減給…相談にのってください

レス82 HIT数 30194 あ+ あ-

社会人( ♀ )
14/02/10 10:13(更新日時)

正社員で働いております。子供が8ヶ月のときに正社員で採用していただき、子供の病気療養のための早退やお休みも嫌な顔ひとつされず感謝はしています。ですが入社したてで有給もなく休んだぶん日割りで減給されることは覚悟していたんですが…実際給与明細をもらうと、休んだぶんは日割り以上に減給されていました。休んで迷惑かけたことは間違いないですが、出勤日にはその日の業務をしっかり働いたことは間違いありません。働いたぶんお給料をもらえないというのは気分はよくないです。
そこでみなさんに意見をお聞きしたいです。
欠勤に対して日割り以上の減給はよくあることなのでしょうか?
こういった減給がしかたないことだとしたら、パートのほうが収入は安定するでしょうか?
そのほかアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

No.1800904 12/06/01 10:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/01 10:18
名無し1 

パートアルバイト社員と、正社員の違いはわかりますか?
主さんが言ってることは、パートアルバイトの給与規定ですよね。
正社員は、月の出勤日を100として
何%欠勤したかで、月の給与から差し引かれるのが、正規雇用社員の規定のはずですよ。
後々、ボーナス査定でも引っ掛かってくるはずですよ。

No.2 12/06/01 10:24
匿名2 

正社員ってことは、月給ですよね?
何をもって日割の計算をされてますか?
支給額をきっちり月の勤務日数で割って、その額×欠勤日数よりも多く引かれてると言ってます?
だとしたら、月給の場合は単純にその計算は当てはまらないですよ。

会社に寄っては給与に皆勤手当が含まれていたりしますし、そうなると欠勤すればその手当が無くなるのは当然です。
給与の内訳についても、給与明細に書いてあると思うので見直してみてはいかがでしょうか?
単純な時給制のバイトやパートと同じ計算は出来ないはずだよ。

見方がよくわからなくて内訳に疑問があるなら、会社に聞いてみるといいと思います。
過剰に引いてるなんてことはないと思うので。

  • << 5 ありがとうございます 出勤日数に関わらず、保険年金は引かれることは承知しています。 皆勤手当の制度はないようです。 私には資格手当がついています。その手当も出勤日数に応じて満額あたらないということですか? それにしても引かれる額が大きい気がします。下手したらマイナスになるような…それはありえませんよね…

No.3 12/06/01 10:35
社会人0 ( ♀ )

さっそくありがとうございます。
無知なもので…
私は正社員での雇用です。
締め日は15日です。なので単純に計算しやすくすると、月に20日出勤日があり、基本給が20万。手当てが全部で5万、健康保険や年金で引かれるのが5万とします。
この条件で10日休むと、普通なら手取りいくらになりますか?

  • << 7 手当の内訳にも寄りそうだけど…。 1日も休まなければ20+5−5で20万が手取りでしょ? 単純に考えれば10日だと半分休んでるから(20+5)/2−5で手取りは7.5万じゃない? 休んでるのに資格の手当だけはもらえるなんてことはないと思うよ。 変な話、1日も働かずにお金が貰えることになるのはおかしいでしょ? そーゆー手当はあくまで時給に換算した場合の給与に上乗せの扱いになると思います。 パートの方がいいかと言う話でしたら、正社員の方がいいでしょ。 半年経てば有休も入るし、子供も成長と共に病気は減ります。 休むのもお願いしやすいし、簡単にはクビにならない。 保険とかにもちゃんと入れるし。

No.4 12/06/01 10:48
遊び人4 

>> 3 20日出勤で10日休む⁉😲

話が逸れてすみませんm(__)m

ただ、これが本当なら
給料云々 言わないほうがいいのでは?
と思いました
正社員なんですよね?
よくクビにならないですね。優しい職場ですね。

  • << 6 計算しやすいように10日と示しました。ご気分悪くさせてしまってすみません…

No.5 12/06/01 10:49
社会人0 ( ♀ )

>> 2 正社員ってことは、月給ですよね? 何をもって日割の計算をされてますか? 支給額をきっちり月の勤務日数で割って、その額×欠勤日数よりも多く… ありがとうございます
出勤日数に関わらず、保険年金は引かれることは承知しています。
皆勤手当の制度はないようです。
私には資格手当がついています。その手当も出勤日数に応じて満額あたらないということですか?
それにしても引かれる額が大きい気がします。下手したらマイナスになるような…それはありえませんよね…

No.6 12/06/01 10:51
社会人0 ( ♀ )

>> 4 20日出勤で10日休む⁉😲 話が逸れてすみませんm(__)m ただ、これが本当なら 給料云々 言わないほうがいいのでは? と… 計算しやすいように10日と示しました。ご気分悪くさせてしまってすみません…

No.7 12/06/01 11:53
匿名2 

>> 3 さっそくありがとうございます。 無知なもので… 私は正社員での雇用です。 締め日は15日です。なので単純に計算しやすくすると、月に20… 手当の内訳にも寄りそうだけど…。

1日も休まなければ20+5−5で20万が手取りでしょ?
単純に考えれば10日だと半分休んでるから(20+5)/2−5で手取りは7.5万じゃない?

休んでるのに資格の手当だけはもらえるなんてことはないと思うよ。
変な話、1日も働かずにお金が貰えることになるのはおかしいでしょ?
そーゆー手当はあくまで時給に換算した場合の給与に上乗せの扱いになると思います。


パートの方がいいかと言う話でしたら、正社員の方がいいでしょ。
半年経てば有休も入るし、子供も成長と共に病気は減ります。
休むのもお願いしやすいし、簡単にはクビにならない。
保険とかにもちゃんと入れるし。

  • << 10 ありがとうございます そうですか…私の給与明細をみると単純に日数分引かれてる感じではないように思います。 例えばある月(20日出勤日) 4日欠勤+1時間半の早退で減額金およそ50000円。これは単純に納得できます。 他のある月(23日出勤日) 欠勤7日で減額金およそ86000円です。なんか割り増しな感じがします。 欠勤日数に応じて減額が割り増しされていくという制度もありえますか?

No.8 12/06/01 11:55
名無し8 ( ♀ )

手当は何手当?

  • << 11 資格手当です。

No.9 12/06/01 12:09
せつ ( ♀ GvTdm )

正社員やパート等関係なく、労働者が10人以上いれば就業規則があるかと思いますが…どうでしょうかね。

まず、年次有給休暇がまだ無いとの事ですね。

大企業でない限り、月給制でも休む日が多いと時間割・日割りで計算される会社が殆どだと思います。
計算方法は会社で定められているはずです。

また、基本給+諸手当も含めて対象にし、カットする事が出来ます。

後は…詳しくはないのですが、雇用保険ですが、確か週20時間以上働いてないと掛けられなかったかと思いますが。

  • << 12 ありがとうございます。 職員は何百人単位です。正確な人数は忘れてしまいましたが… 休みをいただいている負い目もあって、疑問に思いながらもなかなか口に出せないでいます…

No.10 12/06/01 12:27
社会人0 ( ♀ )

>> 7 手当の内訳にも寄りそうだけど…。 1日も休まなければ20+5−5で20万が手取りでしょ? 単純に考えれば10日だと半分休んでるから(… ありがとうございます
そうですか…私の給与明細をみると単純に日数分引かれてる感じではないように思います。
例えばある月(20日出勤日)
4日欠勤+1時間半の早退で減額金およそ50000円。これは単純に納得できます。

他のある月(23日出勤日)
欠勤7日で減額金およそ86000円です。なんか割り増しな感じがします。

欠勤日数に応じて減額が割り増しされていくという制度もありえますか?

  • << 14 保険等を考えず、ざっと数字を追っただけですが… 1日8時間労働として本当に単純な時給計算で@1500位だと考えたら、さほどおかしい計算とも思えないかなぁ。 それだけ人数のいる会社であれば、経理に聞いてみては?目立たないと思いますよ。
  • << 15 ん〜…どうなんだろ? 欠勤日数に応じて割合が変わるってことはないと思うけど…。 でも軽く聞いてみてもいいと思うよ。 お金のことって大事だし! ちなみに私もうちにチビが居て転職したてで有休が足りずに欠勤使ってましたが、給与明細から逆算した感じですと、月額をその月の日数で割って…ではなかったです。 1ヶ月を20日と換算して日給を出して、×休んだ日数を引かれてましたね💦 そのことについて会社に尋ねたことはありませんが、他の件で給与の内訳について質問しても嫌な顔はされなかったですよ〜。 「月々の支払いを考える上で欠勤した場合にどう引かれるのか知りたい」みたいな感じで質問してみたら? んで嫌な感じがしなかったら、具体的に「この月は〜」みたいな感じで聞くのはアリだと思うよ!
  • << 28 だいたい合っている気がします。 正社員の場合、毎月の出勤義務日数は変動しても給与計算上の標準出勤日数は固定されています。 20日間働いても23日間働いても、基本給を標準出勤日数と標準勤務時間数で割、標準時給額を出します。 欠勤時間と標準時給額をかけたものが、差し引かれる額だと思います。 説明下手で解りにくいかも… すみません。

No.11 12/06/01 12:27
社会人0 ( ♀ )

>> 8 手当は何手当? 資格手当です。

No.12 12/06/01 12:33
社会人0 ( ♀ )

>> 9 正社員やパート等関係なく、労働者が10人以上いれば就業規則があるかと思いますが…どうでしょうかね。 まず、年次有給休暇がまだ無いとの事… ありがとうございます。
職員は何百人単位です。正確な人数は忘れてしまいましたが…

休みをいただいている負い目もあって、疑問に思いながらもなかなか口に出せないでいます…

No.13 12/06/01 12:50
きょむ ( 30代 ♀ hH8Gl )

たぶんですが…
出勤日数は関係ないかと
日給月給じゃなく、月給制ですよね?
基本給20万てのは、出勤日20日を休まず行っても、23日を休まず行っても変わらないはず
その月が何日あるかで計算してみるといいと思います

手当とかは、実際に出勤した日にかけてるんじゃないですか?
休んだ分引くんじゃなくて、出た分つく形で

それでも計算合いませんか?


  • << 20 すみません、仕事中でした!帰ったらもう一度計算してみます。

No.14 12/06/01 12:52
せつ ( ♀ GvTdm )

>> 10 ありがとうございます そうですか…私の給与明細をみると単純に日数分引かれてる感じではないように思います。 例えばある月(20日出勤日) … 保険等を考えず、ざっと数字を追っただけですが…

1日8時間労働として本当に単純な時給計算で@1500位だと考えたら、さほどおかしい計算とも思えないかなぁ。

それだけ人数のいる会社であれば、経理に聞いてみては?目立たないと思いますよ。

  • << 21 1500円になりますか?でも就業前一時間から仕事して就業後も残業つかず一時間くらい…実際はそれ以下な感覚です。 経理の部屋には理事長がいるのでなかなか聞きづらいですね…

No.15 12/06/01 12:53
匿名2 

>> 10 ありがとうございます そうですか…私の給与明細をみると単純に日数分引かれてる感じではないように思います。 例えばある月(20日出勤日) … ん〜…どうなんだろ?
欠勤日数に応じて割合が変わるってことはないと思うけど…。
でも軽く聞いてみてもいいと思うよ。
お金のことって大事だし!

ちなみに私もうちにチビが居て転職したてで有休が足りずに欠勤使ってましたが、給与明細から逆算した感じですと、月額をその月の日数で割って…ではなかったです。
1ヶ月を20日と換算して日給を出して、×休んだ日数を引かれてましたね💦

そのことについて会社に尋ねたことはありませんが、他の件で給与の内訳について質問しても嫌な顔はされなかったですよ〜。
「月々の支払いを考える上で欠勤した場合にどう引かれるのか知りたい」みたいな感じで質問してみたら?
んで嫌な感じがしなかったら、具体的に「この月は〜」みたいな感じで聞くのはアリだと思うよ!

  • << 22 こどもいるとやっぱり休みがちにはなりますよね。 私もうまく聞けるといいです (>_<)

No.16 12/06/01 13:11
名無し16 ( ♂ )

会社に確認してみましょう。

主さんは勘違いをしています。パートやバイトと正社員は根本的に在り方が違います。
パートやバイトは時給や日給で働いた分だけ
社員は休まない事が大前提にある給料システムです
基本給の日割りなんて本来は存在しない事です。
働いた分はいただける、そんなシステムではないのですよ
減額はペナルティです。
休みが増えればペナルティのパーセンテージが増えるのは当たり前です。


不満ならパートやバイトにしましょう。
クビにされないだけでも有り難い事なんです。

  • << 23 ありがたいって思わなきゃ駄目なんですよね。考え方かえるようにしてみます。

No.17 12/06/01 13:58
名無し17 ( ♀ )

>> 16 同意です。
臨時やパートは休めば休んだだけ給料が減りますが、正職員は多少の休みでは減らされません。
お子さんいて大変なのはわかりますが、入社したてで何度も休むようなら減給も仕方ないかと思います。
給料の計算方法は会社に確認しないとわからないでしょう。
全てが同じとは限りませんから。
「働いた分お給料がもらえないのは気分が悪い」
確かにそうですが、主さんが休むたびにフォローする会社側としても気分が悪いと思われてるかもしれませんよ。

  • << 24 そうですね。迷惑をかけていることはわかっています。ただ、こどもがいる人ばかりの職場なので、お互い様でやっている部分もあります。うちのは保育園いきたてでよく熱をだすのですが、ぜんそくもちの子がいる人は定期的に入院のつきそいでお休みしています。私以外の人は勤続年数がながので有給でお休みしています。

No.18 12/06/01 15:10
名無し1 

月に三割休んでも、首にならず、ましてや時給1500は貰えるなんて、、、
天国会社ですか?

  • << 25 会社というか病院です。 1500円も実際の勤務時間から考えると1000円くらいではないでしょうか、、、

No.19 12/06/01 16:59
匿名19 ( 40代 ♀ )

>> 18 天国会社ですね。
うらやましい😩

給料計算って…今はコンピューターが多いですよね?
間違える事は無い気がしますが…あるとすればタイムカ―ドの押し忘れとか?

  • << 26 タイムカードのおしわすれはないです。 毎月締め日にはタイムカードに欠勤とか有給とか日勤、夜勤など自分で記載するので…

No.20 12/06/01 18:11
社会人0 ( ♀ )

>> 13 たぶんですが… 出勤日数は関係ないかと 日給月給じゃなく、月給制ですよね? 基本給20万てのは、出勤日20日を休まず行っても、23日を休まず… すみません、仕事中でした!帰ったらもう一度計算してみます。

No.21 12/06/01 18:15
社会人0 ( ♀ )

>> 14 保険等を考えず、ざっと数字を追っただけですが… 1日8時間労働として本当に単純な時給計算で@1500位だと考えたら、さほどおかしい計算… 1500円になりますか?でも就業前一時間から仕事して就業後も残業つかず一時間くらい…実際はそれ以下な感覚です。

経理の部屋には理事長がいるのでなかなか聞きづらいですね…

No.22 12/06/01 18:16
社会人0 ( ♀ )

>> 15 ん〜…どうなんだろ? 欠勤日数に応じて割合が変わるってことはないと思うけど…。 でも軽く聞いてみてもいいと思うよ。 お金のことって大事… こどもいるとやっぱり休みがちにはなりますよね。
私もうまく聞けるといいです
(>_<)

No.23 12/06/01 18:17
社会人0 ( ♀ )

>> 16 会社に確認してみましょう。 主さんは勘違いをしています。パートやバイトと正社員は根本的に在り方が違います。 パートやバイトは時給や日給で働… ありがたいって思わなきゃ駄目なんですよね。考え方かえるようにしてみます。

No.24 12/06/01 18:28
社会人0 ( ♀ )

>> 17 同意です。 臨時やパートは休めば休んだだけ給料が減りますが、正職員は多少の休みでは減らされません。 お子さんいて大変なのはわかりますが、入社… そうですね。迷惑をかけていることはわかっています。ただ、こどもがいる人ばかりの職場なので、お互い様でやっている部分もあります。うちのは保育園いきたてでよく熱をだすのですが、ぜんそくもちの子がいる人は定期的に入院のつきそいでお休みしています。私以外の人は勤続年数がながので有給でお休みしています。

No.25 12/06/01 18:30
社会人0 ( ♀ )

>> 18 月に三割休んでも、首にならず、ましてや時給1500は貰えるなんて、、、 天国会社ですか? 会社というか病院です。
1500円も実際の勤務時間から考えると1000円くらいではないでしょうか、、、

No.26 12/06/02 01:07
社会人0 ( ♀ )

>> 19 天国会社ですね。 うらやましい😩 給料計算って…今はコンピューターが多いですよね? 間違える事は無い気がしますが…あるとすればタイムカ―ド… タイムカードのおしわすれはないです。
毎月締め日にはタイムカードに欠勤とか有給とか日勤、夜勤など自分で記載するので…

No.27 12/06/02 06:28
名無し27 ( 30代 ♀ )

主さん、時間外割増賃金の単価わかりますか❓
判れば「時間外割増賃金÷1.25=通常勤務時間の時間単価」になりますから、日割り賃金がでますよね。それで計算しても合いませんか❓

  • << 29 時間外割り増しって、残業代のことですか? 残業代は基本つかないし、ついたときは記載されているので加算されています。

No.28 12/06/02 06:42
名無し28 

>> 10 ありがとうございます そうですか…私の給与明細をみると単純に日数分引かれてる感じではないように思います。 例えばある月(20日出勤日) … だいたい合っている気がします。

正社員の場合、毎月の出勤義務日数は変動しても給与計算上の標準出勤日数は固定されています。

20日間働いても23日間働いても、基本給を標準出勤日数と標準勤務時間数で割、標準時給額を出します。

欠勤時間と標準時給額をかけたものが、差し引かれる額だと思います。

説明下手で解りにくいかも…
すみません。

  • << 30 出勤必要日数が何日であろうが、欠勤した日の時給は変わらないと考えればいいということでしょうか? 例えば時給換算して1500円だとして、それは固定。出勤必要日数関係なく、その月の欠勤日数×(1500円×8時間)ということでしょうか? こちらこそ理解力がなくすみません…

No.29 12/06/02 08:25
社会人0 ( ♀ )

>> 27 主さん、時間外割増賃金の単価わかりますか❓ 判れば「時間外割増賃金÷1.25=通常勤務時間の時間単価」になりますから、日割り賃金がでますよね… 時間外割り増しって、残業代のことですか?
残業代は基本つかないし、ついたときは記載されているので加算されています。

  • << 31 会社の規則があるので此処で聞いても無駄💦 会社に納得行くまで聞きなさい

No.30 12/06/02 08:34
社会人0 ( ♀ )

>> 28 だいたい合っている気がします。 正社員の場合、毎月の出勤義務日数は変動しても給与計算上の標準出勤日数は固定されています。 20日間働いて… 出勤必要日数が何日であろうが、欠勤した日の時給は変わらないと考えればいいということでしょうか?

例えば時給換算して1500円だとして、それは固定。出勤必要日数関係なく、その月の欠勤日数×(1500円×8時間)ということでしょうか?

こちらこそ理解力がなくすみません…

  • << 36 そうです。 出勤日数によって時給は変わりません。

No.31 12/06/02 08:36
名無し31 

>> 29 時間外割り増しって、残業代のことですか? 残業代は基本つかないし、ついたときは記載されているので加算されています。 会社の規則があるので此処で聞いても無駄💦

会社に納得行くまで聞きなさい

No.32 12/06/02 08:44
社会人0 ( ♀ )

>> 31 そうなんですが聞きづらくて。
面接時や初任給もらったときに聞けばよかったんでしょうが、まさか子供が保育園いきだしたらこんなに病気するもんだって思ってもいなくて、タイミングをのがしてしまった感じです。

No.33 12/06/02 09:43
名無し33 

>> 32 ここで聞かずに会社に聞くべき事。
そんなに休んでお給料貰えて、
何も言われないなんて…。
働かせて貰えるだけ、
感謝したほうが良いと思う。

No.34 12/06/02 10:02
社会人0 ( ♀ )

>> 33 すみません。
文句言えない立場なのはわかりました。

しかし毎日のサービス残業、時間外や休日の委員会や勉強会、割に合わないなと思うだけでなく子供にも無理させていることへの罪悪感のようなものもありました。熱のある子供を病児の保育園にあずけ仕事に行き続けた結果、夜中呼吸困難になり肺炎と診断され即入院となったときもありました。そこまで犠牲にしておいて収入も少なく、情けなく思ったり、
すみません、ここまで書いて何がしたいのかわけわからなくなってしまった(-_-)

もうどうしたらいいんでしょうか?スレ本文と趣旨が変わってしまっててごめんなさい。

  • << 53 そんなことばっかいってるなら辞めたらいいじゃん。 ここできいたってわからないから会社に聞いてってみんな言ってるのに聞きにくいとかそれなら割り切って働くしかないと思いますよ! それがいやなら働いたら働いた分ちゃんともらえる時給制のアルバイトかパートいったらどうですか!?

No.35 12/06/02 10:38
せつ ( ♀ GvTdm )

おはよー(^-^)/

主さん~多分ね、色んな気持ちから色んな意味で少し余裕が無いだけだと思うよ。

『子供への罪悪感』は、フルで働いてる母親は誰にでもある事だから。
普通の保育園に連れて行く時、朝熱を計ったら微熱があった…ここから葛藤が始まるよね。登園出来る微熱か、翌日高熱が出そうな微熱であれば、仕事は今日行って明日休む方が良いか…そんな葛藤ね。
子供の顔を見てると涙が込み上げてくるよね。

お遊戯会や参観日云々の行事…これも、病気等で休みを取ってしまった同じ月にあると考えてしまう。

これは主さんだけじゃないから。

でも、働かなきゃならない理由も人それぞれある事だしね。
自分の働きで生活して場合なら尚更だしね…。

子供への罪悪感は、働いてる限りずっと無くなりはしないです…子供がいくつになってもね。

自分の考え方で乗り切るしかないと思うよ。

休む休まないは、自分の中で考えるしかない事。

子供に寂しい思いをさせていても…子供を想う気持ちは他の親には劣っているわけじゃないから。

子供と一緒にいられる時は、寂しくさせてる分優しくもなれるよね。

だから、会社で欠勤ばかりで周りに何か言われてるかもしれないって不安も怖くないし、また頑張って働ける。

子供への愛情をしっかり持ってれば大丈夫。

悩みながらも一生懸命仕事してるのは全然悪い事じゃないからね。

スレ題から脱線、ごめんなさい。

  • << 41 ありがとうございます。 読んでいて泣いてしまいました。 こころを覗かれたようで驚いたのと、すごく救われた気持ちになりました。 ただ私は、休みがちなことを職場で陰口たたかれていても気にしない という強い気持ちがもてていません…病児保育園にあずけて子供に無理をさせてしまったときは、お金のためじゃなく、子供のためでもなく、自分の体裁のためだけに仕事にいくことを優先させました。 入社したてのころは、そんな気持ちで病児保育園にあずけていた結果、肺炎で入院もありましたし、ほかの病児からアデノやヨウ連菌をもらったりインフルエンザをもらったり、子供にはさらに苦しい思いをさせていました。 そんな子供をみておれず、子供が病気のときには病児保育園には預けずお休みをいただくようになりました。 私はこの葛藤から逃げたいだけなのかもしれません。 本当に考えさせられました。

No.36 12/06/02 11:00
名無し28 

>> 30 出勤必要日数が何日であろうが、欠勤した日の時給は変わらないと考えればいいということでしょうか? 例えば時給換算して1500円だとして、… そうです。

出勤日数によって時給は変わりません。

  • << 42 そうなんですか。 そうなると単純に日割り計算してもあわないわけですね…

No.37 12/06/02 11:15
名無し28 

>> 36 続けてすみません。

職場に聞き難い気持ちはよく分かります。

お金に関することだし、仕方ない理由とはいっても休みがちになってしまっているから余計ですよね。

でも職場は休みを認めてくれているのだし、仕事している時間は主さんにできる限りのことをしているんだし、その労働に対する賃金なんだから解らないことは尋ねていいんですよ。
当然のこてです。

給与計算をコンピューター処理しているとしても、入力作業などどこかで必ず人の手が入っていますし、会社側がミスすることだって普通に起こりますよ。

今後のためにも経理の人にどういう仕組みで計算されているのかお尋ねしてみるのがベストだと思います。

因みに7年勤めている職場で、過払い一度、不足が二度ありました。数百円単位でしたけど。
給料足りない! と思って息巻いて言ったらこちらの勘違いだったことも一度…

  • << 43 アドバイスありがとうございます。 確かに一度、出勤日数と欠勤日数が逆になっていたことがありました。 欠勤16日で、手取り7000円でした…それはさすがにすぐに経理のかたに言いにいきましたけど(>_<) 入力ミスだったようです。 今日職場で同期の人と給与の話になったんですが、その人も『ここ、休むとめっちゃ引かれてない?気のせい?欠勤してボーナスにもひびくし、給料にもひびくって、どっちかにしてもらえんかな』と言っていました。 同じように思っている人がいるようなので、一度経理のかたにちゃんと聞いてみようと思います。

No.38 12/06/02 16:00
名無し38 

主さん頑張って下さい💪お給料の件は会社に聞いて下さい⭐
お子様も、だんだん強くなってきますよ
大丈夫です😁
小学校に上がると、
子供が丈夫になった分、行事も増えて…
月1回、授業参観って多すぎ💦PTA役員に
なった日には…💦
脱線してごめんなさい😱
高校生になるまで、
落ち着いて仕事できないな~と思ってます🙆

  • << 44 ありがとうございます。 みなさん同じような思いをしながら頑張っているんですね… 私は少し弱すぎるんでしょうね… もっとたくましくなって、仕事と育児と家事と、こなしていけるようになりたいです。

No.39 12/06/02 16:50
匿名39 

なんだこいつ?

会社を欠勤するという重さを考えろよな。
かなりのペナルティが付くんだよ。
計算方法は就業規則に書いてある!

これで正社員のつもりなんて…呆れるわ

  • << 45 呆れますよね。 でもどんなに職場での体裁が気になっても、仕事一筋に生きられる性分ではないなと感じています。

No.40 12/06/02 19:55
匿名40 ( ♀ )

もう少しの辛抱ができませんかね

あと何ヶ月後から有給が付くようになるか分かりませんが有給が使えるようになれば殆どの問題は解決しませんかね

その頃になればお子さんも保育園の生活に慣れてきて体調も安定してくると思われるので滅多なことで休んだり早退遅刻もかなり減ると思います

お子さんがいるなら尚更のこと正社員の立場を棒に振るのはやめましょう
健康保険を含め福利厚生があるに越したことはありません

目先の手取りに惑わされずに


そんなに休んだらパートやアルバイトならもっと簡単に切られてしまいますよ
正社員だからこそおいそれとクビを切られないで済んでるんだと思います


今の減額に関しては具体的な給与規定がわからないので何とも言えませんか単純に出勤日で割るとか時間で割るなどではないと思います

  • << 46 福利厚生はパートになってもつくのですごく魅力に感じてしまっていました。 残業もないし委員会や勉強会もない。そのかわりボーナスもない。 どうせ欠勤が多くてボーナスもさほどもらえないのなら、パートの方が割にあうかも…と思ってしまっていました。 パートだと首を切られやすいとかは考えていませんでした。 確かにそうですね…やはりパートというのは立場が弱くはなりますよね。 もう少し…長い目でみたら正社員で働かせてもらったほうがいいかな…パートになるのはもう一頑張りしてみて、それでも駄目だった時でも遅くないですよね。

No.41 12/06/03 00:56
社会人0 ( ♀ )

>> 35 おはよー(^-^)/ 主さん~多分ね、色んな気持ちから色んな意味で少し余裕が無いだけだと思うよ。 『子供への罪悪感』は、フルで働… ありがとうございます。
読んでいて泣いてしまいました。
こころを覗かれたようで驚いたのと、すごく救われた気持ちになりました。
ただ私は、休みがちなことを職場で陰口たたかれていても気にしない という強い気持ちがもてていません…病児保育園にあずけて子供に無理をさせてしまったときは、お金のためじゃなく、子供のためでもなく、自分の体裁のためだけに仕事にいくことを優先させました。
入社したてのころは、そんな気持ちで病児保育園にあずけていた結果、肺炎で入院もありましたし、ほかの病児からアデノやヨウ連菌をもらったりインフルエンザをもらったり、子供にはさらに苦しい思いをさせていました。

そんな子供をみておれず、子供が病気のときには病児保育園には預けずお休みをいただくようになりました。

私はこの葛藤から逃げたいだけなのかもしれません。

本当に考えさせられました。

No.42 12/06/03 01:01
社会人0 ( ♀ )

>> 36 そうです。 出勤日数によって時給は変わりません。 そうなんですか。

そうなると単純に日割り計算してもあわないわけですね…

No.43 12/06/03 01:11
社会人0 ( ♀ )

>> 37 続けてすみません。 職場に聞き難い気持ちはよく分かります。 お金に関することだし、仕方ない理由とはいっても休みがちになってしまっているか… アドバイスありがとうございます。

確かに一度、出勤日数と欠勤日数が逆になっていたことがありました。
欠勤16日で、手取り7000円でした…それはさすがにすぐに経理のかたに言いにいきましたけど(>_<)

入力ミスだったようです。

今日職場で同期の人と給与の話になったんですが、その人も『ここ、休むとめっちゃ引かれてない?気のせい?欠勤してボーナスにもひびくし、給料にもひびくって、どっちかにしてもらえんかな』と言っていました。
同じように思っている人がいるようなので、一度経理のかたにちゃんと聞いてみようと思います。

No.44 12/06/03 01:16
社会人0 ( ♀ )

>> 38 主さん頑張って下さい💪お給料の件は会社に聞いて下さい⭐ お子様も、だんだん強くなってきますよ 大丈夫です😁 小学校に上がると、 子供が丈夫に… ありがとうございます。

みなさん同じような思いをしながら頑張っているんですね…
私は少し弱すぎるんでしょうね…

もっとたくましくなって、仕事と育児と家事と、こなしていけるようになりたいです。

No.45 12/06/03 01:19
社会人0 ( ♀ )

>> 39 なんだこいつ? 会社を欠勤するという重さを考えろよな。 かなりのペナルティが付くんだよ。 計算方法は就業規則に書いてある! これで正社員… 呆れますよね。

でもどんなに職場での体裁が気になっても、仕事一筋に生きられる性分ではないなと感じています。

No.46 12/06/03 01:27
社会人0 ( ♀ )

>> 40 もう少しの辛抱ができませんかね あと何ヶ月後から有給が付くようになるか分かりませんが有給が使えるようになれば殆どの問題は解決しませんか… 福利厚生はパートになってもつくのですごく魅力に感じてしまっていました。
残業もないし委員会や勉強会もない。そのかわりボーナスもない。

どうせ欠勤が多くてボーナスもさほどもらえないのなら、パートの方が割にあうかも…と思ってしまっていました。

パートだと首を切られやすいとかは考えていませんでした。
確かにそうですね…やはりパートというのは立場が弱くはなりますよね。

もう少し…長い目でみたら正社員で働かせてもらったほうがいいかな…パートになるのはもう一頑張りしてみて、それでも駄目だった時でも遅くないですよね。

No.47 12/06/03 01:52
旅人47 

すみません。質問の内容からはズレます。

保育士をしていました。
経験者のお話にもありましたが、初めて保育所に預けてお仕事をされるお母様方には同じように悩まれる方が沢山います。

あと1ヶ月、永くても1ヶ月半頑張ってください。
今、お母さんが悩まれているのと同じだけ、お子さんも頑張っています。

心も体も保育所に慣れて強くなります。
必ずなります!

もう少しだけ頑張ってください。

我が子も入所した4月5月の2ヶ月間で5日しか登所できませんでした。
私も悩みましたが「いいよ、慣れるまでトコトン付き合う!」と決めてから元気になりました。

親の動揺は伝わります。

大変な子でしたが、小さいときに沢山熱をだしたせいか? 今は家族全員インフルエンザに掛かっても一人だけ感染しないんですよ。

もう少しだけ頑張ってください。

No.48 12/06/03 21:40
社会人0 ( ♀ )

>> 47 ありがとうございます。

まさに最初の意気込みは、子供も頑張って保育園いってるから私も頑張れる!でした。
たくさん遊んで、たくさん給食を食べて、たくさん寝て、本当に頑張ってくれています。
毎日連絡帳を見るのがとても楽しみです。

あと一ヶ月、さらにあと一ヶ月…と頑張っていこうと思います。

余談ですが、職場で子供の話になり「うちはちょっと鼻水がでたり咳がでた時点で、その日に病院連れていってたよ。だから熱が出ることなんてなかったし、休む必要もなかった。これからは早く病院連れていきな!子供かわいそうでしょ」と言われました。
なんだか、そういう問題じゃないと思ってしまったし、うちの子保育園行き始めてから鼻水が出ていない日なんてないくらいで…

それを言われてから、子供が熱を出して休むと言うのが気まずくなってきました。
なんか駄目親だと判断されているような感覚に陥っています。

  • << 50 私もシングルで3人育ててきましたが小さいうちはいろんなことがありましたよ 夜寝るまで元気に走り回ってたのに夜中に急に熱を出すなんてことも… よその子はよその子 体調や体質も様々です 気にしないで頑張って下さいね
  • << 54 早めに病院につれていくのは、働く母親なら、当たり前かと… 薬付けで、子供に悪いと思いつつも、鼻水が出始めたらすぐ病院に行き、とまるまで通院します。 それでも熱はでますけどね…😭
  • << 59 その人の言う事も参考に当日病院に連れて行ってみたら?なんでも早い方が治りも早いし。 やっぱりあまり休まれると他の人に負担がくるし、はっきり言って迷惑です。 正社員でもパートでも月7日も休むなんて信じられません。勤務日数の1/3ですよね。

No.49 12/06/04 05:11
通りすがり ( 30代 ♂ 61twSb )

会社内罰則は法律で認められてますよ
賃金のいくらまでとか範囲はありますけどね
もう一度会社規定を確認してみて下さい

  • << 55 ありがとうございます。 近いうちに経理のかたに聞くつもりです。

No.50 12/06/04 07:25
匿名40 ( ♀ )

>> 48 ありがとうございます。 まさに最初の意気込みは、子供も頑張って保育園いってるから私も頑張れる!でした。 たくさん遊んで、たくさん給食… 私もシングルで3人育ててきましたが小さいうちはいろんなことがありましたよ
夜寝るまで元気に走り回ってたのに夜中に急に熱を出すなんてことも…

よその子はよその子
体調や体質も様々です
気にしないで頑張って下さいね

  • << 57 ありがとうございます。 シングルでお子さん3人とは…想像もつかないほど大変だったでしょうね(>_<) 子供と仕事…この葛藤も私なんかの何倍もあったのではないかと思います。 私ももっと強くならなければと思いました。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧