政治家のあり方

レス33 HIT数 2041 あ+ あ-


2012/04/03 21:12(更新日時)

なんで世の偉い、税金で暮らす奴らは馬鹿で生意気で頭いいの?

税金の無駄。

政治に給与はいらない。

医療費、交通費、飲食代、ただ、でいいから、給与なし。

国を本当に良くする人は、

これで文句言うなら政治をすんな💨

No.1757973 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

住民5万人以下の地方自治体の議会議員はボランティアにするのは、大賛成(^O^)/

県会議員以下は半分は人員削減及び歳費は議会開催中のみの日給制(交通費込み)にするべき。

参院議員は全国区制にして定数200に削減する
衆院議員は投票権30万人に1人の割当に選挙区を線引きする。此で地元利益誘導型の政治家が減って、国会議員本来の防衛と外交を考える政治家が生まれ易くなる。

No.2

政治家ひとりもいなくなるな。主、頑張ってな、ボランティア…口だけ達者な人間には政治家は無理だな。

No.3

短絡的で非論理的な意見だな



政治はボランティア(笑)

No.4

主さんお邪魔します。


税金食い物にしてるのを、政治家に限定するのは間違いですよ。


それと政治家を選ぶのは、国民なんですよ。

政治レベルをあげるのは国民一人一人の政治関与意識を高めるしかないから。

自分たちの代議士として任せられる人を選出出来ない我々をまずは糺さなければならない。

私はそう思います。


その上で申し上げますが、今の政治堕落の根本は議員選出の仕組みに問題あります。


一言で言えば、衆議院の場合、小選挙区制度がそもそも間違いです。
小選挙区により、民意の半分を捨てられました。


現行選挙区割も大いに問題です。どなたかのご指摘にもありましたが、基礎選挙区人口30万人は、今でもそれくらいですよ。
だから小粒なんですよ。

その倍ではじめて妥当。

即ち選挙区民60万人ね。

こうすると全国約200選挙区になり、そこで大選挙区、即ち2人を選ぶと衆議院議員数は400人。


まずはこれがMAXですよ。これだけで今でもかなりの歳費削減であり、一票格差是正が進みます。

私の持論は、衆議院300参議院200なので、こちらのレス者さんのどなたかの参議院数と合致します。
全国区も支持しますが、すべて全国区では、特定宗教と日教組、一般公務員を利する議員が増殖するから駄目です。
全国区とブロック毎の地方区に分け、重複立候補不可とし、投票者はその一票を全国区にしろ地方区にしろ、とにかくどちらかの候補者に対して一票しか行使出来ない!としておけば、特定宗教は地方区には基本的に出てこない!だから下らん選挙協力は起きない!


それと、画期的な投票方法論を書きます。30年前からの私の持論なので、多分オリジナルだから、拡散して頂いて賛同者が増えればラッキーだから、皆さんの持論にしていただけたらありがたい。

投票用紙は2枚用意し、一枚は、国会議員になって欲しい人。もう一枚は絶対なって欲しくない人に投票出来る仕組み。差し引きマイナスの候補者は、無条件で落選。当たり前だ!例えば全国区で100万人の支持があろうが、100万1人の不支持であれば落選だ!
これこそが民主主義だと思うし、確実に投票率をあげるのは間違いない。
この仕組みは、当然衆議院小選挙区にも適用する。

  • << 7 選挙区はいい案だが、あとは自己満足にすぎない。投票用紙二枚は間違える人いるよ。どっちか白票、同じ名前書く場合もある。年寄多くなるからさ。

No.5

何処の誰かは忘れたけど、東日本大震災を受けた地域の大昔の村長さん
この人、「俺が生きてる内、恨まれてもかまわない、俺が死んでから良い人だったと言われたい」
と言ったそうな
この人大正だか昭和初期だったかの大津波の教訓から、住宅の建築許可規準を海抜10メートル以上に引き上げ、住民から大頻出を受けた、しかしながら、今回の大津波の被害を、大幅に減らす事に成功した。
これぞ「政治家」の本領ではないだろうか!

No.6

皆さん、ありがとうございます。

いろいろ勉強になりました。🙇

No.7

>> 4 主さんお邪魔します。 税金食い物にしてるのを、政治家に限定するのは間違いですよ。 それと政治家を選ぶのは、国民なんですよ。 政治レ… 選挙区はいい案だが、あとは自己満足にすぎない。投票用紙二枚は間違える人いるよ。どっちか白票、同じ名前書く場合もある。年寄多くなるからさ。

  • << 9 自己満足とおっしゃる意味が分からない。 たぶん使う場面を間違えてらっしゃるのだろう。 自己満足ではなく、あなたは私に「それはあなたの意見でしょ?」 とおっしゃりたかったのでしょ? お答えします、当たり前です私のたたき台としての意見です。 だから、あなたにもほかの方にも強く言いたいのは、せっかく主さんがこのようなスレを用意されたわけだから、どんどん案を出すべきなんですよ。 じゃあついでに具体的事案で説明しますね。 80年代の島根県排出の国会議員で、県民世論調査で7割の県民が、その議員が県代表議員であることに、嫌悪感を抱いている結果が出ました。 私は当時、 「次の選挙でコイツは終わるな😊」 と、確信しました。 ところがフタ開けると、そいつがトップ当選でした。 しかしその後の再度の地方紙の調査で、やはり県民の7割が、県選出トップ当選議員に、同じく嫌悪感を抱いていました。 前回調査から選挙当日までに、その議員の評判が飛躍的に向上し、選挙後釣瓶落としのように評価が下がったとは考えにくいでしょ? じゃあまず、このからくりを、あなたならどう読み解きますか? いや、勘違いしないでくださいよ、あなたにケンカ売るつもりもなく、ちゃんと次のレスで説明しますから。 文字は直接会わない分、きつく受け取られかねないから、あらかじめ断っておきますね。 他の方にもコメント返して頂けてもかまいませんので、どうぞお気軽に。

No.8

主さん、ボランティアにしては過酷なことあるね。時間的、精神的、身体的に。家族も犠牲になるから。

No.9

>> 7 選挙区はいい案だが、あとは自己満足にすぎない。投票用紙二枚は間違える人いるよ。どっちか白票、同じ名前書く場合もある。年寄多くなるからさ。 自己満足とおっしゃる意味が分からない。


たぶん使う場面を間違えてらっしゃるのだろう。

自己満足ではなく、あなたは私に「それはあなたの意見でしょ?」
とおっしゃりたかったのでしょ?


お答えします、当たり前です私のたたき台としての意見です。


だから、あなたにもほかの方にも強く言いたいのは、せっかく主さんがこのようなスレを用意されたわけだから、どんどん案を出すべきなんですよ。


じゃあついでに具体的事案で説明しますね。


80年代の島根県排出の国会議員で、県民世論調査で7割の県民が、その議員が県代表議員であることに、嫌悪感を抱いている結果が出ました。


私は当時、
「次の選挙でコイツは終わるな😊」
と、確信しました。


ところがフタ開けると、そいつがトップ当選でした。


しかしその後の再度の地方紙の調査で、やはり県民の7割が、県選出トップ当選議員に、同じく嫌悪感を抱いていました。
前回調査から選挙当日までに、その議員の評判が飛躍的に向上し、選挙後釣瓶落としのように評価が下がったとは考えにくいでしょ?


じゃあまず、このからくりを、あなたならどう読み解きますか?


いや、勘違いしないでくださいよ、あなたにケンカ売るつもりもなく、ちゃんと次のレスで説明しますから。


文字は直接会わない分、きつく受け取られかねないから、あらかじめ断っておきますね。


他の方にもコメント返して頂けてもかまいませんので、どうぞお気軽に。

No.10

>> 9 その県民世論調査、行われ方の説明を。

65才過ぎ、分別つくか自信ない。忘れていくことの方が多いのに日常でない理解できるか、投票所でパニックだ。

No.11

>> 10 山陰中央新報だったと思う。

調べ方とは、サンプリングの事かと思うが、知らない。

当時の情景を想像しながら、参考までに推測します。

ただ25年近く前の記憶なので申し訳ない。


北海道新聞や信濃毎日のような、左翼バリバリではなく、穏やかな誌面の新聞社だったような記憶がある。


あの新聞社は、主にアンケート形式で、主要な駅前やデパ前が多かっんじゃないかな。


松江のホテルか、事務所かで見たハズだから、ひょっとしたら島根県版かな?いや、もう忘れた。
島根は、主要な市は6市位でしょうか?

その当時だから、松江・出雲・安来・浜田・江津・益田…かな?この辺りの駅前と、一畑百貨店前ぐらいでやったんじゃない?

何日掛けたか知らんが、それぞれ100~200人前後のデータだと思う。


あまりテレマーケティング的なやり方は、当時やってなかったと思う。

田舎でテレマやったら、どうしても世代が偏りがちになる。


ちなみに、鳥取だと鳥取・倉吉・米子・境港が主要な市だが、境港は米子の商圏範囲だから、三カ所でサンプリングするだろうか?


当時と比べて今はアンケートしやすいかもね。インターネットがあるから。

だけどサンプル数がいくら増えても、嘘入力があるから、アンケート形式にまさるものなしじゃないかな?

くれぐれも参考までに🙇

No.12

>> 11 あそこは神様が棲んでおられる。

当時、県民総生産が下位クラスの三つの空港だっけ。タンスにゴン押入れに金のお知り合い、小渕のおじ様からお年玉8万円(相場?優子より少ない?)もらった美男の祖父様のことか?

仕事の邪魔にならない街角アンケートなんて小学生しんぶんかワイドショーもどきを。

もう日本には小沢一郎しかいないといわれている。

「人間最大の禍は怨望にありて‥」

二枚紙 表も裏も 我覚えなし

No.13

>> 12 あのね、一生懸命レスしてるのだから、ひやかしならばよそ行ってくれる?


小沢一郎?


地元の世紀の一大事になりを潜めた大馬鹿者に、一体なにを期待する?


街角アンケートが小学生新聞レベル?


情報のベースを侮る人間は、ものの本質を見極める力は着かない。


貴殿のものの言い方に似た男を私は知ってるが、軽いネット知識を振りかざして、袋叩きにあった奴がいる。


ネットは言葉の羅列故に、相手に最大限配慮しないと、返り血浴びる事態を引き起こすよ。


えっと、あなた何歳の方でした?

No.14

>> 13 こちら方も一生懸命です。気に障るような覚えないのであなたのレスの意味がわからない。感性違うのは普通。あまり聞いたことない、返り血とは何ですか?

No.15

>> 14 よく言うよ💀

街角アンケートを侮っても感性の違いで済ますのかい?


なら、選挙時の当選確実がどの様な過程で発表されるか説明してよ。

No.16

>> 15 街角アンケートに注目、気にしない派で侮るまでもない。

選挙結果が真実。


返り血は?

あなた、関西の夜明けスレッドの主?

No.17

>> 16 そうだよ。はっきりあちこちで書いてるじゃん。

んなこたどうでもいい、アンケート気にしない派でもいいけど、出口調査で当確でた後、ヤッパリ落選でしたって、過去にいたかどうか教えてよ、マジで。
出口調査って、あんたの気にしないアンケートそのものだよ💧

No.18

>> 17 選挙の結果と述べた。

投票率、有効票、獲得票、票差。候補者の経歴、人柄、所属政党と政策。

出口調査の当確で騒ぐ柄でなし。あるかないか興味なし知らん。

No.19

>> 18 当確=当選=結果だろうが。


おたく書いてる要素のうち、当日投票数・投票率意外は、ほぼ予備調査、すなわちアンケートそのものだよな?


アンケートを軽んずる根拠は?

No.20

>> 19 テレビの選挙特番?

見ない、騒がない。

No.21

>> 20 選挙は一つの例。


アンケートの中で一番母数が多い可能性があるから例えている。


アンケート=マーケティングの基礎


これを軽んじる姿勢では、統計的推理ができない。

アンケートは事実のベース。


事実を集めて現実をしり、現実の中にしか真実は存在しない。


これが私が独善的思考に陥らない基本姿勢ですが。
あなたの言葉には、どうしてもはぐらかしたい意志を感じるが、禅問答になるからもうやめますわ。

  • << 25 もうやめますわ と。 橋下夢遊病おっちゃんバイチャ

No.22

庁内パソコンでやる無回答認めない強制アンケートがあるんだと。

選挙をマーケティング、
政策の支持の方を明らかにしたい。

No.23

ここは日本国。住民税、地域限定税、そこでなら消費(税)落とす、寄付をしたい地方自治体、日本でそんな市町村あるか。

政治家の宣伝営業活動は選挙活動くらい。それによって人物、名前は知られ見られる立場になる。

政治家と公務員は似たり寄ったり。政治家は支持され選ばれる。公務員は試験に合格すれば身分は保てる。

常識的、自由に辞められる。

末端公務員は国民、住民と常に接している。政治家は、なってからいかがかなものか。

毎日、営業しないで何するかだ。民間の営業に見合う行動は何かだ。

No.24

>> 23 だめだこりゃ。

意味不明な言葉の羅列になった。


私はこんなに賢いのですとでも言いたいのかも知れないが、書けば書くほど

「議員とはなんぞや?公務員とはなんぞや?」

を、私は知りませんと言っている事に気がつかない。


こりゃ、未就職者だな。

No.25

>> 21 選挙は一つの例。 アンケートの中で一番母数が多い可能性があるから例えている。 アンケート=マーケティングの基礎 これを軽んじる姿… もうやめますわ と。

橋下夢遊病おっちゃんバイチャ

No.26

崩壊した民主主義は独裁より悪いですからねぇ…
個人的には無回答や白紙は「資格者なし」にして欲しいです。
投票率60%以外は再投票、もちろん選挙監理委員は1回分の給料で。

給料は平均、ボーナスは成功報酬ってのはどうでしょう??

  • << 28 実に小気味良いご意見。 支持します。

No.27

居過ぎだな議員。名前覚えきれない。特技がわからない。少なければ何もかも有効に使うはずだ。

No.28

>> 26 崩壊した民主主義は独裁より悪いですからねぇ… 個人的には無回答や白紙は「資格者なし」にして欲しいです。 投票率60%以外は再投票、もちろ… 実に小気味良いご意見。

支持します。

No.29

担ぎ上げられ当選、一度政治家になってしまうと媚薬のようにやめれなくなるか、まわりになかなか降ろさせてもらえないとか。顔が知れ渡るからね。AKBみならって今の国会議員を選抜するのはどうだ。

No.30

>> 29 そだね😊

AKB見習って総選挙しようか…


って、当たり前やんなぁ。

AKBは金払ってでも投票行動にでるが、国政選挙の投票率の低さは…、どうにもならんのかのう。

No.31

>> 30 選抜を知らないのか?あっちふらふら、こっちふらふらの首輪のない現職政治家だからな。選抜後はこちらが着せたい制服着用か同一ネクタイ。席はセンターに詰める。

デジタル時代、テレビ中継も工夫してほしい。四色ボタンで見たいカメラ位置を選択できてズーム可能。細かい音も集積。

なんといっても親近感だ。しっかり握手会が必要。パーティー券なんて古い。アメリカは楽しそうだ。ニュージーランドはあれでもおもしろそうだ。

昔ジーンズでもめた人は誰だ。最後かもしれないから姿から個性を出せって。

No.32

>> 31 知らん。

わしの年齢みて考えてくれ。

おにゃんこクラブで芸能界はストップしとる。


それ以降はわからんばい。

No.33

>> 32 古っ、だがズレてる。おニャンコだと年一回り違う。年代ならピンクレディ、W浅野、郁恵、聖子、明菜、今日子。

得票数で選抜だ。国会議員二次選抜選挙。座席が決まる。センターを目指す気持ちないならやる気なし。

党首討論だって時間制。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧