注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
法的規制厳しくなってきた
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

片付けられない病気?

レス18 HIT数 5302 あ+ あ-

闇( 10代 ♀ rks7y )
12/06/22 19:07(更新日時)

閲覧ありがとうございます。私は19歳(もうすぐ20歳)の専門学生です。
私は去年から専門学校に通っていて、家から学校が遠いこと、今まで家事やら料理をしたことがなくてそろそろ自立しなければと思っていたことなどから今年から2つ年上の友達とルームシェアをして学校近くに住み始めました。しかし私は、家事、料理、身支度など全ての作業の手際が悪くよく同居人を苛つかせてしまいます。
それでも最初は私自身も同居人も、今までやったことがなかったから、慣れれば出来るようになると思っていました。
しかし2ヶ月経った今でもまだ全く改善の余地がありません。

そこで自分なりに原因を考えてみると、その一番の原因は集中力が持たないことでした。
例えばご飯を作ろうとしていて、皿を洗っていないことを思い出します。それで皿を洗おうとスポンジを持つと、買ってきた食材を冷蔵庫に入れていないことを思い出す。それで冷蔵庫に食材を入れていると部屋が汚いことに気が付いて片付けを始める。この時点で皿洗いと料理は完全に忘れています。
…と、このような行動を繰り返してしまい、結局何も出来ていなかったり、1つのことを終えるのにかなりの時間を要したりしてしまいます。
同居人がいるときは「まだ●●が終わってないでしょ」と注意してくれますが、1人だとそうはいかずなかなか作業が終わりません。意識はしているつもりですが、どうしても他のことが気になってしまうんです。

先日そんな話を同居人が友達にしたらしいのですが、その時友達が「片付けられない病気」の可能性があるんじゃないかと心配してくれたそうです。そこで調べてみると、ADHDという病気?というか障害?が片付けられない病気だと書いてある記事を見つけました。
症状を見てみると、

①集中力が持続できず、注意が散漫になる。
②忘れ物が多い。
③重要な書類やものをよくなくす。
④整理整頓が苦手で、いつも部屋や机が散乱している。
⑤絶えず、落ち着かず動き回る。
⑥衝動的で興奮しやすい。

とありました。
(長くなりそうなので続きは>>2に書きます。)

No.1801902 12/06/03 14:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/03 14:02
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

(>>1の続きです)
自分に照らし合わせてみると、

①集中力が持続できず、注意が散漫になる。
⇒今回質問に至った症状です。他にもよく「注意力散漫」だと言われますが、実際好きなことに関してはそうでもありません。ゲームをしていたりPCで動画を作っていたり、好きな声優さんにファンレターを書いていたりするときは平気で3時間4時間と時間を忘れて集中しています。

②忘れ物が多い。
⇒恥ずかしながら、親が過保護だったこともあり小学校から高校まで自分で翌日の時間割を準備したことが一度もありません。が、学校に物を忘れてくるパターンはよくありました。専門学校に入ってからは自分でやっていますが、教科書が少ないこともあり鞄の中はほぼ入れ替えず入れっぱなしです。弁当は当然毎日入れ替えていて、箸を忘れることがたまにありますがそんなに頻繁ではないので普通かと。

③重要な書類やものをよくなくす。
⇒学校で貰う書類などは基本1つのファイルに入れているのでなくすことはほぼないですが、ものはよくなくします。先日通帳をなくして慌てましたが、何日もなくしていた訳ではなく15分くらい探したら見つかりました。

④整理整頓が苦手で、いつも部屋や机が散乱している。
⇒実家にいたころからそうでした。今も机の上汚いです…。カラーボックスを同居人と自分で1つずつ買いましたが、自分のは明らかに汚いです。同居人のはきちんと整理されています。服は引っ越してきたときの段ボールに詰めたままですが、きちんと畳んでいないので溢れています。

⑤絶えず、落ち着かず動き回る。
⇒いつもって訳ではないですが、じっとしているのは苦手です。特に電話するときは歩き回りながら電話します。

⑥衝動的で興奮しやすい。
⇒中学、高校の頃は精神的に不安定だったので衝動的に自傷行為(アムカ)をすることがありましたが、これはかなり改善しました。自傷以外には特に衝動的な行動はしないと思います。

…と、こんな感じです。
これってADHDの可能性があるんですかね?
どの程度当てはまったら危険なのかもよく分からないので何とも言えません。
自分の性格的な問題であれば頑張って改善する他ないですが、もしADHDなら病院に行った方がいいのかな…?と少し不安になっています。
詳しい方がいらっしゃったら教えて頂ければ幸いです。

No.2 12/06/03 14:07
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

わ、アンカー間違ってますねスミマセン💦
きにせずスルーしてやってください…←

No.3 12/06/03 14:25
心配性さん3 

それほど心配で切実ならば
詳しい方は
専門の医師です。

ADHDかどうかは心療内科にいけば解るから
直ぐにでも
病院行って下さい

それが一番の解決策です。。。

No.4 12/06/03 14:35
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

>> 3 レスありがとうございます。やっぱり病気行った方がいいんですかね…?
まだ実家出たばっかりでバイトもまだ初給料出てないから病院行くにもお金かかるし、父親が去年から大腸癌を患っていて、それでも私のことを気にかけてくれてるみたいだし、それに両親とも過保護の心配性(今回実家を出るのを許して貰ったのが奇跡なくらいです)なので、あんまり心配かけたくなくて…
病院代がいるからお金送ってって言ったら絶対心配して駆け付けるだろうから、あんまり「疑い」だけでは病院に行きたくないんです…

それとも放置しておくと危険なんですかね?💦
早めに行った方がいいんですか?(>_<)

  • << 7 貴女の言ってる事はチンプンカンプンですね(-_-;) 「疑い」だけでは病院に行きたくないって…。。 じゃ貴女が今、心配されて疑われておられるADHDの診断は誰がするの(-_-) 「疑い」があり自分自身でもネットなりで調べもして、不安だから、ここにもスレ立てたんしょ(-_-;) 自分自身でも「疑い」があるから、普通みんな病院に行くんでしょうが(-_-) おわかりですか? バイト代少ないのは解るけど診察代は初診料も含めても数千位ですよ投薬出たとしても お金か心配ならご両親にでも、援助してもらえばいいのではないですか? ご両親に心配かけたくないって言うけど、もし、貴女が病気だったら?そのまま放置して、酷くなってご両親が知る事になる方がもっと心配かける事になるのではないですか? 因みに私の父も今年の正月明けに、直腸癌のオペをし、今人口肛門つけて闘病してます。 私が貴女の立場なら私は親に話し、お金援助してもらってでも、直ぐに病院に行きますね(^_^)

No.5 12/06/03 14:54
肩こりさん5 ( ♀ )

レス文で判断するに、恐らくそうだと思います。

病気ではなく障害なので、治療受ければ完全に直るというもんではありませんが、相談する相手がいるのは心強いことかと思います。


ある女性は障害であると判明して凄く心が楽になったと仰っていました。


その方はシングルマザーさんなんですが、福祉の手を借りて、部屋を一緒に片付けしてもらったりしているそうです。


ルームメイトさんに迷惑かかっているのでしたら、とにかく診断を受けるべきだと思いますよ。

No.6 12/06/03 14:58
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

>> 5 レスありがとうございます。

そうですか…障害であれば、やはり自分の努力だけで何とかするのは難しいんですかね…?
病院に行って何らかの治療を受ければ、完治はしなくとも少しは軽減したりするのでしょうか?
だとしたら同居人の為にも病院に行った方がいいですよね…

  • << 11 今のまま専門を卒業し就業して業務こなせると思いますか? アルバイトなど仕事をこなせているならば、鬱によるものかも知れません。 不注意優勢型の場合、幼少期には周囲が気付かない場合も多く、また親のフォローがあるため、気付かず大人になっている人は実は多いのでは?と言われています。 確かに診断には抵抗あるでしょうが、今のままでは結婚した時途端に困るのでは無いでしょうか?

No.7 12/06/03 15:22
心配性さん3 

>> 4 レスありがとうございます。やっぱり病気行った方がいいんですかね…? まだ実家出たばっかりでバイトもまだ初給料出てないから病院行くにもお金かか… 貴女の言ってる事はチンプンカンプンですね(-_-;)

「疑い」だけでは病院に行きたくないって…。。
じゃ貴女が今、心配されて疑われておられるADHDの診断は誰がするの(-_-)

「疑い」があり自分自身でもネットなりで調べもして、不安だから、ここにもスレ立てたんしょ(-_-;)

自分自身でも「疑い」があるから、普通みんな病院に行くんでしょうが(-_-)
おわかりですか?

バイト代少ないのは解るけど診察代は初診料も含めても数千位ですよ投薬出たとしても
お金か心配ならご両親にでも、援助してもらえばいいのではないですか?
ご両親に心配かけたくないって言うけど、もし、貴女が病気だったら?そのまま放置して、酷くなってご両親が知る事になる方がもっと心配かける事になるのではないですか?

因みに私の父も今年の正月明けに、直腸癌のオペをし、今人口肛門つけて闘病してます。

私が貴女の立場なら私は親に話し、お金援助してもらってでも、直ぐに病院に行きますね(^_^)

  • << 17 すみません、あなたもADHDですか?

No.8 12/06/03 15:32
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

>> 7 何というか…
病院に行って、診断されるのが怖いんです。
ADHDと診断されたらされたで周りに心配かけてしまう。
でもADHDでなかったら無駄に心配させたことになる。
かといって今この状況でも不安なのは間違いないんですが…

知らぬが仏なのかな、と…自分も家族も。
早期治療が必要とか、治療で少しでも改善するとかならまた話は変わってきますが…
とりあえず診断を受けるだけなら心配かけてお金もかかるだけなのかな、と…

意味不明でスミマセン(>_<)
不安で誰かに聞いて欲しくて、でも家族に弱音吐きたくないっていうか…
色々矛盾してるんです。でも本当にヤバそうなら病院行かなきゃいけないのかな、とは思っています…

No.9 12/06/03 16:19
経験者さん9 ( 30代 ♀ )

知り合いがADHDです。親御さんも心配してましたし、お父さんは最初事実を受け入れるまでに時間がかかったそうです。
でも、幼稚園時代からの、色々な困ったことやつまづいたことが、診断されたことにより、すーっと納得できたそうです。
「ああ。自分がなまけてたりだらしがなかったわけじゃないんだ。」って。
分かってからは、仕事も自分に合ったものにしようと考えを変えたようです。
ひどい時には薬で落ち着くそうです。
今のままで何もしなければ変わりません。
でも、病院へ出向くことで前向きになれることがあるかもしれませんよ?

No.10 12/06/03 16:25
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

>> 9 レスありがとうございます。
このままでは何も変われない、ごもっともです…
ただ私の場合、昔からこうだった、という訳ではないのではないかと思っています。
小学校高学年までの記憶が殆ど曖昧にしかないというのも原因かもしれませんが…
ADHDって大きくなってから発症したり症状が出たりする場合もあるんですかね?(>_<)
今また色々調べていたんですが、子供の頃から困っていて、大きくなってから病院行って診断されて「ああ、私はADHDだったからこうだったんだ」と思う方が多いように思います💦

No.11 12/06/03 16:44
肩こりさん5 ( ♀ )

>> 6 レスありがとうございます。 そうですか…障害であれば、やはり自分の努力だけで何とかするのは難しいんですかね…? 病院に行って何らかの治療を… 今のまま専門を卒業し就業して業務こなせると思いますか?


アルバイトなど仕事をこなせているならば、鬱によるものかも知れません。


不注意優勢型の場合、幼少期には周囲が気付かない場合も多く、また親のフォローがあるため、気付かず大人になっている人は実は多いのでは?と言われています。


確かに診断には抵抗あるでしょうが、今のままでは結婚した時途端に困るのでは無いでしょうか?

No.12 12/06/03 16:54
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

>> 11 専門学校の専攻が声優学科なので、普通に就職した場合の通常業務とは違うのでさほど困ることはないのではないかと思っていますが…必ずしもなれる職業ではないのでなれなくて他の仕事をする場合は確かに不安は残ります...

アルバイトですが先月下旬から始めたばかりですが(コンビニの店員です)、なかなか仕事を覚えられずしばしばメモを確認したり他の人に聞いたりしています。お客さんが来ると必要以上にテンパったりしてしまいますが、これまでアルバイト経験がないからだと自分も周りも思っています。始めたばかりなので何とも言えませんがADHDの影響で…の可能性も否めません。
精神的に不安定なところはあるので鬱も否めないですが…

そうなんですね…確かに親のフォローはかなりあった気がします。時間割然り、身支度然り…家事も殆どやったことがありませんでしたし…

今はまだ同居人が手助けしてくれていますが、確かにこれから自立して、1人で生活して…と考えると不安はありますね…
病院に行って何か変わるでしょうか…

No.13 12/06/03 17:43
メタボさん13 

まず基本的生活習慣は身についてますか❓

高校まで学校の支度が親任せだったら、着替えたものを片付ける、部屋の掃除をする、ってした事なかったのではありませんか❓

ならばまず物の置場を決め、使っい終わったら、必ず元の位置に戻す。

着たものは洗う物と、洗わない物に分け洗う物はカゴへ、洗わない物はハンガーに架ける。

決して衝動的に物は買わない、例えバーゲンでも、必要ないなら買わない。

洋服買う時は一枚捨てて一枚買う。

今散らかっている物を、必要な物不必要な物に分け、不必要な物は捨てる。
必要な物は畳んで片付ける。

やってみて下さい。

No.14 12/06/03 17:47
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

>> 13 レスありがとうございます。

生活習慣、身に付いてないだけかもしれません(>_<)

幼い頃から物を捨てるのが苦手で、その割に新しい物を買っちゃうところはあるので
とりあえずそれをしないよう頑張ってみます(>_<)

No.15 12/06/03 19:06
ともの ( 30代 ♀ vemcz )

主さんの状態としてはかなりADHDを疑います

日本語で注意欠陥多動性障害と言いますが
多動部分が強く出るのは男の子が多く
注意欠陥の部分が強く出るのは女の子が多い
と聞きました

小学二年生の息子がADHDの診断を受けています

これは障害ですから、大人になってからなる、というものではなく
脳の障害でドーパミンが通常より少ないことからくる障害です

ちなみに集中力に関しては、自分が関心もつことには集中でき
関心がないことには集中できないのであり(まさにゲームとか、あと息子はテレビです)
全てにおいて集中できないわけではありません

ADHDと言ってもみなが同じ症状ではないので、専門医を受診したほうがよいと思います
その際、大人のADHDに対応できる病院を選んでください

No.16 12/06/03 19:13
闇 ( 10代 ♀ rks7y )

>> 15 レスありがとうございます。

そうなんですか…興味のあることに対しては集中力が続くんですねΣ
全てにおいて集中力が続かないよりも厄介な気がします(>_<)

とりあえず近くに対応できる病院があるのか調べてみます…💦

No.17 12/06/22 18:18
家族が病気さん17 ( 30代 ♀ )

>> 7 貴女の言ってる事はチンプンカンプンですね(-_-;) 「疑い」だけでは病院に行きたくないって…。。 じゃ貴女が今、心配されて疑われて… すみません、あなたもADHDですか?

No.18 12/06/22 19:07
慎三(しんぞう) ( 30代 ♀ znhFWd )

やはり、診断を受けられる方が、なるべく早期に。

よろしいかと…。

私だって、診断されました、頑張って直さなければなりません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

女性の病気・生理掲示板のスレ一覧

女性特有のあなたご自身の病気、生理の相談などについてはここで!匿名だから気軽に相談。病気だけでなく、普段気になっている身体のこと、自由に投稿してみてください。🤒🤧😷🤢

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧