注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
どうしても結婚したいです。
2万請求したいが、できるでしょうか。

お母さんと仲直りする気分になれない。

レス17 HIT数 2892 あ+ あ-

名無し( ♀ )
12/04/12 12:55(更新日時)

私は29歳です。

5つ離れた弟がいます。


小さいときから家の手伝いは私が5コ。弟が1コ。

といったくらいに母から言われてしていました。


それでも母は私のことはさっぱり家の手伝いしない。言うこと聞かない。あればかりで手伝ったことにはならないと言います。


私がやっていたのは部屋、廊下の掃除、洗濯たたみ、洗い物、洗濯などです。


弟は布団をひいたりお風呂洗いなどです。


弟ばかり、いつもやってくれてると褒めて私とくらべます。


弟はよく無断で外泊するのに、初めてできた彼氏のとこに泊まりにこないかと誘われて母に断ったら、ダメだと言われました。



母は私が小さいときからなにか私を怒ると頭を何度も叩いて髪をぐしゃぐしゃにされて、そのなりをみっともない、見たくないといいます。


お正月に、私は母に言われた手伝いをしてるのにそれでも私はちっとも手伝いをしない、動かないというので私はもう一切家の手伝いをしないと言いました。


そんな私を母は「見たくない、みっともないことこの女」と言いました。


私はその言葉がゆるせませんでした。


今は母は何事もなかったように接してきますが私が頑として態度を変えずにいます。

そんな私に母は「同じ家にいるのにいつまでも話をしないでそんな態度でいられないでしょ」と言ってきました。


実は前にもスレをたてましたが、家を出たらというレスをいただきましたが、数年前も同じことが原因で家を出たことがあります。


しかし、母は私におかずや畑で取れた野菜を取りに来るように言ったり、夕飯を食べに家にくるように言ったり。

しばらくこないと、この頃こないんじゃない❓と私が働いてるお店に買い物に来たとき言ってきたり。


実は妹が数年前に亡くなり、残った娘の私をとても心配しています。


だから私が家をでても数ヵ月で早く家に戻っておいでといったり。


続きます

タグ

No.1776881 12/04/11 12:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/04/11 12:56
名無し0 ( ♀ )

続きです。


手伝いなんてやりたくないことなのに、やったら褒めてもらいたいと思うのは間違いですか。

見返りを求めるのが間違いですか。


母は私にだけ、ご飯を用意すると、「お前は楽でいいな。朝起きてきたらもうご飯が用意されてるんだもんな」といいます。


なんで弟には言わないのというと「お前には言いたいんだもん」と言います。


そんなこと、言いたいからといって言われた私はなんなんでしょうか。


母は、ご飯を出すことを感謝しろと言います。

じゃあ、手伝いをしている私にも感謝してよ。


そう思うのは間違いですか。




母親が娘に対して、こんなのはどこの家でも同じですか。


私の性格や人格がおかしいのですか。

No.2 12/04/11 13:03
匿名2 

そんなに嫌なら出て行って、何を言われても戻らず、たまに遊びに行くぐらいの距離感を保った方が うまく行くんじゃないですか❓


親だから離れてると心配になるけど…主さんとお母さんは波長が合わないんだと思います。
親子でも相性ってありますしね…

  • << 8 レスありがとうございます。 去年まではなかよくしていて一緒にお酒を飲んだりなどもしていましたが、 ときどき日常で母の何気ない一言にとても腹が立ちます。 母にしたら親子だから気兼ねなくはなして良いものと考えてるようですが、私にしたら言われたくないことです。 確かに私と母は考え方が違う部分がありますし、母にしたら私の考えや思ってることが理解できないとまで言われたこともありました。 私ばかりではなく年頃で父親と話をしなくなった弟のことや、 父も少し人と考えが変わったところがあり、私は小さいときからそんな父を見てるから父にしたらそうなんだなと思うことでも、母にしたらどうしても理解できないということが度々ありました。 波長や相性が合わないのもあるのかなと思いました。

No.3 12/04/11 13:40
小学生3 ( ♂ )

弟なの妹なのどっち。

  • << 9 妹もいました。 数年前亡くなりましたが。

No.4 12/04/11 13:47
名無し4 

母親って同性である自分の娘には、自分の嫌な面を見るんだそうです。

心理学ではそれを投影というそうです。

実際にはそういう面はなくとも、自分の欠点が相手にあるように見えて激しく嫌悪し

なじったり毛嫌いしたくなるんでしょうね。



私も実母から子供の時によく、

『あんたは本当に自己顕示欲が強い』となじられたものです。

子供の私には自己顕示欲なんていう言葉の意味も分からなかったのですが
よく言われてたので覚えています。

ようは少しでも子供らしい主張をすればそう言われてたようで

実母は自分がそういう性格なのに押し殺して生きていたので子供である私の子供らしい我が儘が憎らしくて仕方なかったようです。

大人になってからわかったんですけどね。

子供時代は、少しの事でなじられ、些細な事でヒステリックに怒鳴られていました。

楽しいはずの家族旅行や外出先でも必ず私は母に泣かされていました。

ほぼ精神的なイジメでしたね。

弟には一切そういう態度はありませんでした。

弟が母から泣かされていたことを見たことがありません。ただの一度もです。



大人になり私が自立しようとすると、母は私にべったりになり依存し始めました。

そういうところも主さんの場合と似てますね。

母は精神が少し病んでいたんだと思います。

身近で虐める存在があって精神の安定をはかっていたのでしょうね。

私は捻くれ普通じゃなくなりました。

外ではそんな私を悪者にして良い母親ぶっていましたね。そういう時の母親は生き生きしてました。

私が上手くいっていて幸せな時は母は暗かったです。

どこかで自分を必要としてほしい、孤独感もあるんでしょう。



結論としては、自立するしか、そういう母親との呪縛からは逃れられません。

期待しても無理なのです。

期待していると相手は裏切りを繰り返して主さんを精神的に追い詰めてきますよ。

他人を振り回すのが、そういう人のエネルギーでもあるからです。

あなたの母親がうっぷんを発散するためのサンドバックや、感情を吐き出す為のごみ捨て場に自分がならないようにするしかないんです。

こういう母子関係で苦しんでいるのは主さんだけじゃない。

負けないで頑張って欲しいです。



とにかく、母親に何も、期待しないこと。

それしかありません。



  • << 10 ありがとうございます。 きたいしていました。 彼氏とのデートの帰りが遅くて次の日辛くても、言われたお手伝いはきちんとやりました。 彼氏とのお泊まりを許してほしくて。 しかし、手伝いをきちんとしていたからといってお泊まりを許すのとは別の話のようでした。 母にしたら私は結婚するまで綺麗な体でいてほしかったんだと思います。 母にしたら、父が初めての人で、それまで付き合った人も居なく、29歳で結婚したし、 母の言い分では自分も結婚するまで体を守ってきたと言いますが、 単に恋愛経験がなかっただけのことでそれを私にも押し付けてるんだと思いました。 彼氏と楽しかった話をすると、「そういう男は結婚前までが優しいんだよ」と 優しい彼氏でよかったねと話を聞いて欲しかった。 私はなかなか彼氏ができませんでした。 そんな私を母が焦って結婚紹介所などを進めたり、知り合いに誰か紹介してもらえないか頼んだり、 年頃でも彼氏がいない私を心配してたのに。 いい彼氏ができて安心させたかったのに。 母も少し精神が病んでたと思います。 私が小さいときから父は母のことをどなりにつけてばかりいました。 部屋を散らかしていて家を汚くしていると言われるので躍起になって片付けさせます。 おもちゃを外に投げられたりもしました。 母は私たちを同じように分け隔てなく育ててきたと言い張りますが、私にはうるさいのに弟にはなにも言わない。 私にはしてくれないのに弟にはしてあげる。 その違いを指摘すると男と女は違うと言います。 今は私が頑なに話をしないので、母は私にどう接していいかわからないだけだと思います。 父が浮気したことがあり、そのときは毎日父の悪口を聞かされてました。 しかし弟には聞かれたくなく、私にばかり話します。 親に親の悪口を聞かされるのはいい気分はしませんでした。 今は話をしないので腹立つことはありませんが、 私の家は普通の家庭だと思ってましたが、そうでもないんでしょうか。
  • << 17 再レスです。 お母さんのどこか自分を必要としてほしい孤独感。 母にもそれを感じたことがありました。 母の実家は市外で車で3時間のと頃なので、月に1度、泊まりで母だけでかけます。 母はときどき、「お母さんがいなくなったらお前ら困るだろ。どうやってご飯食べたらいいか困るだろ。」と私に聞いてきます。 私は「べつに困らないよ。お父さんはお父さんで家にあるもの適当に調理して食べてるし、弟もコンビニねお弁当を買うなりしてるし。 お母さんが作らなくたって買いにいけば食べるものはあるんだし、そんなには困らないよ」と答えました。 母は私が将来困らないようにと家の手伝いなどを厳しくしてきたり、 私がなにか反抗したために私だけご飯を抜きとか、小学生の時の洗濯機の使い方もわからなかったときに、 もうおまえのことはかまわない、洗濯も自分でやれ と洗濯物を投げつけられたりしました。 手伝いをしていて身の回りのことはできるようになったし母がいなくても困りません。 いくら言うことを聞いて手伝いをしてもなにかとケチをつける母に、素直に感謝を表現する気持ちにはなれません。 母も母で大変だったんだろうと思いますが、それを私だけにぶつけて当たられて。 母を不備に思いますが、母に優しくする気持ちにはなれないんです。

No.5 12/04/11 13:58
匿名5 ( ♀ )

ようは主さんは 母親に認められたいのね。
一言で良いから… ちょっとで良いのに…
主さん 求めるのは 無駄ですよ。
親子だから 必ず分かり合える訳じゃない。
相性って有るんですよ。
私も母親とは 水と油のような関係です。
一緒に暮らしていた時 兄と私への
扱いの差に矛盾が有り 何度も喧嘩しました
兄が無保険で事故や 借金すれば
「可哀想…」と全額支払い
私が友人の保証人になり ヤクザに脅迫
された時は 「私にはそんな娘おらん」
と無視。結局 ホステスして全額払いました
こんなふうに 同じ子供で 差別する親
けっこういるもんですよ。
主さん 期待するだけ 虚しくて辛くなるだけ
距離を置けば 冷静に付き合えるから
離れて暮らすのが一番です。
離れたら 都合の良い時に 寄って来ますが
私は 自分の精神状態が良くないと
相手にしません。
そうしないと 喧嘩してしまうから…。
喧嘩したら 悔しくて泣いてしまう
自分が もっと嫌だからです…。

  • << 13 レスありがとうございます。 私も家を出たときはうまくいってたように感じてました。 母も、スープが冷めない距離がいいというけどほんとだなといって喧嘩をすることもなくなりましたが、家にいて毎日話をするとときどき腹が立つことを言われます。 私も母と喧嘩したあとなど、母に言われた腹立つことを思いだし、なんであんなこと言うんだろうと悔しくなり涙がでます。

No.6 12/04/11 14:17
名無し0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

夜に仕事が終わったらお礼のレス致します。

29にもなって母との仲を考えると涙したり、自分ってなんなんだろうと思いましたが、私だけでは無かったんですね。

No.7 12/04/11 14:29
匿名5 ( ♀ )

4さん とても参考になりました。
私の親も 4さんと同じと思います。
何度 期待して 裏切られた事か…
好きだからこそ 愛されたかった…。
結婚したら関係良くなるかと思えば
不妊治療中の私を「お前はモルモット」と
けなされ 私の中の糸が プツンと切れて
今度こそ もういい!と思いました。
期待するだけ 本当に無駄なんですよね。
今は 離れてるから良いけど
一緒に暮らしている時は いつか殺すかも…
そんな精神状態まで 追い込まれました。
そうならない為にも 今の距離が大切ですね
4さんも 辛く苦しい 思いをされた方…
今が幸せで有る事を 祈ります!

主さん 離れて暮らすのが お互いの為です
親に振り回されない 環境造りを
自分で造らないと 辛いですよ。
応援してますので 自立されて下さいね。

  • << 14 レスありがとうございます。なんでそんなこというんでしょうね。 私も、独り暮らしを終わって家に戻ったとき、段ボールに入れたままの荷物を2階の自分の部屋の前においたままにしていたとき、 「ホームレスみたいだな」 と言われたり、 ダイエットで一食置き換えのスープを飲んでいたとき、 「なんかお前はみじめだな。 みじめったらしい」 と何度も言われ、「ちょっと飲ませて😃」 なんて、みじめといっておいてなんなの。 彼氏と付き合って5か月ですが、 結婚の話は出ないのかと何度もきかれます。 母はお見合いで父と知り合って8か月で結婚したといいます。 父から熱心にプロポーズされたから、 普通は付き合って数ヵ月で結婚の話くらいはでるものと思ってるのか。 今では私が 「結婚して旦那に怒鳴りつけられてあげくに浮気されて。 だったら結婚なんてしたいと思わないね。」と母をなじってしまいます。 そんなことを母に対していいたくないのに。言ってしまいます。 だから母にはなにも言われたくありません。母と話をしたくありません。 醜く母をなじるようなことをしたくないのに。 私が家を出て母と距離をおくのが一番なんですね。

No.8 12/04/11 15:55
名無し0 ( ♀ )

>> 2 そんなに嫌なら出て行って、何を言われても戻らず、たまに遊びに行くぐらいの距離感を保った方が うまく行くんじゃないですか❓ 親だから離れて… レスありがとうございます。

去年まではなかよくしていて一緒にお酒を飲んだりなどもしていましたが、

ときどき日常で母の何気ない一言にとても腹が立ちます。


母にしたら親子だから気兼ねなくはなして良いものと考えてるようですが、私にしたら言われたくないことです。


確かに私と母は考え方が違う部分がありますし、母にしたら私の考えや思ってることが理解できないとまで言われたこともありました。

私ばかりではなく年頃で父親と話をしなくなった弟のことや、

父も少し人と考えが変わったところがあり、私は小さいときからそんな父を見てるから父にしたらそうなんだなと思うことでも、母にしたらどうしても理解できないということが度々ありました。


波長や相性が合わないのもあるのかなと思いました。

No.9 12/04/11 15:56
名無し0 ( ♀ )

>> 3 弟なの妹なのどっち。 妹もいました。

数年前亡くなりましたが。

  • << 11 妹もいたって。。 そのへん言わなきゃまったくアドバイスも糞もないよ。 小さいときから家の手伝いは私が5コ。弟が1コ。 といったくらいに母から言われてしていました。 それでも母は私のことはさっぱり家の手伝いしない。言うこと聞かない。あればかりで手伝ったことにはならないと言います。 文章も変だし、妹は何個下でどうゆう関係で母とはどうだったのか言わなきゃ片手落ちでしょ

No.10 12/04/11 16:17
名無し0 ( ♀ )

>> 4 母親って同性である自分の娘には、自分の嫌な面を見るんだそうです。 心理学ではそれを投影というそうです。 実際にはそういう面はなく… ありがとうございます。

きたいしていました。


彼氏とのデートの帰りが遅くて次の日辛くても、言われたお手伝いはきちんとやりました。


彼氏とのお泊まりを許してほしくて。


しかし、手伝いをきちんとしていたからといってお泊まりを許すのとは別の話のようでした。


母にしたら私は結婚するまで綺麗な体でいてほしかったんだと思います。


母にしたら、父が初めての人で、それまで付き合った人も居なく、29歳で結婚したし、


母の言い分では自分も結婚するまで体を守ってきたと言いますが、


単に恋愛経験がなかっただけのことでそれを私にも押し付けてるんだと思いました。


彼氏と楽しかった話をすると、「そういう男は結婚前までが優しいんだよ」と


優しい彼氏でよかったねと話を聞いて欲しかった。


私はなかなか彼氏ができませんでした。


そんな私を母が焦って結婚紹介所などを進めたり、知り合いに誰か紹介してもらえないか頼んだり、

年頃でも彼氏がいない私を心配してたのに。


いい彼氏ができて安心させたかったのに。


母も少し精神が病んでたと思います。


私が小さいときから父は母のことをどなりにつけてばかりいました。


部屋を散らかしていて家を汚くしていると言われるので躍起になって片付けさせます。

おもちゃを外に投げられたりもしました。


母は私たちを同じように分け隔てなく育ててきたと言い張りますが、私にはうるさいのに弟にはなにも言わない。

私にはしてくれないのに弟にはしてあげる。


その違いを指摘すると男と女は違うと言います。


今は私が頑なに話をしないので、母は私にどう接していいかわからないだけだと思います。


父が浮気したことがあり、そのときは毎日父の悪口を聞かされてました。


しかし弟には聞かれたくなく、私にばかり話します。

親に親の悪口を聞かされるのはいい気分はしませんでした。


今は話をしないので腹立つことはありませんが、


私の家は普通の家庭だと思ってましたが、そうでもないんでしょうか。

No.11 12/04/11 17:07
小学生3 ( ♂ )

>> 9 妹もいました。 数年前亡くなりましたが。 妹もいたって。。
そのへん言わなきゃまったくアドバイスも糞もないよ。



小さいときから家の手伝いは私が5コ。弟が1コ。

といったくらいに母から言われてしていました。


それでも母は私のことはさっぱり家の手伝いしない。言うこと聞かない。あればかりで手伝ったことにはならないと言います。



文章も変だし、妹は何個下でどうゆう関係で母とはどうだったのか言わなきゃ片手落ちでしょ

No.12 12/04/11 17:13
名無し0 ( ♀ )

>> 11 失礼いたしました。

No.13 12/04/11 20:18
名無し0 ( ♀ )

>> 5 ようは主さんは 母親に認められたいのね。 一言で良いから… ちょっとで良いのに… 主さん 求めるのは 無駄ですよ。 親子だから 必ず分… レスありがとうございます。


私も家を出たときはうまくいってたように感じてました。


母も、スープが冷めない距離がいいというけどほんとだなといって喧嘩をすることもなくなりましたが、家にいて毎日話をするとときどき腹が立つことを言われます。


私も母と喧嘩したあとなど、母に言われた腹立つことを思いだし、なんであんなこと言うんだろうと悔しくなり涙がでます。

No.14 12/04/11 21:57
名無し0 ( ♀ )

>> 7 4さん とても参考になりました。 私の親も 4さんと同じと思います。 何度 期待して 裏切られた事か… 好きだからこそ 愛されたかった… レスありがとうございます。なんでそんなこというんでしょうね。


私も、独り暮らしを終わって家に戻ったとき、段ボールに入れたままの荷物を2階の自分の部屋の前においたままにしていたとき、

「ホームレスみたいだな」

と言われたり、


ダイエットで一食置き換えのスープを飲んでいたとき、

「なんかお前はみじめだな。
みじめったらしい」

と何度も言われ、「ちょっと飲ませて😃」

なんて、みじめといっておいてなんなの。


彼氏と付き合って5か月ですが、


結婚の話は出ないのかと何度もきかれます。


母はお見合いで父と知り合って8か月で結婚したといいます。


父から熱心にプロポーズされたから、

普通は付き合って数ヵ月で結婚の話くらいはでるものと思ってるのか。



今では私が

「結婚して旦那に怒鳴りつけられてあげくに浮気されて。

だったら結婚なんてしたいと思わないね。」と母をなじってしまいます。



そんなことを母に対していいたくないのに。言ってしまいます。


だから母にはなにも言われたくありません。母と話をしたくありません。


醜く母をなじるようなことをしたくないのに。



私が家を出て母と距離をおくのが一番なんですね。


No.15 12/04/11 22:35
匿名5 ( ♀ )

結局 何しても 主さんのお母さんも
主さんに 文句を言うんですよ。
それに対して 腹が立ち 言い返す
そして 後悔や悲しさで 泣くんです…。
同じ事の繰り返しなんです…。
そんな 自分は もっと嫌でしょう?
彼との関係は大丈夫ですか?
私は親の愚痴が原因で 旦那と喧嘩もしたし
旦那も親の暴言の被害に合いましたから
親との 絶縁宣言までされましたよ。
結婚してまで 迷惑かけられてます。
でも 離れてるから たまになら 会えます。
ストレスは根元から 立ち切るしかないです
スープの冷めない距離じゃあ…
目に付きすぎて 苛々は消えませんよ。
繰り返しますが 自立出来るのなら
離れた方が 主さんは幸せだと思います。
主さんに幸せになってもらいたいです。

No.16 12/04/12 12:45
名無し0 ( ♀ )

>> 15 ありがとうございます。


去年のお盆に、初めて彼氏と旅行に行ってお泊まりしようと話がありました。


母に泊まりで旅行に行くからと話したら「部屋は別にしなよ。

男と同じ部屋でなにがあるかわからないから」と言われました。

高校生でもあるまいし。


母には部屋は別でとったと話しましたが、いく寸前までしつこく「お母さんに嘘つくんじゃないぞ。お母さんは怒ると怖いのわかってるだろ」

と部屋を別にしてることを確認されました。


それを彼氏に話すとブルってましたが、母への恐怖より私と一緒に過ごしたいと彼氏は考えてくれてると思います。


妹は亡くなる前、高校生で妊娠したお腹の子供を7か月でおろしました。


ずっと親にも黙っていて、なんとかおろしたいと母に泣きついて、母は産婦人科になんとかお願いして妊娠そくせい剤でおろし、900gの赤ちゃんを火葬しました。


そのこともあり、孫の顔というものを非常に楽しみにしています。


だから私は母を早く喜ばせたく、安心させたく、結婚して子供を母にに見せたいと考えていましたが、


今の前に付き合っていた彼氏とはとても結婚していける男ではありませんでした。


私の気持ちより自分の快楽を優先する男でした。



今の彼氏はなにを置いても私のことを考えてくれる彼氏ですが、


彼氏は市外の人で少し遠いので結婚すれば仕事をやめなければならなくなります。


今はまだ仕事が楽しく、結婚したいと思わないし、早く子供を生みたいとも思いません。


逆に、結婚したらしたで、「子供はまだなの❓いつまで孫の顔を待たせるの」とか言われたり、

子供ができたらできたで着せてる服のセンスや髪型をとやかく言われたり、学校の成績などとやかく言われそうですね。


でも血の通った親子でも一緒にいるとうまくいかない関係というのも悲しいものですね。

No.17 12/04/12 12:55
名無し0 ( ♀ )

>> 4 母親って同性である自分の娘には、自分の嫌な面を見るんだそうです。 心理学ではそれを投影というそうです。 実際にはそういう面はなく… 再レスです。


お母さんのどこか自分を必要としてほしい孤独感。


母にもそれを感じたことがありました。


母の実家は市外で車で3時間のと頃なので、月に1度、泊まりで母だけでかけます。


母はときどき、「お母さんがいなくなったらお前ら困るだろ。どうやってご飯食べたらいいか困るだろ。」と私に聞いてきます。



私は「べつに困らないよ。お父さんはお父さんで家にあるもの適当に調理して食べてるし、弟もコンビニねお弁当を買うなりしてるし。

お母さんが作らなくたって買いにいけば食べるものはあるんだし、そんなには困らないよ」と答えました。


母は私が将来困らないようにと家の手伝いなどを厳しくしてきたり、

私がなにか反抗したために私だけご飯を抜きとか、小学生の時の洗濯機の使い方もわからなかったときに、

もうおまえのことはかまわない、洗濯も自分でやれ


と洗濯物を投げつけられたりしました。


手伝いをしていて身の回りのことはできるようになったし母がいなくても困りません。



いくら言うことを聞いて手伝いをしてもなにかとケチをつける母に、素直に感謝を表現する気持ちにはなれません。



母も母で大変だったんだろうと思いますが、それを私だけにぶつけて当たられて。


母を不備に思いますが、母に優しくする気持ちにはなれないんです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧