注目の話題
2万請求したいが、できるでしょうか。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

家庭のあり方なんてそれぞれ

レス13 HIT数 2176 あ+ あ-

名無し( ♀ )
11/09/13 18:58(更新日時)

私は子供が小さい頃は、親が見なければ育たないしお金も稼げないので子供に一番お金をかけていました。これは一般的だと思います。
でも高校生になってからは、遊びに使うお金や服代は「〇〇(ブランド)の服が欲しい」とか言うので【一枚〇千円まで、ワンシーズン〇枚まで】と毎回決めてそれをこえて欲しいならバイトして自分で買えと話してます。遊び代もそうです。必要以上に使いたいなら自分で稼いで使えと話します。
しかし両親や祖父母には自分の給料からちょこちょこお金使っています。
それが有り得ないらしいですが、各家庭のあり方なんてそれぞれと思いませんか?
親には世話になったから老いた今こっちが色々してあげたいです。
普通は子供にお金使うと言われましたが、バイト出来ない年齢までは約束決めて子供中心にお金も時間も使ってきました。
バイト出来る年齢なんだから欲しいものは自分で手に入れなさいって考えです。(報告してればバイトは可の学校です)
それも一つの考えですよね。
親は老いて死ぬだけじゃん、と言われましたが私は今が育てて貰った恩の返し時かと思ってます。
今の不景気子供が就職して自活出来るかもわからない、子供が社会人になる頃には親が元気かもわからないですしね‥
親はこれまでの頑張りがある分今は美味しいもの食べに連れてってあげたりしたいんですよね。

No.1668569 11/09/10 00:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/10 00:09
名無し1 ( ♂ )

何が悩み?

No.2 11/09/10 00:12
名無し2 

よくわかりません。
親に援助していると言うことですか?
誰に普通は子供にお金かけると言われたの?
結局何を聞きたいのですか?

No.3 11/09/10 00:46
名無し3 

主がそれでいいならOKじゃない?

No.4 11/09/10 01:36
名無し4 ( ♀ )

誰に言われたのですか?

お子さんに『自分にお金を使え。じいちゃんばあちゃんに使うのはおかしい』と言われたのですか?

No.5 11/09/10 02:07
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

教育方針の違いでは?

私は主さんの方針に賛成です。
お金の価値は働いてこそ、身につくものだと思います。

No.6 11/09/10 10:27
通りすがり ( fsaHl )

子どもの立場からすると、自分の親が自分にはお金を使ってくれず、おじいちゃん、おばあちゃん、その上、ひいおじいちゃん達にまでお金を使う事に理解出来ないでしょうね。
今はまだ、親が居る有り難みも、毎日、美味しい物を食べて温かいお布団で眠れる有り難みも分かる年齢ではないので無理も無いと思います。自分が親と同じ位置に立って初めて分かる気持ち…私もそうでした。
ただ、恩返しに使うお金は主さんが働いて得たお金ですか❓
夫婦のお金なら旦那さんの親にも何かしてあげたらどうでしょうか❓
親が、年長者を敬ったりする姿勢を見せるのは良い事だと思うし、自分の親族だけ大切にする姿を見せても理解されないのでは❓

No.7 11/09/10 21:17
通行人7 ( 20代 ♀ )

家庭それぞれだと思います✋
うちも高校生からは全て自分のバイト代で服や遊ぶお金、📱代や車校行くお金も貯めて免許とりましたよ👍もちろん🚗も😃
それが我が家では普通でした😃
下の妹は普通は親が~って言ってましたが😥
うちは貧乏だったので小さな頃から大学は行かせてあげられないよ😔結婚式の披露宴もしてやれないからね😂って口癖の様に育てられましたし(笑)

ただ部活や遊びで夕飯間に合わなくても毎日温かい🍴はちゃんと食べさせていただいてました👍💕

No.8 11/09/11 00:13
名無し0 ( ♀ )

皆さんありがとうございました。
共働きですので、自分の親には自分の稼ぎから色々お金出してます。義親には旦那はイベントごとしか何もしないので、普段何かする時は家庭のお金から出してますね。
子供に不満を言われたわけではなく、他人に言われました。子供は別に何も言いません。小さい頃からお金は使わなくても、実家行って家事手伝ったり良いものじゃなくても家に呼んで(義親も)食事会開いたりしてたんで親や祖父母に私が色々するのを『昔からそういう人』と思って見てるようです。
祖父母が施設嫌がり在宅介護になった時も子供に迷惑かからない範囲で仕事帰りに介護しにとか行ってましたしね。
もしも自分の子にそれを批判されたとしても、私は変わらないと思います。
恩は返すもんだと思って育ってきたから今さら変わりません。
子供も今は私がついてなきゃ何も出来ない年齢ではないし、友達の方が大切な時期でしょうから私がベタベタ関わる必要もないかと思ってます。
逆に親は今老いて家事が辛くなってきた、出かけるのもしんどくなってきたと聞くので外食に車で連れてったり家事手伝いに行ったりと時間とお金をかける時期かなと思っています。
回りの人は子供が何歳になっても、子供が全て!親にはそこまでしない‥という人が多く→

  • << 10 主さん、すみません💦 てっきり、お子さんが不満に思ってるんだと勘違いしてしまいました。 このレスを拝見して、主さんは、自分の親だけではなく、義家族にも思いやりを持てる素晴らしい人だと思いました。 きっと、お子さんも自然に見習うようになりますよ。 買って与えるだけが親の務めではないし、私も中学生の娘がいますが、ある程度の物は自分のお年玉やお小遣いから買わせてます。自分のお金で買う様になってから物を大切にするようになりました。 まぁ、それぞれの家庭のやり方は有りますがね。でも、昔みたいに、必然的に物を大切しなければならない時代と違い、意識的に教えていかないと…とは思います。 しかしながら、主さんは他人の意見に臆する事なんてないですよ。 主さんは立派にやってるんですから😉
  • << 12 ごめんなさい。他人さんにでしたか… そりゃ家庭ごと違うと思いますよ。 家庭円満ならどちらでも構わないし、常識外れや他人に迷惑かけるような場合以外、他人が他人の家庭のあり方非難する権利は無いと思います。 世の中、親にも子にもお金かけず、自分にだけ使ってる人だっていますしね…

No.9 11/09/11 00:21
名無し0 ( ♀ )

→私に色々言う人もいますが、人それぞれじゃない?と思いちょっと吐き出したくてスレ立てました。
とにかく子供!って人はそれはそれでその家庭のあり方でいいと思ってます。
でも私は高校生くらいからは必要なだけの衣食住の世話してれば、こっちからは離れてもいいかなと思ってるんですよね。困った時は向こうから言ってきますしね。
服なんかも元気でバイトして稼げる年齢なんだから、おしゃれで必要以上に欲しい分には親が買う必要なしと思ってます。
こういうのって家庭のあり方の問題で正解不正解ないと思いませんか?

No.10 11/09/11 00:40
通りすがり ( fsaHl )

>> 8 皆さんありがとうございました。 共働きですので、自分の親には自分の稼ぎから色々お金出してます。義親には旦那はイベントごとしか何もしないので、… 主さん、すみません💦
てっきり、お子さんが不満に思ってるんだと勘違いしてしまいました。
このレスを拝見して、主さんは、自分の親だけではなく、義家族にも思いやりを持てる素晴らしい人だと思いました。
きっと、お子さんも自然に見習うようになりますよ。
買って与えるだけが親の務めではないし、私も中学生の娘がいますが、ある程度の物は自分のお年玉やお小遣いから買わせてます。自分のお金で買う様になってから物を大切にするようになりました。
まぁ、それぞれの家庭のやり方は有りますがね。でも、昔みたいに、必然的に物を大切しなければならない時代と違い、意識的に教えていかないと…とは思います。
しかしながら、主さんは他人の意見に臆する事なんてないですよ。
主さんは立派にやってるんですから😉

No.11 11/09/11 11:26
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

親はいつまでも元気じゃないですからね。

きっとお友達は親が祖父母を大切にする姿を見せて貰えなかったんでしょう。それも一つの考えだから、『へーそう。』と流すしかないと思います。

私は主さんの考え方ですが、まだまだ手がかかる時期なので、親が元気でいてくれることが有り難いです。

No.12 11/09/11 15:10
名無し4 ( ♀ )

>> 8 皆さんありがとうございました。 共働きですので、自分の親には自分の稼ぎから色々お金出してます。義親には旦那はイベントごとしか何もしないので、… ごめんなさい。他人さんにでしたか…

そりゃ家庭ごと違うと思いますよ。

家庭円満ならどちらでも構わないし、常識外れや他人に迷惑かけるような場合以外、他人が他人の家庭のあり方非難する権利は無いと思います。

世の中、親にも子にもお金かけず、自分にだけ使ってる人だっていますしね…


No.13 11/09/13 18:58
名無し0 ( ♀ )

皆さんありがとうございましたm(_ _)m
話せて少しスッキリしましたし、やっぱりこのまま私は親や年配者は大切にしていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧