注目の話題
赤ちゃんの名前について
仕事を辞めると言う時期
背が高い事で仕事で怒られました。

小学生になると毎月どのくらい必要⁉

レス7 HIT数 2527 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/07/04 21:46(更新日時)

来年、小学校にあがる娘がいます。


行かせるつもりの小学校は、一般的な公立小学校(市立)です。


制服、ランドセルなど、入学準備にかかる費用や、入学してから実際にかかる実費(集金袋などあるのでしょうか?私が小学生の時はあったような気がします)を教えて頂けたら、参考に貯金したいと考えています。

(今までしている貯金とは別に貯めて、今ある貯金は崩したくありません)


教育費(教科書代など)や給食費など、月にどのくらいかかるものなのでしょうか。


さっぱり見当がつきません。


ちなみに2学年差で息子がおりますので、保育園へ支払う毎月の集金額(保育料除く)は、なかなかいいお値段です。


皆様、是非教えてください。
よろしくお願い致します。

No.1815907 12/07/03 12:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/03 12:42
名無し1 

入学までに必要な教材は三万くらいでした。(体操服や靴やお道具箱等)教科書は無料配布です。

ランドセルや入学式の服等はピンキリです。十万あれば足りますよ。

月の支払いは、引き落としで月6500円です

うちは今年一年生ですが、今のところ、月の支払い以外の集金は有りません

学習机は我が家はリビングでやらせてるため、まだ買っていません。

ランドセルや学習机は確か、年長の三学期頃に学校説明会で安く買えたりしますよ。

No.2 12/07/03 13:12
匿名2 ( 20代 ♀ )

小4・小1と学校行ってますが…毎月引き落としが、給食費が一人4000円
学級費とPTA会費で一人1500円位。
入学の時は、少々お金かかりますが…入学したら、幼稚園より遥かに安い。

No.3 12/07/03 14:51
ユラリ☆ ( 30代 ♀ tPRpSb )

ランドセルなどもピンキリなので安いものでしたら2万以下の物もあります。

制服ならまた制服代がかかります(ウチは男の子で上下で2万で揃いました)

机も安いものなら3万以下であります。

年間の所得額が低いなら就学援助の申請をすれば、毎月の給食費や学校で使用する道具などの費用、修学旅行、遠足代はすべて免除されます。

ただし、PTA会費は1500円程(年に一回)取られますよ😃

No.4 12/07/03 15:20
名無し4 ( 20代 ♀ )

小1います。

机6万、ランドセル4万。

机は入学ギリギリの3月に購入したので、1万円引きで6万でした。
ランドセルは11月頃に購入したので、早割で2000円くらい安くなってました。


あとは筆箱、下敷き、消ゴム、定規、上靴(400円くらい)、体育館シューズ(1000円くらい)、体操服上下(うちは洗い替えに2着買ったので9000円くらい)だったかな。
冬には長袖も購入しなきゃいけません。
靴袋と体操服入れもいりますが、大きさに決まりはないので幼稚園の時のを使ってます。


毎月の引き落としは、給食費とPTA 会費で5000円くらいです。

5月には、算数セットや体育帽子やクーピー、粘土など、入学の時に配付されたものの集金があり、教材費として5000円くらい払いました。
6月の教材費が2000円くらい、7月も2000円くらいです。


あとは5月末にプール用品を揃えたくらいですかね。
プールバッグ、タオル、水着、帽子、ゴーグル。


義務教育なので教科書は無料です。


意外にお金かかるのが服ですね。
毎日私服なので、上下10日分くらいは用意しなきゃいけなくなりますね。
うちは幼稚園は制服だったので、買い足しました。


こんな感じですが、参考になれば嬉しいです。

No.5 12/07/03 16:33
通行人5 

うちの場合は…

給食費3700円(8月以外毎月)
PTA会費3000円(年1回)
遠足代3000円前後(年1回)
教材費3000円前後(学期末毎)

No.6 12/07/04 05:53
主婦 ( 20代 ♀ TEolb )

引き落とし、楽で羨ましい。

給食費4000円、教材費(月によりまちまちで)0~2000円弱、

PTA会費年間3000円です。

集金袋があり、PTA会費と給食費は、保護者が当番制で計算して農協の方に渡します。


No.7 12/07/04 21:46
匿名0 ( ♀ )

主です。


皆様、レスありがとうございます。

お礼が遅くなりまして、また一括でのお礼となりまして、申し訳ありません。


大変参考になりました。


結構かかるのかな…と考えていましたが、保育料+集金の現在よりは、経済的には楽になりそうですね。


学童の時間が、現在の保育時間よりは短くなるので、私の収入自体も減ってしまう可能性はありますが…。


貯金貯金と気負っていましたが、普通に貯金してれば問題なさそうですね。

子ども手当に手をつけていなければ、大丈夫そうですね。


安心しました。


ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧