共同親権は必要

レス19 HIT数 4283 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
2011/09/02 16:36(更新日時)

共同人権って必要だと思いませんか?先進国の中で日本は親の責任に欠ける人が多い気がします。それは法律にも問題があるのかなって思うんです。離婚するとき、どちらかに親権を決めなければいけないのも変だと思います。養育する義務は父親にも母親にも二人とも平等にあるべきだと思うからです。養育費についても甘いと思います。子供を引き取らなかった親は大体払ってません。お互いに愛情やお金を出しあって子供を育てるのは、子供を作った人の責任ではありませんか。また夫婦仲がどんなに険悪でも簡単に離婚できない雰囲気な国でもありますね。子供の為にとか金の為に離婚できないなんて悲しすぎると思います。少なくても子供の為に離婚できないとか、離婚できても子供に責任とらない親を減らすためにも、共同親権は必要ではないかと思います。片親に対して手当てや補助を充実させることよりも大切な事だと思います。

タグ

No.1663653 2011/09/01 19:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2011/09/01 21:34
通行人1 

選択できるならあっても良いとは思います。

DV離婚したので私は絶対嫌ですが。

  • << 3 もちろん、親として相応しくない親もいるわけなので、その辺りは慎重に考えなければならないですね。 でもそういういい加減な親にこそ制裁を加えなきゃいけないと思う。 野放しにしてたら同じことをまた繰り返して不幸な子供が増える事にもなる。

No.2 2011/09/02 02:19
匿名2 ( 20代 ♀ )

共同親権になっても離れて暮らすことには変わりないから結局養育費未払いは変わらないと思う。
むしろ面会させない母親が困るかと…
俺にも親権あるんだから会わせろ!って今以上に権利を主張してくると思う。

差し押さえにしても今は各自で職場や財産調べないといけないけど今後その差し押さえにかかる経費はどこからでるか考えたら結局国を頼るんでしょ?
なら児童扶養手当のままで良いのではと思う。
一円でも養育費もらったら児童扶養手当は打ち切りっていう制度になるなら納得。

  • << 4 差し押さえに掛かる経費も本人に請求したら良いんですよ。逃げた罰として。

No.3 2011/09/02 05:29
専業主婦0 ( ♀ )

>> 1 選択できるならあっても良いとは思います。 DV離婚したので私は絶対嫌ですが。 もちろん、親として相応しくない親もいるわけなので、その辺りは慎重に考えなければならないですね。
でもそういういい加減な親にこそ制裁を加えなきゃいけないと思う。
野放しにしてたら同じことをまた繰り返して不幸な子供が増える事にもなる。

No.4 2011/09/02 05:34
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 共同親権になっても離れて暮らすことには変わりないから結局養育費未払いは変わらないと思う。 むしろ面会させない母親が困るかと… 俺にも親権… 差し押さえに掛かる経費も本人に請求したら良いんですよ。逃げた罰として。

  • << 19 差し押さえる金や物が無い場合はどうすれば? 養育費相場は収入の一割程度です。 それ以上に費用を払えというのは生活困難になり養育費支払い義務がなくなるもしくは減額が可能になりますよ。 一円でも貰うなら児童扶養手当停止なら納得と書きましたが元旦那に1円貰い、満額約4万の手当を停止されても構わないってことですかね?

No.5 2011/09/02 06:55
ベテラン主婦5 

共同親権っていうより、養育費についての法律をもう少し厳しくするだけで全然違うと思う。

確かに親権を取り合う夫婦も居ますから、そんな人の場合にはいいのかもしれないけど。

  • << 7 親権を放棄し合う夫婦にも必要かと思います。

No.6 2011/09/02 09:29
匿名6 

社会が子供を育てるものです。他人に任せた方が成長度も高いです。愛情が 目ー一杯必要な時期は、三才までで その間に環境による性格が作られると医学的にも言われています。育て方によって精神異常者を作り上げてしまう時期です。子供に対して真の愛情は、やはり親でしか与えられない。だから三才までは、両親がタップリの愛情を持って子育てする事は、重大な役目です。三才を過ぎると後は、社会に子育てを任せる気でないと成長度の低い人間になるだけですよ。主の言っている責任とやらですが結局は、三才以上の子供も含まれ子場馴れできない親か自分自身の身を庇う親同士で不公平だと思える気持ちが そんな次元の話を持ち出すのだと思いますね。三才以上は、三才までに形成された性格があり片親であっても子供は、自分自身で考え学び成長を遂げます。私は、思うのですが子供が三才までは、大切な時期だと認識し その間は、両親共に子育てが重大なものである事を心得る姿勢が何より大事だと思いますね。だから親権は、ただの保護者であり後継者に過ぎないので一人でも十分だということです。共同親権など法律的に必要でないと私には、わかりますよ。それより何より大切なのは、三才まで!小さいから分からないなんて思っているのは、大間違いだと言うことです。三才までの成長の度合いにより思春期に必ず差が出てきます。

  • << 8 私もそれは感じるのですが、社会が育ててくれるような国ではないのが現実ですよ。それに他人に育てて貰うにはお金も掛かります。片親にそれだけの金銭的な余裕がある人は少ないと思います。精神的な部分では片親でも大丈夫かもしれませんが、金銭的な部分はどうなるのでしょうか?少なくとも子供を作った責任は双方にあるわけですから援助しあうのが当たり前ではないですか?朝から晩まで働いても大して稼げずに体だけ壊していまってついに生活保護なんていう片親世帯は凄く多いです。
  • << 9 追記ですが。子育てするにあたり金銭面で必要と思える お金の問題で子供にかかる養育費を払わない両親を逃がさないように『共同親権』を持ち掛けるのは、国にしても無視されるだけだと思えますので子育てに必要な お金は、やはり国民が作り出した社会に目を向けるしかないと思いますよ。親は、金銭面での責任者ではなく あくまでも保護者であり後継者であるので社会が逆に親の責任であると投げ掛けているだけで結局は、社会が逃げているだけだと思いますね。国のお金が底付かないように考えだした言い訳としか思えません。ようは、社会は、両親を含め大人が築き上げているもので働く人間は、皆 協力者にならないと駄目だという事です。皆、自分可愛さに誰かに責任を押し付けているから押し付けられた人間だけで頑張らなくちゃいけなくなるので悪循環なもので、一般庶民同士が争わなくては、いけなくなっているだけだと思いますね。だから私は、着目する視点は、社会自身が子育て支援に もっと力をいれてほしいとこですね。離婚を認めるのも社会なんですから。高齢化社会であるだけに難しいんだと思いますがね…
  • << 15 6さんは論点が違うんでは?

No.7 2011/09/02 09:37
専業主婦0 ( ♀ )

>> 5 共同親権っていうより、養育費についての法律をもう少し厳しくするだけで全然違うと思う。 確かに親権を取り合う夫婦も居ますから、そんな人の… 親権を放棄し合う夫婦にも必要かと思います。

  • << 14 まぁ、裏を返せばそういうことにもなるでしょう…。

No.8 2011/09/02 09:46
専業主婦0 ( ♀ )

>> 6 社会が子供を育てるものです。他人に任せた方が成長度も高いです。愛情が 目ー一杯必要な時期は、三才までで その間に環境による性格が作られると医… 私もそれは感じるのですが、社会が育ててくれるような国ではないのが現実ですよ。それに他人に育てて貰うにはお金も掛かります。片親にそれだけの金銭的な余裕がある人は少ないと思います。精神的な部分では片親でも大丈夫かもしれませんが、金銭的な部分はどうなるのでしょうか?少なくとも子供を作った責任は双方にあるわけですから援助しあうのが当たり前ではないですか?朝から晩まで働いても大して稼げずに体だけ壊していまってついに生活保護なんていう片親世帯は凄く多いです。

  • << 10 一般庶民だけの責任では、ないってとこに着目すべきだと思いますね。一般庶民に国の全てを証すと今の政治界に対して暴動を起す事 間違いなしだと思うので極秘事項 多々あると思います。今の新総理に期待するしかないですね。庶民同士が戦い合っても何の解決にもなりませんよ。
  • << 11 一般庶民だけの責任では、ないってとこに着目すべきだと思いますね。一般庶民に国の全てを証すと、どうなるか目に見えてます。極秘事項 多々あると思います。今の新総理に期待するしかないですね。庶民同士が戦い合っても何の解決にもなりませんよ。

No.9 2011/09/02 10:00
匿名6 

>> 6 社会が子供を育てるものです。他人に任せた方が成長度も高いです。愛情が 目ー一杯必要な時期は、三才までで その間に環境による性格が作られると医… 追記ですが。子育てするにあたり金銭面で必要と思える お金の問題で子供にかかる養育費を払わない両親を逃がさないように『共同親権』を持ち掛けるのは、国にしても無視されるだけだと思えますので子育てに必要な お金は、やはり国民が作り出した社会に目を向けるしかないと思いますよ。親は、金銭面での責任者ではなく あくまでも保護者であり後継者であるので社会が逆に親の責任であると投げ掛けているだけで結局は、社会が逃げているだけだと思いますね。国のお金が底付かないように考えだした言い訳としか思えません。ようは、社会は、両親を含め大人が築き上げているもので働く人間は、皆 協力者にならないと駄目だという事です。皆、自分可愛さに誰かに責任を押し付けているから押し付けられた人間だけで頑張らなくちゃいけなくなるので悪循環なもので、一般庶民同士が争わなくては、いけなくなっているだけだと思いますね。だから私は、着目する視点は、社会自身が子育て支援に もっと力をいれてほしいとこですね。離婚を認めるのも社会なんですから。高齢化社会であるだけに難しいんだと思いますがね…

  • << 13 私もそれは感じています。だから一番子供に関わる時間の長い母親が社会から疎外さされた気持ちになってうつ病を発症したりするんだと思います。いくら自分達が好きで子供を作ったとしても、親だけではどうにもならないこともあると私も思います。追い詰められて虐待に走ってしまう親の気持ちもわからないでもないです。ニュースにならないだけで、虐待してる親はもっといると思う。

No.10 2011/09/02 10:07
匿名6 

>> 8 私もそれは感じるのですが、社会が育ててくれるような国ではないのが現実ですよ。それに他人に育てて貰うにはお金も掛かります。片親にそれだけの金銭… 一般庶民だけの責任では、ないってとこに着目すべきだと思いますね。一般庶民に国の全てを証すと今の政治界に対して暴動を起す事 間違いなしだと思うので極秘事項 多々あると思います。今の新総理に期待するしかないですね。庶民同士が戦い合っても何の解決にもなりませんよ。

  • << 17 まあ親の責任にしてしまえば金も掛からなくて楽ですからね。これが少子化の加速の原因だと思いますが

No.11 2011/09/02 10:10
匿名6 

>> 8 私もそれは感じるのですが、社会が育ててくれるような国ではないのが現実ですよ。それに他人に育てて貰うにはお金も掛かります。片親にそれだけの金銭… 一般庶民だけの責任では、ないってとこに着目すべきだと思いますね。一般庶民に国の全てを証すと、どうなるか目に見えてます。極秘事項 多々あると思います。今の新総理に期待するしかないですね。庶民同士が戦い合っても何の解決にもなりませんよ。

No.12 2011/09/02 10:13
匿名6 

>> 11 重複してしまい すみません。離婚問題… 庶民の金銭面での争いでしかない… 悲しい現実ですね。女は、血を分けて産んだ子供に対しては、守ってやりたいって思いますものね。

No.13 2011/09/02 10:16
専業主婦0 ( ♀ )

>> 9 追記ですが。子育てするにあたり金銭面で必要と思える お金の問題で子供にかかる養育費を払わない両親を逃がさないように『共同親権』を持ち掛けるの… 私もそれは感じています。だから一番子供に関わる時間の長い母親が社会から疎外さされた気持ちになってうつ病を発症したりするんだと思います。いくら自分達が好きで子供を作ったとしても、親だけではどうにもならないこともあると私も思います。追い詰められて虐待に走ってしまう親の気持ちもわからないでもないです。ニュースにならないだけで、虐待してる親はもっといると思う。

No.14 2011/09/02 10:17
ベテラン主婦5 

>> 7 親権を放棄し合う夫婦にも必要かと思います。 まぁ、裏を返せばそういうことにもなるでしょう…。

  • << 18 国が貧乏で子育ての支援に力を入れられないなら、親にしっかり責任を取らせる制度を作るのが合理的かなと思いました。 親に掛かる責任が大きいから子供を作る人が減る一方なのかなとも思います。

No.15 2011/09/02 10:18
ベテラン主婦5 

>> 6 社会が子供を育てるものです。他人に任せた方が成長度も高いです。愛情が 目ー一杯必要な時期は、三才までで その間に環境による性格が作られると医… 6さんは論点が違うんでは?

No.16 2011/09/02 10:24
匿名6 

>> 15 いいえ。私の言いたい事を、あなたが解読できないだけだと思います。主の問題点に対して話しているのですから、主が親権に対して私の言いたい事 わかってもらえれば良いです。あなたには、関係ないですので答える義務もないと思いますので、これで返事は、控えさせて頂きます。

No.17 2011/09/02 10:25
専業主婦0 ( ♀ )

>> 10 一般庶民だけの責任では、ないってとこに着目すべきだと思いますね。一般庶民に国の全てを証すと今の政治界に対して暴動を起す事 間違いなしだと思う… まあ親の責任にしてしまえば金も掛からなくて楽ですからね。これが少子化の加速の原因だと思いますが

No.18 2011/09/02 10:30
専業主婦0 ( ♀ )

>> 14 まぁ、裏を返せばそういうことにもなるでしょう…。 国が貧乏で子育ての支援に力を入れられないなら、親にしっかり責任を取らせる制度を作るのが合理的かなと思いました。
親に掛かる責任が大きいから子供を作る人が減る一方なのかなとも思います。

No.19 2011/09/02 16:36
匿名2 ( 20代 ♀ )

>> 4 差し押さえに掛かる経費も本人に請求したら良いんですよ。逃げた罰として。 差し押さえる金や物が無い場合はどうすれば?
養育費相場は収入の一割程度です。
それ以上に費用を払えというのは生活困難になり養育費支払い義務がなくなるもしくは減額が可能になりますよ。
一円でも貰うなら児童扶養手当停止なら納得と書きましたが元旦那に1円貰い、満額約4万の手当を停止されても構わないってことですかね?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧