注目の話題
娘と親どちらが悪い?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

1ヶ月検診

レス14 HIT数 5209 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
12/01/27 23:24(更新日時)

2月に子供の1ヶ月検診があるのですが、平日で旦那も義母(同居です)も仕事で送迎を頼める人がいません。(実家は他県で両親も仕事です)
病院は家から車で5分~10分以内のところですが、歩くと25分くらいかかります。
歩いて行くのは私は平気ですが、風の冷たさや寒さが産まれて1ヶ月の子供には厳しいと思うのでタクシーで行こうと思っています。そこで質問なのですが、チャイルドシートを乗せないで子供をタクシーに乗せても大丈夫なんでしょうか?違反ですよね?💦
それとも、事故して子供に何かあったら大変だし厚着して温かくして歩いて行った方が良いですか?
無知ですみませんm(_ _)mどなたか教えて下さい。

No.1739093 12/01/26 12:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/26 12:41
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

タクシーはチャイルドシート免除されています
頑張ってください

No.2 12/01/26 12:44
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 1 続けてすみません

一ヶ月検診は何かと疲れますしタクシーの方がいいと思いますが
お住まいの地域が雪とかだったら危ないと思います

No.3 12/01/26 12:45
匿名さん3 

チャイルドシートが必要ならタクシー会社に問い合わせてみて下さい。もしかしたら取り扱っている所があるかもしれませんよ。

No.4 12/01/26 13:03
♂♀ママ4 ( 20代 ♀ )

タクシーはチャイルドシートつけなくていいと聞きましたよ😃
まだ1ヶ月の赤ちゃんに風邪引かせたら生死に関わることになるし、私なら絶対タクシーで行きます💦

No.5 12/01/26 13:14
通行人5 

赤ちゃんを抱いて乗れば大丈夫ですよ。

No.6 12/01/26 15:00
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

同じく、タクシーはチャイルドシートいらないと聞きました。

運転してるのは一応プロだからかな?とか、理由は分かりませんが(笑)

私は1カ月検診は主人の車で、3ヶ月検診はタクシーで行きました。

うちの子もまだ3ヶ月なので、冬のうちは徹底的に風邪予防してます✌

No.7 12/01/26 15:06
♂ママ7 ( ♀ )

タクシーやバスは不特定多数の人?が利用する為、
チャイルドシートの取付義務は免除されます。

私も旦那が休みとれず、同行者(自分の検診があるから赤ちゃん見てもらう人が必要)の実母は運転出来ないので、
タクシーでした。

事故ってしまったら危険なのは否定出来ませんが、
産後の自分や身内が運転するよりは安全だろうと思いました😅

No.8 12/01/27 04:05
♂♀ママ8 ( 30代 ♀ )

タクシーは免除されているので抱っこで乗っても違反じゃ無いですよ。

ただ、事故を心配するならタクシーを呼ぶ(予約する)ときにチャイルドシートを設置してほしいと言えば付けて迎えに来てくれるタクシーもあります。

ちなみにうちの1ヶ月検診は病院まで歩くと1時間近く掛かるので、タクシーで行きましたよ。

スリングで赤ちゃんを抱っこしてから、妊婦時代に着ていたコートを羽織り、赤ちゃんをコートの中に入れて行きました。
お互い温かいし、病院着いたら赤ちゃんを抱いたままコートが脱げます。

No.9 12/01/27 11:29
♂ママ0 ( ♀ )

一括のお礼ですみませんm(_ _)m
皆様ありがとうございます‼✨
当日はタクシーを利用しようと思います。チャイルドシートも問い合わせてみます😊
今日も雪がうっすら積もっていました。風邪をひかさないように気をつけないと(ρ_;)💦

本当にありがとうございました✨

No.10 12/01/27 11:44
♀ママ10 ( ♀ )

歩いていってもいいのでは?ママコートきていけばお母さんの温もりで調度いいかも。タクシーは荒い運転する人もいるから気を付けて。
ちなみに私は籠を助手席の足元に置いてそこに赤ちゃんいれてゆっくり運転していきました。一キロもない距離なので。違反ですけどね。

  • << 12 違反とわかっていて車に乗せるって😱 それならタクシーの方がどれだけマシかと。 主さん、赤ちゃんは完母だとしても、色々荷物多くなってしまうので、いくら近くても産後に寒い中歩くのはやはりしんどいと思いますよ。 産院にもよるのかも知れませんが、1ヶ月検診の時はママも産後検診すると思うので、付き添い無しでは辛くないかな? ママの内診中は看護婦さんや助産士さんが見てくれるといいですね💦 私の時は、入院中に1ヶ月検診の予約する際に、 「お母さんの検診あるから付き添いの人ついて来て貰ってね」って言われました。 身内が近くにいない人はどうすればいいんだろう、って思いましたけど…😅 旦那さんに休んで貰うのが当たり前みたいな感じでしたね、そこの産院は😓 再レスで横にそれてしまいすみませんでした。

No.11 12/01/27 14:13
通りすがり ( 30代 ♀ rwHne )

>> 10 主さん、これは悪いお手本ですよ☝。
こどもは物じゃない。

No.12 12/01/27 16:36
♂ママ7 ( ♀ )

>> 10 歩いていってもいいのでは?ママコートきていけばお母さんの温もりで調度いいかも。タクシーは荒い運転する人もいるから気を付けて。 ちなみに私は… 違反とわかっていて車に乗せるって😱
それならタクシーの方がどれだけマシかと。


主さん、赤ちゃんは完母だとしても、色々荷物多くなってしまうので、いくら近くても産後に寒い中歩くのはやはりしんどいと思いますよ。

産院にもよるのかも知れませんが、1ヶ月検診の時はママも産後検診すると思うので、付き添い無しでは辛くないかな?

ママの内診中は看護婦さんや助産士さんが見てくれるといいですね💦

私の時は、入院中に1ヶ月検診の予約する際に、
「お母さんの検診あるから付き添いの人ついて来て貰ってね」って言われました。

身内が近くにいない人はどうすればいいんだろう、って思いましたけど…😅
旦那さんに休んで貰うのが当たり前みたいな感じでしたね、そこの産院は😓



再レスで横にそれてしまいすみませんでした。

No.13 12/01/27 17:01
♂♀ママ4 ( 20代 ♀ )

>> 12 横レスすみません💦

付き添い必須の病院ありますね😥💦
私は上の子と下の子を別々の病院で産みましたが、上の子の時は付き添い必須でした😣
両親共働きだし、旦那も休めないと言うので、私の祖母に付き添い頼みました💦

下の子の病院はママが検診してる間は看護師さんが赤ちゃんみててくれました😃

病院によって違うみたいなので、事前に確認したほうがいいかもしれませんね💦

No.14 12/01/27 23:24
♂ママ0 ( ♀ )

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます(o>_<o)💕
私が行っている産婦人科は当日は子供の1ヶ月健診のみです。産後の健診は子供と別の日に受診して下さいと言われました。赤ちゃんを長時間待たせない為だそうです。

事故した時の事を考えて歩いて行くか、風邪をひかさないようにタクシーで行くべきか...。
悩みますが、やはりタクシーを利用しようかと思います。
抱っこバンドで抱っこしてコートと腕で包んでおきます(笑)シートベルトも忘れず!
事故が起きたら....とか考えるとキリがないですよね。車でもタクシーでもバスでも事故が起こる時は起こると思うので。とりあえずタクシーを頼む時にチャイルドシートの事も聞いてみます😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧