注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
社会人の皆さんへ

言葉使いと感謝するということ

レス16 HIT数 2701 あ+ あ-

高校生
11/12/08 16:44(更新日時)

私は常日頃感謝の気持ちを持って「ありがとう」という言葉をよく使う。物を少しの間だけ貸したとして「ありがとう」と返されたら誰しも少し安らかな気分になると思う。「どういたしまして」これは「ありがとう」と言われたら私は必ず出てくる言葉かもしれない。なんせほっこりとあたたかい気持ちをくれたのだからお互い様だと思うから。
なのに周りの人を見ていると物を貸してと言ったら貸してくれる。当たり前だ…みたいな空気がある気がする。一言「ありがとう」と素直に言えないのか。性格やそういうノリの間柄だ…と言っても汚い(感謝の気持ちがない、ほかの人が聞いていて不快な気分になる)言葉を日頃から多様していたら心まで腐ってしまうのでは…?と感じる。確かに言葉使いが荒くても優しい人など色々といるとは思いますが…。
言葉は言霊なんて言うくらいです。仕草や態度も人に雰囲気を感じるものですが、言葉は心を代弁している、しかもその言葉を聞いて意味を理解して感じとるものですよね。心が通っていない会話なんてきっとみんな退屈なはず。
私はもっと上にある事を大事にしてほしいと思うんです。簡単に日常会話に死ねなんて出てくるのは考えものな気がします。
話しがうまくまとまってませんが…。

タグ

No.1712682 11/12/01 09:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/12/01 09:49
名無し1 


私も日頃から「ありがとう」と言うようにしてます。
私は仕事上でパートの人たちを動かすのですが、言葉遣いも上から目線にならないよう、いつもどう感謝していることを伝えています。
親しい仲でも礼儀あり。
これも挨拶が含まれていると思うんです。
ですが、今の時代、「ありがとう」すらできなく挨拶ができない人が増えてきています。
ですから主さんのような挨拶できる人というのは、見てくれてる人は見てくれているので、今のままでいて下さい!

  • << 5 上から目線にならないように…素晴らしいですね!パートの方達も幸せ者ですね!一人が気をつけていれば周りも少なからず影響があると思います。(私の場合本当に少しですが…) 私は多分このあいさつや言葉使いに関してはこのまま大丈夫だと思います。周りに感化されて荒れないようにしますね!嬉しい言葉もありがとうございます。

No.2 11/12/01 10:19
匿名2 ( ♀ )

まったくその通りです。
言葉ひとつで受け取りかたがちがいますよね。

うちの旦那は逆に言葉使い悪いんです。
ありがとう、ごめんなさい…今まで一度も聞いたことありません。
いつも何でこんな言い方するんだろう…と不思議で仕方ない⤵

旦那以外の男性と普通に会話してると「ふつうはこうなんだよなぁ~」と安らぎます

  • << 6 旦那さん言葉使い荒いんですか…ありがとう、ごめんなさいは恥ずかしいってのもあるのかもしれませんよね。私の考えなのではっきりとは言えませんが… 奥様の事が大事なあまり照れ隠し…とかならかわいいですよね。私はあまり深い関係だと余計に恥ずかしくなるタイプなので… 話しがそれてしまってすみません。

No.3 11/12/01 10:32
名無し3 ( ♀ )

主さんの感覚凄くよく解ります。
大人も同じ。

言葉遣いの悪い人間の中にいると、心が荒れるような気がします。


私は言霊信じています。

やはり、言ってはいけないような言葉を日常的に使っていると、どんどん心荒れて不幸呼び寄せるんじゃないかなと思います。


反対に良い言葉は+のパワーで幸福を招くような気がしますね。


  • << 7 やっぱり言葉って大事ですよね!荒い言葉に埋もれてしまうとドッと疲れる感じとやっぱり心が汚くなる気がします。 あまりにプラスの事を言い過ぎても現実をみろよ…的な目で見られそうですがぐたぐたとマイナスな事ばかり口に出しているよりは断然いい気がします。イメージは具現化するなんていいますし。

No.4 11/12/01 10:32
名無し4 

勉強になります。
主さん、ありがとう😌
私も言葉に気をつけていきたいと思えました✨✨

  • << 8 勉強になったなんてそんな…!でも言葉は感じ方が違えど心にそのまま届くものだと思います。お互い気をつけましょうね! 言葉の暴力なんて言いますし本当にみんな大切にしてほしいです。

No.5 11/12/01 12:03
高校生0 

>> 1 私も日頃から「ありがとう」と言うようにしてます。 私は仕事上でパートの人たちを動かすのですが、言葉遣いも上から目線にならないよう、いつもど… 上から目線にならないように…素晴らしいですね!パートの方達も幸せ者ですね!一人が気をつけていれば周りも少なからず影響があると思います。(私の場合本当に少しですが…)
私は多分このあいさつや言葉使いに関してはこのまま大丈夫だと思います。周りに感化されて荒れないようにしますね!嬉しい言葉もありがとうございます。

No.6 11/12/01 12:07
高校生0 

>> 2 まったくその通りです。 言葉ひとつで受け取りかたがちがいますよね。 うちの旦那は逆に言葉使い悪いんです。 ありがとう、ごめんなさい… 旦那さん言葉使い荒いんですか…ありがとう、ごめんなさいは恥ずかしいってのもあるのかもしれませんよね。私の考えなのではっきりとは言えませんが…
奥様の事が大事なあまり照れ隠し…とかならかわいいですよね。私はあまり深い関係だと余計に恥ずかしくなるタイプなので…
話しがそれてしまってすみません。

No.7 11/12/01 12:12
高校生0 

>> 3 主さんの感覚凄くよく解ります。 大人も同じ。 言葉遣いの悪い人間の中にいると、心が荒れるような気がします。 私は言霊信じています。 … やっぱり言葉って大事ですよね!荒い言葉に埋もれてしまうとドッと疲れる感じとやっぱり心が汚くなる気がします。
あまりにプラスの事を言い過ぎても現実をみろよ…的な目で見られそうですがぐたぐたとマイナスな事ばかり口に出しているよりは断然いい気がします。イメージは具現化するなんていいますし。

No.8 11/12/01 12:16
高校生0 

>> 4 勉強になります。 主さん、ありがとう😌 私も言葉に気をつけていきたいと思えました✨✨ 勉強になったなんてそんな…!でも言葉は感じ方が違えど心にそのまま届くものだと思います。お互い気をつけましょうね!
言葉の暴力なんて言いますし本当にみんな大切にしてほしいです。

No.9 11/12/01 12:33
ヒマ人9 ( ♀ )

言葉遣いが丁寧、感謝を伝える、また、全てに感謝する事は幸せを引き寄せます。

礼儀と言うと堅苦しい感じがして、なかなか出来ない事も多いですが、相手や自分を大切にする事が礼儀であるので、一人一人が、心がければ、すごくいい世の中になるだろうなと思います。

これは、幸福論の中にも書かれてあるそうですよ。

人は鏡である、笑えば笑う、怒れば怒る。
私は、周りが苦手としている人とも仲良くしたりします、大抵は、周りが言うほどではない事が多いです、そのように扱えば、そのようになる。

理解して、私はあなたに感謝してます、認めていますという姿勢があれば、人間関係はそんなに辛いものではなくなると思っています。

なかなか自分にゆとりがなければ、出来ないんですけど、私も謙虚さ、感謝、礼儀を忘ないよう頑張ります。

主さんも、そのままの心でいて下さい。

  • << 11 「人は鏡」よくききます。相手がどういう態度で接してきても謙虚な姿勢を忘れずにいたいです。無理は禁物ですが…。

No.10 11/12/01 13:30
匿名 ( 5ZeQRb )

他人に自分と同じ考えを求めてはいけない。

  • << 12 それもそうですね。でも言葉というものにどれだけ力があるかを知り使ってほしいですね。

No.11 11/12/02 00:52
高校生0 

>> 9 言葉遣いが丁寧、感謝を伝える、また、全てに感謝する事は幸せを引き寄せます。 礼儀と言うと堅苦しい感じがして、なかなか出来ない事も多いで… 「人は鏡」よくききます。相手がどういう態度で接してきても謙虚な姿勢を忘れずにいたいです。無理は禁物ですが…。

No.12 11/12/02 00:54
高校生0 

>> 10 他人に自分と同じ考えを求めてはいけない。 それもそうですね。でも言葉というものにどれだけ力があるかを知り使ってほしいですね。

No.13 11/12/04 10:03
通行人13 ( 30代 ♀ )

主さんの言う事、よーく分かります。
うちのダンナの口癖は「何やってんだ、バカ!」「そんなの当たり前」「頭を使え」。ありがとうなんて言いません。
他人や、結婚前の私には言わなかったので、それが人を傷つける言葉だと分かってて使っているんでしょう💢。
その言葉が、将来彼を一人きりにするんですけどね😒。

No.14 11/12/04 10:22
匿名14 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じ考えを持っているので、子供には口酸っぱく挨拶を教えています💦
お陰様で今月3歳になる末っ子も自然に言えるようになりました😃
↑どういたしまして、も拙いながら返してくれます☺

私も言霊を信じてます😃
私も主さんも今の気持ちを忘れないようにしていきたいですね☺

No.15 11/12/04 12:43
匿名15 

主は女性ですね?


年齢関係なく、最近は女々しい男も使う言葉だけど「上から目線」なんて言葉、男の会話や喧嘩にはありませんよ?


「上から目線」って言葉はプライドだけ高い女や劣等感が生み出した発想です。
特に対人関係において、どっちが上だとかしか考える事が出来ない思考で、物事も部分部分で捉える事が出来ない屈折した心からでる言葉ですよ。


女性は上っ面の付き合いが多いから、言葉や表面だけ着飾って、内に秘めちゃうでしょ。だから親友と呼べるような友達が少ないし、相手がどう思ってるか、本音はどう思ってるか、わからないんだよ。だって、自分がそうだから。



主の言ってる事は理解できるけど、男同士には当てはまらないね。


主が言ってる「本当の気持ちを感じとる~…」、男同士なら当たり前に普通だよ。




感情のこもってない「ありがとう」や「ごめんね」を乱発する女同士の方が問題大ありじゃない?

No.16 11/12/08 16:44
高校生0 

>> 15 はい。女です。
男性には当てはまらないんですね…!確かに女性は表面上の付き合いが多いと思います。周りの友人もそうです見てるかぎり。でも争いが嫌いなので私も当たり障りのない言葉を選んで使っちゃいますね…
一回男性になってみたい…なんて思っちゃいました。でも本当におっしゃる通りで内に秘めてしまうタイプですね…私の方が勉強になりました。ありがとうございます。あとお返事遅れてしまいすみません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧