注目の話題
なぜ入籍しない?
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ

子供2人以上の家族の方教えて☆

レス23 HIT数 6025 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
12/04/29 15:25(更新日時)


6ヶ月の娘がいます。2人目を1人目と2歳差で考えてますが、金銭的、体力、精神的に大丈夫か不安もあります。実家は車で1時間の所にあります。ポンポン産んで私も働いた方がいいのかな…?

同居ではなくて、旦那さんと子供さん(2人以上)と生活されてる方、よければ収入、生活費内訳教えていただけませんか?
又、何歳差でメリット、デメリットも教えていただきたいです(>_<)

よろしくお願いします!


No.1784207 12/04/26 16:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/04/26 17:03
♂♂ママ ( 2qW6F )

こんにちは😊子供2人、7歳差です。
7年の間に働いて貯金増やして2人目作りました。
上の子が下の子のお世話に協力してくれているので、かなり助かってます😊
旦那の収入が月18~25ですが、今のとこ専業主婦でなんとかやってます。

No.2 12/04/26 17:26
♂ママ2 

こんにちは😃

長男と次男は2歳差、次男と三男は5歳差です。

次男を産んだ時まだ上が2歳だったのもあり、日々必死でこなしてる感じで全く余裕がなく、どうやって育ててきたのかなかなか思い出せません😃💧

今一番下がまだ1歳ですが次男と5歳離れているので、遊んでくれるし、自分にほんの少し余裕もでてきたように思います😃

No.3 12/04/26 17:31
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 主です。
レスありがとうございます(^^)
参考にさせていただきます!
ありがとうございます☆

No.4 12/04/26 18:05
蜜柑 ( 30代 ♀ hIKFF )

うちは3人でみんな4才離しました。

赤ちゃん帰りも無かったし、4才離れてるとトイレも自分で出来るし、赤ちゃんのお世話もしてくれました。

自分も上がある程度大きくなってたので余裕が持てました。

上の子に沢山話かけたり、大げさなくらい可愛がったりしたなあ😄懐かしい🍀
入学、卒業もかぶらないので良かったと思ってます。

No.5 12/04/26 18:19
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

離すなら4歳以上、逆に続けて生むなら年子か2歳差が理想かと。

うちは4歳以上あけると、下の子が1~2歳になるまで専業主婦してる金銭的余裕がない…かと言って二人目妊娠するまで働いて、一度仕事辞めてまた働く…と言うのも嫌だったので、続けて生みました。
とは言え、上の子が3月生まれだから、年子は厳しく、結局はジャスト2歳差で生みました。

現在、上が4歳1ヶ月、下が2歳1ヶ月です。
上の子がこの春年中から入園しました。
下の子は四年保育で5月から入園します。
で、私も働きます。
このまま専業主婦してる金銭的余裕はないので😂

No.6 12/04/26 18:31
専業主婦6 

上2人は2歳差

三番目は、長男と10歳差そして…4人目妊娠中です😄

長男は、小6ながら体格が大人並みなので お父さんみたいな感じでとても助かっています😄
次男は、三男の良い遊び相手でこれまた助かっています😄

と言うか、日々三男の取り合いです😅

上2人は、20代前半で産んで暫くは共働きをしました。 今は、35歳になり生活にも余裕が出てきたので4人目に踏み込みました😁

密かに女の子が欲しいと思っています😆

デメリットとして、年をとると疲れが抜けない😲かなぁ😅

メリットは、とにかく
家の中が賑やかで楽しい事ですね🎶🎶

No.7 12/04/26 18:38
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

主です。
みなさん、レスありがとうございます(^^)
それぞれやはりメリット、デメリットはあるようですが
兄弟がいるってやはり素敵ですね☆
私自身3姉妹なので3人は欲しいですね(^-^)

No.8 12/04/26 18:40
主婦 ( 20代 ♀ 7df1 )

小学校3・4年 二人です。

年子で、幼稚園二人分がきつかったですが、今はパートで働き、旦那の給料と合わせて37万で生活してます。

フルタイムで働ける所を探し中です。

二人が小学生になってから、幼稚園の送迎がなくなり、勉強も一緒にみてあげられてる、行事も一気に終わるので楽です。

No.9 12/04/26 20:44
お父さん9 

親の都合で子供を授かろうと思ってるならやめた方がいいよ。
子供ができた。
よし、その為にこうしよう。
そう考えないと親にはなっちゃ駄目だ。

No.10 12/04/26 21:02
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

主です。ご意見ありがとうございます。
私は、子供ができたら夫婦でもちろん、頑張ります。
ですが、だいたいの目安?として参考にレス立てさせていただきました。

No.11 12/04/26 23:34
ねこ ( 30代 ♀ LWKue )

長男が3才8か月、長女が8か月です。
長男の時から続けて育休中です。
育休の期限がなければ、もう少し歳をはなしたかったのですが・・。
でもお友達の様子を見ていると二歳差と三歳差は大変さが全然違うと思います。
二歳差(二学年差じゃなくて)だと、妊娠中にまだ言葉が通じなかったり、抱っこをせがまれたりするし、出産後も下の子をいじめたり、ママの取り合いしたりということが多い様に思いました。
三歳差になっていると、小さい子を可愛がる気持ちが芽生えてきているし、言葉できちんと伝えるとわかってくれるのですごく助かりました。
今は専業主婦なので、月25万ぐらいです。長女が二歳ぐらいになったら働きに出る予定です。
働きに出る予定なら、三学年差は一度に入学・卒業があるから毎年大変なのよりいいよ~と職場の先輩に言われました。

No.12 12/04/27 00:09
匿名さん12 ( ♀ )

働いて稼ぐことを考えてるなら、2歳差とか続けて産んだ方がいいよ。
双子なら尚いいよね😃💦

間あけると、働いても2人め産む時しばらく休むことになるし、。

私は3歳まで手元にって考えてたから、上が入園して働いてすぐ妊娠(ずっと出来なかったのがやっと妊娠)して、悪阻酷くて辞め、。

結局、上が産まれてから下が入園するまでの8年間働けなかったから💧(なかなか出来なかったので5つ差になった)
働いても園児のうちはしょっちゅう風邪だから、まともに働けるのは下が小学生になってからだったし😥


年齢や仕事しやすさを考えたら続けての方がいいと思う。

No.13 12/04/27 11:00
匿名さん13 ( 20代 ♀ )

うちは、年子で上が男の子、下が女の子です。トイレトレーニングもいっぺんに終わり、一緒に遊んでくれるので楽です。

No.14 12/04/27 11:27
♂♀ママ14 ( 30代 ♀ )

家は上が♀12歳、下が♂7歳。5歳差です。

予定では3〜4つ違いでと思っていましたが、2人目なかなか授からなかった。
5歳離れているので、上の子♀はとにかく下の子が産まれたら可愛がってくれて助かりましたよ。まるで母親の様に…(^-^)

友達や周りのママ友は、年子とかだと幼稚園代がダブルでキツイ(T_T)と言ってましたぁ~っ。家の子供が通ってた幼稚園は、7〜8月だけ2ヶ月分まとめて徴収だったから、2人分で12万支払い。家は学年がかぶってないけど1人分でも2ヶ月分、6万はキツかったです。
旦那の給料は、月30〜40万。ボーナス無し。自営なので…
下の子が幼稚園へ入ってから、私はパートを始め私は月8万~9万です。

No.15 12/04/27 14:45
匿名さん15 

うちは5人います。

上3人が二歳差。
そこから四つ離れて、下2人も二歳差です。

二歳差は、兄弟で遊ぶには最高だと思います😄

そして上3人は、下2人をかわいがり、面倒を見てくれます😌

小さい兄弟が2人産まれて、自己中心的だった長男が変わりました。すごく成長しました。

No.16 12/04/27 14:54
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

主です。
皆様レスありがとうございます。
とても参考にさせていただいてます!

No.17 12/04/27 15:04
主婦 ( 30代 ♀ tI5FF )

友達は3才差で3人。
この春 大学・高校・中学と入学がかぶりそれはそれは大変だと嘆いておりました⤵

小さい時ってあまり感じないんですよね💦

我が家は年子の女の子と7才違いの男の子の3人ですが、結婚して15年専業主婦でした。今は夫の単身赴任を機にパートをしてます。

確かに幼稚園時代は2年保育にしても1年かぶるのでキツかったです💦ボーナスを引落口座に入れておいて月々とは別にしていました。でも年度末にお金が戻ってくるのでまたそれを入れて…みたいな😁

子育ても2年くらいは大変だけど、それを過ぎれば友達いらないくらい2人で良く遊んでくれて振り返れば楽でしたよ✨

入学は毎年になってしまいますが、Wではないので何とかなります😃

2番目が1年生の時長男が生まれました。2人共可愛がってくれたので助かりましたが、正直学校生活が長くなるので面倒だなぁなんて感じる時も💦

子供が1人増えれば増えただけお金もかかりますが、楽しい事も増えます✨
3人目を妊娠した時は経済的にって思いましたが…何とかなってしまうから不思議ですよね~😁

No.18 12/04/27 16:07
♂♀ママ18 ( ♀ )

うちは

4歳差

6歳差

です

私はツワリが酷く寝たきりになるので
とても上の子を見る事が出来なくなります。
なので上がある程度大きくなってからじゃないと次は無理なんです💦

あと、育児は凄く楽です
上はある程度手が離れてるから
下に沢山手をかけてあげられる

年子や2歳差だと小さいのを同時に見るので
いっぱいいっぱいになり
精神的に追い詰められる…
と言うスレを良く見かけます

ただ、キョウダイ一緒に遊ぶ…となると難しいですよね。

うちの㊤♀と㊥♂は小学生で性別も違いますが近所の子達とみんな一緒にあそんでます。

でも㊤♀と㊦♀、㊥♂と㊦♀が一緒に遊べるか…
と言うと難しいですよね
遊んであげる…と言う感じになります。

私自身、7歳下の弟いますが
まったくノータッチ。だから喧嘩もしなかったです💦

ただ、私の3歳下の妹と弟(4歳差)は良く喧嘩したり
一緒に買い物行ったりしてたみたいです。

すいません。
長文になってしまいましたが🙇

金銭的には厳しいですが
私は専業だしなんとかやってます。

No.19 12/04/27 16:43
匿名さん19 ( ♂ )

こどもは 宝 です。

何人いても 良いじゃないかぁ~

それに今の苦労は 将来の楽しみだよ。

ちなみに こども 4人 年収 副収入合わせて 1千3百万ぐらい。

No.20 12/04/27 18:01
匿名さん20 

長男10才
次男9才年子

長女0才

メリット→上の子供が長女の面倒をみてくれる。
親(私達夫婦)慣れた赤ちゃんの世話で気持ちの面では余裕。

デメリット→10年ぶり近い赤ちゃんの世話で「またやり直しかあ」と疲れも出てきた(笑)

上の子供達にお金がかかってくる時期なのに働きにいけない。


… 経済的に余裕がある場合でもない場合でも
3人ってギリギリな気が。
人それぞれですが、我が家の場合は打ち止めかな(・∀・)

No.21 12/04/27 21:09
♂♀ママ21 

主さん

二人目を授かるときは
間を置こうと思っても
それが上手くいくとは限りません。

双子、三つ子が授かったらどうします?

想定外の事態もありますよ。


一度、入っている保険を見直すつもりで、信頼できるファイナンシャルプランナーを探して、話を聞いてみてはどうでしょう?

夫婦の収入から計算してくれますよ。
車の買い換えをするならいつ頃か
子供の教育費がいつごろ必要になるか
家をたてる場合のローンの期間等の金額
定年退職後の年金が出ない期間は生活のためにいくら必要か
不測の事態(病気等)の時の費用
老後のお金等々

だいたい見積もってくれます。

しかし、全てが満たせるのはほんの一握りの人達です。

何かを諦めなければいけないとか、分かってきますよ。

No.22 12/04/28 02:32
♂♀ママ22 ( 30代 ♀ )

子供は3人
16歳10歳2歳です

いつもゆっくりした気持ちで子育て出来ました😃
上の子が凄く手伝ってくるれます⤴

学校行事に赤ちゃんを連れていかなくては行けないのは大変でした⤵

専業主婦です
月26~30の収入で普通の生活してますよ✨
上二人は塾も行ってます✨犬も二匹いますよ❤

No.23 12/04/29 15:25
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

うちは2歳差です。
一緒に遊べる年齢が希望で、年子は大変そうと思い、2歳か3歳差で悩み、入学費用が重ならない2歳差に。

うちは2歳差で正解でした。
下が双子だったので、3歳差だったらトリプルで入学費用が重なってましたよ😱

大変だったのは、離乳食とトイトレの時期がかぶった事かな…。
この時期だけはちょっと大変でしたね💦

私は弟と6歳差です。
一緒に遊ぶというよりは、私が遊びに付き合ってあげる感じでした。
お風呂も入れたし、オムツも替えたし、兄弟よりは小さなお母さん的立場でした。
ちょっと上の子に任せて買い物に行けるし、私の親は離して正解だと言ってます。

ないものねだりで、私は一緒に遊べる兄弟に憧れ、今に至りますが💦

世話を焼いた分、弟は今でも可愛いですよ。

収入は旦那が手取り40万です。
私の収入はないです。
贅沢は出来ないけど、小学生3人と夫婦2人が暮らすには問題ない感じです。
学費が怖いのはこれからですけどね⤵
どうなる事やら…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧