注目の話題
2万請求したいが、できるでしょうか。
わたしが悪いですか?
どうしても結婚したいです。

ADHD

レス18 HIT数 6081 あ+ あ-

みなみ( 30代 ♀ Sydme )
12/02/06 02:16(更新日時)

小1の長男がADHDだと今日気づきました。

私は口癖のように『なんで○○はいつもそうなの⁉』『同じ事を何度も言わせないで❗』と教育、躾について言ってきました。

ずっとなんでこの子は…と頭を抱え続けてきました。

同じ事を何度も何度もと……。

ADHDだと知った今、この私の口癖が長男にとって悪影響を及ぼしてたと…。

注意してほしい事だから良かれと思って言ってきた言葉が……。

物凄く反省してます。

これからちゃんと息子を個性として受け止め、私も反省し、この口癖を言わないようにします。

遅くないですか❓

今まで息子を酷く傷つけてきたと……。

手遅れですか❓

今からでもADHDの息子の傷ついた心を癒すこと出来ますか❓

あと、これは医学の本で調べただけですが、きちんと検査を受けた方がいいものなんですかね❓

もしそうであれば、担任の先生にも伝えた方がいいものなんでしょうか❓

ADHDって障害ですか❓

今は普通のクラスです。

タグ

No.1730617 12/01/08 23:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/09 00:06
専業主婦1 

きちんと診断されて無いなら、ママが疑っていると言う段階です。

幼稚園の先生や小学校の担任から何も言われてませんか?

専門家に診て貰ってからですね。

児童相談所に電話で聞いてみたら良いでしょう。

No.2 12/01/09 00:06
通行人2 ( 20代 ♀ )

治る可能性があります。
また、専門医に看ていただくとご指導がいただけますよ。

No.3 12/01/09 00:09
♀ママ3 ( ♀ )

専門家に見せてないのに、勝手にADHDだと判断したんですか…😓

No.4 12/01/09 00:20
匿名さん4 ( ♀ )

ちゃんと専門家に診てもらってください。素人判断が一番ダメですよ。

治るものも治りません。

No.5 12/01/09 00:20
まぁ ( 40代 ♀ lMEz )

そうだと決めつけるのはまだ早いと思います💧

No.6 12/01/09 00:25
みなみ ( 30代 ♀ Sydme )

主です。

皆様ありがとうございます。

そうです。
今は勝手な思い込みです。

主人は専門に診てもらう事を反対してます。
ADHDに関わらず、『個性』として受け止めるべきだと…。

  • << 8 個性は個性として認める事と、専門医に診せない事の相関関係が解りません 診断を受けたら、個性を伸ばす教育は出来なくなるをですか?

No.7 12/01/09 00:29
通行人7 

どこのクラスにも一人、または二人、ADHDや学習障害児の生徒はいます

普段、知識が無いとみんな気付かないし、先生も殆ど知識がないのが現状だと思います

症状は、薬で軽くなったり大人になれば、その障害も目立たなくなりますが、治ることはないと私的には思ってます

発達外来を受診して 検査してもらい治療をすすめていったらいいんじゃないでしょうか…

  • << 10 レスありがとうございます。 症状が軽くなるという言葉は今の私に負けないという光になりました。 ありがとうございます。 きちんと診断を受けたいと思います。

No.8 12/01/09 01:20
お父さん8 ( ♂ )

>> 6 主です。 皆様ありがとうございます。 そうです。 今は勝手な思い込みです。 主人は専門に診てもらう事を反対してます。 ADHDに関わら… 個性は個性として認める事と、専門医に診せない事の相関関係が解りません

診断を受けたら、個性を伸ばす教育は出来なくなるをですか?

  • << 11 レスありがとうございます。 もっともなご意見だと私も思います。 主人の考えは病気だとか障害だとかいうのは関係ない……普通の個性(うまく言えませんが。表現が違うかもしれませんが。)として受け止めれば良いから病院に行くまでもない…という考えです。 でも、私自身、医学の本の症状や情報だけで決めたくないし、こんなあやふやな思いのままもどうかと思うので、結果どうであれちゃんと受け止めたいので、受診させてほしいとお願いした所、了解を得る事が出来ました。 ありがとうございました。

No.9 12/01/09 01:34
♀ママ3 ( ♀ )

え?勝手な思い込みなんですか…
ちなみに、どんな症状があるんですか?
私の友達の子供は、同じ作業が続けてできない。
深く強いこだわりがある。言い出したら、全く他の事は耳に入らない。
突拍子もない行動に出るため、周りが振り回される。などの症状でADHDと判断されてました。
専門家診てもらうために予約するらしいのですが、少なくとも三ヶ月は待たないといけないみたいですよ。もう一度早目にご主人と話し合われてみてください。

  • << 12 レスありがとうございます。 症状は、医学の本に記載されてた内容にピッタリでした。 本だけの情報で勝手に決めつけてるので、きちんと受診したいと思います。 予約とか待ちがあるとは知りませんでした。 休み明けすぐに動きたいと思います。 ありがとうございました。

No.10 12/01/09 01:57
みなみ ( 30代 ♀ Sydme )

>> 7 どこのクラスにも一人、または二人、ADHDや学習障害児の生徒はいます 普段、知識が無いとみんな気付かないし、先生も殆ど知識がないのが現… レスありがとうございます。

症状が軽くなるという言葉は今の私に負けないという光になりました。

ありがとうございます。

きちんと診断を受けたいと思います。

No.11 12/01/09 02:09
みなみ ( 30代 ♀ Sydme )

>> 8 個性は個性として認める事と、専門医に診せない事の相関関係が解りません 診断を受けたら、個性を伸ばす教育は出来なくなるをですか? レスありがとうございます。

もっともなご意見だと私も思います。

主人の考えは病気だとか障害だとかいうのは関係ない……普通の個性(うまく言えませんが。表現が違うかもしれませんが。)として受け止めれば良いから病院に行くまでもない…という考えです。

でも、私自身、医学の本の症状や情報だけで決めたくないし、こんなあやふやな思いのままもどうかと思うので、結果どうであれちゃんと受け止めたいので、受診させてほしいとお願いした所、了解を得る事が出来ました。

ありがとうございました。

No.12 12/01/09 02:14
みなみ ( 30代 ♀ Sydme )

>> 9 え?勝手な思い込みなんですか… ちなみに、どんな症状があるんですか? 私の友達の子供は、同じ作業が続けてできない。 深く強いこだわりが… レスありがとうございます。

症状は、医学の本に記載されてた内容にピッタリでした。

本だけの情報で勝手に決めつけてるので、きちんと受診したいと思います。

予約とか待ちがあるとは知りませんでした。

休み明けすぐに動きたいと思います。

ありがとうございました。

No.13 12/01/22 15:48
悩めるママ ( 30代 ♀ QKOVF )

主様

はじめまして(^ ^)

私も、息子の事で悩んでいます。

将来の事を考えてADHDの本を何冊か買い、
これから勉強しようと言う所です。
自閉症スペクトラムは感染症のように薬で完全治癒するものと違います。
医療体制もまだ確立されていません。
よって、グレーゾーンと言われる普通学級にいる子は親子で毎日何でだろの繰り返しです。
周りの誤解も大変多いです。

当事者でなければ、分からない辛さがあります。
お互いに手探りでがんばりましょうね(⌒▽⌒)

No.14 12/01/31 00:52
なな ( 30代 ♀ 99h2 )

主様 はじめまして😃
家の息子もグレーゾーンです…💦

何となく周りと違うなぁ~って思いながら、個性⁉だと思い、去年まで過ごしていました。

4年生になり、周りが落ち着きだしたら、息子が目立ち始め、先生から呼び出しがありました。

授業中、ジッとしていられない、思いどうりにならないとパニックを起こし、泣き出す…また怒りだす…💧

ただ、いつも出来ないんじゃなくて、出来る時もあり、わがままなのか、本当に我慢が出来ないのか私自身、理解できず…😢

不安に思っていた事を担任に指摘され、落ち込みましたが、『お母さん、今まで一人で頑張ってきたんですね。これからは私達も〇〇君がみんなと同じように頑張れるように協力します。その為に一度心療内科を受診してみませんか⁉受診してみて、個性なら個性としての対応、そうで無いのなら、それなりの対応をすれば良いんです💡💡受診して悪くなる事は無いので、行ってみませんか⁉』
思わず涙が出てしまいました。

先生に背中を押され受診したのが去年の6月。今は投薬とカウンセリングでだいふ落ち着いてます。

受診して感じたのは、私以上に本人が苦しんでいたんだ…😢って事です。

少しでも疑いを感じるのなら、私は受診をオススメします💡早ければ早いほど、治療効果は上がるそうです😃

長文失礼致しました🙇

No.15 12/02/05 00:47
♂♀ママ15 ( 30代 ♀ )

>> 14 横レスすみません。

お子さんの投薬はどの薬が処方されていますか?

うちは中学生ですがリスパダールを処方され副作用が酷くて投薬を拒否しています。

  • << 17 コンサータとレスリンです💡✨ 副作用が全くなかったので、少量から始め、今は適量の2/3の状態です✨ 知り合いも副作用が出たため、投薬は諦めたそうです…💦 息子さん、合う薬が見つかるといいですね💡 主様、失礼いたしました🙇

No.16 12/02/05 01:02
♂♀ママ15 ( 30代 ♀ )

主さん全然遅くないです。

ADHDを個性として受け入れた主さんは凄いと思います。

同じADHDでも症状が違い二次障害などもあります。お子さんが散々苦しんでからでは辛すぎるので発達の検査を児童相談所などで受けてみてはいかがですか?

お子さんの個性がわかりますし育て方についてのアドバイスもしてくれますよ。

受診や投薬はそれからでも遅くないと私は思います。

No.17 12/02/05 09:09
なな ( 30代 ♀ 99h2 )

>> 15 横レスすみません。 お子さんの投薬はどの薬が処方されていますか? うちは中学生ですがリスパダールを処方され副作用が酷くて投薬を拒否してい… コンサータとレスリンです💡✨

副作用が全くなかったので、少量から始め、今は適量の2/3の状態です✨

知り合いも副作用が出たため、投薬は諦めたそうです…💦

息子さん、合う薬が見つかるといいですね💡

主様、失礼いたしました🙇

No.18 12/02/06 02:16
♂♀ママ18 

はじめまして。2~3歳から多動?と思い、怪我が多かったのを機に5歳の時短い期間、投薬を受けました。息子らしさが消え、薬で無理矢理抑え付けてる感から投薬、通院をやめ、個性を伸ばし周りの対応でなんとかしようとしました。現在4年生。本人が困っているとわかり、苦手部分などをきちんと判断(診断)し、息子にあったサポートが必要と考え、先日、療育相談センターに受診しました。おそらくADHDで間違いないでしょうとの話し…まだ始まったばかりですが、子供の生き辛さに気付き、的確なサポートを受ける事は子供にとって必要であり、最も大切な事と考えています。素人考えでのサポートでは役不足だった私の例を踏まえて、児童相談所などの受診をご主人と良く話し合われてください。

取り留めのない長文失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧