注目の話題
旦那の取扱いが分からない
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

小学生の子どもをおもちの方

レス31 HIT数 8118 あ+ あ-

普通の人( ntVje )
12/07/16 00:55(更新日時)

子供の小学校の子ども祭りの手伝いに行きました。五年生の子たちのお手伝いに行ったのですが…大人に対しての言葉使いにびっくりしました。そしてカチンと来ました。
リーダーを希望している女の子が「なぁなぁ‼どこに鉛筆あるん‼」
って私に偉そうに言うので自分の言葉つかいが悪い事に気づくかと知らんぷりしてやると「なぁ‼聞こえてないん‼」
って言うからカチンと来て
「おばちゃん友達違うで、なぁなぁ違うやろ⁉」って言ってやるとムスーっとしてました。
私にも四年生の息子いますが、よその人に対してそんな言葉つかいはしません。
五年生って高学年なのに大人に対して敬語を使えない事に少々びっくりしました。
その女の子は「今日、学校終わったらうち塾やねん」て友達に言ってましたが…塾で勉強習う前に言葉つかい勉強しろよ💢って思ってしまいました。
高学年と言えどまだ子どもですが世の中の子どもってこんな感じなんですかね⁉
親の躾を疑いました。

No.1819597 12/07/11 09:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/11 09:56
♂ママ1 

そのお子さんがたまたまそうだっただけでは💧
決して世の中の子供が皆そうではないですし、主さんだけがしっかり躾をなさってるわけではないと思いますよ💧

No.2 12/07/11 10:37
匿名さん2 

私は経験ないけど、聞いてると酷い子チラホラいますね。

ま、基本的に躾がなってないのが第一理由。

または漫画やアニメの影響。
上のきょうだいからの影響。

そんなところ。

うちも4年生で微妙です。
たまに友達を真似て激を吐きます(きょうだい喧嘩で)。

でも聞いた途端、私は注意します。
親にはまだそのような態度はしないので…演技が上手いのかな?💦
学校でどうなのか微妙に不安。

私は言葉遣いは基本中の基本的だと思ってるので、注意はしていきます。

No.3 12/07/11 12:49
プレママ3 ( ♀ )

ニュアンスにもよるかもしれませんが、その女子の口調は、普通じゃないかとおもいます。
敬語は中学にはいって徐々におぼえますし、なぁなぁ~と話しかけるのは、特に汚い言葉使いでもないですよね^^;
それより無視したあなたのほうが大人げなくて笑ってしまいます~。もっと大人になりましょうよ、小学生に怒るまえに^^;

No.4 12/07/11 15:26
匿名さん4 ( ♀ )

>> 3 同意します。

もし主さんの子がその女の子の時はよその大人に何て言うと思います?

No.5 12/07/11 16:56
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

私も敬語を覚えたのは中学の部活だったので、何とも言えません。

自分の子ども(小学生)も、きちんと使える敬語は『はい』『いいえ』くらいかと思います。

子どもの友達にきちんと敬語使う子どもがいて関心したことがありますが、後で大人と子どもと接する態度があまりに違い ビックリしたこともあります。

No.6 12/07/11 17:33
匿名さん2 

え!?皆さん、中学になるまで目上の人にタメ語だったんですか?

先生には…少なくとも授業中は「です」「ます」くらい付けませんでしたか?

語尾に「です」「ます」付けたら、その前後の文章もそんな酷い文句にはならないでしょう…。


しかしうちの地域では「なぁ」と人を呼ぶのはオッサンというか男性かな。

一般的に「ねぇ」と話しかける地域なので、「なぁ」って話しかけられたら私もムッとするかも。

方言も然りですね。

No.7 12/07/11 19:54
普通の人 ( ntVje )

主です。
皆さんレスありがとうございます。
なぁなぁ…って言葉ですが、言い方にもよると思います。偉そうになぁなぁ‼って言う事にカチンときました。鉛筆どこにあるん💢って喧嘩こしに言うから私も知らんぷりしました。聞こえてないん💢っ言うから あそこにあるから探してきてくれる⁉おばちゃん友達違うやろ⁉なぁなぁじゃなくてせめてねぇねぇやろ⁉って言うとムすーっとしてもぉええわ‼って言ってきました。
大人げないけどかなりカチンと来ました。
うちの子どもなら学校にお手伝いに来てる知らない保護者に対してなぁなぁ‼っては言わないと思います。
大人に向かって偉そうには言わないと思います。
言葉つかいと食べ方が汚いのは正直育ちが分かると思っているので我が子には小さい時から躾てます。
高学年になっても大人に対しての言葉のつかい方を知らないのが普通なんですね💦びっくりします。

No.8 12/07/11 22:21
♂♀ママ8 ( ♀ )

>> 7 関西弁だとなぁなぁと呼ぶ呼び方は普通ですよね❓

家と学校では違いますよ
180度違う子ってたまにいます。
特に親が厳しいと
親の前では良い子ちゃんで
そのストレスを学校で発散しているようにさえ見えます。

うちは小5の娘と低学年の息子いますが
そんな言い方、大人に言わない。
と思ってます。
が、過大評価はしません
親がいない所では(特に友達と一緒だと)
分かりません。

あと、その子1人がそうだったからと言って世の中の小学高学年がみんなそうだと思う主さんの思考に疑問です

お子さんまでそういう思考にならないと良いですね

No.9 12/07/11 22:30
♂ママ9 ( ♀ )

うちにも5年生いますがよその子供さんの言葉使いは気になった事ないです。
寧ろ息子の言葉使いが乱れる方が気になります。

No.10 12/07/12 08:05
匿名さん10 

仕事で子どもに接しますが、小学校高学年で敬語を使わない子はたくさんいます。
もちろんきちんと使える子もいますが。

5年生なんてまだまだお子様です。
無視せずに優しく教えてあげるのが大人の対応だと思います。


No.11 12/07/12 08:39
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

「おばちゃん友達ちがうで、なぁなぁ違うやろ⁉」

↑大人がこれでは‥その子供の言葉は普通なのではないでしょうか σ(^_^;)


うちの小2息子は敬語とはいかないまでも、親しくない大人や店員さんなどには『ですます口調』を使わせてます。

No.12 12/07/13 06:40
♂ママ12 

敬語かどうかではなく、気持ちのいい話し方を教えたいですね☺

敬語を使えなくても、かわいらしい子もいれば、全然気持ちの入ってない敬語を使う子もいます。

コミュニケーションとは何かが大事ですね。


No.13 12/07/13 08:37
匿名さん13 ( ♀ )

中学生でも、部活の顧問の先生を呼ぶときに呼び捨てする女のコとかいますよ。
ほんと可愛げないですね⤵

親も変なので、やっぱりという感じです。

No.14 12/07/13 09:01
匿名さん14 ( ♀ )

他の大人には普通の話し方だけど軽蔑してる人には言葉遣い悪くなる人います。
主さんは周りから尊敬できるものがなく、舐められてるのでは。子供は正直ですから。
中学生にもなれば軽蔑してる人相手でも本音と建前は使い分けるようになりますよ。

  • << 16 主さんの考えも分かりますが、それが主観というものです。 うちの子は…というのは必ずしもそうとは限らないかと。 私の子は、上は言葉遣いがかなり悪いですが、学校ではそれ以外問題ないようです。 下は言葉遣いは柔らかいですが、落ち着きありません。 自分の子だから大丈夫とか、ダメだとか、基準はやはり母親の主観になります。 私の父は銭湯でよく会う孫のクラスメイトに、くそじじいとふざけて言われました。 「俺は友達じゃねぇ 友達の親でもねぇ おまえからあいつに言っとけ」 と下の子に言ってました。 何度言っても聞かないから、次にそう言われたら殴ると。 他人の子だろうと、目上の人に向かってそれはない。 騒ぐ・泳ぐ・走るなど他にもありますが。 その子の父親いるのに、その子に注意はしてるようでしてない。 親とて気付かないものです。 家庭での慣れを当たり前とする。 昔は雷親父がいたけど、今は時代の流れか、言えば波風立ったり逆ギレして殺す人までいる。 恐ろしい世の中です。 主さんの主張も他の方の主張も、わかります。 ですが言葉遣いを気にするなら、子供の友達だからこそ 「友達じゃないから、これからは違う話し方してもらえるかな? おばちゃんちょっとイラッとしちゃった なぁなぁじゃなく、○○のお母さんとか、せめてねぇねぇって言ってもらえる?」 と言うべきかと。 じゃないと、うちの父みたいになりますよ(笑)

No.15 12/07/13 09:55
♂♀ママ15 ( 30代 ♀ )

私も、子供の言葉使い気になります。


もう、小学校5年生になったんだから、目上の人には敬語を使う様に言ってます。


みんなそうだから、子供だからでは無く、『礼儀』は大切だと思うので、挨拶と言葉使いは、きちんとさせたいと思ってます。


うちも、まだまだですが、躾がなってない子供は、多いですよね。

No.16 12/07/13 10:05
♀ママ16 ( 20代 ♀ )

>> 14 他の大人には普通の話し方だけど軽蔑してる人には言葉遣い悪くなる人います。 主さんは周りから尊敬できるものがなく、舐められてるのでは。子供は… 主さんの考えも分かりますが、それが主観というものです。

うちの子は…というのは必ずしもそうとは限らないかと。

私の子は、上は言葉遣いがかなり悪いですが、学校ではそれ以外問題ないようです。

下は言葉遣いは柔らかいですが、落ち着きありません。

自分の子だから大丈夫とか、ダメだとか、基準はやはり母親の主観になります。

私の父は銭湯でよく会う孫のクラスメイトに、くそじじいとふざけて言われました。

「俺は友達じゃねぇ
友達の親でもねぇ
おまえからあいつに言っとけ」

と下の子に言ってました。

何度言っても聞かないから、次にそう言われたら殴ると。

他人の子だろうと、目上の人に向かってそれはない。

騒ぐ・泳ぐ・走るなど他にもありますが。

その子の父親いるのに、その子に注意はしてるようでしてない。

親とて気付かないものです。

家庭での慣れを当たり前とする。

昔は雷親父がいたけど、今は時代の流れか、言えば波風立ったり逆ギレして殺す人までいる。

恐ろしい世の中です。

主さんの主張も他の方の主張も、わかります。

ですが言葉遣いを気にするなら、子供の友達だからこそ

「友達じゃないから、これからは違う話し方してもらえるかな?
おばちゃんちょっとイラッとしちゃった
なぁなぁじゃなく、○○のお母さんとか、せめてねぇねぇって言ってもらえる?」

と言うべきかと。

じゃないと、うちの父みたいになりますよ(笑)

No.17 12/07/13 11:48
♂♀ママ17 ( ♀ )

そっかなぁ~とくに子供の友達なら敬語いらないけどなぁ💧

挨拶だけ敬語で十分かな。普段タメ口なのにこっちが何かしてあげた時『ありがとうございました✨』とお礼言われたら『いえいえどういたしまして☺』ってなっちゃう💕

普段親の前で礼儀正しい子が、友達同士や他の親がいる所でマ〇コ~チ〇ポ~って連呼してた時は流石にビックリしたけど😨

まぁ言い方にもよりますね。偉そうに言われたら…私も主さんみたく注意はするかも💦自分の子供でも生意気な口調で喋ったら注意しますし。

No.18 12/07/13 11:59
♀ママ18 ( 30代 ♀ )

『なぁなぁ~鉛筆ドコにあるん?』
こんなん普通やろ💦
心が狭いんちゃう?

私からしたら、関西人が『ねぇねぇ~鉛筆ドコ?』って言ってきた方が
『何やねん!その喋り方💦キモいわ✋』
って思ってしまう💧💧💧

一回、プール当番をした時によその男の子が、口に入れた水をピューっと私や他の大人に向かってかけてた時は、ホッペタ掴んで『怒られへん思って調子に乗るなよ💢次やったらシバくからな‼』とは言った事ある💦

No.19 12/07/13 13:01
専業主婦19 ( ♀ )

うわ~細かい😫
お友達の間で細かすぎて面倒って言われませんか?
なぁなぁ鉛筆どこにあるんは普通でしょ💧
大人のイライラを子供に当たらないでほしい💧

我が子に限ってそんな事はない!
って、どこの親も言う言葉ですよ~💦

  • << 22 普通じゃないですよ。 私も、関西ですが、友達のお母さんに、『なぁなぁ』何て言った事ないです。 常識で考えて、目上の人に対しての言葉使いでは無いと思います。 主さんも、正しい対応だとは、言えないかも知れませんが、イライラを当たってるとも思いません。 うちの子供だったら、謝ると同時に、感謝しますけどね。

No.20 12/07/13 13:32
匿名さん20 ( 20代 ♀ )

方言だと思いますが…。

というか無視してキレ口調の主さんが情けない。大人なのに。

相手は、まだ子供。色々な失敗を重ねて学んでいく勉強中の身。

「あんな、自分より年上の人には友達のお母さんでも敬語つかわないかんのよ。次から気をつけりんよ(・∀・)」で済む話。

年長者らしい行動を。

No.21 12/07/13 16:24
みい ( 20代 ♀ Jk4YF )

私は大阪ですけど
子供の頃なら敬語はできなかったけど
ねぇねえ、おばちゃん、鉛筆どこにあるか知ってる?
って言うと思います。
なあなあ!!ってだいぶ慣れこい。
躾なってないっていうかいくら子供でも知らない人に話する言葉遣いじゃないと思います。

No.22 12/07/13 18:09
♂♀ママ15 ( 30代 ♀ )

>> 19 うわ~細かい😫 お友達の間で細かすぎて面倒って言われませんか? なぁなぁ鉛筆どこにあるんは普通でしょ💧 大人のイライラを子供に当たらな… 普通じゃないですよ。


私も、関西ですが、友達のお母さんに、『なぁなぁ』何て言った事ないです。


常識で考えて、目上の人に対しての言葉使いでは無いと思います。


主さんも、正しい対応だとは、言えないかも知れませんが、イライラを当たってるとも思いません。


うちの子供だったら、謝ると同時に、感謝しますけどね。

No.23 12/07/13 18:14
♀ママ18 ( 30代 ♀ )

小学3年のママやけど、
娘の友達に
『なぁなぁ今日、遊びに行ってもええ?』
って言われるけど、気になった事もない…

年上の友達(5年生)も
『あのさぁ、夏休みはどっか行くん?』
って言われたけど、これも全く気にならんかった💧

それどころか、普通に
『なぁ~○○ちゃん』
と名前で呼ばれますよ(笑)

そして31歳の私自身も
自分の友達のお母さんに
『あのさぁ、ハンバーグってどうやって作んの?』
とか言ってます😃💦

No.24 12/07/13 21:57
通行人24 ( 20代 ♀ )

多分、今はそれが普通なんだと思います
芸能人の若い子も敬語とか全然、使えてないし
子役の子はきちんと話されてますけどね
児童劇団で躾をされるからだと思うんですが
私が通ってた中学とかも酷くて母が先生に相談してたの思いだしました
先生は〇〇(地域の名前)の子なんでいいんですよってたけど 今、思えば敬語も使わず漁師言葉で酷かったなと思います
躾もだけど周りの環境もあると思います

No.25 12/07/15 06:54
♂♀ママ25 ( ♀ )

今は普通なんだと思います。

うちの子供の先生は子供たちの下の名前を呼び捨てで呼びます。

「なぁなぁ」「なんでやってないん?」「あかんやん」
授業参観の時に普通に先生が使っていた言葉です。

運動会の時は「お前ら💢座れって言ってんねん💢」と大声で叫ぶ女の先生。


私も口が悪いですが、驚きました。
先生が生徒に友達のように接しているため、上下関係などありません。

先生を呼ぶときも「なぁ、先生」と呼んでいます。


家庭環境や学校環境もありますので、決して子供達が悪いわけではないと思います。

No.26 12/07/15 09:23
匿名さん26 

関西人て大人も子どもも皆そんな風に馴れ馴れしい話し方だと思うんだが。
許容範囲では?

だいたい
関西人は敬語使えるのか?

  • << 28 26さんに同意✨ このレスのやりとりやスレ読んでても関西弁怖いです…😨 慣れません…💧

No.27 12/07/15 10:16
匿名さん14 ( ♀ )

>> 26 使いますよ。関西人でひとくくりにしないで下さい。
子供の「なぁなぁ」は「ねぇねぇ」と一緒ですし、大人相手に失礼な言い方もしません。
しかし軽蔑されてる人には子供も正直ですけどね。主さんにも理由があったのでしょうね。
さすがに中学生にもなれば建前は使えるようになりますよ。

No.28 12/07/15 10:46
匿名さん28 

>> 26 関西人て大人も子どもも皆そんな風に馴れ馴れしい話し方だと思うんだが。 許容範囲では? だいたい 関西人は敬語使えるのか? 26さんに同意✨

このレスのやりとりやスレ読んでても関西弁怖いです…😨

慣れません…💧

No.29 12/07/15 13:41
通行人29 

うちの子は敬語で話すから、大人の人から『なんか寂しい』って言われたことあります。

人によるので難しいですね😰

ちなみに私は、子供の友達たちとは友達みたいな会話してますが、敬語じゃなくても全然気にしてませんでした。

No.30 12/07/15 20:02
専業主婦30 ( 20代 ♀ )

いちいち子供の言葉遣いに腹立ててるんですか?私は関西人ですが、小学生だったらそんな感じで全然ありかなって思いました。
てか聞こえてるのに知らんぷりって性格悪過ぎ。

昔同級生のオバチャンでも子供に平気で意地悪な人はいましたよ。その時はすごく怖かったし傷ついたけど大人になってから知ったのはやっぱりその人は嫌われ者でした。
あとそこの子供も。

言葉遣いどーのよりあまり非常識なことはしない方がいいですよ。

No.31 12/07/16 00:55
匿名さん31 ( ♂ )

27さんに同意。

もともと東京に住んでいる従兄がいますが、その従兄の子供は敬語を使わないですよ。
あまり地域は関係ないように思いますね。

今の子供はどこも同じじゃないのでは?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧