フェルミ推定

レス1 HIT数 847 あ+ あ-

大学生
12/07/01 10:06(更新日時)

こんにちは^^
現在フェルミ推定の勉強をしております大学3回生です。
参考書を読むとフェルミ推定では、
前提確認→アプローチ設定→モデル化→計算実行
というプロセスで行うと書かれておりこれは納得出来ました。

実際、これで推定がうまくいくこともあるのですが、
モデル化によっては計算の際にイメージをうまく数字化できないことが
起こりうると感じました。
例えば、ぬいぐるみの市場規模を出す時に、
日本人の年齢別の購入数を考えるというのは、
ロジックではうまく繋がっていますが、
年齢別の購入頻度を算定するのに手がかりがなく実感でしか
当てはめられません。

こういった時に有効な手段があれば、
また、より実感値のイメージしやすいロジックにするべきなのか、
についてどなたかご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

No.1813147 12/06/27 14:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 12/07/01 10:06
名無し1 

人が集まる場所、TDLとおもちゃ屋さんだったら、TDLの方がぬいぐるみは売れる。
年齢より、場所別に考えた方がわかりやすくないですか?

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧