新聞 
www.nikkei.com

(´・ω・`)きのうロシア当局が『放射能漏れの兆候はない』って言ってたけど、ということは、『放射能漏れをおこすかもしれないモノがある』ってことだわな…

No.438 12/10/10 23:10
匿名0 

国際動物愛護団体PETAが公式サイトにて新たな抗議活動を行っており、話題になっています。

新たにPETAの標的にされたのは、なんとゲームの「ポケットモンスター」。
リニューアルされたトップページには「ポケモンたちを残酷なトレーナーから解放しよう」といった趣旨のメッセージとともに、「ポケモン」を皮肉った内容のFLASHゲームが掲載されています。

タイトル画面で描かれているのは、鎖でつながれたピカチュウや、皮をはがれて丸裸にされたミジュマルなど、虐待されて痛ましい姿になったポケモンたち。彼らを操り、残酷なトレーナーたちを倒していくのがゲームの目的です。相手がポケモンでなくトレーナーという点を除けば、バトル部分は本家「ポケモン」とほぼ一緒……ってダメだろ著作権とか色々!

そもそも「ポケモン」の世界では、ポケモンとトレーナーはパートナーの関係として描かれており、見世物としてのバトルや、まして虐待などについては作中で明確に否定されています。
ネットではこれについて「ちゃんと見た(遊んだ)上で言ってるのか」「とうとう非実在動物まで槍玉に」「プラズマ団じゃねえか」など、あきれる声が多くあがっています。

nlab.itmedia.co.jp

(´・ω・`)どうしてこういう連中って、こうも左巻きなんだろう

No.439 12/10/10 23:28
匿名0 

ポーランドで世界初とされる「悪魔払い」の専門誌が創刊され、話題を呼んでいる。キリスト教の儀式として行われる悪魔払いの正しい知識を伝え、オカルトブームに警鐘を鳴らすのが目的で、カトリックの神父が全面協力している。

 専門誌は月刊「エクソシスト」。一部10ズロチ(約250円)で、発行部数は1万5千部。
9月に出た創刊号は「悪魔は本当にいる」などのタイトルの記事を掲載、子育ての悩みに答える一般的な記事もある。第2号は占いについて特集した。

 ローマ法王庁(バチカン)はエクソシスト(悪魔払い師)を公認しており、一部のカトリック教会では取りついた悪魔を追い払う儀式が行われている。

sankei.jp.msn.com

(´・ω・`)カトリック教会が全面監修!悪魔払いのすべてがわかる!

悪魔払いの歴史、悪魔紳士録、キッチンで作る聖水、小悪魔ちゃんの占いコーナーなど記事も充実
あなたもレタスに付いた悪魔を食べてみよう
毎号付録に聖書の①ページが付き、すべて集めればあなただけの聖書が完成

創刊号は専用バインダーとヨハネ黙示録付きで250円!

(´・ω・`)であごすちーに♪

No.440 12/10/10 23:44
匿名0 

自民党の高村正彦副総裁は10日夜、都内で講演し、旧日本軍による従軍慰安婦問題について「韓国で日本の軍が直接的強制連行をした事実はない。韓国以外ではあったが、日本軍による軍法会議で裁かれた」と述べ、強制連行があったとする韓国側の主張に反論した。
また、自身が外相を務めていた1998年に日韓共同宣言をまとめた際、金大中大統領(当時)から「一度謝れば韓国は二度と従軍慰安婦のことは言わない」と説得され、「痛切な反省と心からのおわび」を明記したことを紹介。「国と国の関係で一度決着したものを蒸し返してはいけないし、蒸し返させてはいけない」と強調した。
jiji.com
www.jiji.com

(´・ω・`)大統領からして息をするように嘘をつく…


2012年10月8日、生活保護を受けている人の数が211万人を超え、過去最多を更新するなか、中国人の受給世帯も4018世帯に上ることが分かった。華字紙・中文導報が伝えた。

厚生労働省が9月12日に発表した最新の統計によると、今年5月末現在、日本で生活保護を受けている人の数は過去最多の211万816人、153万8096世帯に上った。外国人の受給も過去最多の4万29世帯に達している。

国籍別で最も多かったのは韓国・朝鮮人の2万7035世帯。これにフィリピン人の4234世帯、中国人の4018世帯が続いた。
景気低迷による就職難が深刻化していることから、厚労省は、受給世帯は今後も増えていくとの見方を示している。

受給額は東京23区の場合、68歳の人が住宅扶助を含めて月に13万4250円。
一方、40年間コツコツと保険料を納めた人が受け取る老齢基礎年金は月6万5541円と生活保護費の約半分となっている。

2年前には大阪市西区に住む70代の中国残留日本人姉妹の親族48人が来日直後、生活保護を申請、32人が受給していることが発覚。その後、不正が発覚し、大阪市が全額返還を求めるという問題も起きている。

Record China 10月9日(火)15時49分配信
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)帰化人は日本人枠に入ってます

No.441 12/10/11 04:09
お調子者391 

>> 440 あっ…帰化人は日本に対する愛国心は持っておりません

中には日本国の為に命ささげる覚悟の方々もいるが(某元アメリカ人教授、某元中国人先生)

殆ど便利だから帰化してるだけです😠

失礼しました🙇

No.442 12/10/11 05:19
匿名0 

週刊新潮に出るようですが、今回の内閣改造で法務大臣に就任し、先に台湾人の方からの政治献金を受領したことで問題となっていた田中慶秋さん、通称「喪主」が、現役暴力団幹部のご子息の仲人を務めておられ、写真多数、謝礼を受け取っていたというお話が明るみに出たとのことです。
報道では、ご本人も本件関係につき事実関係を認めたようです。(抜粋)
blogos.com


9月にドイツの税関で、6億円を超える価値があるとされるバイオリンの名器「ストラディバリウス」が押収された問題で、所有者の日本音楽財団は9日、課税されずに返還されたことを明らかにしました。

このバイオリンは、日本音楽財団がドイツに住むバイオリニスト、有希・マヌエラ・ヤンケさんに貸し出しているもので、先月28日、ヤンケさんが日本からフランクフルト空港に到着した際、税関に課税品目として押収されました。

財団によりますと、バイオリンは1736年製の「ストラディバリウス」で、6億1000万円余りの価値があり、税関からは日本円にしておよそ1億2000万円の支払いを求められていました。

財団は「輸入目的ではない」として返還を求め、9日、財団の塩見和子理事長とヤンケさんのもとに、課税されずに返還されたということです。

塩見理事長は「楽器が戻ってきてほっとしています。演奏家が多くの国々を安心して行き来し、演奏できることを望みます」とコメントしています。

フランクフルト空港の税関はことし8月にも、世界的なバイオリニストの堀米ゆず子さんが所有するバイオリンの名器「ガルネリ」を押収し、1か月余りあとに返還しましたが、ドイツのメディアはショイブレ財務相が返還を指示したのに対し、税関が反発していると伝えています。

10月9日 21時29分
www3.nhk.or.jp

No.443 12/10/11 09:19
匿名0 

玄葉光一郎外相は10日の記者会見で、1960年に中国で発行された世界地図には沖縄県・尖閣諸島が日本領として明記してあると指摘し、尖閣をめぐる中国の領有権主張に反論した。

 11日は日本政府が民間地権者と尖閣諸島の購入契約を交わした「国有化」から1カ月の節目に当たるものの、日中双方に事態打開に向けた歩み寄りの気配はなく、対立長期化は避けられない情勢だ。

 外相は、中国が領有権主張を始めた時期については「70年代に入ってからだ」と重ねて強調。中華民国時代の20年に、当時の駐長崎領事が「沖縄県八重山郡尖閣列島」と記した感謝状を日本人に出した経緯にも触れ、中国はもともと尖閣を自国領と位置付けていなかったとの認識を示した。

www.sponichi.co.jp

(´・ω・`)あとレスがもったいないので中身は貼りませんが韓国のノーベル賞に対する反応を2題

【ノーベル賞を待ち望む韓国、「空の台座」や「名前のない橋」など準備は万端】

【ノーベル化学賞の研究スタッフに韓国人夫婦がいる】

No.444 12/10/11 21:27
匿名0 

スウェーデン・アカデミーは11日、2012年のノーベル文学賞を中国の作家、莫言氏に授与すると発表した。

 授賞式は12月10日、ストックホルムで行われ、賞金800万スウェーデンクローナ(約9500万円)が贈られる。 

時事通信 10月11日
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)心からおめでとうございます

日本のマスコミが必死に持ち上げてた村上よりよっぽどマシです


(´・ω・`)以下コピペ

◆小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
◆ケータイ小説 
 「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」
◆ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
◆山田悠介
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」
◆荒木飛呂彦
 「背後から『爆発』だアァァァッ!これを待っていたっ!振り返ると同時にッ!すかさず叩きこむ!」
◆司馬遼太郎 
 「(爆発−−)であった。余談だが、日本に初めて兵器としての火薬がもたらされたのは元寇の頃である…」
◆村上龍
「後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が足にかかる、俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」
◆村上春樹
「家の周りの道を歩いていると、後ろから大きな爆発音が聞こえてきた。
僕はウォークマンから流れる『泥棒かささぎ』の序曲を口笛で吹いていた。道を歩きながら聴くにはまずうってつけの音楽だった。
爆発の音が聞こえたとき、無視しようかとも思った。散歩の歩調はリズムに乗り、クラウディオ・アバドは今まさにロンドン交響楽団をその音楽的ピークに持ちあげようとしていたのだ。しかしやはり僕は足を止め、振り返ってそちらをみた。なにか言い知れない大きなものが、漸進的に僕の方へと近づいてくるのを感じたからだ。」
◆京極夏彦
「凄まじい音とともに地面が揺れる。――爆発、ですか?私が問うと、彼は白湯とさして変わらぬ出涸らしをすすり、――だから何だと言うのか。と答えた。りん、と、何処かで風鈴の音がした。」
◆池上彰
「じゃあ、そもそも爆発って何なんでしょう皆さん気になりますよね?
 そこで図を用意しました ちょっと後ろを見てください」

No.445 12/10/11 21:48
匿名0 

中韓への修学旅行に警鐘「反日洗脳教育の危険」 千葉黎明高校西村清理事長が激白

・中国や韓国による、日本の領土・主権侵害が深刻化するなか、高校などの修学旅行で両国を訪れることに「生徒の安全が心配」「反日洗脳教育が行われる危険がある」との指摘が浮上している。
中止や再検討する学校が続出しているが、私立千葉黎明(れいめい)高校=千葉県八街市=は今年、修学旅行先を被災地の岩手、宮城両県にした。同校の西村清理事長が取材に応じた。

 「中国と韓国の文化や伝統には、当然敬意を払いたい。だが、中国は、日本固有の領土である尖閣諸島(沖縄県)を狙っている。韓国は、竹島(島根県)を不法占拠し、根拠のない慰安婦問題を蒸し返している」
 西村氏はこう語る。千葉黎明高校は大正12(1923)年創立、普通科と生産ビジネス科が併設された伝統ある男女共学校だ。「文武両道」「師弟同行」という教育方針の下、人間性重視の教育が行われている。

 修学旅行情報センターのHPによると、全国の高校で一昨年、海外に修学旅行に出かけたのは1008校で、うち中国は83校、韓国は141校となっている。日中、日韓関係が悪化するなか、生徒の安全確保が問題になっている。以前、海外修学旅行も検討した西村氏は「それだけではない」といい、こう続ける。

 「両国とも、一方的に日本を悪者にした記念館などが多々ある。そんなところに生徒を無防備に連れていけば、いいように『洗脳』される危険がある。実際に、韓国で修学旅行に行った高校生が謝罪を強要され、土下座させられたという話も聞いた。果たして、それが教育といえるのか」

同校の2年生233人と教員19人は今年9月、岩手県と宮城県を3泊4日の日程で修学旅行に訪れた。
 昨年夏、同校アーチェリー部が北東北インターハイに出場した際、西村氏らは三陸海岸を車で走り、東日本大震災の惨状を目にした。その経験がきっかけだった。
 「想像を絶する被害だった。言葉を失った。犠牲になった方々に手を合わせ、改めて『被災者や被災地を救いたい』と思った。日本は有史以来、数多くの大災害に見舞われ、その度に復興してきた。今回も『被災地は必ず立ち直る』と信じている。そして、東北こそが生徒たちが歴史を学び、自然を学び、平和を学べるところだと確信した」

 経済効果も大きい。修学旅行費は生徒1人あたり9万円。交通費を除けば、宿泊費などで1000万円以上が被災地に落ちる計算になる。
 「同じ金額を寄付するのは大変だが、修学旅行ならば地元と交流もでき、貴重な経験を得ることができる。
 高校生の世代こそ、復興の実行委員だと私は思う。震災では『絆』がクローズアップされたが、さらに発展させて吉となるように『結(むすび)』にしたい」
 www.zakzak.co.jp

No.446 12/10/11 22:08
匿名0 

兵庫県立大付属高校が韓国への修学旅行中止を2012年10月10日に発表したところ、ネットの一部で「大勝利!」などと歓声が上がった。1か月ほど前に同校の生徒と見られる人物が「韓国に行きたくない」などと掲示板に投稿し、不憫に思ったネットユーザーが旅行先を変更させるためのキャンペーンを張っていた。

竹島をめぐる日韓関係の悪化に配慮して秋田県や新潟県などで韓国への修学旅行を取りやめる高校が出ているが、兵庫県のケースは本当にネットユーザーの働きかけが影響したのだろうか。

「2ちゃんねる」にSOS「行き先を変更する知恵が欲しい」

事の起こりは12年9月6日、掲示板「2ちゃんねる」に「11月に修学旅行で韓国に行くことになってしまった。何とかして行き先を変更したいので知恵を下さい。兵庫の公立高校です」
という書き込みが出たこと。一部のユーザーはこれを自分たちに対する「SOS」だと受け取り、どうすれば韓国行きを中止できるかの議論が始まった。

「2ちゃんねる」には高校の住所や電話番号などが張られ、中止を求める「電凸」をしよう、デモは出来ないかなどの案が出たが、デリケートな問題のため高校に迷惑をかけたり、辱めるような行為は絶対にしないよう呼びかけていた。

中止を求める運動は、署名活動のほか、仮に韓国に行った場合に起こりえる危険について高校に提言する、などが行われた。

この高校の生徒と思われる人物も逐次書き込み、先生達がネットでの騒ぎを気にして「2ちゃんねる」を注目している、保護者が韓国への修学旅行の承諾書に印鑑を押さないようにチェーンメールを出している、などを報告していた。

そして10月10日「2ちゃんねる」に夕方、
「お待たせいたしました。韓国への修学旅行は中止と決定したという連絡がありました。この結果になったのも皆さんのおかげです。キャンセルは5日までにはしたらしいです」
という書き込みが出た。

学校側「ネットの情報は全く考慮に入れていません」

さて、こうした「2ちゃんねる」のキャンペーンは韓国への修学旅行中止にどれくらい影響したのだろうか。J-CASTニュースが同校に話を聞いてみたところ、同校の教頭は「ネット上に勝手な書き込みはあったかもしれませんが、我々はネットの情報に関しては全く、中止するための考慮には入れておりません」ということだった。
中止を決めたのは、修学旅行先は韓国という承諾書を数件だけ残して保護者から受け取ったが、承諾した親から韓国は心配だという不安の声が挙がるようになったこと。
文部科学省が「国際情勢を踏まえ、安全に十分留意を」という通知を出した、この2点で中止を決めたと説明した。

韓国への修学旅行はここ数年で急増していて、秋田県では秋田空港から韓国への直行便が開通したことで人気が高まりこの秋は県内の高校20校が韓国行きを予定していた。ただし、秋田北高校は領土問題を巡るごたごたを心配し9月に中止を発表した。秋田県教育委員会によれば、19校は予定通り韓国に行くことになるという。

www.j-cast.com

(´・ω・`)女の子が保護者無しでホームステイするという新潟の高校はもう手遅れの模様

無事の帰国を祈ります

No.447 12/10/11 22:16
匿名0 

台湾の「国家交響楽団」が予定する中国公演で、同楽団の3人の日本人団員だけが中国当局から受け入れを拒まれていることが明らかになった。

公演は11月2日の上海から始まり、無錫(江蘇省)、北京を回る。9日夜には東京でも予定している。9月初めに手続きを始めたが、尖閣諸島問題が起き、北京市文化局から「日本関係は団体、個人を問わず(公演などの受け入れを)許可しないことになった」と連絡があった。日本人楽団員は公演活動に必要な就労用の査証発給を受けられず、中国に入れないという。
演奏曲目はチャイコフスキーの幻想序曲「ロメオとジュリエット」、ドボルザークの交響曲「新世界から」などを予定。
3人の日本人楽団員はフルート、ホルン、テューバを担当している。楽団は中国公演に代役を用意し、3人は東京へ直接向かわせることにしている。

朝日新聞(2012年10月11日19時43分)
www.asahi.com

No.448 12/10/11 22:25
匿名0 

吉良州司外務副大臣は11日の記者会見で、島根県・竹島の領有権問題をめぐる国際司法裁判所(ICJ)への提訴について、「ベストのタイミングを考慮しながら、最終的に単独提訴するのが良いのかどうか、これから検討することになる」と述べ、見送る可能性に言及した。
 
李明博韓国大統領の竹島上陸で悪化した日韓関係に修復の兆しが見える中、韓国の反発を招くことが確実なICJ提訴は控えるべきだとの認識を示唆したものだ。ただ、この発言について、外務省幹部は「単独提訴に向けて淡々と準備を進めている」として、提訴の方針は変わらないと強調した。 
8月の李大統領の竹島上陸後、日本政府はICJへの共同提訴を韓国に提案したが、韓国は拒否した。これを受け、日本政府は単独提訴の準備を開始。
準備作業は今月末にも完了する見通しだ。

時事ドットコム(2012/10/11-21:09)
www.jiji.com

(´・ω・`)えー、そもそもスワップの増額は、ほっといても今月で終わるものでしたので、増額が終了するのは韓国への制裁ではありません
これ以上サービスしないだけの話です
プラマイゼロに戻っただけ

(´・ω・`)したがって、あれだけの侮辱を受けながら、日本は韓国に今だ何もしていません

No.449 12/10/11 22:32
匿名0 

>> 448 城島光力財務相は11日、韓国の朴宰完企画財政相と都内で会談し、両国が経済・金融分野で緊密な協力を維持することで一致した。竹島(韓国名・独島)の領有問題で延期されていた日韓財務対話も「適切な時期」に再開することで合意。対立を深めている両国だが、経済面に関しては関係修復に向けて一歩踏み出した格好だ。
 両財務相は会談で、世界景気や東アジアの経済情勢について意見交換。会談後に記者会見した城島財務相によると、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や東南アジア諸国連合(ASEAN)に日中韓を加えた「ASEAN+3」などの枠組みでも協力することを確認した。
 日韓財務対話は、閣僚級から事務レベルも含め広い範囲で相互に情報交換する場。2006年からほぼ毎年開催されていたが、李明博韓国大統領の竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求をきっかけに、今年の会合が延期されていた。

 また、今月末で終了する日韓通貨交換(スワップ)協定の拡充措置について、両財務相は会談で「増額(効果)が大きく有益だった」と振り返り、一定の役割を果たしたとの認識を共有。拡充措置の打ち切りが竹島問題とは無関係であることを互いに強調した。

jiji.com: 2012/10/11-18:00
www.jiji.com

No.450 12/10/11 22:37
匿名0 

中国国営新華社通信は11日、中国の作家、莫言氏が今年のノーベル文学賞を受賞したと速報した。
2010年に民主化活動家の劉暁波氏がノーベル平和賞を受賞した際は、受賞を伝えず黙殺した。

また、中国のインターネット上では受賞が発表された直後から、「中国はやっと偉大な時を迎えた」「中国の文学はこれから世界に広がる」などと称賛の声が上がる一方、「われわれ一般人には関係ない」と冷めた意見も寄せられた。

MSN産経
sankei.jp.msn.com


期待を集めた高銀(コ・ウン)詩人が惜しくノーベル賞受賞に失敗しました。コ・ウン詩人の自宅に行っている取材記者を呼びます。ケ・フンヒ記者!住民の残念な気持ちも大きいようですね。そちらの雰囲気を伝えてください。

[中継リポート]今回がノーベル賞四回目の挑戦でしたが、惜しくも今回もコ・ウン詩人はノーベル文学賞受賞に失敗しました。早くからコ・ウン詩人の家の前には数多くの取材陣と住民が集まってコ・ウン詩人のノーベル賞受賞を待ち望みましたが。

中国の莫言(モイェン)受賞のニュースが伝えられるとすぐにみな残念な表情を隠せずにいます。
コ・ウン詩人は今日、婦人と一緒に終日自宅に留まっていることが知られましたが、まだ姿を表わしてはいません。家の灯りも全部消えている状態です。

コ・ウン詩人のノーベル賞受賞は惜しくも次の回を期すことになりました。コ・ウン詩人自宅の前からYTNケ・フンヒでした。

YTN (韓国語) コ・ウン詩人ノーベル賞受賞失敗
www.ytn.co.kr

No.451 12/10/11 22:41
匿名0 

逆さづり、電流…ソウル区長、拷問に加担


 韓国のソウル南部地裁は11日、ソウル市陽川区の秋在■(■は火へんに華)区長(57)が名誉毀損(きそん)罪などに問われた公判で、秋区長が1985年に軍に勤務中、在日韓国人男性(69=岡山市)に「北朝鮮スパイ」との自白をさせるために拷問したと認定した。懲役1年3月の実刑判決を言い渡し、秋区長は収監された。

 拷問の行為については、時効が成立しており、罪に問われなかった。

 韓国ではスパイ扱いされ服役した在日韓国人に対し、拷問で事件自体が捏造(ねつぞう)されたとして再審での無罪判決が続き、少なくとも9人の無罪が確定しているが、首長の過去の拷問加担を裁判所が認めるのは極めて異例だ。区長は選挙で選ばれる。

 秋氏は当時、軍保安司令部に勤務。同じ部署にいた堺市の在日韓国人、金丙鎭氏(57)が拷問を直接見たと著書や記者会見で公表し、秋氏が「金氏の話はうそ」と反論したため、名誉毀損罪に問われた。

 判決で地裁は、秋氏らが男性を不法に連行し、逆さづりにして顔に水を掛け呼吸を困難にしたり、電流を体に流したりしたと認めた。

 男性は拷問で右耳の聴力を失った。保安司令部は当時、男性が北朝鮮で工作指令を受けたとして送検したが、訪朝したとする時期に男性が日本にいたことが検察の捜査で判明し不起訴となった。

 金氏も83年に保安司令部員から同様に拷問され、妻子に危害を加えるとの脅迫を受け、通訳として司令部で勤務させられた。(共同)

nikkansports.com: 2012年10月11日19時49分
www.nikkansports.com

No.452 12/10/11 22:51
匿名0 

国交正常化:日韓交渉の文書開示を命令 東京地裁が初判断

・1951?65年に行われた日韓国交正常化交渉を巡る外交文書を外務省が一部不開示としたのは違法だとして、日本の歴史研究者や戦後補償を求める韓国人らが全面開示を求めた訴訟の判決が11日、東京地裁であった。

 川神裕裁判長は不開示となった部分のうち7割以上の開示を命じた。この中には、竹島(韓国名・独島)に関する交渉記録も含まれており、開示されれば日韓関係にも影響を与える可能性がある。

 原告側は06年に開示を請求。外務省は348点に及ぶ文書について、「日朝国交正常化交渉に影響する恐れ」や「竹島問題などに関する韓国との交渉上不利益になる恐れ」などを理由に全部または一部の文書を不開示としていた。

 判決は、外務省が開示しなかった文書全体の約7割強にあたるものについて開示を義務付けた。
 外務省の規則上、30年以上が経過した文書を不開示とするには「国の安全確保などに影響があると、法的保護に値するほどの蓋然(がいぜん)性をもって立証する必要がある」と指摘し、外務省は証明できていないと判断した。

 同種の訴訟では09年の東京地裁判決は開示請求をほぼ全面的に退け、昨年5月に最高裁もこれを支持している。原告側弁護団の東澤靖弁護士は「画期的な初の勝訴判決。交渉で何が議論されたのかを知ることが今後の日韓関係の土台になる」と話した。

 外務省は「判決の内容を精査し、関係省庁間で検討した上で、今後の対応を決めたい」としている。

mainichi.jp


1965年までの韓日国交正常化交渉を記録した外交文書をめぐり、東京地裁が11日、一部文書の開示を命じたことに対し、韓国政府は慎重な反応を示している。

外交通商部の趙泰永(チョ・テヨン)報道官は同日の定例会見で、「外交文書を公開するかどうかは、その国が決定する問題だ。まだ詳細な(判決)内容を確認できていない」とし、外交通商部としての公式コメントを控えた。

ただ、「外交文書が公開されれば、両国国民が韓日国交正常化の過程をより理解できると思う」と述べた。
一般的に、資料が多いほうが理解するのに役立つという趣旨だと補足した。

また、旧日本軍従軍慰安婦の被害者問題については、「韓日請求権協定で解決されていない」とし、韓国政府の協議要請に日本が速やかに応じるよう求めた。

政府当局者は、「地裁の判決であり、確定でもなく、文書が公開されたわけでもないため、しばらく見守る必要がある」と慎重な姿勢だ。別の当局者は、日本側がどんな文書を公開するか、どのような内容が含まれているかを分析しなければ、韓国に有利な結果となるかどうか分からないと指摘した。

2012/10/11 18:10 KST
japanese.yonhapnews.co.kr

(´・ω・`)どっちも焦ってるように見える

No.453 12/10/12 09:57
匿名0 

日本の右傾化否定=「真っすぐ進んでいる」−藤崎駐米大使

 【ワシントン時事】藤崎一郎駐米大使は10日、米ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」に寄稿し、沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島をめぐる中韓両国との争いに関する日本政府の立場を説明、「日本は右傾化しておらず、真っすぐ進み続けている」と指摘した。

 藤崎氏はこの中で、中韓との間の困難な事態は、尖閣周辺海域への中国艦船の侵入や李明博韓国大統領の竹島上陸がきっかけであり、日本の行動によって生じたわけではないと強調。
「緊張を高める意図は全くない」と表明した。
日本でナショナリズムが高まっているとする一部米メディアの指摘には「大変な誇張がある」と反論した。
 ワシントン・ポスト紙は9月21日、日本が右傾化していると論評する記事を掲載していた。 (2012/10/11-09:22)

時事通信
www.jiji.com

No.454 12/10/12 14:51
匿名0 

統営(トンヨン)の信亜sb造船所で10日、船2隻の最終作業が行われている。 今年末に船が完成すれば、造船所は休業状態となる。 これまで船の部品が積まれていた野積場はがらがらに空いている。

先月20日夜、慶尚南道統営市道南洞。 例年なら“不夜城”となるこの街は閑散としていた。 ほとんどの飲食店が“開店休業”状態だ。 造船所付近のビルは1階を除いてほとんど空いていた。 出入口や窓には「賃貸問い合わせ」という文字が見える。 この地域の観光ホテルのハ・ジェグ支配人(47)は「造船所前の飲食店の経営者の中には、自分の店を閉めて、統営市内でアルバイトをしている人がかなりいる」とし「造船所の盛況で97年には通貨危機も知らなかった統営が、今では深刻な危機を迎えている」と述べた。

中小造船所が密集している南海岸造船ベルトが崩れている。 10日の金融監督院(金監院)によると、国内中小造船会社23社のうち1社(シンアン重工業)を除いた22社がリストラ中だ。 この中には回生の可能性が見えず、破産が決まったところもある。 全羅南道木浦(モクポ)にある一興造船は企業再建手続きを中断し、近く売却手続きを踏む予定だ。 統営にある三湖造船は今年破産し、21世紀造船はまもなく廃業する。

こうした状況であるため、業種転換をした造船所もある。 釜山のオリエント造船は新規船舶の受注がなくなった中、船を修理する修理造船所として生き残りを図っている。 造船業界の関係者は「最近、船舶の発注が出てきても、金融業界が前受金払い戻し保証(RG)を発給しないため、受注できない中小造船会社が多く、不満が高まっている」とし「金融業界は中小造船会社を支援するより、整理する方向に決めたようだ」と述べた。

08年の世界金融危機以降、中小造船会社の危機は加速した。 欧州財政危機まで重なり、船舶の発注が途絶えた。 英国の造船・海運調査機関クラークソンリポートによると、07年の船舶発注量は9329万CGT(標準貨物船換算トン数)だったが、今年1−9月は1430万CGTにすぎない。 中小造船会社が直撃弾を受け、ともに造船ベルトを形成している機資材企業も危機を迎えている。 金海市ノクサン工業団地には機資材100社ほどが密集している。10年前から会社を経営してきたキム社長(50)は「主要取引先がリストラに入り、納品量が減っている。一日一日が厳しい」とため息をついた。

造船ベルトの崩壊は南海岸一帯に大きな影響を与えている。 造船5社がある統営の場合、1年間に人口が800人も減った。 統営商工会議所のパク・サンジェ副会長は「住民登録を移転していない造船所の職員まで合わせれば、もっと多くの人口が流出している」と述べた。

中央日報/中央日報日本語版: 2012年10月11日17時43分
japanese.joins.com

(´・ω・`)こないだまで『韓国の造船業は世界一イィィィィ!』って言ってたのに…

No.455 12/10/12 15:13
匿名0 

>> 454 いつもの親日韓国人ブログより


崩れる造船業界・・・中小造船会社23社の22社が「沈没」
2012/10/11 17:09


韓国で「IMF」という言葉が流行語みたいになっていた頃。

韓国がIMFに無条件降伏し、経済主権を引渡し、自分の「体」を外国の会社に差し出したあの頃の話です。


❌税務署「安っぽいエロビデオのストーリーみたいだな」

⭕税務署(賄賂受取済み)「とても健全な少年漫画のヒーローストーリーみたいだな」


あの頃でも、「IMF知らず」と言われていたところがあります。南海岸、トンヨン(統営)あたり。「南海岸造船ベルト」と呼ばれている、韓国の南海に集まっている造船会社たちのおかげです。

ご存知かと思いますが、こういうのは周りの「店」なども盛り上がるため、地域の景気に大きな影響を及ぼします。


それから韓国が何度かの「危機」と呼ばれる時期を過ごしながらも、造船業だけは世界1位だのなんだのとちやほやされてきました。


しかし・・・・これまたずっと前から「やり過ぎだ」とか「占有率ばかり気にし過ぎでいる」とか指摘されていましたが・・・・所詮は実態より膨れ上がっている、バブルだったようです。


世界景気・・特に韓国に造船を依頼するEU圏の危機が深まるにつれ、この南海岸造船ベルトが爆死状態に陥ってしまいました。

ちなみに、その自慢の占有率も中国に負けています。


記事によると、

「中小造船所が密集している南海岸の造船ベルトが崩れている。 10日、金融監督院によれば、国内中小造船会社23社の中で、1社(シンアン重工業)を除いた22社が構造調整中だ」


構造調整というとリストラか何かに聞こえますが、実は、


回生手続き・売却(潰れました^^)・・15社

ワークアウト(もういい。休め)・・3社

企業回生早期終結(ヤバいから急いで回生手続きを修了させる)・・1社

自律協約(俺知らね)・・3社



しかも、回生とかうまく行く宛も無く、破産可能性が高い、または既に破産状態のところが多いそうでして。

何せ、「金融圏が造船社を整理する方向に動いている(RGを拒否するなど)」そうですからね。





基本的に、製造業においてはの占有率は、日本→韓国→中国に動きます。

家電もそうですよ。もうじき、中国の時代が来ます。



問題は、これ、ソニーの人も言ってましたが、「どれだけ利益を確保できるのか」です。

韓国が長らく問題として指摘してきながらも克服できずにいる、「核心部品」という言葉。これが全てを物語っています。



他の会社では作れないものを握っているものが、真の勝者になれます。数の競争では、勝ったとしても、その勝利は長くは続きません。

「安くないと売れない」になってしまった今の世の中、無責任なことではありますが、心からそう思っています。



日本はそういうのを残せたんでしょうか。

韓国はそういうのを残せたんでしょうか。

中国はそういうもものを残せるんでしょうか。

No.456 12/10/12 19:22
匿名0 

私たちの手で作られた‘名品武器10選’に選定されたK-21装甲車の近接センサーに深刻な欠陥があることが明らかになった。

装甲車の外部に露出している近接センサーが射撃するとき加わる自体衝撃によって破損する事が頻繁に発生していたのだ。

国会国防委元会所属のアン・ギュベク民主統合党議員は11日、防衛事業庁に対する国政監査を控えて公開した資料で「K-21装甲車の武装装置などに装着された近接センサーが射撃が不可能なほどに度々破損していることが明らかになった」と主張した。

アン議員は「陸軍20師団が保有しているK-21装甲車5台で2011年7月に23個、同年9月に3台で62個の近接センサーが破損していたことが確認された」と明らかにした。

近接センサーはK-21装甲車の武装装置の中にある各種部品がきちんと作動するかどうかを感知してくれる核心装備で、K-21装甲車1台に28個の近接センサーが装着されている。

近接センサーが破損するということは台当り価格が38億ウォンに達するK-21装甲車が実際の戦闘で無用之物になることがあるということを意味する。

アン議員は「現在我が軍が保有している240台余りのK-21装甲車でまったく同じ現象が起きていると判断される」と話した。

軍当局の‘実射撃衝撃量’分析でも、実際射撃をした時の衝撃量が近接センサーの規格を超える結果が出たと分かった。

軍は現在近接センサーの前に保護台(緩衝パッド)を重ね当て射撃衝撃量を吸収する試験をしており、240台余りのK-21装甲車全体に衝撃吸収用保護台を重ね当てる方針であることが分かった。

これに対してアン議員は「‘名品武器’という名前が色褪せるほどK-21装甲車でこれまで多くの設計上欠陥が発見されたのに、軍当局と防衛事業庁がツギハギ式処方にだけ汲々としている」「彌縫策(※場当たり的な対策)ではない根本的な対策用意」を促求した。

国防科学研究所(ADD)は去る2008年、建軍60周年を迎えて私たちので手で作られた‘名品武器10選’を選定発表して、K-21装甲車も含ませた。

当時国防科学研究所は「40mm自動砲と対戦車誘導ミサイルが搭載されて敵の装甲車はもちろん敵戦車やヘリまでも破壊が可能だ」と誇った。

しかし実戦配置された始めの年の2009年12月、京畿道楊平の南漢江一帯で渡河試験をした3台の中の1台が川を渡る途中エンジンが止まってしまう事故が発生した。エンジンルームが浸水してエンジンが停止してしまったのだ。

その翌年の2010年7月にはK-21装甲車が教育訓練途中沈没する事故が発生して、副士官1人が命を失った。

2011年3月にも水上運行途中氷によって左側空気嚢が破損する事故が再び発生した。

このような事故が続くとK-21装甲車の設計に根本的な欠陥があるのではないかという疑惑が強く提起されて来た。

韓国日報/ノーカット(2012/10/11 08:24)
news.hankooki.com

(´・ω・`)キミタチ仮にも休戦中だろがい
しっかりしたまい

No.457 12/10/12 19:36
匿名0 

いつもの親日韓国人ブログより


ノック→「どなた?」→「北朝鮮軍です。投降します」
2012/10/10 20:43


江原道(カンウォンド)の高城郡(コソングン)22師団。

先月、北朝鮮軍一人が帰順(投降、亡命の意味)しました。


ここは最前方とも言える位置で、今まで軍はGOP哨所(※一般前方警戒所)のCCカメラでこの北朝鮮軍を発見、帰順の意思を確認して保護したと発表していました。



しかし、これが嘘だったことが分かりました。



10日、合同参謀の戦争体勢検閲室で確認した結果、この北朝鮮軍の兵士は去る2日午後8時頃、非武装地帯(DMZ)の北側鉄柵と電気鉄条網を通過し、午後10時30分頃に韓国側の鉄柵を越えました。

そして30人余りが勤務している哨所(警戒所)まで来て、

扉をノックし、「帰順します」と話したとのことです。



言い換えれば、北朝鮮軍が韓国側の警戒所に来てノックするまで、誰も気づかなかったということになります。




該当部隊である22師団が鉄柵警戒勤務を疎かにしたしただけでなく、上級部隊に虚偽報告までしたことが明らかになり、大々的な問責と懲戒をされる見込みです。

http://media.daum.net/politics/dipdefen/newsview?newsid=20121010142113667&RIGHT_REPLY=R1



怖っ。



(´・ω・`)だからキミタチまだ戦争中だと…
キンチョー感ないなぁ

No.458 12/10/12 19:42
匿名0 

いつもの親日韓国人ブログより


韓国紙「中国とのノーベル文学賞対決で負けた日本が、必死に自分を慰めている」
2012/10/12 14:37

「お前が言うな」

本当によく出来た表現だな、って気がします。


韓国のヘラルド経済が、「日本がノーベル文学賞対決で中国に負け、自慰している」という記事を載せました。


韓国で言う「自慰」とは、所謂「性的な自慰行為」ではなく、「自分で自分を慰める」という言葉のままの意味で、あまり肯定的な表現ではありません。


・日本が自国を代表する人気作家、村上春樹のノーベル文学賞受賞に挫折ると、今年の受賞者である中国のモイェンを「親日派」に包装して無理矢理自慰(自分を慰める)している。

・日本毎日新聞は12日付報道で「中国のSNSでは'中国が日-中対決で勝った」、「中国の郷土文学が日本をはね除けた」、「村上に勝った」として日本に対する勝利感を強調する文が多かったことに対して息苦しい雰囲気を伝えた。

・しかし毎日は「モイェンは親日派」という事実を強調し、モイェンがノーベル賞受賞後に村上を褒めたことに触れた事実を大きく浮上させた。

・また、モイェンは温泉とさしみが好きな親日派だという小さなボックス記事に「モイェンは10回も日本を訪問した」、「温泉とさしみが好きな親日派作家だ」、「神戸外国語大で講演し、過去には日本の餃子が食べたくて作家を目標にしたというエピソードも明らかにしたことがある」と強調した。

http://media.daum.net/issue/384/newsview?issueId=384&newsid=20121012084506365



私もさしみ(他いろいろ)好きで温泉好きで十数回も日本に行ったけど講義はしたことないし餃子が食べたくて歯医者になったわけではないので、引き分けとします(違



この前、「自分の姿」(←クリックで飛びます)というエントリーで、“私にはこれらすべての記事が、「日本」ではなく、「韓国」に対して責めている、叱っているように見えます”と、韓国の自爆を指摘したことがあります。


そして今日、私はこの記事からも、日本のノーベル賞(特に基礎科学分野)に嫉妬し、必死に自慰している韓国の姿を見た気がします。





つか、これが新聞記事の内容かよ・・・・


それでも聯合ニュースやYTNなどは「中国は文学賞に喜ぶ前に平和賞の人を思い出せ」と正論言ってたのに。

No.459 12/10/12 19:46
匿名0 

いつもの親日韓国人ブログより


コ・ウン作 「日本への礼儀」
2012/10/12 15:43

韓国のいくつかの個人ブログにて、2011年3月15日あたりから確認されているゴ・ウン(コ・ウン)さんの詩です。

丁度韓国の新聞が「日本沈没」だのなんだのと騒いでいた頃に書かれたものでしょう。

直訳のつもりではありますが、さすがに、ほんの少しは意訳入ってます。



日本への礼儀

どうすればあの無慈悲な災難に
口を開き
空の音が出せるだろうか
どうすればあの目の前真っ黒な破局に
口を防ぎ
顔がそらせるだろうか
こうもああもできない無策で実時間の画面を見る
何千だろうか
何万だろうか知らない日常の優しい命たち
もう生きて帰れない
お母さんも
赤ちゃんも
お爺さんも流された
お父さんも
お姉さんも友達もどこかの泥の山に埋まっている
あんなにも愛しかったあなたたちの家
全部流された
船が陸に上がりひっくり返さえ
車がおもちゃのように流された牛乳も水もない
人間の安楽とはいかに不運なのか
人間の文明とはいかに無名なのか
人間の場所とはいかに虚しいのか
あのタンサンあのインドネシア
あのアイチ
あのニュージーランド
今日また日本の四辺で
人類は人類の不幸で自分に気づく


しかし日本は改めて美しい
決してこの不幸の極限に沈没せず
犯罪も
買い溜めも
混乱もなく
貴方を私と
私を貴方とし
この極限を耐えぬいてついには勝ち抜く
今日の日本は
再び明日の日本だ
私の隣日本の苦痛よ苦痛その次よ
今日の日本で
以後の日本かならず立てられるであろう





彼は左派の人で、反原発で、絵に描いたような「左」の人です。個人的にあまり好きではありません。

でも、少なくとも韓国のマスコミよりは「人としての礼儀」を知っているように見えます。

「うんこ」という書き方だけでもやめたほうが良いんじゃないでしょうか。

No.460 12/10/12 20:47
匿名0 

玄葉光一郎外相は12日の閣議後の記者会見で、島根県・竹島の領有権問題を巡る国際司法裁判所(ICJ)への提訴について「政府としてたんたんと準備を進めている。韓国側の対応を注視している」と語った。吉良州司外務副大臣は11日の記者会見で、韓国側の対応次第では提訴を見送る可能性に言及していた。

▽日経新聞(2012/10/12 12:45 )
www.nikkei.com


玄葉光一郎外相は12日の記者会見で、島根県・竹島の領有権をめぐる国際司法裁判所(ICJ)への提訴について「韓国側の対応を注視しているところがある」と述べ、単独提訴を見送る可能性を否定しなかった。単独提訴見送りを示唆することで、韓国側の自制的な対応を促す狙いがあるとみられる。

 ただ玄葉氏は「淡々と準備を進めている。それ以上でもそれ以下でもない」とも指摘。
藤村修官房長官も同日の記者会見で「単独提訴に向けて粛々と準備を進めている。現時点で今までの方針は何一つ変わっていない」と述べた。

 単独提訴をめぐっては、日本政府が8月に共同提訴を韓国側に提案したが、韓国政府は拒否。
日本側は単独提訴に向けた手続きを進めているが、外務省の吉良州司外務副大臣が11日の記者会見で見送る可能性があるとの見解を示していた。

産経新聞 10月12日(金)19時20分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.461 12/10/12 21:21
匿名0 

前原誠司国家戦略担当相は12日のBS朝日の番組収録で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化をめぐり、8月19日にあった野田佳彦首相と石原慎太郎東京都知事の会談内容を明らかにした。
 前原氏は、同席者から聞いた話だと断ったうえで「知事がとにかくひどかった。『(中国と)戦争も辞さず』みたいな話をした」と説明。
首相は首相公邸での会談後、「あきれた。東京都に(尖閣諸島を)持たせたら大変なことになる」と漏らしたという。
内容は、中国側にも既に伝えてあると説明した。

 前原氏は「石原さんが(都による購入を)言い出さなかったら、この問題は起きていない。
海上保安庁も自衛隊も持たない都が『尖閣を守る』と気合だけで言ってもらっても困る」と批判。
都が尖閣諸島を購入していれば「調査で何度も上陸するか工作物を作り、(日中両国が)紛争になる」と述べ、首相が国有化を決めたことに理解を求めた。

毎日新聞 10月12日(金)19時13分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.462 12/10/13 10:37
匿名0 

「尖閣は日本の主権下」と主張 NYのテレビで首席領事 中国の領有権主張の背景は石油資源

 在ニューヨーク日本総領事館の川村泰久首席領事は11日夜、地元のニュース専門テレビNY1のインタビュー番組に出演し、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)について「法的にも歴史的にも日本の主権下にあり、領土問題は存在しない」と主張した。

 冒頭、質問者が「日中間に100年以上にわたり争いがある」と述べたのに対し、川村首席領事は「真実ではない」と切り返し、19世紀後半の調査で中国の支配が及んでいないのを確認していることなどを説明。中国が近年になって突然、領有権を主張した背景には石油資源があるとの見方を示唆した上で、中国の「挑発行為」を批判、外交の重要性や「日中両国の責任」を強調した。
同総領事館は、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)に9月中旬、尖閣諸島は「日本が不法に編入した」とした台湾の研究者の投稿が掲載されたことに対しても、今月2日に川村首席領事名で反論を投稿していた。(共同)

MSN産経ニュース 2012.10.12 10:28
sankei.jp.msn.com

関連記事
尖閣問題を欧州で説明 外相が15日から訪欧、国際世論形成狙う:日本経済新聞
www.nikkei.com


発信力強化へ大使館新設 外務省、中国にらみ巻き返し

 外務省は12日、対外発信力の強化を目指し、2013年度にブータンや南スーダンなど計5カ国に大使館を新設する方針を固めた。沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する中国は外交基盤となる大使館数で日本を上回っており、“情報戦”をにらみ巻き返しを図る狙いもある。現在の日本の大使館数は134で、15年度までに主要国並みの150としたい考えだ。

 13年度に新設する方針なのは他に、北欧のアイスランド、南太平洋のソロモン、旧ソ連のアルメニア。予算の概算要求に盛り込み、財務省などとの調整を本格化させている。

 昨年7月にスーダンから分離独立した南スーダンは資源外交で中国としのぎを削る「新たな主戦場」(政府関係者)。アルメニアも資源国だ。アイスランドは中国が既に北極圏航路の確保や資源を狙って外交攻勢を掛ける。一方、ブータンとソロモンは中国と外交関係がなく、日本にとって「大使館新設の意義が大きい国」(外交筋)だ。

 中国の大使館数は今年2月現在で164に上り、日本の134を30カ国上回る。日本は特にアフリカ地域での出遅れが目立っている。尖閣問題で中国との対立が深まる中、日本は各国の大使館を足場に自らの立場を説明しており、こうした側面からも増設の必要性を訴える。

中国新聞 '12/10/13
www.chugoku-np.co.jp

No.463 12/10/13 10:51
匿名0 

ノーベル文学賞受賞の中国・莫言氏「劉暁波氏の自由を願います」

ノーベル文学賞が決まった中国の作家・莫言氏。

国内外のメディアが集まった会見で、反政府ともとれる発言が飛び出した。

それは現在も収監されている、2010年の平和賞受賞者、民主活動家の劉暁波氏について。

莫言氏は「その後の彼の活動はよく知らないが、彼ができるだけ早く自由を獲得することを願います」と、劉氏の早期解放を求めた。

この会見のわずか30分後、中国外務省は、あらためて劉氏の平和賞受賞について、「中国は当然断固反対を表明する」とした一方で、莫言氏の文学賞は称賛した。

しかしネット上では、莫言氏の発言を伝えるコメントが次々と削除されている。

莫言氏は「彼が自由を獲得できれば、政治・社会体制に対する活動は問題なくできるだろう」と述べた。

中国政府は、莫言氏の発言をどうとらえるのか。

12月10日の授賞式に、莫言氏が出席するかどうかが注目される。

FNN (10/13 01:39)
www.fnn-news.com

(´・ω・`)ぶははははは、必死にスルーしてたのに言われちゃった

No.464 12/10/13 10:53
匿名0 

特ダネと大誤報は紙一重だ。ひところ「想定外」という言葉がはやったが、想定内にとどまる新発見や、新事実でも地味な事柄を書いた記事は、「独自ダネ」と称して特ダネとは言わない。

▼読売新聞が11日付朝刊で報じた「iPS心筋を移植 初の臨床応用」は文句なしの特ダネだった。
iPS細胞を開発した山中伸弥氏のノーベル賞受賞が決まった直後だけに、おとといの朝は「やられた!」と眠気も吹っ飛んだ。
ところが、である。

▼華々しく論文を発表するはずだった会議の場に本人は現れず、移植手術を行ったはずの病院に小紙記者が聞くと「一切把握していない」とにべもない。首をかしげていると、きのうの夕刊に「事実関係を調査します」とあった。

▼ぜひ、厳正に調査してもらいたいが、小紙も人ごとではない。昨年も中国の江沢民前国家主席を「死亡」させてしまい、関係者や読者に多大のご迷惑をおかけした。そのうえで朝日新聞にもぜひ、調査してもらいたいことがある。

▼元NHK職員の池田信夫氏が書いたブログだ。彼は「慰安婦問題は朝日新聞が捏造(ねつぞう)したもの」として、約20年前の記事と記者の実名をあげて断定、話題になっている。
しかも元慰安婦が日本政府を相手取って起こした訴訟の原告団長が記者の義母だという。

▼朝日などが熱心に慰安婦問題を報じたおかげで、韓国世論は沸騰、いま日韓関係は最悪だ。
その大本が捏造ならば、由々しき事態だ。そうでないなら池田氏を名誉毀損(きそん)で訴えるべきだが、朝日の広報部は「個々のブログの内容についてお答えすることは差し控えます」と答えるだけ。
15日から新聞週間だ。同じ新聞人として売られたケンカはぜひ買ってほしい。

産経新聞 2012.10.13 03:08
sankei.jp.msn.com

No.465 12/10/13 11:25
匿名0 

自称独立国家・シーランド公国の初代君主パティ・ロイ・ベーツ「公爵」が2012年10月9日(英国時間)、亡くなった。
91歳。同国公式サイトのほか、英BBCなどがその訃報を伝えている。

 シーランド公国の名は知る人も多いだろう。第2次大戦後放置されていた英国の海上要塞を1967年、元陸軍少佐のロイ・ベーツが占拠し、勝手に独立を宣言した「世界最小の国家」だ。ただし、今に至るまで承認した国家は存在しない。
人口はロイ・ベーツ公含めて4人とされる。

 実に半世紀近く、「シーランド公」として君臨したロイ・ベーツだが、その間にはさまざまな事件があったことも知られる。
「首相」によるクーデター、火災による「国土」炎上、また2007年には国全体を6500万ポンド(約80億円)で売りに出すという騒動も起きた。

 また近年では「爵位」をウェブ上で販売したことも、ネットユーザーの話題を呼んだ。現在「卿」「レディー」「男爵」「男爵夫人」といった称号が29.99ポンド(約3750円)、一ランク上の「伯爵」「伯爵夫人」を199.99英ポンド(約2万5000円)で購入可能だ。購入すると、「国章」入りの認定証が送られる仕組みとなっている。ちなみに先ごろ亡くなった流通ジャーナリストの金子哲雄さんも、「男爵」の位を持っていることを生前テレビで明かしていた。

 他にもTシャツやキーホルダーといったグッズも販売されている。最新商品は、9月に登場した公国公認の「メールアドレス」。
6か月あたり5.99ポンド(約750円)で、「@sealandlord.org」などのアドレスを利用できる。

 「世界最小の国家」は、意外と商魂たくましく頑張っていた。

なお、ロイ・ベーツ公の息子マイケルさんが「摂政」として現在も国家運営に携わっており、公爵位は彼に受け継がれると見られる。

www.j-cast.com

(´・ω・`)伯爵位が欲しいなぁ…

No.466 12/10/13 21:17
匿名0 

尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる対立が、日中の経済関係にも大きな影響を及ぼしている。日本経済新聞によると、日本の対中投資と生産活動が鈍化し始めており、2012年7―9月、日本企業の中国企業を対象にした合併・買収件数は4―6月比で75%減、合併・買収額は約70%減少した。
中国汽車工業協会(CAAM)が10日発表した9月の日本車の販売台数は、前年同月比40.8%減となった。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 政治的動揺が日中経済の先行きを不透明にしている。両国が今後取りうる行動に世界の注目が集まる。

 中国商務部国際貿易経済合作研究院外資研究部の馬宇主任は、まず政府は既存のルール、つまり国際ルール、条約義務、および中国の法律政策の範囲内で日中の経済交流を処理するべきだと指摘し、市場の力を使って日本政府への根回しをすることを提案した。

 さらに馬氏は、「日中関係の緊張が続けば、日本の多国籍企業の中国での投資コストが上昇し、競争力が低下、経営に影響する。そのため日本企業が日本政府を説くだろう」と推測した。

 現地化は多国籍投資の成功に欠かせない。現地化には多国籍企業と地元政府、コミュニティ、消費者、従業員の多重関係が含まれる。国民感情が傷つけば、消費者の選択に影響するのは間違いない。
多国籍企業が地元政府やコミュニティとの関係を処理するコストも想定外に増えるだろう。

日中関係の持続的な悪化に伴い、投資や生産拠点を東南アジアなど他の国や地域に移転するなど「脱中国」を加速する現象が一部の日本企業でみられると報じられていることについて、馬氏は「一部の労働集約型投資を東南アジアに移転する可能性はあるが、かといって完全に中国市場に代わることはできない。
中国市場には将来性、インフラが成熟、人的資源が充実しているだけでなく、日本の在中投資の多くは産業チェーンを形成しており、大規模な移転はできない」と述べた。

 日本企業は中国にコア部品を輸出し、中国で最終製品を組み立て、再輸出して日本で販売する生産体制をすでに構築し、中国を中心とした外需で内需の不足を埋める経済回復パターンを形成している。

 中国商務部国際貿易経済合作研究院の金柏松研究員は、日本企業の東南アジア移転は中国経済に打撃はなく、逆に人民元切り上げ圧力を緩和することができるとし、「日本企業が中国で生産した製品の行き先は、中国での現地販売、日本での販売、欧米など第3国での販売とおおまかに3通りある。欧米が貿易データを統計する際、生産・販売の大部分の利益は日本本社にいくにもかかわらず、この一部の製品は中国からの対米輸出として計上される」と指摘した。

 さらに、「日本の『迂回』貿易性質の投資が中国から移転すれば、中国の貿易黒字による人民元切り上げ圧力は大幅に緩和される」とし、「中国の他産業や国内資本が日本資本の穴を埋めるのは難題ではない」と金氏は主張した。

サーチナ 10月13日(土)11時44分配信
headlines.yahoo.co.jp

No.467 12/10/14 01:20
匿名0 

約半世紀ぶりの日本開催となった国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会。13日には国際通貨金融委員会(IMFC)など主要会合を終え、14日に閉幕する。日本は東日本大震災からの復興を世界にアピールすることに成功したものの、中国の閣僚級不参加という異常事態に開催国としての面目を傷つけられた形だ。ただ、その中国も、非常識な振る舞いによって、先進国の仲間入りは遠く、政策協調のネックになりかねない存在であることを露呈した。

 13日に都内で開かれたIMFCには、日本から城島光力財務相と日銀の白川方明総裁が参加。城島財務相は演説で、消費税増税法の成立は「財政健全化に向けた最初の重要な一歩」と説明し、「さらなる取り組みを着実に進めていく」と強調した。声明も日本に中長期的な財政再建を求めた。

 「世界経済のトップレベルに『躍進日本』を深く印象付けた」。高度経済成長にわく昭和39年の日本開催の総会について、当時の産経新聞はこう総括した。

 今回は、被災地の仙台市も訪れたIMFのラガルド専務理事が、「日本の人々の国と生活の復興にかける努力、そして勇気と自信をこの目で確かめることができた」と評価したように、震災から立ち直りつつある日本の姿を参加者に伝えることができた。

 ただ、日本が今後も持続的な成長を遂げるのは簡単ではない。少子高齢化で国内市場が縮小し、世界経済の成長を取り込むしかないのが実情だ。その世界経済は現在、一人当たり実質国内総生産(GDP)が前回の日本開催時に比べて約3・5倍に拡大。アジアの新興国は約9・5倍になり、かつての日本のように躍進ぶりが際だっている。

 同時に、欧州債務危機など先進国経済の不振が新興国に波及し、さらに先進国に跳ね返るという「負の連鎖」に直面しており、政策協調の重要性はますます高まっている。

 そこに冷や水を浴びせたのが日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に対する中国の強硬姿勢だ。今回総会で、中国政府は突如、謝旭人財政相と周小川中国人民銀行総裁の欠席を決めた。危機克服へ結束を固めるはずの重要会議に背を向け、国際社会には、「素晴らしい会合を逃すことになる」(ラガルド氏)などと失望感が広がった。

 日本を抜き、世界第2位の経済大国になった中国は、自国の出資順位を6位から3位に引き上げるIMF改革の実行を要求しているが、米国が中国の発言権拡大を警戒していることもあり、先送りされた。

 今回の総会は、中国に世界経済の主要プレーヤーとしての姿勢を問う場にもなったといえる。

msn産経ニュース: 2012.10.13 21:59
sankei.jp.msn.com


”IMF、世界経済減速に強い懸念 日銀の追加緩和に期待”

国際通貨基金(IMF)は13日、運営方針を決める国際通貨金融委員会(IMFC)を開き、世界経済の減速に強い懸念を表明し、日本に赤字国債の発行に必要な公債発行特例法案の早期成立を求める声明を発表した。ユーロ圏には危機阻止へ財政統合などの推進を要求。ラガルドIMF専務理事は、日銀による一段の追加金融緩和は「適切」と異例の言及をし、期待感を示した。
【共同通信】

47NEWS 2012/10/13 20:23
www.47news.jp

No.468 12/10/14 08:15
匿名0 

”両陛下、福島の除染現場を初視察 仮設住宅もお見舞い”

天皇、皇后両陛下は13日、東日本大震災で被災した福島県川内村を訪れた。
東京電力福島第一原発事故による放射能汚染の除染現場を初めて視察したほか、自宅が旧警戒区域にあるため戻れず、仮設住宅で暮らす人たちを見舞った。
いずれも福島第一原発から24〜25キロ。両陛下の福島県訪問は昨年5月11日以来。

両陛下は早渡(はやわた)地区で民家3軒の除染作業を視察。裏山の木を伐採したり、土を入れ替えたりする作業を見て、担当の村職員に
「(放射性物質は)ほとんどセシウムですか」「芝を刈ると(線量が)下がりますか」
と尋ねた。
天皇陛下はジャンパー姿。「付近の放射能レベルは問題ない」として防護服は着なかった。

下川内地区の仮設住宅は今年6月完成。居住制限区域や避難指示解除準備区域とされた地域に自宅がある47世帯97人が暮らす。県内外を転々とした人も多く、
皇后さまに「あちこちいらして大変でしたでしょう」
と声をかけられた坂本ヤイ子さん(54)は「5回くらいです」と答えていた。

朝日新聞
www.asahi.com

No.469 12/10/14 12:04
匿名0 

自民・石破幹事長、12月9日総選挙を強く求める(10/13 19:54)

 自民党の石破幹事長は、次の衆議院選挙は12月9日に行うべきとの考えを示し、15日に行われる民主・自民・公明党の幹事長会談で具体的な回答を求める考えを強調しました。

 自民党・石破幹事長:「25年度予算は国民の信を得た政権で編成されるべき。12月9日がぎりぎり最後の線」
 石破幹事長はこのうえで、3幹事長会談で民主党の輿石幹事長から具体的な回答がなければ党首会談に応じない可能性も示しました。

テレビ朝日 news.tv-asahi.co.jp


公明「12月9日までに投票を」 異例の解散要求

 公明党の山口那津男代表は5日、自民党の安倍晋三総裁との会談で、衆院選について「12月9日までに投票を終えることが常識的なタイムリミットだ」と伝えた。
公党の党首が具体的な日付を示して衆院解散を迫るのは異例で、公明党の強い姿勢を示したものだ。

 山口氏は会談後、記者団に「野田佳彦首相が我々に約束した『近いうちに国民の信を問う』という約束を誠実に果たしてもらう」と強調した。
背景には支持母体の創価学会との関係がある。公明党が次期衆院選とともに重視するのが、来年夏の東京都議選と参院選。
学会は衆院選と二つの選挙を切り離し、それぞれの選挙戦に注力して目標議席の獲得を目指す考えだ。

 ところが、衆院選の日程がずれ込んで「トリプル選挙」になれば、学会の力が分散しかねない。
学会は9月中旬から衆院選に向けて臨戦態勢で、党への支援を強化。
学会幹部の一人は「(年内解散前提の取り組みが)見切り発車だったということになれば、党は学会に顔向けできない」。

朝日新聞 www.asahi.com

No.470 12/10/14 12:06
匿名0 

米倉弘昌・日本経団連会長の“売国発言”が波紋を呼んでいる。9月27日、尖閣問題の真っ最中に北京を訪問して中国共産党の要人と会談。会見で、「尖閣は日本固有の領土であり、日中間に領土問題は存在しない」という日本政府の公式見解を非難し、

「中国がこれほど問題視しているのに、日本側が問題ないというのは理解しがたい。民間の交渉なら通らない。あまりおっしゃってもらいたくない」と発言したのだ。

 日本を代表する「財界総理」が政府の見解を否定したことで、国益は大きく損なわれた。米倉氏に対する批判が経団連に殺到しているが、当の本人はまったく反省していない。

 なぜ米倉氏はかくも中国側に肩入れするのか?

「その理由は、自ら会長を務める住友化学が、対中ビジネスにどっぷりつかっているからです」(経団連関係者)

 住友化学は北京、上海、大連等に現地法人13社を持っている。このうち100%出資の子会社が9社もある。

「外資が中国に子会社を設立する場合、重要産業では原則として50%を超える出資が認められていない。
ましてや100%出資の子会社を設立するのはかなり難しく、中国側の優遇ぶりが目立ちます」(中国経済専門家)

 2009年以降、住友化学は中国に軸足を移していく。なかでも09年以降に設立した現地法人は6社にのぼる。
中国市場へ輸出攻勢をかけるため、サウジアラビアの国営石油会社と合弁で作った世界最大級の石油化学コンビナートを同年4月から稼働した。投資額は1兆円。

 だが、中国経済の減速で需要が減退。2011年3月期に3183億円あった中国向け売り上げは12年同期に2804億円と12%も減少した。これで住友化学は追い込まれた。

「サウジとの合弁コンビナートへ追加投資しなければ、サウジ側からも愛想を尽かされる恐れがある。米倉会長はやむなく今年5月、5600億円の追加投資を決断した。つまり、中国向け売り上げが回復しないことには、住友化学の経営も回復しない」(石油化学業界の首脳)

 米倉氏が尖閣問題で中国に肩入れするのは、自らの経営責任を回避するため……という見方は穿(うが)ち過ぎだろうか? (ジャーナリスト・有森隆)

(週刊文春2012年10月18日号「THIS WEEK 経済」)

zasshi.news.yahoo.co.jp

No.471 12/10/14 15:05
匿名0 

中国経済が「変調」をきたしている。専門家からは、欧州の債務危機をきっかけとした輸出の鈍化に加えて、「内需の減速が鮮明になってきた」と指摘されるようになった。
中国の実質経済成長率は2012年4〜6月期に、約3年ぶりに8%を下回り、夏場も減速を続けた。
沿海部を中心とする不動産バブルの崩壊や国有企業の生産能力の過剰という「負の遺産」を抱えて、追加の財政措置を伴う大型景気対策になかなか動けない。

■1兆元の財政支出も効果なく
2008年9月のリーマン・ショック以降、中国経済は政府の4兆元に上る大規模な景気対策の効果によって成長を続け、つい最近まで世界経済をけん引する役割を担ってきた。
ところが、中国経済は急激に失速している。最大の輸出先である欧州経済の低迷によって輸出が伸び悩み、その影響が内需にも及んでいる。
そうした状況に、中国政府は金融政策を「緩和」の方向に舵を切りつつあったが、これが後手に回っている。
中央政府と中国人民銀行(中央銀行)は2012年6月、リーマン・ショック後の08年12月以来、3年半ぶりに利下げに踏み切り、7月にも再利下げした。
金融緩和の効果がある預金準備率の引き下げについても、11年12月から3回も実施した。

第一生命経済研究所経済調査部の主任エコノミスト、西濱徹氏は「利下げで国内景気、とくに個人消費を刺激し、一方で人民元安によって輸出企業を下支えする。そうしながら、経済成長を高める狙いがあります」と説明する。
しかし、こうした小刻みな金融緩和は効果が薄い。中国政府は9月にようやく1兆元の財政支出を決めた。
その財政支出も「1兆元の使い道が明らかにされていないこともあり、低迷する中国株式市場への、単なるメッセージに過ぎないという印象でした」とみる。
ただ、結局それによって株価が上がったわけでもない。
中国内では、ITや電気機械の業況は持ち直しつつあるが、重化学工業などの装置産業はまったくさえない。失業率が高く、社会情勢も不安定なことから、2012年の国内総生産(GDP)の伸び率は目標にしていた7.5%をも下回る可能性が出てきた。

続きます

No.472 12/10/14 15:06
匿名0 

>> 471 ■「中国の変調はEUではなく内需にある」
中国政府が思い切った景気浮揚策が打てないのは、大規模な財政支出によって再び不動産バブルを引き起こし、またバブルを膨らませる恐れがあるためだ。
リーマン・ショック後の「4兆円」の経済政策が結果的に内需の拡大につながらなかったという反省がある。
中国経済が専門の富士通総研経済研究所の主席研究員、柯隆氏は「中国の変調はEUではなく内需にある。(最大の原因は)政策の失敗だ」と言い切る。

「不動産バブルを抑えるための有効な金融政策を打たなかった。一方で国営企業の民営化も進まず、場当たり的な対応を繰り返した」と手厳しい。
これに「政権交代」が拍車をかけた。中国政府はまもなく10年ぶりに政権が交代する。すでに習近平氏が後継者に決まり、現在の胡錦濤政権にこうした経済課題を解決しようというインセンティブは当然働かない。
柯氏は、「現政権は党人事に忙殺されている。いろいろな思惑もあって経済どころではない。第3四半期の状況によっては金利(現行3%)引き下げの可能性はあるが、下げすぎるとバブルが再燃するから、結局は思い切った手が打てないままだ」とみている。
「おそらく、次期政権が権力を掌握するのに9か月程度はかかるだろう。その間の政治空白は大きく、不確実性はさらに高まる。この間をどう過ごすか、がポイントだ」

Yahoo!10月14日(日)10時4分
headlines.yahoo.co.jp

No.473 12/10/14 15:07
匿名0 

中国大手検索サイト百度の掲示板に「ノーベル賞受賞者の莫言は韓国がお好き?」というスレッドが立てられた。
スレ主の伝えた情報について、中国人ネットユーザーからさまざまな意見が寄せられた。

韓国メディアはこのほど、「ノーベル文学賞を受賞した莫言氏は中国を代表する親韓派であり、莫言氏と交友のある韓国人作家によれば、莫言氏は韓国が大好きで、奥さんと一緒に訪韓したことがあり、別の韓国人作家も含めて3人で義兄弟の契りを交わした」と報じた。

韓国メディアの報道に対して、中国人ネットユーザーからは「ついに来たか」、「またかよ…」、「韓国スゲェ」など、想定の範囲内のことであると主張する意見が多く寄せられた。ほかにも次のようなコメントがあった。

・「キター!有名になった中国人が避けては通れない道!」
・「出たなー!大韓民国自慢の必殺技!」
・「遅かれ早かれこういうニュースが出るとは思っていた」

さらに、「莫言は韓国人」、「莫言は孫悟空と同じで韓国人です」、「莫言って韓国人じゃないかな」などの皮肉や、「韓国メディアっていつもこんなにがんばって記事を書いているんだね」とある意味で感心するというコメントもあった。
 
しかし、このニュースはネットユーザーの妄想ではないか、中国人による自作自演の記事ではないか、など信憑性を疑うコメントもあった。

2012/10/14(日) 13:58
news.searchina.ne.jp

No.474 12/10/15 01:15
匿名0 

アジア系で初めて世界銀行(WB)首長になった韓国系米国人キム・ヨン総裁とクリスティーヌ・ラガルド国際通貨基金(IMF)総裁が日本国王の王位継承者に対する表現が違っており注目される。

ラガルド総裁が「皇太子」とした一方、キム総裁は「王太子」と称したのだ。世界を率いる二人のリーダーは12日、IMF・WB年次総会開幕式で基調演説をした。今回の行事が東京で開かれただけに、現アキヒト日王の長子で王位継承資格を持ったナルヒト太子も参加した。

キム総裁より先に演説をしたラガルド総裁は「your Imperial Highness」と言い前に座ったナルヒト太子を‘尊敬する皇太子’と言及した。反面、キム総裁は演説を始める冒頭に「your Royal Highness」と‘王太子’と称した。辞典では‘royal’は国王の、‘imperial’は帝国の・皇帝のという意味だ。王と違い様々な民族の首長、皇帝という意味の形容詞である‘Imperial’は帝国主義的ニュアンスがあって使用を敬遠する場合がある。

日本太子のIMF通用公式名称は‘his Imperial Highness the Crown Prince’だ。IMF公式資料には‘imperial’を使った彼の名称が出ている。外交通商部も‘his Imperial Majesty’と公式名称で指定し‘imperial'という表現を使っている。外交部関係者は「英国など世界の王族を称する時‘Your Royal Highness’と一般的と称する」としつつも「日本の場合は‘royal’と書かれているものが殆ど見られず、あまり使わなくなっている」と話した。

韓国金融業界参席者は「キム総裁がラガルド総裁と異なり‘王太子’という表現を使ったのは衝撃だった。帝国主義時代でもないのだから。キム総裁が韓国について国際舞台でしばしば言及するのは誇らしい」と語った。

しかし、その時現場にいた日本太子や日本メディアはキム総裁の‘royal’という表現に不愉快に思ったり鋭敏な反応を見せることはなかった。行事に参加した日本現地メディアが同時通訳機を着用して小さな差に気づかなかったか大げさに考えなかったこともありうる。

また、IMFホームページに上げられたキム総裁の基調演説全文にも彼が演説冒頭に言及した‘your royal highness’という表現は抜けている。

一方ではアジア系初のWB総裁の座についたキム総裁は米国人だが韓国系という点が作用したという解釈も出ている。日本の植民支配経験がある韓国で生まれた母親を持つ彼が皇帝という意の‘imperial’という表現を使うことを意識的・無意識的に敬遠した可能性もある。また、植民支配の被害が今なお続く貧民国に援助と支援を総指揮するWB総裁として、これはもしかしたら当然の修辞的配慮という解釈も出ている。

政府高位関係者は「日本は‘royal'という表現を使ったことに私的・公式に不快感を表明をしなかった」として「韓国系のキム総裁が国際舞台で活動することを韓国人らが助けるべきなのに、かえってこの発言を強調することは国益に反する可能性がある」と憂慮した。

イートゥデイ(韓国語)
www.etoday.co.kr

No.475 12/10/15 04:11
匿名0 

一部に悲報?Youtubeの検索結果、再生回数ではなく視聴時間を重視へ
2012年10月13日 13:02


「Youtube再生回数○○○万回!」と宣伝している所には痛い話かもしれませんが、グーグルとしても無駄なトラフィックは避けたいものです。

米グーグルは12日(現地時間)、同社のYoutube公式ブログにおいて、動画検索のアルゴリズムに変更を加えたことを発表しました。

具体的には、再生回数(クリック数)を重視せずにユーザーの視聴時間を考慮するというもの。再生回数はリロードすれば簡単に増やせてしまいますが、再生時間はそうはいきません。恐らくIPアドレス単位で多重視聴などの行為も弾かれるものと思われ、再生回数を競う宣伝方法は検索結果で非常に不利になるものと思われます。

ggsoku.com

(´・ω・`)あえて名を秘しますが、必死に自分達で再生して『YouTubeの再生が一億回を越えたニダ』なんてことを毎度やってる国には大打撃ですな

というか、狙い撃ちだろコレ

  • << 493 ブームがいきなり終焉!? K-POP「江南スタイル」がランク外に消える“珍事”が勃発 ・テンポの良いダンスビートとユニークな“乗馬ダンス”でビルボードチャートを賑わすヒット曲となり、世界で韓流旋風を巻き起こしている韓国歌手PSYの「江南(カンナム)スタイル」。しかし、これまでYouTube上のランキング1位を記録していた同曲が、突如ランク外へ転落するという“珍事”が起きている。  事が起きたのは、動画共有サイトYouTubeが検索結果表示の仕組みを変更したことを12日に発表して以降のこと。変更後の新たな仕組みでは、動画のクリック回数より視聴時間を重視し、検索結果の順位に反映されるという。  この新たな仕組みが導入されると、いきなりYouTube上の音楽動画ランキング上に異変が起きた。前週まで長く1位をキープしていた江南スタイルが、16日13時現在ではなんとトップ10からランク外へ一気にダウン。  100位以内からも姿を消すという“珍事”が起きたのだ。  江南スタイルのランキングにこの仕組みが影響したのかどうかは定かではないが、かねてより不自然に多い再生回数を獲得して話題となるK-POP歌手の“人気”を不審に思う人も少なからずおり、今回のPSYの一件についてもネット上では、「予想通りすぎて」「捏造人気で成り上がったってバレちゃったなwww 」「嘘はいつかバレるということだな」「やはり工作スタイルだったか」などといった声が多数上がっている。 headlines.yahoo.co.jp (´・ω・`)うひゃひゃひゃひゃ (´・ω・`)元ニュースはこちら ↓ 韓国人歌手PSYの動画、レディー・ガガさんが3年かかった記録を58日で突破 ・動画共有サイトのYouTubeで、歌手PSYさんのプロモーションビデオが再生回数1億3000万を突破したと、msnトピックスにより報じられた。  YouTubeに投稿されているのは、PSYさんの「江南スタイル」のプロモーションビデオで、10日現在の再生回数が1億3000万を突破しているというのだ。  分析の結果、再生回数1億件を突破した9月3日を基準に、合計220カ国でプロモーションビデオが再生されており、合計再生回数1億15万5923件のうち、米国が1936万6054と最も多く、続いて韓国の1706万2827。その他数多くの国で高再生数を記録しているようだ。  一方で、日本は95万7901、中国は2785と言う結果だった。  「同じぐらいグーグルの検索ワードが上位になっていいのに不思議だなあ、この歌手をどうやって知ったんだろう?」「世界ツアーとかしてるの?」  再生数に対する疑問の声が寄せられている。PSYをそもそも知らない、という声も多いようだ。  アメリカなどで認められたとされる、「江南スタイル」。読者の目には、どう映るだろうか。(抜粋)  http://www.terrafor.net (´・ω・`)彼らは外国のサーバー経由で再生したりするので、アフリカの小国がとんでもない再生数だったりします んで一瞬再生したらすぐリロードしまくって数だけ稼ぐのです

No.476 12/10/15 08:10
匿名0 

20年以上にわたる内戦や混乱を経て平和を実現したカンボジアの「国民統合の象徴」だったノロドム・シアヌーク前国王が15日、心不全のため滞在先の北京で死去した。
89歳だった。複数の政府当局者が共同通信に明らかにした。

 1941年に18歳で即位。53年に旧宗主国フランスからの完全独立を達成し「独立の父」として国民から敬愛された。晩年はがん治療などのため中国に長期滞在することが多く、今年1月から北京で過ごしていた。

▲共同通信2012/10/15 05:56)
シアヌーク前国王死去 カンボジア国民統合の象徴
www.47news.jp

No.477 12/10/15 11:48
匿名0 

歌舞伎町案内人の私が3度泣いた──。妻に愛人の存在がバレた嘘泣きではない。わが母国の中国と、第二の祖国である日本のひどい衝突ぶりに涙したのだ。

日本政府の尖閣諸島「購入」に怒った中国のデモが暴徒化して日本企業の工場に放火し、日系デパートから時計や貴金属を盗んだ。デモと破壊活動が頂点に達した満州事変勃発日の9月18日前後、私は心配と興奮のあまり、3日間ほとんど寝ずにニュースの進展を見守った。

「趾高気揚(チーカオチーヤン、どや顔)」でひっくり返した日本車の上に乗るようなバカな中国人の姿ばかりが目立ったが、マイクロブログ新浪微博(シンランウェイボー)では意外に冷静な意見が目立っていた。
それに今回のデモ参加者数は数万人。13億人の全人口から比べれば、0・01%にも満たない。

まったく言い訳できないひどい暴力だ。とはいえ、この問題でなぜこんなに中国人が怒るのか、日本人はいまひとつ理解できていない。その無理解が、実は問題をこじらせている原因の1つでもある。

まず、今回のデモは明らかに中国政府が誘導した「官製」デモだ。商務省次官が日本製品ボイコットを容認したり、外務省報道官が「破壊活動の責任は完全に日本側にある」と発言するのは、中国人民に非合法な行動を遠慮なくやれ、とたきつけているに等しい。

なぜ中国政府は常識外れな行動に出たのか。最大の原因は野田佳彦首相だ。

APECで胡錦濤(フー・チンタオ)主席と「立ち話」し、「大局的観点から対応する」と答えたわずか2日後、野田首相は尖閣の国有化に踏み切った。これでは、任期最後で有終の美を飾ろうとしていた胡のメンツは丸つぶれだ。
それどころか、領土をむざむざ失った売国奴として共産党の歴史に名を残しかねない。
怒りにわれを忘れた胡が政府機関に「日本に目にものを見せろ!」と指示したとしてもおかしくない。
日本は中国と国交回復して40年になるというのに、いまだに中国人にとってのメンツの大事さを分かっていない。

続きます

No.478 12/10/15 11:50
匿名0 

>> 477 ■中国人と日本人の「勘違い」

信じられないかもしれないが、かなり多くの中国人は日本が実効支配している尖閣諸島を本気で奪還できると考えている。
大手メディアに勤める私の知り合いのジャーナリストの中にもそんな人がいる。常識的に考えて、もし人民解放軍が尖閣を武力で取り返せば、アメリカ軍と戦争になる可能性が高い。
ところが、中国政府や中国メディアは国民に対して、アメリカが尖閣を日米安保条約の適用範囲内、と再三発言していることを伝えていない。とんだ「国民教育」だ。

中国人にとって尖閣は領土問題であると同時に歴史問題でもある。竹島あるいは独島と呼ばれる小島をめぐって、韓国人が日本に対して怒りをぶちまけるのと同じだ。日本の「不法占拠」に対して、中国人は「第二次大戦で懲らしめられた国が、反省も謝罪もないまま再び領土的野心を燃やしている」と憤っている。

そして何より、日本人にとって信じ難いことだが、中国人の中には自国に対する破壊願望が存在する。
実際、微博には「もし戦争になって勝ったら釣魚島を取り返すことができる。負けたっていい。なぜならそれをきっかけに『新中国』が誕生するからだ!」というかなり際どい書き込みが現れた(すぐ削除されたが)。
貧しい農民にとっても知識人にとっても、中国は非民主的で腐敗に満ちた不満だらけの国だ。
「こんな国、壊してしまいたい!」という衝動を、実はあらゆる中国人が共有している。
その衝動が、デモで解放されたのだ。

わが故郷の英雄、毛沢東の肖像画がデモに現れたのは、彼が抗日戦争を戦った人物だから。
ただ彼が、破壊の限りを尽くした文革の指導者であることも、参加者の破壊願望に訴えたはずだ。

中国政府がデモ隊のひそかな「目標」に気付いていたか定かではないが。

Lee Xiaomu 李小牧(リー・シャム)
1960年中国湖南省生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て88年にデザインを学ぶ私費留学生として来日。
歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動し始める。作家、レストラン『湖南菜館』プロデューサーとしても活躍。
近著に『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社刊)『歌舞伎町より愛をこめて 路上から見た日本』(阪急コミュニケーションズ刊)がある。

ニューズウィーク〔10月10日号掲載〕
www.newsweekjapan.jp

No.479 12/10/15 11:58
匿名0 

米ニュージャージー州バーゲン郡のキャサリン・ドナバン郡長は13日、記者会見で、韓国人の従軍慰安婦を追悼する記念碑を、早ければ年内に建立することを明らかにした。複数の韓国メディアが報じた。

米国には、同州のパリセイズパークやニューヨーク州のウェストベリーに慰安婦碑が設置されているが、すべて韓国系米国人団体によって推進された。
米国の地方政府が主体となり、慰安婦碑を建立するのは今回が初めて。設置費用には同郡の予算を充てる予定という。

ドナバン郡長は、8月から同郡議会の議長と慰安婦碑について論議を行い、10月10日には韓国京畿道広州市の「ナヌムの家」を訪れ、慰安婦たちと碑の設置を約束。帰国後に急きょ記者会見を開いた。

ドナバン郡長は、「このようなひどい出来事があったことを記念碑を通じて伝え、忘れないようにすることで再び慰安婦のようなことが起こらないようにしたい」と話したという。

記念碑は郡庁向かいの裁判所前に設置される予定。
裁判所の前には「名誉の輪(Ring of honor)」と呼ばれる人権問題に関する4つの碑(米国の奴隷制度の犠牲となった黒人、ナチスに虐殺されたユダヤ人、トルコに虐殺されたアルメニア人、英国の収奪に苦しめられたアイルランド人)があり、慰安婦の碑もここに並ぶ。

韓国メディアは、「慰安婦の碑が5番目の碑として追加される」とし、「従軍慰安婦問題がナチスのユダヤ人虐殺と同じ水準の、歴史的人権蹂躙(じゅうりん)事件と規定したことになる」と伝えた。

サーチナ 2012/10/15(月) 10:35
news.searchina.ne.jp

No.480 12/10/15 15:14
匿名0 

1月に駐韓日本大使館に火炎瓶を投げ込み、放火未遂で服役中の中国人が、来月初めの出所を控え、韓日中外交紛争の火種に浮上した。

当事者は日本軍慰安婦として連行された韓国人の祖母を持つ中国人の劉強服役囚(38)。
ソウル中央地裁で懲役10月を宣告された劉服役囚は11月8日に出所する予定だ。

劉服役囚は昨年末、東京の靖国神社に放火した容疑で、出所後は犯罪人引き渡し条約に基づき、日本警視庁に引き渡される見込みだ。

しかし中国政府が外交経路を通じて繰り返し「日本に引き渡さず、中国に追放してほしい」と韓国政府に強く要請し、問題が複雑になっている。

劉服役囚の不幸な家族史も国内外の世論に影響を与えている。
劉服役囚は「植民地時代に韓国に住んでいた祖母が日本軍に連れて行かれ、中国で慰安婦として生活した」と警察の捜査で主張した。

また靖国神社に放火した直後、昨年末に韓国に入国し、警察の調査で「日本政府が過去の歴史を認めようとしないことに怒りを感じた」と犯行の動機を明らかにした。

さらに韓国では祖母が住んでいた大邱(テグ)を訪れたほか、抗日運動をして拷問で死亡した曽祖父の痕跡を探してソウル西大門刑務所にも行った。
この過程で強い反日感情を抱き、1月8日午前8時20分ごろ、ソウル中学洞(チュンハクドン)の日本大使館に火炎瓶4本を投げ込んで現場で捕まった。

こうした事情から、8月にソウル高裁で1審の量刑が確定する際、太平洋戦争遺族会が善処を求める嘆願書を出したりもした。

最近、日本との領土紛争で反日感情が高まっている中国では、劉服役囚が反日運動家として描写されたりもする。
こうした雰囲気が韓国政府の立場を苦しめている。外交消息筋によると、日本政府は韓国が犯罪人引き渡し条約を遵守するかどうか注目していると圧力を加えたという。
中国も劉服役囚を日本に引き渡すのは人道主義レベルで正しくないという立場を韓国側に伝えてきた状況だ。

日中両国が劉服役囚の引き渡しに対する圧力を高め、3カ国間の外交戦に飛び火する可能性もある。
外交通商部と法務部は対策会議を開いたが、まだ処理方針は決定していない。

外交部の当局者は「裁判所が韓日犯罪人引き渡し条約と人道主義精神などを総合的に検討して判断するだろうが、結論がどういう形で出るとしても、韓国政府には負担になるだろう」と述べた。

2012年10月15日08時28分 [中央日報/中央日報日本語版]
japanese.joins.com

No.481 12/10/15 22:05
匿名0 

自民党の安倍晋三総裁は15日、アジア歴訪中のバーンズ米国務副長官と党本部で会談し、
「政権をとったら集団的自衛権の行使の解釈を改めたい。日米同盟強化にもなるし、地域の安定にも寄与する」と述べ、集団的自衛権の行使を禁じる政府の憲法解釈を見直す考えを示した。

www.asahi.com

No.482 12/10/16 01:12
匿名0 

韓国メディアの報道によると、今年7月に夫人として公式確認されてから金正恩氏と共に頻繁に姿を見せていた朝鮮の「ファーストレディ」李雪主(リ・ソルジュ)が、9月4日から現在まで40日間も公の場に登場していない。オブザーバーは、彼女は指導者の肖像バッジをつけず、「尊敬していない」とみなされ封殺されたと分析している。 

韓国「中央日報」の報道によると、朝鮮労働党建党67周年の記念日にあたる10月10日、金正恩氏と朝鮮の高層指導者は亡き金日成氏と金正日氏を参拝した。その時、李雪主の姿はなく、外部の様々な推測を引き起こした。朝鮮のこのような重要な活動に李雪主が姿を現さなかったことは、彼女が封殺されたことを意味すると分析された。 

李雪主の朝鮮の「ファーストレディー」という身分は、今年7月25日に朝鮮メディアによって発表された。
その後、李雪主は金正恩氏と共に様々な活動に出席した。金正恩氏の26回の公式活動のうち李雪主が登場したのは18回だが、最後に姿を見せた9月3日から10月11日まで彼女の姿は確認されていない。 

関係者の分析によると、李雪主が突然「姿を隠した」原因は2つある。1つは彼女の妊娠、もう1つは以前登場した際に朝鮮の指導者の肖像バッジをつけていなかったことが面倒を引き起こしたことだ。

韓国「中央日報」は10月11日、李雪主が金正恩氏と活動に出席した際、多くの場面で金正日バッジをつけていなかったことを伝えた。これに不満を感じた労働党と軍隊の元幹部は、「決して許してはならず、処置すべき」だと考えたという。 

また別の関係者によると、朝鮮では成人が公式活動に参加する際、誰もが指導者の肖像バッジをつけなければならず、誰であってもこれに反することはできない。 

金正恩氏は金日成氏、金正日氏の時代と異なり、朝鮮の「ファーストレディ」を頻繁に公の場に登場させた。これは金正恩氏が若くて経験不足というイメージを拭い、統治の基盤を安定させるためである。しかし、李雪主は公式発表から40日後、39日間も行方がわからなくなっている。 

外部では、上述の現象は金正恩氏の権力が完全に安定していないことを示すと分析された。また、李雪主は金正恩氏のイメージを作るための道具にすぎず、彼女の運命も自分でコントロールできるものではないと見られている。さらに、李雪主が「第2の成恵琳」になるという大きな圧力に直面していることも指摘された。 

成恵琳は金正日氏の2番目の妻で、捨てられた後に長期にわたって隠居生活を送り、2002年にモスクワで病死した。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年10月15日
japanese.china.org.cn

(´・ω・`)普通に妊娠しただけじゃないの?

No.483 12/10/16 01:17
匿名0 

植民地支配下で日本人警察らに「朝鮮語奨励政策」

【ソウル聯合ニュース】朝鮮半島の植民地支配において重要な役割を果たした警察や教員らが、公式に朝鮮語能力を求められていたという研究結果が発表された。

 これは「朝鮮人の理解または個人の必要によって個人的に朝鮮語を習得した」とされていた今までの研究に相反するもので、日本帝国主義が朝鮮語の習得を通じ朝鮮人の日常生活に対する支配を強化しようとする狙いがあったと解釈できる。

 国語学者のオ・セネ博士(江南大学講師)は先日、ソウル市立大学ソウル学研究所主催で開かれた定例発表会でこれら内容を盛り込んだ報告書を発表した。

 オ博士は15日に取材に応じ、朝鮮総督府が1920年代に日本人警察と公務員、教員らに対して政策として朝鮮語能力を要求したと説明した。朝鮮に赴任した日本人官僚を対象に朝鮮語奨励試験が行われ朝鮮語能力による実質的手当が支給された。

 総督府は1918年に被支配者の朝鮮人と意思疎通を図るため「朝鮮語試験規則訓令」を公表し、1920年代には朝鮮語能力に応じて昇進、手当を設ける制度へと拡大した。

 警察や教員は試験成績に応じて5〜50円の手当が支給された。試験不合格者は賞与金が最大4分の1の水準にカットされた。

 これを受け、以前とはまったく違った朝鮮語教材が登場した。

 日清戦争(1894〜1895)以前の朝鮮語教材は貿易・外交用、日清および日露戦争(1904〜1905)時期には日本軍が使用することを前提に作られた。1920年代には朝鮮の風習や日常生活が紹介されるようになった。

 教材は学習目的に合わせ構成された。統治の拠点になったソウルの話し言葉をそのまま紹介している。路地裏の行商人の言葉やソウルで一般的に使われる悪口、行楽などが紹介された。

 当時、日本の管理が朝鮮人の日常に深くまで及んだ時期だった。警察は出生申告、清掃指導、漁業取り締まり、食べ物の衛生取り締まりなど個人の出生から死亡までの全てを管理した。

 日本人を対象に盛んに行われた朝鮮語教育は「民族抹殺統治」に入った1930年代になって衰退していった。手当支給の範囲も大幅に減らされた。

 オ博士は日本側の視点から見ると朝鮮語「奨励政策」だが、植民地統治の手段だったという点から事実上「抹殺政策」だったと指摘する。また、この時期に行われた日本人対象の朝鮮語教育について、「さまざま視点からの研究が必要だ」と強調した。

聯合ニュース 2012/10/15 16:47 KST
japanese.yonhapnews.co.kr

(´・ω・`)きのうまで『日帝が朝鮮の言語を奪った』って言ってたくせに、今日になればコレだよ…

No.484 12/10/16 01:18
匿名0 

慰安婦問題 国連で日本の法的責任言及へ=韓国政府

【ソウル聯合ニュース】韓国政府が、国連総会第3委員会の「女性の地位向上」に関する議論で、旧日本軍の従軍慰安婦問題に対する日本の法的責任をあらためて強調する方針を固めた。政府高官筋が15日に明らかにした。

 国連総会で日本側の責任に言及するのは、昨年に続き2度目。国連代表部の辛東益(シン・ドンイク)次席大使は昨年10月、女性の地位向上に関する議論で「軍隊の慰安婦問題は反人道的犯罪に該当する事案であり、韓日請求権協定により解決されたとは見なせず、日本政府の法的責任が残っている」と述べ、日本の積極的な対応を促した。

 女性の地位向上に関する議論は15日午前10時(日本時間同午後11時)に始まり、17日午後1時(日本時間18日午前2時)まで行われる。韓国政府代表は15日午後(日本時間16日未明)に発言するという。

中央日報日本語版 2012年10月15日17時01分
japanese.joins.com

No.485 12/10/16 03:58
匿名0 

【新華網】 中国初の空母「遼寧号」の艦載機の試験飛行写真が15日、公開された。
艦載機は発着艦の条件を備えており、何度も発艦、着艦の訓練を行った。

新華社
www.xinhua.jp


中国の空母「遼寧」が初めて出航、「殲15」艦載機が超低空飛行

新華網】12日午前6時(現地時間)、中国初の空母「遼寧」が遼寧省大連港を出航した。9月25日に中国海軍に引き渡されてから初の航海となる。

大連港からは、空母に灯りが灯され、乗組員が甲板を行き来し、出航前の準備をしているのが確認できた。
5時55分、空母の指揮官が出航の合図を出し、全艦の乗組員が配置についた。6時ちょうど、埠頭で爆竹が鳴らされた。
「八一」軍旗を掲げた空母は5隻の引き船に引っ張られ、わずか20分間で航路に向かう位置に着いた。

インターネットに投稿された画像では、空母に積まれた「殲15」艦載戦闘機が超低空飛行を行った様子や、艦載ヘリコプター「直8」が空母のデッキに着陸した様子が確認できた。ヘリコプターの着陸を案内した乗組員はチョッキを身にまとっていた。
うち、青色のチョッキの背中には「四站」と書かれている。業界関係者によると、この「四站」は、酸素製造、酸素補給、冷房、充電の4つのステーションを指す。

www.xinhua.jp

No.486 12/10/16 03:58
匿名0 

振興費3000億円要望=仲井真沖縄知事が樽床担当相に

・樽床伸二沖縄担当相は15日午前、沖縄県の仲井真弘多知事と同県庁で会談した。
 知事は沖縄振興に関する3000億円規模の2013年度予算の確保や、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの沖縄配備の見直しなどを求める要望書を手渡した。

 これに対し、樽床氏は「これまでも沖縄県民の気持ちを尊重するという基本的なスタンスでやってきた。担当閣僚になってもその立場を変えるべきではないと思っている」と語った。樽床氏の沖縄県訪問は就任後初めて。午後には米軍普天間飛行場(宜野湾市)などを視察する。

 www.jiji.com

No.487 12/10/16 12:41
匿名0 

中国海軍の艦船数隻、尖閣諸島方面に航行 政府が対応急ぐ

・中国海軍の艦船数隻が、16日午前の時点で、尖閣諸島の方面に航行していることがわかった。
 尖閣諸島の国有化以来、中国海軍のこうした動きは初めてのことで、政府が対応を急いでいる。

 複数の政府関係者によると、尖閣諸島方面に向かって航行しているのは、複数の中国海軍の艦船で、数は6〜7隻だという情報があるという。
 中国海軍の艦船の詳細な位置は明らかになっていないが、尖閣諸島の接続水域に向けて航行しているもよう。
 もし接続水域に入れば、尖閣諸島の国有化以来、初めてのことで、政府は午前10時50分現在、海上自衛隊が警戒監視活動を行い、首相官邸の危機管理センターを中心に情報収集にあたっている。

 www.fnn-news.com

きたか…!!

  (´・ω・) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

  • << 489 防衛省に入った連絡によりますと、16日午前7時ごろ、中国海軍の7隻の艦艇が、沖縄県の先島諸島にある与那国島の南南東およそ49キロの海域を航行しているのを、海上自衛隊の哨戒機が確認したということです。 艦艇の中には、この海域にある仲ノ神島の南西の沖合44キロの、日本の領海のすぐ近くにある接続水域を航行したものもあるということです。 艦艇は、太平洋から東シナ海に向けて北上しているということです。 現場海域は、尖閣諸島から南におよそ200キロ離れています。 森本防衛大臣は閣議後の記者会見で、「10月4日に宮古島北東の海域を東シナ海から太平洋に出て行った船が戻ってきたものとみている。艦艇からヘリが接近して飛行したり、日本の領海内を航行するなどの行為は認められていない。引き続き、航空機や艦艇で周辺海域の警戒監視をしていて、中国艦艇の動向について注意深く情報収集をしている」と述べました。 NHK www3.nhk.or.jp

No.488 12/10/16 12:49
匿名0 

韓国政府は15日、国連総会第3委員会の「女性の地位向上」に関する議論で、旧日本軍の従軍慰安婦問題に対する日本の法的責任をあらためて強調し、国際社会に同問題を提起した。

 国連総会第3委員会で日本側の責任に言及するのは、昨年に続き2度目。
国連代表部の辛東益(シン・ドンイク)次席大使は同日、女性の地位向上に関する議論で
「軍隊の慰安婦問題は反人道的犯罪に該当する事案であり、韓日請求権協定により解決されたとは見なせず、日本政府の法的責任が残っている」と述べ、日本の積極的な対応を促した。

 辛大使は、国際刑事裁判所(ICC)が性暴力問題を戦争犯罪と人道に反する罪として成文化している点や国際戦犯が処罰を受けている点にも言及した。

 その上で、国連と加盟国が戦時中の性暴力被害者のために効率的な救済措置や加害者の処罰などの方策を取るよう求めた。
また、正しい歴史教育を実施して二度と同じような悲劇を繰り返さないようにすることが重要だと主張した。
これは日本のわい曲された歴史教育を指したものだ。

 慰安婦問題については、韓日請求権協定の交渉で一切取り上げてられておらず、国連の報告書も同問題がサンフランシスコ講和条約などに含まれていないとしている点を指摘した。

 金塾(キム・スク)駐国連大使は今回の提起について、
「使用した『軍の性奴隷』『慰安婦』などの言葉は昨年と同じレベルだが、全般的なトーンは上げた。日本政府が積極的に対応しない限り、問題の根本解決は難しいということを示した」と話した。

 一方、韓国外交通商部の金星煥(キム・ソンファン)長官は先月28日の国連総会一般討論演説で、慰安婦問題や独島問題に初めて言及した。

聯合ニュース 2012/10/16 11:30 KST
japanese.yonhapnews.co.kr


韓国:「慰安婦未解決」国連委で 日本は答弁権で反論

 【ニューヨーク草野和彦】国連総会第3委員会(人権)で15日、韓国の辛東益(シン・ドンイク)国連次席大使が「第二次世界大戦中のいわゆる従軍慰安婦問題は、未解決のままだ」と訴えた。これに対し、日本の児玉和夫次席大使が反論するための答弁権を行使し、「法的には解決済み」と日本の立場を主張した。

 韓国は昨年の同委員会でも従軍慰安婦問題を取り上げており、日本も今年同様、答弁権を使い反論している。

 辛次席大使は日本を名指しせずに、従軍慰安婦について「軍の性的奴隷を強いられた犠牲者」と表現し、被害者への救済措置と賠償を求めた。これを受けて児玉次席大使が発言を求め、慰安婦問題が法的に解決済みであることに加え▽日本政府によるおわびの気持ちの表明▽半官半民の「アジア女性基金」を通じた元従軍慰安婦への支援−−を強調し、理解を求めた。

 この後、辛次席大使が慰安婦は「日本軍のために召集された性的奴隷の犠牲」だとし、「日本」に言及。
「日本政府が法的責任を認識することを求める」と迫ったが、児玉次席大使は「日本の立場は先ほど説明した」と拒否した。

毎日jp 2012年10月16日 10時49分(最終更新 10月16日 11時06分)
mainichi.jp

No.489 12/10/16 12:59
匿名0 

>> 487 中国海軍の艦船数隻、尖閣諸島方面に航行 政府が対応急ぐ ・中国海軍の艦船数隻が、16日午前の時点で、尖閣諸島の方面に航行していること… 防衛省に入った連絡によりますと、16日午前7時ごろ、中国海軍の7隻の艦艇が、沖縄県の先島諸島にある与那国島の南南東およそ49キロの海域を航行しているのを、海上自衛隊の哨戒機が確認したということです。

艦艇の中には、この海域にある仲ノ神島の南西の沖合44キロの、日本の領海のすぐ近くにある接続水域を航行したものもあるということです。

艦艇は、太平洋から東シナ海に向けて北上しているということです。

現場海域は、尖閣諸島から南におよそ200キロ離れています。

森本防衛大臣は閣議後の記者会見で、「10月4日に宮古島北東の海域を東シナ海から太平洋に出て行った船が戻ってきたものとみている。艦艇からヘリが接近して飛行したり、日本の領海内を航行するなどの行為は認められていない。引き続き、航空機や艦艇で周辺海域の警戒監視をしていて、中国艦艇の動向について注意深く情報収集をしている」と述べました。

NHK www3.nhk.or.jp

No.490 12/10/16 13:04
匿名0 

在沖米四軍調整官事務所長のデビット・デタタ大佐は15日、県軍用地転用促進・基地問題協議会(軍転協)の儀武剛金武町長らに対し、MV22オスプレイ配備への抗議行動で市民らが米軍普天間飛行場周辺で風船やたこを揚げていることについて「大変危険であり、(県内)首長がリーダーシップを発揮してさせないでほしい」と求めた。儀武町長が明らかにした。

 儀武町長らは15日、同事務所でデタタ大佐と面談し、米軍基地問題の解決促進に向けた要請をした。
 儀武町長によると、デタタ大佐は、これまで日米が合意した騒音防止協定などについて順守していると強調。
儀武町長は記者団に「市町村長としては守られていないところに強い憤りを感じていると話した」と説明した。
 軍転協はこの日、同事務所のほか、在沖米国総領事館に要請し、普天間飛行場の県外移設と早期返還、危険性除去なども求めた。
軍転協会長の仲井真弘多知事ら要請団は16日、東京で政府や、ルース駐日米国大使などへ要請する。

琉球新報 10月16日(火)10時5分配信
headlines.yahoo.co.jp

『墜ちぬなら 墜としてみせよう オスプレイ』

No.491 12/10/16 15:08
匿名0 

”生活保護の外国人は枠外 年金保険料一律免除で年金機構”

日本年金機構が、生活保護を受給している在日外国人について、国民年金保険料が一律全額免除となる「法定免除」の適用外とする見解をまとめたことが16日、分かった。
これまで各地で日本人と同様に法定免除としてきた運用を事実上変更し、所得によっては保険料の一部の支払いを求める。
人権団体は「国籍による差別だ」と反発している。

機構本部は、年金事務所からの照会に対し、

(1)困窮する永住外国人らには日本国民に準じて生活保護を給付しているが、外国人は生活保護法の対象ではない
(2)国民年金法上、法定免除となるのは生活保護法の対象者なので、外国人は該当しない

―と回答。
【共同通信】

47NEWS 2012/10/16 14:00
www.47news.jp

(´・ω・`)なにげに刺激的なニュース

(´・ω・`)この人権団体がどこなのか知りたい

No.492 12/10/16 15:39
お調子者391 

主様のスレ題

無理難題を要求すると何でものむ日本人

そして我慢し過ぎて?ある日、別人の顔になり刺し違える…合点がいきます

中華も程々にしないと…怒った日本人は突っ走る

宜しければ、更なるスレも~お願い致します🙇


主様のおっしゃるクミン…入れすぎてケツが焼けた親衛隊長🐸

No.493 12/10/16 16:39
匿名0 

>> 475 一部に悲報?Youtubeの検索結果、再生回数ではなく視聴時間を重視へ 2012年10月13日 13:02 「Youtube再生… ブームがいきなり終焉!? K-POP「江南スタイル」がランク外に消える“珍事”が勃発

・テンポの良いダンスビートとユニークな“乗馬ダンス”でビルボードチャートを賑わすヒット曲となり、世界で韓流旋風を巻き起こしている韓国歌手PSYの「江南(カンナム)スタイル」。しかし、これまでYouTube上のランキング1位を記録していた同曲が、突如ランク外へ転落するという“珍事”が起きている。

 事が起きたのは、動画共有サイトYouTubeが検索結果表示の仕組みを変更したことを12日に発表して以降のこと。変更後の新たな仕組みでは、動画のクリック回数より視聴時間を重視し、検索結果の順位に反映されるという。

 この新たな仕組みが導入されると、いきなりYouTube上の音楽動画ランキング上に異変が起きた。前週まで長く1位をキープしていた江南スタイルが、16日13時現在ではなんとトップ10からランク外へ一気にダウン。
 100位以内からも姿を消すという“珍事”が起きたのだ。

 江南スタイルのランキングにこの仕組みが影響したのかどうかは定かではないが、かねてより不自然に多い再生回数を獲得して話題となるK-POP歌手の“人気”を不審に思う人も少なからずおり、今回のPSYの一件についてもネット上では、「予想通りすぎて」「捏造人気で成り上がったってバレちゃったなwww 」「嘘はいつかバレるということだな」「やはり工作スタイルだったか」などといった声が多数上がっている。
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)うひゃひゃひゃひゃ

(´・ω・`)元ニュースはこちら


韓国人歌手PSYの動画、レディー・ガガさんが3年かかった記録を58日で突破

・動画共有サイトのYouTubeで、歌手PSYさんのプロモーションビデオが再生回数1億3000万を突破したと、msnトピックスにより報じられた。
 YouTubeに投稿されているのは、PSYさんの「江南スタイル」のプロモーションビデオで、10日現在の再生回数が1億3000万を突破しているというのだ。
 分析の結果、再生回数1億件を突破した9月3日を基準に、合計220カ国でプロモーションビデオが再生されており、合計再生回数1億15万5923件のうち、米国が1936万6054と最も多く、続いて韓国の1706万2827。その他数多くの国で高再生数を記録しているようだ。

 一方で、日本は95万7901、中国は2785と言う結果だった。
 「同じぐらいグーグルの検索ワードが上位になっていいのに不思議だなあ、この歌手をどうやって知ったんだろう?」「世界ツアーとかしてるの?」
 再生数に対する疑問の声が寄せられている。PSYをそもそも知らない、という声も多いようだ。
 アメリカなどで認められたとされる、「江南スタイル」。読者の目には、どう映るだろうか。(抜粋)
 http://www.terrafor.net

(´・ω・`)彼らは外国のサーバー経由で再生したりするので、アフリカの小国がとんでもない再生数だったりします
んで一瞬再生したらすぐリロードしまくって数だけ稼ぐのです

No.494 12/10/16 22:04
匿名0 

沖縄県の与那国島と西表島の間の接続水域を通過した中国海軍艦7隻について、防衛省統合幕僚監部は16日、同日午後3時から4時にかけ、尖閣諸島・魚釣島の南西約80キロで日中中間線を通過し、北西に進むのを海上自衛隊の護衛艦などが確認したと発表した。

尖閣諸島周辺の接続水域内は航行しなかった。同省関係者によると、中国側から16日朝、「台風を避けるためで、釣魚島に近づく意図はない」と外交ルートを通じて説明があった。

サーチナ
news.searchina.ne.jp


李明博韓国大統領の私邸用地の不正購入疑惑をめぐり、特別検察官が16日、李大統領の長男(34)ら約10人の出国禁止を要請するなど、本格捜査に着手した。同国メディアが伝えた。関係者が立件されれば、レームダック(死に体)化が進む李大統領へのダメ押しの一撃となりそうだ。
 李大統領は昨年、退任後の私邸用に長男名義でソウル南部の土地を購入。しかし、購入価格が市価より安かった一方、政府が警護施設用に買った隣接地の価格が市価の約4倍だった事実が発覚。贈与税対策で長男名義とし、政府が私邸用の土地代の一部を肩代わりした疑いが浮上した。

jiji.com: 2012/10/16-18:26
www.jiji.com

No.495 12/10/17 14:22
匿名0 

「竹島は韓国領土」で離党の土肥議員が民主党グループに復帰


衆院会派「民主党・無所属クラブ」は16日午前、無所属の土肥隆一衆院議員の入会届を衆院事務局に提出した。

これに伴い、民主党・無所属クラブは244、無所属は6となり、民主党会派の単独過半数(239)割れまでの人数は6人になった。

土肥氏は昨年3月、竹島の領有権主張を中止するように日本政府に求めた宣言文を韓国国会議員と発表した問題の責任を取り、民主党を離党していた。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・`)竹島と言えば土肥

・"国の形"研究会代表の土肥氏 「竹島、日本の領土と言えぬ。日本は領有の主張を中止しろ」…韓国議員と公式共同宣言

・民主党の土肥隆一衆議院議員 「韓国で生まれ、複雑な植民地時代の生活を経験している者として、韓国は重い課題だ」

・民主・土肥氏 「日本は、恥ずかしい過去に対し謝罪と賠償しろ!」「軍国主義やめろ」「歴史歪曲するな」…韓国で宣言した全文

・民主・土肥議員 「韓国が出したいと言うから」 「その場にのまれたっちゃあ」「マスコミに取り上げられるとは」


竹島放棄求める文書に署名した土肥隆一議員の記者会見要旨

● 私は韓国生まれであり、戦時中に韓国人がいかに日本人から虐げられたか知っている

● その知見をもとに今まで11年間韓国のために頑張ってきた。

● 私は国益に縛られたくはない。国益を持ち出すとぶつかってしまうので国益は二の次でもよい。

● 共同宣言は韓国のだまし討ちとの見解もあるが、それこそが「韓流(はんりゅう)」だ。私は恨んでいない。

● マスコミが騒ぐと思っていなかった。ま、うかつだった。

● 竹島の領有権が日本にあることは認めるが、韓国の立場に配慮し現実的な解決が望ましい。

● これからも韓国のために頑張ります。


オマケ

・土肥隆一,オバマ大統領の天皇陛下にお辞儀で謝罪要求

No.496 12/10/17 20:53
匿名0 

日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は17日、「週刊朝日」が自身の出自に関する記事を掲載したことを「血脈主義、身分制に通じる極めて恐ろしい考え方だ」と批判し、今後は朝日新聞と朝日放送の記者の質問に答えない意向を示した。

 同時に「社としての考え方をきちんと示してほしい。僕も生身の人間だから許せない」と述べ、18日の市長定例会見後の取材機会などで掲載理由を説明するよう求めた。

 橋下氏は「僕の人生の過程は丸裸にされてもやむを得ないが、先祖を徹底的に調査して暴き出すのは一線を越えている。僕の子供、孫にも影響する」と指摘。「僕はヒトラーだとか言われているが、それこそナチスの民族浄化主義につながるような非常に恐ろしい考え方だ」とも述べた。

 一方で「言論の自由は最大限保障されるべきで、民主主義国家で報道機関ほど重要な機関はない」とも語った。

 日本維新幹事長の松井一郎大阪府知事も「人の出自を書くことにどれだけの意味があるのか」と疑問視。
 朝日新聞と朝日放送の取材に関し「市長の代わりに受ける」と応じる意向を示した。府庁で記者団に述べた。

 週刊朝日はノンフィクション作家佐野眞一氏と取材班による緊急連載で「ハシシタ 救世主か衆愚の王か 橋下徹のDNAをさかのぼり本性をあぶり出す」と題し、橋下氏の出自に関する記事を掲載した。

 週刊朝日を発行する朝日新聞出版は「本日の橋下徹市長の発言内容については、現在確認中です」とコメントした。
 www.sponichi.co.jp


・橋下氏は「実の父親に僕は育てられた記憶がない。そういう父親を持つ僕には、実の父親の人生がどうであろうと関係ないと思っている」と強調。その上で、「僕の今の政治的な行動について、父親の人生が影響しているというような考え方なのかをお聞きしたい。(もしそうなら)血脈主義や身分制に通じる恐ろしい考え方だ」と批判した。(抜粋)
 jp.wsj.com


(´・ω・`)新スレは明日のココロだ〜

(´・ω・`)たぶん

No.497 12/10/18 23:03
匿名0 

次スレ誘導です

日本を巡る気になるニュース2⃣1⃣
http://mikle.jp/thread/1865138/


住人の皆さま長らくのお付き合いお疲れ様でした

また次スレにてお会いしましょう


(´・ω・`)解散総選挙はよはよ


(´・ω・`)ノシ またね〜


ニュースの主なコピー元へのお礼及び各種言い訳

http://mikle.jp/thread/1644325/500/

http://mikle.jp/thread/1507934/500/

No.498 12/10/22 00:42
匿名0 

【書評】『約束の日 安倍晋三試論』

安倍叩きは「朝日の社是」

 メディアと政治家との関係に関心がある人に、ぜひ読んでもらいたい。戦後体制からの脱却と公務員制度改革、教育改革、憲法改正への道筋作り…。文芸批評、音楽批評を専門とする著者が畑違いの政治分野で丹念に追跡し、拾い集めた安倍政権の足跡、実績と、スキャンダル暴露と印象操作に終始した朝日新聞の報道のあり方をたどると、あまりの乖離(かいり)に愕然(がくぜん)とするだろう。

 「安倍の葬式はうちで出す」。本書では、この安倍内閣当時の朝日幹部のグロテスクな言葉が繰り返し引用される。政治評論家の三宅久之は著者に、朝日の若宮啓文論説主幹(現主筆)とのこんなやりとりを明かしたという。

 三宅「朝日は安倍というといたずらに叩(たた)くけど、いいところはきちんと認めるような報道はできないものなのか」

 若宮「できません」

 三宅「何故(なぜ)だ」

 若宮「社是だからです」

 特定の政治家を叩き、おとしめることが社是である新聞社とはどんな存在だろうか。それは、むしろ政治的意図をあらわにしたプロパガンダ機関というべきだが、社論を決定する地位にある人物がこう述べたというから驚く。

 メディアが権力者を批判するのは当然だが、著者が指摘する「明白なウソ」「虚偽のストーリー」による安倍叩きに正当性はあるのか。本書は、安倍内閣で首相補佐官を務めた世耕弘成が大学生に語った述懐を取り上げる。

「今でもよく思うんだよね。安倍内閣とは一体何だったのだろうって。あの叩かれ方は何だったのだろう」

 また、本書は実証的なアプローチも欠かさない。それによると朝日は、安倍内閣の松岡利勝農水相の政治資金問題の関連記事は125件も掲載した半面、民主党の小沢一郎代表の政治資金問題は14件のみ。安倍が推進した教育基本法改正に関して反対運動の記事70件を掲載したが、賛成派の動きは3件だけだという。

 反安倍勢力に封印されたあの時代を、正確な記憶として取り戻す−。本書はそのために書かれ、安倍復活の「約束の日」への切望を表明して締めくくられている。(幻冬舎・1575円)

 評・阿比留瑠比(政治部)

No.499 12/10/23 06:43
匿名0 

パラオにかかる橋 高山正之──週刊新潮2002年8月1日号

 日韓に友好はないと、この前、書いたら随分と抗議がきた。
「民団に言いつけて国際問題にする」とどこかの新聞みたいな脅しもあった。抗議も外圧を使う時代らしい。
 しかし公務員に倫理観がないのと同じに、国家同士の付き合いにおよそ友好という概念は昔からなかった。

 例えばイタリアだ。日独の手を取り、菊花の契りみたいな篤い友好を誓ったのにさっさと連合軍に寝返った。
 そこまでは許せるが、この国は戦後になると最初から連合国の一員みたいな顔して日本に戦時賠償を請求し、百二十万ドルも取っていった。
 ドイツも同じだ。日本がシンガポールの英軍を破ると、白人同士の連帯感は強い、
ヒトラーは「できればわが機甲師団を送って黄色い日本をやっつけたい」と語っている。

 友好の代名詞みたいな日米関係だってどうか。先代のクリントンは北朝鮮の核保有を懸念して軽水炉型を二基もただでやると言い出した。
 いわゆるKEDOだが、その費用は自腹ではなかった。米国が決めた結論は、この計画に口出しも許されなかった日本に建設費の七割を出せと言うものだった。要するに国家とはカネのためなら嘘もつき、騙し、結婚詐欺みたいなこともする。友好や恩義などとは無縁の存在なのだ。

 しかし世界にはそういう尺度で測れない国もある。西太平洋の小国パラオだ。
英国を始め五つの国が領有してきたが、その中で「最も印象深いのが日本だった」と同国上院議員ピーター氏は言う。

 というのも日本はここにコメと野菜を持ってきてタロイモと魚の食生活を変え、電気を引き、道路も舗装した。
鰹節工場を置いて、今で言う雇用創出もやった。
 近代化の仕上げに戸籍も作った。島民には姓がなかったので「地名や日本人の名を借りたりした」。
ピーター氏はスギヤマ姓で秘書のジュリアはマツタロウ、JICA議員はクニコが姓だ。

続きます

No.500 12/10/23 06:51
匿名0 

>> 499 その日本統治のあとに米国がきた。かれらが最初にやったことは発電所を壊し道路の舗装を剥がすことだった。「まるで日本の存在をすべて消すための作業に見えた」。

 何の目的なのか記録はないが、その少し前にコーデル・ハルがルーズベルトにこう忠告している。
「このままでは日本は敗れ去った解放の戦士になってしまう」(大統領文書44年10月5日)。
 実際ここでも舗装を剥がしたあと、「日本は世界侵略を目指す悪い国」だと教えられ、ついで道路が米国によって再舗装され、首都コロールと本島を結ぶ橋も米国の発注で韓国企業が建設した。

 ところが数年前、その橋の中央がへこんできた。米国は施工した韓国企業に補修を要請したが、返事はない。
 調べてみたら同じころソウルの漢江にかかる聖水大橋が落ちて何十人かが死んだ。

それが実は同じ企業の施工だったと分かった。
 しょうがないから米企業が代わってへこんだ部分を下から持ち上げたら、なんと橋全体が崩れてしまった。
 これがパラオ独立の後だったから米国はもうカネを出さなかった。

困ったパラオが日本に助けを求め、総額三十億円のODAが決まった。
 「日本がまたやってくる。もう橋は落ちないとマツタロウもクニコも大喜びだった」とピーター氏は語る。
 全長四百メートル余りの橋は一月に完成した。その後5月に下関で開かれた国際捕鯨委にパラオが初めて代表を送り、日本の数少ない味方になってくれた。五十年間統治した米国より、その前に三十年統治した日本をこの国は選択した。

 米紙はODAで票を買ったと批判したが、何をいう。パラオの何十倍もの援助にすがるロシア、ブラジルは反日に撤し、中韓は過去、棄権ばかりで傍観を決め込んできた。
 友好は口先だけのウソで固めた世界で、恩義を忘れない国もあったのだ。
 今度からODAの采配が経産省官僚に任せられる。いい機会だからパラオを基準に配分を決めたらいい。


(´・ω・`)今回はちょっとお手軽に埋めました

(´・ω・`)というか、こんだけやってると、過去に何を貼って何を貼ってないか、わかんなくなっちゃってさぁ…

(´・ω・`)さかのぼるのもめんどくさいし、カブったら嫌だし…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧