摂食障害の嫁に

レス26 HIT数 7071 あ+ あ-

匿名
12/09/13 16:21(更新日時)


嫁が摂食障害で一年で20kg以上痩せました。
正直、自分が調理の仕事をしているので、食べたいけど食べたくないと言う
嫁が理解できず、カミングアウトされた時に、太らないから三食食べろ。と言ってしまいました。後でそれは言ってはいけなかったなあ、と後悔しています。
嫁は治療を始め、最近は一日1000カロリー程度食べているようです。
でも、自分は朝早くから夜中まで家にいないので、実際はわかりません。

嫁になんて言ってあげるのがいいのでしょうか。
また、どう接すればいいのでしょうか。

薬の服用で、今は精神的に落ち着いているようです。
子供の世話などは普通にできています。
子供には子供用できちんとご飯を作っているようです。(日記に写真を毎日貼っているので)嫁だけが食べていない状況でした。

経験談など教えてください。


タグ

No.1847856 12/09/10 20:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 12/09/10 21:06
通行人2 ( 30代 ♀ )

経験者です。

できれば、食べ物に関することには一切触れないほうがいいと思います。

理解しようするんじゃなくて、そっと見守っていく方向がいいと思います(^_^)

  • << 4 ありがとうございます。 次からは触れないようにします。 徐々に治るって嫁は言っていますが、 ガリガリだし、心配です。普通の仕事で土日休みなら、 こんなに追い詰められるまで1人にさせなかったのに、と後悔ばかりです。

No.3 12/09/10 21:33
匿名0 

>> 1 削除されたレス
わかっています。

No.4 12/09/10 21:35
匿名0 

>> 2 経験者です。 できれば、食べ物に関することには一切触れないほうがいいと思います。 理解しようするんじゃなくて、そっと見守っていく…
ありがとうございます。
次からは触れないようにします。

徐々に治るって嫁は言っていますが、
ガリガリだし、心配です。普通の仕事で土日休みなら、
こんなに追い詰められるまで1人にさせなかったのに、と後悔ばかりです。

  • << 7 摂食障害って食べ物以外のことで大きい問題があると思うんですよね。 奥さん自身の心が健康になれば自然と食べるようになるんじゃないかな。 一緒に居られる時間は優しくしてあげたり、一緒に楽しめる趣味をさがしたり、などなどできることをすればいいと思いますよ(^_^) あと、散歩やガーデニング、農作業は心の病にすごくいいんですよ。 私は当時付き合っていた彼が毎朝散歩に誘ってくれました。不安定な心がすっと穏やかになり、調子がよくなっていたのを覚えています。 病気だからって暗くならずに、主さんは明るく振る舞っていたほうがいいですよ。 周りが明るいとふと自分の悩みなんてちっぽけだなあと冷静になれたりするものですしね。 時間はかかると思いますが、ちゃんと向き合えば治る病気ですから、焦らず無理せずに。 気長に病気と付き合ってこ~くらいの気持ちでいいと思いますよ。

No.5 12/09/10 21:38
ラブラブ婚約中5 ( 20代 ♀ )

一緒に考えてあげていて素敵です

お子さん用の調理のとき、何かしらの匂いでしんどくなったりするとおもうので(人によるかも
そのあたり汲んでみてはと思います

  • << 8 息子の料理は普通ですが、 私が休みの時など、やたらこってりした物を作ります。 嫁はトマトしか食べません。 「つまみぐいたくさんしたから」なんて 笑顔で言われて、今で鵜呑みにしてきました。 これからはたくさん償って支えてあげたいと思います。

No.6 12/09/10 22:46
専業主婦6 ( 20代 ♀ )

精神的な物は、回りの人が焦らないであげて下さい

大切な人の事ですから、心配なのは仕方ないですけれど

ドンと構えて、見守り、必要とあれば支えはするけれど、口は出さない

ただ肩を並べて一緒に歩いて行ってあげて下さい

  • << 9 ありがとうございます。 摂食障害をカミングアウトされてからは 嫁からたくさんメールが来るようになりました。 今日はソーセージを食べられたとか、 何を食べたかの報告メールばかりですが、 頼られていると考えていいのでしょうか? なんて言ってあげればいいんでしょうか。

No.7 12/09/10 22:51
通行人2 ( 30代 ♀ )

>> 4 ありがとうございます。 次からは触れないようにします。 徐々に治るって嫁は言っていますが、 ガリガリだし、心配です。普通の仕事… 摂食障害って食べ物以外のことで大きい問題があると思うんですよね。

奥さん自身の心が健康になれば自然と食べるようになるんじゃないかな。

一緒に居られる時間は優しくしてあげたり、一緒に楽しめる趣味をさがしたり、などなどできることをすればいいと思いますよ(^_^)

あと、散歩やガーデニング、農作業は心の病にすごくいいんですよ。


私は当時付き合っていた彼が毎朝散歩に誘ってくれました。不安定な心がすっと穏やかになり、調子がよくなっていたのを覚えています。

病気だからって暗くならずに、主さんは明るく振る舞っていたほうがいいですよ。
周りが明るいとふと自分の悩みなんてちっぽけだなあと冷静になれたりするものですしね。

時間はかかると思いますが、ちゃんと向き合えば治る病気ですから、焦らず無理せずに。
気長に病気と付き合ってこ~くらいの気持ちでいいと思いますよ。

  • << 10 嫁はすごく明るいんです。だから、 周りは誰も気づかなくて、 ここまで進行させてしまいました。本当に悔しいです。 嫁も、病院から幼少時代が関係している。と言われたと言っていました。 詳しくは書けませんが、嫁には両親がおらず、一人っ子で祖父母に育てられていたので…やはりそういうことも関係してくるんですかね。 今は嫁は寝てしまいましたが、夜中に起きて来るので 軽く世間話でもしようとおもいます。 嫁は料理が趣味ですが、今は逆に苦しくなるような気がするので、誘うのは辞めておきます。 なにか2人の新しい趣味を見つけるようにします。

No.8 12/09/10 23:01
匿名0 

>> 5 一緒に考えてあげていて素敵です お子さん用の調理のとき、何かしらの匂いでしんどくなったりするとおもうので(人によるかも そのあたり汲…
息子の料理は普通ですが、
私が休みの時など、やたらこってりした物を作ります。
嫁はトマトしか食べません。

「つまみぐいたくさんしたから」なんて
笑顔で言われて、今で鵜呑みにしてきました。
これからはたくさん償って支えてあげたいと思います。

No.9 12/09/10 23:03
匿名0 

>> 6 精神的な物は、回りの人が焦らないであげて下さい 大切な人の事ですから、心配なのは仕方ないですけれど ドンと構えて、見守り、必要とあれば支…
ありがとうございます。

摂食障害をカミングアウトされてからは
嫁からたくさんメールが来るようになりました。

今日はソーセージを食べられたとか、
何を食べたかの報告メールばかりですが、
頼られていると考えていいのでしょうか?

なんて言ってあげればいいんでしょうか。

No.10 12/09/10 23:08
匿名0 

>> 7 摂食障害って食べ物以外のことで大きい問題があると思うんですよね。 奥さん自身の心が健康になれば自然と食べるようになるんじゃないかな。 …
嫁はすごく明るいんです。だから、
周りは誰も気づかなくて、
ここまで進行させてしまいました。本当に悔しいです。

嫁も、病院から幼少時代が関係している。と言われたと言っていました。
詳しくは書けませんが、嫁には両親がおらず、一人っ子で祖父母に育てられていたので…やはりそういうことも関係してくるんですかね。

今は嫁は寝てしまいましたが、夜中に起きて来るので
軽く世間話でもしようとおもいます。
嫁は料理が趣味ですが、今は逆に苦しくなるような気がするので、誘うのは辞めておきます。

なにか2人の新しい趣味を見つけるようにします。

No.11 12/09/10 23:40
通行人11 ( 20代 ♀ )

24時間、食べ物のことばっかり考えてるんですよね~本当に😱子供とか旦那には栄養あるもの作って、自分はローカロリーなものをちょっとつまむだけ。
拒食症は、性格がストイックだったり、完璧主義だったりするとこじらせやすいです。から元気もかなり要注意…本当は体力的にもむちゃくちゃキツいはずですが、「家族に好かれたい」思いから頑張ってしまうんです。これ以上こじらせると、肝機能や腎臓もかなり悪くなってきます、脳ミソも萎縮するからボケも始まります。
そのまま(ズボラでもデブでも)の君が大切で、愛しているって伝えてください。どんな姿でもいい、まるごと大好きなんだって本当に理解できたとき、少しずつ治っていきます。あとは可能な限り一人で食事させないこと。食べ過ぎたっていいじゃない、いっぱい食べるキミが好きだよって言いながら楽しく食事をして下さい💡
接食障害は長く患いやすいので、専門医を探して入院治療させるのも手ですけどね。頑張ってほしいです😄

  • << 13 昨日夜中嫁と話しました。 世間話をしていたらいきなり泣き出して 驚きました。やはりいろいろ溢れ出して不安定なんだなあと。 一日中食べることとか辛いですよね。 今日からまた仕事なので、嫁を1人にさせてしまうので不安ですが、なるべく空いた時間に連絡をとってみようと思います。 しばらくは摂食障害の事には触れないようにしたいと思います。昨日泣いている嫁を見たら、なんだか自分まで泣きたくなりました… できるなら変わってあげたいです。

No.12 12/09/11 00:56
匿名12 ( ♀ )

きっと寄り添いゆっくり進めば…主さんのような優しい旦那様なら🍀🍀🍀
私もやっぱり奥様と一緒で…つまみ食いし過ぎてとかなんか食べ過ぎてとか今日は吐き気がしてと理由つけて食べず子供達のご飯などは作り、明るく振る舞いをして…
でも誰も気が付かないんだなぁ……😅
今日も朝からパンにハムとチーズのせて8枚切を1枚食べて少しお菓子つまんだだけ😜
体重は落ちてくしあばら骨は見えるし…
どこまで減るかなぁ… そのうち倒れるのかなぁ…
なんか枯木みたいになってく自分が楽しいの… 狂ってるんだわ😱

  • << 14 そんなことはないです。ありがとうございます。 今朝、自分が起きたらトマトを食べていました。 トマト以外は食べたくないようで、朝昼晩トマトなようです。 昨日は自分と一緒にいたので、夕飯はある程度? 私の3/1くらいはおでんを食べていましたが、 今日はきっと食べられないんだろうな… 痩せている自分がいいんでしょうね。 太っている嫁さんだろうと、僕は変わらないってことを、嫁が落ち着いたら伝えたいと思います。

No.13 12/09/11 07:15
匿名0 

>> 11 24時間、食べ物のことばっかり考えてるんですよね~本当に😱子供とか旦那には栄養あるもの作って、自分はローカロリーなものをちょっとつまむだけ。…
昨日夜中嫁と話しました。
世間話をしていたらいきなり泣き出して
驚きました。やはりいろいろ溢れ出して不安定なんだなあと。
一日中食べることとか辛いですよね。

今日からまた仕事なので、嫁を1人にさせてしまうので不安ですが、なるべく空いた時間に連絡をとってみようと思います。

しばらくは摂食障害の事には触れないようにしたいと思います。昨日泣いている嫁を見たら、なんだか自分まで泣きたくなりました…

できるなら変わってあげたいです。

No.14 12/09/11 07:23
匿名0 

>> 12 きっと寄り添いゆっくり進めば…主さんのような優しい旦那様なら🍀🍀🍀 私もやっぱり奥様と一緒で…つまみ食いし過ぎてとかなんか食べ過ぎてとか今…
そんなことはないです。ありがとうございます。

今朝、自分が起きたらトマトを食べていました。
トマト以外は食べたくないようで、朝昼晩トマトなようです。
昨日は自分と一緒にいたので、夕飯はある程度?
私の3/1くらいはおでんを食べていましたが、
今日はきっと食べられないんだろうな…

痩せている自分がいいんでしょうね。
太っている嫁さんだろうと、僕は変わらないってことを、嫁が落ち着いたら伝えたいと思います。

No.15 12/09/11 09:21
通行人15 

私の友人が高校時代拒食症で死の一歩手前までいきました。

半年ほど入退院を繰り返しその後は自宅療養になりましたが何もできない自分が歯がゆかったです。

奥さまも努力されてるようですし、主さんもきちんと向き合おうとされておられるようなのできっといい方向に向かうと思います。


なんのアドバイスもできなくて申し訳ないですが主さんの気持ちは奥さまに十分伝わっていると思うのでこれからも奥さまを支えてあげてください😌

No.16 12/09/12 07:43
匿名0 


おはようございます。主です。

昨夜、嫁の祖父から連絡があり、倒れたとのこと。
仕事を早退し、家に帰りました。

嫁は元気に迎えてくれましたが、
心配で、病院にいこうか?と言いましたが、
大丈夫とのこと。言うのをやめ、一緒にデザートを作りましたが、指で舐めただけ。

今日祖父母から、吐いてもいいから食べさせよう。
このままじゃ死んでしまう。と言われました。

朝、嫁に、1000円渡して「お前の好きなお菓子買いな、」
と言っておきました。実際どうなるか分かりませんが、
そろそろ過食に移行するらしいので、栄養面ではどうなのだろう…

言い出したらキリがありませんが、
倒れるほどに食べられないなんて、恐ろしい病気ですね。

なんとかしたいけど、焦りは禁物ですよね。

  • << 20 倒れてしまったのですね(>_<) 栄養が足りないと色々弱ってきます。贅肉がないぶん風邪もひきやすく肺炎をおこしたり、足に力が入らずに転んで骨折したりしました。 自分は身長167センチ35キロで↑のようなことが頻繁に起きました。 あまりにも危ないなら入院治療も考えたほうがいいと思いますよ。 当たり前のことが当たり前にできなくなるから危険なんです。脳の働きも悪くなりますし。 ちなみに過食はまた壮絶かと思います。嘔吐がなければいいのですが…。

No.17 12/09/12 09:02
匿名12 ( ♀ )

>> 16 心配ですね…
本当に怖い病気
体が…心が…ダメなんです😣
私の知り合いも何度も倒れ入院
過食し吐き下剤…
真夏でも寒い寒いと長袖 入院退院を繰り返しましたが最後は倒れ心肺停止😣
栄養の摂れてない体は機能する事もできなくなっていたみたい😢
子供と旦那さんを残し亡くなりました😢

だからそうなってはダメだと私も母に言われていますが…
わかってはいるけど…
ダメなんです😣
一人になると余計に食べません。

点滴もしくは入院😣
自宅ではなかなか治らないと思います😢

No.18 12/09/12 20:53
匿名0 

>> 17
怖い病気ですよ。
正直、嫁に言われるまでこの病気は他人事でしたが、
嫁におこって、すごく身近になりました。

亡くなられては元も子もないので、
何年かかってでも治します。支えます。
今夜も遅いので、心配ですが、嫁の祖父からメールで
「夕飯に豆腐を食べたし、果物も食べた」
と来ていて、安心しました。

少しずつでも食べてほしい。

No.19 12/09/12 21:13
匿名12 ( ♀ )

>> 18 良かったですね😆
きっと支えて見守ってくれる人がいることが
この病には大切です💡
主さんならきっと
支えてあげれますよ⤴
支える側も時間が回復までかかるのでしんどいとは思いますが…
ストレスためないように頑張って下さいね😉
大切な奥様が回復に向かうよう心からお祈り致しますm(._.)m

No.20 12/09/12 21:28
通行人2 ( 30代 ♀ )

>> 16 おはようございます。主です。 昨夜、嫁の祖父から連絡があり、倒れたとのこと。 仕事を早退し、家に帰りました。 嫁は元気に迎… 倒れてしまったのですね(>_<)

栄養が足りないと色々弱ってきます。贅肉がないぶん風邪もひきやすく肺炎をおこしたり、足に力が入らずに転んで骨折したりしました。

自分は身長167センチ35キロで↑のようなことが頻繁に起きました。

あまりにも危ないなら入院治療も考えたほうがいいと思いますよ。

当たり前のことが当たり前にできなくなるから危険なんです。脳の働きも悪くなりますし。


ちなみに過食はまた壮絶かと思います。嘔吐がなければいいのですが…。

No.21 12/09/13 00:19
通行人11 ( 20代 ♀ )

あぁ、倒れてしまいましたか…。
多分もう奥さまは走ることが出来ません。筋肉が限界まで削げ落ち、走る機能がなくなっています。つまり今地震や火事などで、走って逃げなくてはならない状況になった時、子供や自分を守ることが出来ないということです。これって恐ろしくないですか?そんな人を家に一人に置いておけません…一時的な同居や入院は出来ませんか?
また、過食に移行してからでは心もきつくなります。自己嫌悪から、とんでもない事をしたりします。(自殺未遂など)なるべく早く手を打って欲しいです。旦那様では力不足とは言いませんが、今は医学的な支えが必要な時期に来ていると思います。

No.22 12/09/13 07:26
匿名0 

おはようございます。

皆様レスありがとうございます。
入院は、本人がしたくないとのことです。
子供と離れたくないって、今は通院のみです。

過食は嘔吐しています。あと、噛んで飲み込まないとか。
今朝は早起きして、お弁当を作っていました。
やたらとでかい、こんな食べられるかな…

支えていくなんて、言うのは簡単ですが、
そうもいかない現状です。皆様は摂食障害を
どのようにして治されたんですか?

  • << 25 お子さんと離れたくない気持ちはよくわかるのですが、今の状態ではその子どもを守ることすら難しいこと、またもし万が一のことがあれば永遠にお別れになってしまうことをきちんと話して自覚してもらうことが第一歩ではないでしょうか? 違っていたらすいませんが、治療にあまり前向きじゃない印象です。 治療していくことはとても辛く大変なことですが、いつか通らなければいけない道です。 私自身も通院から始まり、入院も何度も繰り返し、10年くらいかかってやっと普通に生活できるようになりました。 専門家はやはりプロです。色んな方の支えがあってこそ きちんと治療できたのだと思います。

No.23 12/09/13 08:20
通行人23 

私も拒食症でした
辛いですよ…
噛まない…飲み込むって主さんの奥さんは言うてはるみたいですが私は飲み込み方がわからなくなってました
160センチで35キロは辛かったです…
ここは主さんの奥さんと違いますがビールだけで一年半ほど生きてました
子供も3人…
明るく元気な悩み事なんかないサービス接客業と飲食店に勤めてました
最終的に鬱病で笑えなくなって声が出なくなる失声症でね
心療内科にも通院してました
自分に対して神経質すぎる完璧すぎるのが問題だったみたいです
主さんの奥さんもそうじゃないですか⁉
朝起きる時から家事育児仕事ってタイムスケジュール立てて ひとつでも1分でも狂うと自分が至らないって自分を責める性格…
立ち直るには自分がわからないと無理です
そんなヤツおらへん‼
ってとこまでいったら奥さんなら立ち直りますよ😊
私も…
アンタはスーパーマンやない‼
って言われ続けてアホになりきることに切り換えたら楽になりました
おかげで一年で体重も戻りましたよ😊
とにかく強い奥さんみたいやから自分で理解して割りきれるまで待ってあげてください😊
けど間違わないでくださいね☝
実は弱すぎて虚勢張ってしか生きてこれなかったんですから😊
意地とプライドは半端じゃないですから😊
それぶち壊して楽にしてあげてください
奥さんホントは鎧脱いで楽になりたいんですよ

No.24 12/09/13 09:02
通行人11 ( 20代 ♀ )

何度もレス、失礼します。わたしは入院して治しました。といっても精神科じゃない普通の病院で行動制限治療法で治しました。入院期間は半年です。
入院時に体重27キロで退院時には41キロになりました(身長は159センチ)今は普通に結婚して子供も産めましたが、同時期に入院していた仲間達は5、10年拒食と過食を繰り返したり、うち二人は亡くなりました。治るきっかけは人それぞれなのでなんとも言いにくいですが、奥さんに変わってもらうしかありません。死ぬ病気ですから、とにかく通院をちゃんとさせて、奥様の心が変わっていくのを待ちましょう…

No.25 12/09/13 12:11
通行人2 ( 30代 ♀ )

>> 22 おはようございます。 皆様レスありがとうございます。 入院は、本人がしたくないとのことです。 子供と離れたくないって、今は通院のみ… お子さんと離れたくない気持ちはよくわかるのですが、今の状態ではその子どもを守ることすら難しいこと、またもし万が一のことがあれば永遠にお別れになってしまうことをきちんと話して自覚してもらうことが第一歩ではないでしょうか?

違っていたらすいませんが、治療にあまり前向きじゃない印象です。

治療していくことはとても辛く大変なことですが、いつか通らなければいけない道です。

私自身も通院から始まり、入院も何度も繰り返し、10年くらいかかってやっと普通に生活できるようになりました。

専門家はやはりプロです。色んな方の支えがあってこそ
きちんと治療できたのだと思います。

No.26 12/09/13 16:21
匿名0 


仕事忙しくなるまえにご報告。
皆様レスありがとうございます。

嫁からメールで、「大好きなおかず作ってくれてありがとう♪食べたよ~」と来ていました!
良かったあ。たとえ少ない量でも食べてくれたことに感謝です。
今夜も帰ったらなにか作っておこう。

失礼しました。レスはあとで返します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧