注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
どちらに付いていくべき?
彼氏が私の家ばかりに来る。

命日に結婚式は非常識ですよね…?

レス23 HIT数 16741 あ+ あ-

ラブラブ婚約中( ♀ )
12/08/29 15:33(更新日時)

来年、結婚予定です。

入籍、披露宴と日取りを彼と話し合ってきめました。

希望の日に式場の空きがあり
仮予約したのですが
うっかり…
3年前に亡くなった祖父の命日でした…

両親は3年経ってはいるけど
ちょっと複雑…
と微妙な反応でした。



やっぱり非常識ですよね…?

No.1841875 12/08/28 22:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/28 23:05
専業主婦1 ( ♀ )

それは…ちょっと非常識というか、お祖父さんがかわいそうです⤵
おめでたいことですが、たった3年で命日忘れられちゃうのも悲しいでしょう。
仮予約なら他の日に変えた方がいいですよ。
ご両親も心からお祝い、とも思いづらいでしょうから。

No.2 12/08/28 23:11
通行人2 

ご婚約おめでとうございます!


この夏に三回忌を済ませたのですか?
お祖父様の命日に日取りとは、個人的には一緒にお祝いしたい天国からの計らいに感じますが。


心なしか不謹慎と思うのでしたら、式場のスタッフに伺ってみてはどうですか?仮の段階なら、間に合いますし。

No.3 12/08/28 23:17
どっこいしょ ( 30代 ♀ e6Dql )

お祖父様ということは、ご両親どちらかの親御さんですよね。
非常識というか、配慮が足りないように思いました。
心からお祝いしてもらえるような日取りで予約し直すことをオススメします。

No.4 12/08/28 23:24
ラブラブ婚約中0 ( ♀ )

早速のお返事ありがとうございます。


分かりづらくてすみません。補足です

来年の秋に結婚式をする予定で
その日が祖父の命日でした。
来年が三回忌で来年のお盆に
法要をするそうです。

はぁ…
もっとちゃんと親に相談して決めるべきでした…

  • << 7 来年が三回忌? それなら、別日に変更した方が宜しいですね。 ん?と思ったのですが… 一周忌の後は、二年目に三回忌では? 度々失礼しました
  • << 22 ちゃんと親に相談して決めれば良かったって、仮予約ならまだ変更可能でしょ? キャンセル料もかからないはずだから、日程の合う別の式場にだってできるのでは? 変更する気はさらさらなくて、賛成意見を求めて当てがはずれましたか? ご両親が難色を示しているのだから、変更したら? 親兄弟なんか関係ない、彼と2人だけで幸せになれればいいんですかね? 私の時は、最低限両家の両親の都合(仕事や通院スケジュール)を確認し、お伺いをたてながら日にち決めました。 命日なんて年1日なんだから、なにもその日にしなくてもと思います。 どうしても、日程調整できないなら、式を延期するとか。 私はこう思いますけど、主さんが強行突破したいなら自由にされたらいいと思います。

No.5 12/08/28 23:30
ベテラン主婦5 ( 30代 ♀ )

各方面調整した結果、どうしてもその日でないとダメならともかく、日にちは変えた方が良いですね。少なくとも親御さんは心から祝えないわけだし、親御さんのご兄弟も同様です。
しかも盛夏の披露宴は嫌がられますよ。さすがにお盆にするわけではないでしょうけど💧

3年前ということは、2009年夏に亡くなられたのですかね。三回忌はお盆というのは、昨年のことですか?タグだと今年三回忌のように解釈できますが。

いずれにしても、日程は再考しましょう。

No.6 12/08/28 23:37
ベテラン主婦5 ( 30代 ♀ )

レスしてから>>4を読みました。

時系列が全くわからないのですが💧
亡くなったのは3年前なのに、来年の夏に三回忌法要ですか?
来年三回忌なら、今年秋が一周忌で、まだ亡くなって1年経ってないはずですよ💧

No.7 12/08/28 23:39
通行人2 

>> 4 早速のお返事ありがとうございます。 分かりづらくてすみません。補足です 来年の秋に結婚式をする予定で その日が祖父の命日で… 来年が三回忌?

それなら、別日に変更した方が宜しいですね。

ん?と思ったのですが…
一周忌の後は、二年目に三回忌では?

度々失礼しました

No.8 12/08/28 23:47
ラブラブ婚約中0 ( ♀ )

亡くなったのは一昨年、
2010年の秋です。

その場合来年は三回忌ではないのですかね?

色々と無知ですみません。

  • << 10 今年の秋が三回忌に当たりますよ。 昨秋、喪が明けたのでしょう?ご両親に確認して下さいね。
  • << 11 一昨年亡くなったなら、 「三年前に亡くなった」 のも 「来年三回忌」 も違ってますね。 2010年(二年前):告別式 2011年(一年前):一周忌 2012年(今年):三回忌 2013年(来年):一般的には法要は無し 日程についての意見は、やはり変更をお勧めします。三回忌も済んでいるとは言え、親を亡くした日に子のお祝いをせねばならない親御さんの気持ちも考えてみては?

No.9 12/08/28 23:50
ラブラブ婚約中0 ( ♀ )

すみません、
すでに頭が来年に飛んでしまってて
3年前に亡くなった…と書いてしまいました。

正確には
亡くなったのは2010年秋で
来年2013年のお盆に法要
命日に挙式予定です。

入籍は来年春にします。

  • << 13 みなさん書いておられますが一年目が一周忌でその翌年が三回忌です。2010年に亡くなられたのなら、今年の秋に三回忌ですね。 その法要を来年のお盆に…というのがよくわかりませんが、そういうこともあるのかな。(基本的に弔事は命日かそれより早めて行います) …って主旨違ってますね😅 三回忌でなくとも命日ならやはり故人を偲びたいでしょうから、日程は変更した方がいいと思いますよ。

No.10 12/08/28 23:51
通行人2 

>> 8 亡くなったのは一昨年、 2010年の秋です。 その場合来年は三回忌ではないのですかね? 色々と無知ですみません。 今年の秋が三回忌に当たりますよ。

昨秋、喪が明けたのでしょう?ご両親に確認して下さいね。

No.11 12/08/28 23:55
ベテラン主婦5 ( 30代 ♀ )

>> 8 亡くなったのは一昨年、 2010年の秋です。 その場合来年は三回忌ではないのですかね? 色々と無知ですみません。 一昨年亡くなったなら、
「三年前に亡くなった」
のも
「来年三回忌」
も違ってますね。

2010年(二年前):告別式
2011年(一年前):一周忌
2012年(今年):三回忌
2013年(来年):一般的には法要は無し

日程についての意見は、やはり変更をお勧めします。三回忌も済んでいるとは言え、親を亡くした日に子のお祝いをせねばならない親御さんの気持ちも考えてみては?

No.12 12/08/28 23:57
新婚さん12 ( 20代 ♀ )

今年結婚しました。

私は全く知らずに仮予約したのですが、その日が30年前と40年前に亡くなった祖父母の月命日でした。そんな前の月命日すら私の母は嫌がりましたよ。

ご両親の気持ち、大切にしてあげてください。

No.13 12/08/29 00:08
匿名13 

>> 9 すみません、 すでに頭が来年に飛んでしまってて 3年前に亡くなった…と書いてしまいました。 正確には 亡くなったのは2010年秋… みなさん書いておられますが一年目が一周忌でその翌年が三回忌です。2010年に亡くなられたのなら、今年の秋に三回忌ですね。
その法要を来年のお盆に…というのがよくわかりませんが、そういうこともあるのかな。(基本的に弔事は命日かそれより早めて行います)

…って主旨違ってますね😅

三回忌でなくとも命日ならやはり故人を偲びたいでしょうから、日程は変更した方がいいと思いますよ。

No.14 12/08/29 00:21
ベテラン主婦14 

>> 13 うちは浄土真宗ですが

去年が三回忌ですよ

三年目に三回忌しませんが…

ごく一般的な宗派だとおもいスレさせていただきましたm(_ _)m

No.15 12/08/29 00:26
匿名13 

>> 14 去年って亡くなってから一年目に三回忌ですか?

亡くなられたのが2010年
2011年(昨年)一周忌
2012年(今年)三回忌

じゃないですか?
真宗の親戚もこの数え方でしたが…

No.16 12/08/29 02:15
匿名16 

皆さんがおっしゃってるように、亡くなって一年で一周忌、二年目のお盆が、二年盆、命日に三回忌ではないのかなあ…とりあえず、ご両親としては、その結婚式の話が出る度、複雑でしょうし、親類からも言われるかも知れませんよ。ずらせるようなら、ずらしては?

No.17 12/08/29 04:24
ママさん ( 30代 ♀ Mn9pLb )

彼にはその日が祖父の命日って話はしたの?

それでも彼はその日な挙げたいって話してるの?

もしそうなら信じられない。
結婚は二人でするものじゃない。

お互いの家族も関わってるんだから。

No.18 12/08/29 09:51
匿名18 

変更可能なら変えてもらった方がいいと思います。


もう絶対その日にするしかないのなら、
披露宴の際にお祖父さんとのエピソードを話すのもアリだと思います。


No.19 12/08/29 10:01
通行人19 ( 30代 ♀ )

主さんにとっては祖父の命日はあまりピンと来ないのかもしれませんが、

主さんの親が亡くなって、その命日に主さんの子が結婚式をすると言ったら

日程をずらして欲しいと思いませんか?

彼に話して日程変更をお勧めします。

(縁起でもない例え話をして申し訳ありません)

No.20 12/08/29 14:07
通行人20 

主さんだけならまだしも、主さんの旦那様も非常識な人って親族から思われるかも。日にちずらした方がいいと思います。一生言われますよ⤵

No.21 12/08/29 15:20
ラブラブ婚約中0 ( ♀ )

日程変更する方向で考えたいと思います。

色々すみません…

  • << 23 レスが前後しました。失礼しました。

No.22 12/08/29 15:29
新婚さん22 

>> 4 早速のお返事ありがとうございます。 分かりづらくてすみません。補足です 来年の秋に結婚式をする予定で その日が祖父の命日で… ちゃんと親に相談して決めれば良かったって、仮予約ならまだ変更可能でしょ?
キャンセル料もかからないはずだから、日程の合う別の式場にだってできるのでは?

変更する気はさらさらなくて、賛成意見を求めて当てがはずれましたか?

ご両親が難色を示しているのだから、変更したら?
親兄弟なんか関係ない、彼と2人だけで幸せになれればいいんですかね?

私の時は、最低限両家の両親の都合(仕事や通院スケジュール)を確認し、お伺いをたてながら日にち決めました。

命日なんて年1日なんだから、なにもその日にしなくてもと思います。

どうしても、日程調整できないなら、式を延期するとか。

私はこう思いますけど、主さんが強行突破したいなら自由にされたらいいと思います。

No.23 12/08/29 15:33
新婚さん22 

>> 21 日程変更する方向で考えたいと思います。 色々すみません… レスが前後しました。失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧