うつ病克服しました

レス20 HIT数 1551 あ+ あ-

rubetta2012( qCguj )
12/07/20 17:01(更新日時)

一時は監禁状態だった私。今は普通に休まず仕事をしています。
うつ病だけでなく、いろいろ悩み、苦しんでいる人のお話を伺います。少しでも気持ちが安らぐならば・・・。

タグ

No.1823761 12/07/20 00:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/20 00:44
フリーター1 

克服と言うと?
薬を止めてからどのぐらいですか?もう病院へは通ってないということでしょうか?
いきなり質問ばかりですみませんm(__)m


No.2 12/07/20 00:47
rubetta2012 ( qCguj )

>> 1 病院には行ってません。かれこれ五年ですかね。薬も同じくらいに終わってます。

No.3 12/07/20 00:53
フリーター1 

>> 2 そうですか
鬱の期間はどのくらいでしたか?

No.4 12/07/20 00:55
匿名4 ( ♀ )

いきなり結論を聞いてしまいますが
どうされたら治ったのでしょう?
何か鬱の原因になった環境から離れたとかでしょうか?
友達が10年通院していますが、とうとう出社も儘ならない体調になって家に引きこもっています
何が一番いいのか何かしてあげられないか
電話やメールで話を聞いてあげるくらいで
辛そうで何か回復出来る方法はあるのでしょうか

No.5 12/07/20 05:48
rubetta2012 ( qCguj )

>> 4 遅くなりました。私の場合は、月並みですが敢えて数ヵ月の休暇を取りとにかく自身を休ませました。まずは生活をリセットできたのが、私が思う良かった理由の一つです。休暇の申請はできないのでしょうか。

No.6 12/07/20 07:04
フリーター1 

>> 5 一旦仕事を離れると復帰は難しくありませんか?
職場のストレスが原因ならその手もあるかと思いますが・・鬱になる原因は人それぞれですし、仕事から離れるのが良い手だとは一概には言えないと思います・・。
生活もあることですし・・逆に私は仕事が支えで頑張ってこれています。

No.7 12/07/20 07:10
rubetta2012 ( qCguj )

>> 6 そうですね、私の場合シガゴとが原因でしたので。それがすべての解決策ではないですね。自分を苦しめる環境から逸脱するというのが解決策でしょうかね。難しいですが。

No.8 12/07/20 08:00
匿名8 ( ♀ )


始めまして‥

自分が本当に鬱病なのか‥?疑問に思うことあります

病名の診断は皆さんどのようにされたのですか?
わたしは病院で何も調べることなく
投薬のみです‥

No.9 12/07/20 09:48
匿名9 

うつの期間はどれくらいですか?
うつの間の生活は、どこに住んでお金はどうしていましたか?

質問ばかりですみません。
主さんは軽度なうつ症状だったのではないか?と感じてしまいまして…。

No.10 12/07/20 10:21
旅人10 

治っても、こういう所で鬱の人の悩みは聞かない方が良いですよ。
結局は治るきっかけも人それぞれなので、主さんが話を聞いたところで解決するわけでもないし、第一主さんが危険です。

私も17年の鬱病克服して5年くらいですが、引きずられそうになります。
治ることがもしかしたら一生ないかもしれないこの病気。
甘く見てはいけませんよ。

治った主さんや私がたまたま自分にあうキッカケがあり、運よく転んだだけです。

No.11 12/07/20 10:38
匿名9 

>> 10 必死です。克服したいのでなりふり構わず聞きます。ご迷惑かもしれませんが、うつを脱した方と接する機会などなかったので、ぜひ聞かせてほしい。

主さんやあなたがうつから脱するきっかけは、なんだったのですか?
それは自分には合わないかもしれませんが、参考にするだけですので、どうか教えていただけませんか。

世の中の大半は、健常人かうつで苦しんでる人のどちらかで、両者の間には深い溝があり、歩み寄れません。
あなたたちはとても貴重な存在だと思います。

No.12 12/07/20 11:08
旅人10 

>> 11 これ!と言うのは残念ながらないんです。
性格がそれぞれ違うので私がマニュアルを作っても無駄なんです。

私は、信頼していた古い友人に心底バカにされてる事に気が付いた事がキッカケです。
普通は逆効果ですので、参考にはならないでしょう。

健常者より一つ物知りと言う事なので、自信持って良いと思います。

私も治りたての頃は匿名掲示板は一切見てません。
引きずられない自信がつくまで見ない方が良いです。

あと、いちいち自分を責めない事です。
過去をひっくるめて自分を認め謝り許す事が必要なんだなと思いました。
何も考えない。難しいですが、今は自分に必要な事だと信じ、悩み始めたら何も考えない。を頑張る事です。
それと同時に自分が楽しいと思う事を無心でやる事です。


偉そうにすいません。
あまり言ってると雰囲気に呑まれるので、これで失礼します。

  • << 14 10さんは鬱の怖さをよくわかっていらっしゃる。 まさに引きずられてしまう・・最初は私も鬱友ならお互い苦しみを分かりあえる、一緒に克復しようと考えていました。ところが自分にとっても相手にとっても逆効果。 なので、私は鬱の友達と縁を切りました。

No.13 12/07/20 11:30
匿名9 

>> 12 お返事ありがとうございました!
レスが返ってきたらいいなぁと本気で思っていたので、嬉しいです。
ひきずられる危険性があることをさせて、すみませんでした。

でも、経験した方の言葉には重みがあります。
同じことを健常者から言われても、心に響かないのです。ひねくれてしまっていますね。

客観的に見てマイナスなことがきっかけとは…。ある意味、現実が見えた、吹っ切れた、というような感じなのかもしれませんね。

根掘り葉掘り聞いてすみませんでした。
でも参考になり、希望が持てます。

何気ないことがきっかけになるかもしれないのだから、無理せず、でも諦めなくていい、と思えました。

どうもありがとうございました。

No.14 12/07/20 12:24
フリーター1 

>> 12 これ!と言うのは残念ながらないんです。 性格がそれぞれ違うので私がマニュアルを作っても無駄なんです。 私は、信頼していた古い友人に心… 10さんは鬱の怖さをよくわかっていらっしゃる。
まさに引きずられてしまう・・最初は私も鬱友ならお互い苦しみを分かりあえる、一緒に克復しようと考えていました。ところが自分にとっても相手にとっても逆効果。
なので、私は鬱の友達と縁を切りました。

  • << 16 ということは、うつの人には、近しい友達を作ることは難しいのですね。 かく言う私も、うつの人と知り合って話をして、分かりあえても、結局は長続きしなかった。 やはり、負の感情を出されると、自分が調子がいいときでも巻き込まれてしまう。 うつ人口がどれだけ増えても、一人一人は孤立している状態。 だから皆、「誰かわかって!助けて!」と一方的に叫ぶだけ。 精神科医も心療内科医も、長時間うつの相手をすると、自分もうつになりかかり、 経験者は引きずられないように距離を置く。 見捨てられ感が強いうつ患者には、厳しい状況。 うつである中でも、一時の安らぎを求めたいがために、または前向きな気持ちがふと出てきて、人と関わろうとする。 それは、成就しないのでしょうか。 うつの人と関わるには、引きずられないようにしなければいけない。しかし、遠巻きにしていると、お互い心を開けない。 距離感が難しすぎる。 この掲示板で、 「寂しいです」 とスレを立てて、多少のやりとりをして、わかりあえたかと思っては消え、 また寂しくなり 「寂しいです」とスレを立てる そんなのが多すぎる…。

No.15 12/07/20 12:49
あきは ( 30代 ♀ m4Mej )

私の話します。

21歳で鬱パニック診断され、26まで心療内科通院薬処方されてました

なぜ26歳までか‥ストレスだった不規則仕事を辞めました。
実家は県外だったので、思い切って仕事辞め実家に戻りました。

4ヶ月ほぼ引きこもり


引きこもりから9ヶ月目に兼ねてからお付き合いしていた方と結婚しました。27になったばかりでした

私の場合、寄り添うところが欲しかった。

知らない土地で親しい仲間がいない、頼れない‥それが鬱パニックのきっかけになってた。

主人には何度も助けてもらいました。
薬依存症だったから、とにかく脱したくて、スパッと薬辞めました。

子供も欲しかった。

子供も産み、産後やっぱり鬱パニックはやって来ました

主人は夜中子供の世話を5ヶ月間見てました。
わたしは寝不足が鬱パニックを呼ぶので寝かせてもらってました。

子供との生活が私を少しずつ良い方向へ

今では午前中パートしてます。
月曜日~土曜日まで
仕事楽しいです

まとまらない文章だから読みにくいだろうけど、
結論は
寄り添える家族を作ったこと
克服出来たのは主人と子供がいたから


誰かが言っているようにまた引き込まれそうになります。

私はもう大丈夫だとは確信がない
でも今大丈夫だから戻りたくない

No.16 12/07/20 12:56
匿名9 

>> 14 10さんは鬱の怖さをよくわかっていらっしゃる。 まさに引きずられてしまう・・最初は私も鬱友ならお互い苦しみを分かりあえる、一緒に克復しよう… ということは、うつの人には、近しい友達を作ることは難しいのですね。

かく言う私も、うつの人と知り合って話をして、分かりあえても、結局は長続きしなかった。
やはり、負の感情を出されると、自分が調子がいいときでも巻き込まれてしまう。

うつ人口がどれだけ増えても、一人一人は孤立している状態。
だから皆、「誰かわかって!助けて!」と一方的に叫ぶだけ。

精神科医も心療内科医も、長時間うつの相手をすると、自分もうつになりかかり、
経験者は引きずられないように距離を置く。

見捨てられ感が強いうつ患者には、厳しい状況。


うつである中でも、一時の安らぎを求めたいがために、または前向きな気持ちがふと出てきて、人と関わろうとする。
それは、成就しないのでしょうか。

うつの人と関わるには、引きずられないようにしなければいけない。しかし、遠巻きにしていると、お互い心を開けない。
距離感が難しすぎる。

この掲示板で、
「寂しいです」
とスレを立てて、多少のやりとりをして、わかりあえたかと思っては消え、
また寂しくなり
「寂しいです」とスレを立てる

そんなのが多すぎる…。

No.17 12/07/20 13:11
社会人17 

それだけ鬱と言うのは甘くないってこと
自身が乗り越えなくてはならない

No.18 12/07/20 15:58
匿名18 

疑問なんですが、鬱と自称鬱の違いって何ですか?
友人が鬱で仕事が出来ないと休職してますが、ちょくちょくライブに行ったりテーマパーク巡りや、居酒屋にカラオケにと出かけてます。
確かに、起伏の激しい所はありますが元気だと思います。
眠剤なども服用しているみたいです。
本当に鬱なのかな?と思うのですが、デリケートな問題なので聞くに聞けません。
鬱でも買い物したり、遊び歩けるものですか?
仕事してないので、金銭的に厳しいと悩み事を打ち明けられますが、外にでて遊ぶ元気があるなら仕事出来るんじゃない?と思ってしまいます。

  • << 20 極端に元気なときと、その反対のときがある、 躁鬱病かもしれませんね。

No.19 12/07/20 16:57
社会人17 

>> 18 その友達はだいぶ回復してきてるのでしょうね!

鬱は薬を止めてからもしばらく通院が必要と聞きます。はたから見て良くなったように見えても鬱の根っこはある(深い)と思いますよ。
そのお友達はそろそろ仕事に復帰してもいい頃なんでしょう。ただ、今まで楽な生活をしていたので、自分の好きなことは出来ても仕事・家の事などに意欲が湧かないのもありますね!
私自身そうですから(笑)

No.20 12/07/20 17:01
匿名9 

>> 18 疑問なんですが、鬱と自称鬱の違いって何ですか? 友人が鬱で仕事が出来ないと休職してますが、ちょくちょくライブに行ったりテーマパーク巡りや、居… 極端に元気なときと、その反対のときがある、
躁鬱病かもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧