好きな絵本

レス24 HIT数 2585 あ+ あ-


2012/04/30 05:42(更新日時)

子供の頃読んで今も心に残ってる本ありますか?
内容は書かずでお願いします。

私はオーバーオールが主役の絵本が好きで何回も読み返したなって思い出して
今検索してみたらすぐ出てきました。

題は「アンナの赤いオーバー」でした。表紙とかもろもろ覚えていてすぐ発注
してしまいました。
あとは検索かけた時にこんなのも見られてます、とAmozon見たら覚えてる
ものの多いことにちょっとどきどきしてしまいました。
近くに図書館があったので小さい頃見てたのかもしれません。

「はじめてのキャンプ」と「おしいれのぼうけん」は見ててワクワクしたのを
覚えていてこちらも取り寄せました。

モチモチの木、ごんぎつね、きつねと手袋の話(題は違います)
は教科書や教材で授業で扱われた気がします。 

No.1767469 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.11

みなさんありがとうございます。
絵本はわかりやすくて、また小さい頃の気持ちが蘇って
くるようで素敵ですね。 
自分の原点、大事な気持ちがつまってる気がします。

No.12

グリとグラシリーズが豊富だったので
全部は読んだことないと思いますが、知ってます。

いい絵本たくさんありますよね。

私マチルダって女の子のシリーズになってた絵本
を同じ部屋の子と見た覚えがあってその子の絵本
で読み聞かせてもらうのが楽しみだったんですけど
検索した中には見つかりませんでした。
カラフルな絵本でわりと絵本自体大きくて、
けっこう大きくなってから中学生の時それは
読んでもらったんですよね。
記憶が小学校より新しい。

そう、それを調べたら「マチルダは小さな大天才」という
本がヒットしました、それはたまたま読んだことありました*
いとこの家にあって暇だったので読んでみたらけっこう面白い
なと一気に読み終えた記憶があります。私は高校生でいとこ
は小学校高学年とかかな。  こちらは内容もはっきり覚えて
ます。    大人向けより気軽に読み易い。

あと王様のシリーズけっこう読んでましたねー赤いマントで黒髪黒ひげ
のシリーズもの。  あと料理を必ずする作り方も書いてあり、つくる
ことは叶わなかったのですが(こちら一般家庭とちょっと違う育ちです
お嬢とかでなく真逆です)なになにさんのからはじまる感じの
シリーズ本ありましたねー   内容覚えてるけど出てこないから題調べてみよう。

No.13

料理の本は、絵本 料理 シリーズ
で検索して知恵袋で質問がありました。
懐かしい! こまったさん(シリーズ)です。

あと王様の方、こちらはすぐ出てくると思いました、
寺村輝夫の王さまシリーズみたいですね? 
でも表紙が派手な感じになってました。 
小学校見てた白地に王様とあとちょっと赤でふちどられてる
みたいなのが見たいなとおもいましたね。ありますかね。
王様のシリーズは本好きな友達(小学校の同級生の女の子)のすすめでした。
私は彼女ほどはそんなすきまでいかなかった気がします。
彼女は本が大好きで一緒の図書係かやって一緒にいたので私と2人
本好きなイメージをもたれてたんですが、私はその時そこまでじゃないんだけどな、って思ってた記憶があります。

おしゃべりなたまごやき(合ってるかな?)は絵本の中では有名?な方
みたいですね。私もいちおう読んだことあります。

何かあったら書き込みしてください。
基本自由です。

No.14

ちょっとひとりひとりレスってならないと思ったので
今はアンカーなしでいきます。
11ぴきの猫は知ってるかな~ってわかんないけど聞いた
ことあるかんじです。ノンたん知ってますb小さい子にいいですよね。

100万回生きた猫は有名な気がしてます、言わずもがないいですよね。
 あと、スレ本文に書いたきつねと手袋の話、あれがあいまいで。
手袋のはなし見たんですよ、手袋が大きく見えたので小さい生き物
が主役かな? 内容は分けあって使うかんじかな?指の1本1本・・
その話はなんなのかなぁって。  レス見ててぶくろって題のも
あるみたいなんでそれなんですかね。心あたたまるかんじのストーリー
多いですよねb  

No.15

料理のシリーズもの、こまったさん以外でも
あったんですよね、たしか。
こまったさんのパクリ(わら)みたいな題で。
なんだったかな~  題名。連投失礼です。

No.16

そかそか わかったさん(シリーズ)ですねー。
こまったさんのが印象強いイメージでしたね。
似てる。

No.17

わかったさん、こまったさんは作者一緒で見たら
王様シリーズと一緒なんですねー 
はーそうなんだァ ネットで調べて今知りました。
私的には王様(シリーズ)はけっこうな推しがあったのもあるけど
料理見てるかんじが新鮮で(料理手伝えない環境でした;)
前記の方が好きですねー

No.20

3びきのやぎのがらがらどんってすごい聞き覚えあるので
たぶん知ってるし好きだと思います。 
読んだことないのも読みたいですねー
もう10年前とかに読んだのがほとんどなんで、真新しい
ものたくさん出てますね。

No.21

あの時の記憶大事にしてます。
私の不手際で絵本は届かず終いなので本屋ですね、行くなら。

No.22

>> 8 私も『てぶくろ』 セリフが面白いです(笑) 他には、 『めんどくさいさい』 『じごくのそうべえ』 『ひみつの三人ぐみ』 … 「てぶくろを書いに」でしたか。スレ見落としてました。
最近では全く図書館行ってませんが。  成長過程に読みたい、読むべき本たくさんあります。

No.24

>> 23 スイミー好きです。  やはり教材になってるのって侮れないなと思います!
クジラの雲の話も教材にあったけどあれも好きでしたね。 スーホーの白い馬は高学年ではじめ見た時小学生ながら難しいと感じたけど自分なりに考えながら読めた気がします。

あと挿絵がきれいな緑で男の子と女の子が主人公のちょっと神がかった不思議な
お話ってありませんでしたっけ?  緑のイメージがきれいでそれはもうぼんやりなので登場人物もわからないけど。

若草物語!! 好きです。私は絵本が好きでした。というか長いものがあればそちらはまだ見たことないんですが・・絵本なのでドレスも素敵で小学校とか服装もよくよく見て、内容ももちろんですが、楽しんでました。

それは白鳥の湖、シンデレラ、人魚姫、等と一緒に見て楽しんでましたね。服も見ながら内容も見て楽しんでました。3びきのこぶた、赤い靴、赤ずきんなんかも私は同じ種類の絵本でした。赤い靴はけっこう怖く感じてましたね;





N.6さん『わたしのワンピース』って表紙見ればわかるかわかんないかわかるかな? 知ってるかも?しれないですがわかんないです。
『押し入れのぼうけん』いいですよね。 私は国語で先生がその本を紹介してくれて読んだか、教材に使った気がします。

No.7
てぶくろ  ウクライナの民話なんですねぇ  物語に歴史(古くから伝わっているような)を感じるものもありますよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧