注目の話題
わたしが悪いですか?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

教育研究者になりたいです。

レス4 HIT数 1081 あ+ あ-

ヒマ人
12/09/03 22:14(更新日時)

今17歳で高校に通っていないんですが、高認を経て大学に進みたいと思っています。
金銭的、今の私の学力的に通信制への進学となりますが。

私は将来、障害児教育に関する研究を行い、特別支援教育の発展に貢献できるようになりたいと思っています。
研究者とは、大学院を卒業後そのまま試験を受けて、研究室や研究所に入り、研究や調査を行うことができるものなのでしょうか?
また、研究者=大学教員なのでしょうか?


簡単になれるものではないとわかっています。しかし、障がいを持った子たちに、よりよい学習支援の在り方を研究者として、突き止めたいのです。


No.1844553 12/09/03 20:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/03 20:49
社会人1 

大学院卒➡大学講師として研究室に残り研究するのが一般的でしょう✨
そして実績に応じて講師➡準教授➡教授と昇格する👊
研究論文を書くためには外国語の文章を読みこなす力も必要ですよ😉
主さんの夢が叶うよう応援しています👊頑張ってくださいね😍

No.2 12/09/03 20:54
ヒマ人0 

>> 1 ありがとうございます^^

英語もできないとダメですね💦
ありがとうございましたm(_ _)m

No.3 12/09/03 22:07
名無し3 

通信もピンきりでね

難関大はやはり卒業率8%だけあって、レポートや試験の合格レベルは高いです

関東で教育関係通信なら、玉川とか

明星は若い子多くて、最短2年で教職取れるよ

どちらも教職はハードだけど、教育関係で研究したいなら教職は取っておきましょうね🍀

実際を知らないと研究にもならないから

No.4 12/09/03 22:14
ヒマ人0 

>> 3 はい*

今考えているのは、佛教大学の通信課程や明星大学の通信教育部です^^

学習サポートもしっかりしているところで学びたいと思います✨
何にせよ、まずは高認ですね;;

頑張ります⭐
ありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧