注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
子育ては老後のための投資
父の日のプレゼントまだ決まってない…

癇に障る息子

レス80 HIT数 25170 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
11/08/31 02:55(更新日時)

小4の息子が、とても癇に障ります。
赤ちゃんの頃から、神経質な子でした。
幼い頃から、ちょこちょこ気になるところはありました。
最近は特に酷く、イライラして、口を聞きたくない。顔も見たくない。存在自体が邪魔と思ってしまいます。

明日はそんな息子の誕生日。
ケーキは注文したけれど、それだって義務感だけ。

誕生日の時期は、近くでイベントがあって、誕生日を含め数日間花火が上がります。
毎年、誕生日以外の日は家の近所から花火を見て、誕生日の日は、昼間に遊びに行って、帰ってちょっとだけ豪華な食事して、ケーキを食べて、それからイベントに行ってました。

今年はそんなことする気になれなくて、『明日はどこ行く❓』って聞いてきた息子に、『なんであんたをどっかに連れてったり、お金使わなきゃなんないの。どこにも行かない』と言ってしまいました。

こんなふうに言ってしまう私も私だけど、なんでこんなに癇に障ることを言ったりしたりするのか。
息子に以前と変わらず優しくしたい。
でもできません。

No.1644101 11/07/30 21:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 11/08/01 20:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 44 親も人間。優しくばかりできるわけない。癪にもさわるしイライラもする。私だってそう。 主さん優しく出来なかった事自覚されてて反省もされてる。そ… ありがとうございます。
レスが遅くなってすいませんでした。

甘やかすと言うのとも違うんですが、今までは逆に頑張りすぎてたことを実感したので、ちょっと肩の力を抜きながら、息子との距離を縮めて、一緒に成長して行けるようになろうと思います。

No.52 11/08/01 20:35
♂ママ0 ( ♀ )

>> 45 優しくしたくても出来ない時って多々ありますよ。とくに今は夏休みなのでストレスたまりやすいし、お互い出来る時に優しく接していきましょう😊 ありがとうございます。

優しくしなくちゃという気持ちが強すぎて、逆効果になってしまってたんでしょうね。

これからは、そんな時もあるさと、思い詰めずに、自分ができる範囲で頑張って行こうと思います。

No.53 11/08/01 20:38
♂ママ0 ( ♀ )

>> 46 夏休みと言うこともあり、あんまり余裕ないかな…。 でも、皆さんのレスを読ませて貰って、改めなくちゃいけないな!と思いました。 心に傷を残… 気持ちに余裕が無くなると、いろんなことを見落としてしまうんでしょうね。

休むことも必要ということも含めて、お互い改めて行きましょうね!

No.54 11/08/01 20:40
♂ママ0 ( ♀ )

>> 47 男の子供はほとんどお母さんの遺伝子で出来てます だから、性格は本質的にお母さんに似てきますよ ご自分の嫌いな部分 認めたくない劣等感な… 酷いことを言ってしまった自分は嫌いです。

ただ遺伝子云々の話では無いと思います。

  • << 58 もしくは… 本当に癇にさわる相手は他にいて でも立場上、何も言えない 言いやすい我が子に、その相手の代わりになってもらってる場合もありますね せっかくスレ立てたのですから 全部吐き出してしまえば いかがですか😊 腹が立つ 許せない人は他にいない?

No.55 11/08/01 20:43
♂ママ0 ( ♀ )

>> 49 ノイローゼですね。 病院行って下さい。 おかしいです。 おかしいと言われて当然ですね。

気持ちに余裕を持つために、病院にはかかるつもりです。

No.56 11/08/01 21:08
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

>> 50 皆さんありがとうございます。 レスが遅くなってすいませんでした。 後ほど個々にレスさせて頂きますが、まず昨日のことを報告させて頂きます。 … こんばんわ。

良かったァ☺主様のレスを読んだら、目頭がジンジンしちゃいました。私も幼い頃の事を思い出しました。

昨日の誕生日は息子さんにとって忘れられない日になったと思います。
花火も行けたんですね。

これからも沢山の困難があるかも知れませんが、無理をせず、息子さんと二人三脚でゆっくり頑張っていって下さいね🍀☺

No.57 11/08/01 21:29
♂ママ0 ( ♀ )

>> 56 いろんな感慨があったので、花火はいつにも増して綺麗でした。
もし息子にとってもそうであれば嬉しいです。

してしまったことは無かったことには出来ないけど、それを塗り替えられるぐらい、小さくても温かな思い出をたくさん作りたいと思います。

見ず知らずの私にも優しい気持ちを持って下さる19さんのお母様は、きっと素敵な方なんでしょうね。
私もそんな母親になれるよう、無理せずゆっくりと、息子と共に歩んで行きたいと思います。

本当にありがとうございました✨

No.58 11/08/01 21:33
名無し ( wcj2 )

>> 54 酷いことを言ってしまった自分は嫌いです。 ただ遺伝子云々の話では無いと思います。 もしくは…

本当に癇にさわる相手は他にいて
でも立場上、何も言えない

言いやすい我が子に、その相手の代わりになってもらってる場合もありますね


せっかくスレ立てたのですから
全部吐き出してしまえば いかがですか😊
腹が立つ 許せない人は他にいない?

  • << 60 ありがとうございます。 元々息子本人に悪気は無いけど、生意気と言うのか引っ掛かることを言うところがあって、それがストレスで余裕が無くなったことによって、自分の気持ちも息子の気持ちもフォローできなくなった感じなので、八つ当たり的なところはあったと思います。 そのストレスになったことは、人というよりプレッシャーです。 収集付かなくなった責任のお鉢が回って来て、不器用で、良く言えば真面目な性格のせいで、その責任に対するプレッシャーが重くて、今もそれには悩んでます。 ただそういう性格なので、帰宅したからといってそのプレッシャーを忘れられるわけではないですが、もっともっと大切でかけがえのない息子を、また傷付けるようなことはしたくないので、できるだけ帰宅したら考えないようにしようと思ってます。 それにまた別問題として、息子の生意気な口の聞き方は、息子のためにも改善したいですし、それをフォローするべき私が、どうも上手くストレス発散できずに頑張りすぎてしまうので、病院にかかれば、いろんな気持ちに折り合いを付けることに繋がるのかもしれないなと考えています。 でも…失礼ですが、初めは悪意からレス頂いたのかと感じてしまいましたが、吐き出すきっかけを頂いて、ありがとうございます。

No.59 11/08/01 22:02
♂ママ11 ( 30代 ♀ )

再レスです💖

主さん、お子さんの誕生日ちゃんと出来たんですね👍
頑張ったんですね🙌
良かったです❤

今後は大丈夫そうですか❓

病院に行くことにするんですか❓

どちらにしても、主さんは自分が頑張りすぎている事、無理が出ている時や疲れている時に自分を抑えこんでしまう傾向があるような気がするので、くれぐれも無理をせず、頑張りすぎないように意識したほうがいいかもしれませんね😃

  • << 61 ありがとうございます✨ ささやかだったけど、ちゃんと誕生日を祝えて良かったです。 でも頑張れたのは、皆さんのお陰です。 でも自分を抑え込む傾向があることは、多少は意識してましたが、自分でもここまでと思ってませんでした。 今後は、引き金となった仕事のストレスや、頑張りすぎてしまうところなど、上手く解消できる方法を探す意味で、病院にかかるつもりです。

No.60 11/08/01 22:26
♂ママ0 ( ♀ )

>> 58 もしくは… 本当に癇にさわる相手は他にいて でも立場上、何も言えない 言いやすい我が子に、その相手の代わりになってもらってる場合も… ありがとうございます。

元々息子本人に悪気は無いけど、生意気と言うのか引っ掛かることを言うところがあって、それがストレスで余裕が無くなったことによって、自分の気持ちも息子の気持ちもフォローできなくなった感じなので、八つ当たり的なところはあったと思います。

そのストレスになったことは、人というよりプレッシャーです。
収集付かなくなった責任のお鉢が回って来て、不器用で、良く言えば真面目な性格のせいで、その責任に対するプレッシャーが重くて、今もそれには悩んでます。

ただそういう性格なので、帰宅したからといってそのプレッシャーを忘れられるわけではないですが、もっともっと大切でかけがえのない息子を、また傷付けるようなことはしたくないので、できるだけ帰宅したら考えないようにしようと思ってます。

それにまた別問題として、息子の生意気な口の聞き方は、息子のためにも改善したいですし、それをフォローするべき私が、どうも上手くストレス発散できずに頑張りすぎてしまうので、病院にかかれば、いろんな気持ちに折り合いを付けることに繋がるのかもしれないなと考えています。

でも…失礼ですが、初めは悪意からレス頂いたのかと感じてしまいましたが、吐き出すきっかけを頂いて、ありがとうございます。

  • << 62 こちらこそ通りすがりのレスで挨拶もなく いきなり失礼な意見し申し訳なかったです ごめんなさいね 外でのプレッシャーは私もありますね 自分は注意されたりミスは嫌で… 優秀な人と言われたい訳ではないんです 気を緩めると一気に駄目人間に落ちる恐怖心ですねぇ ミスしても図々しい人は沢山いるのにねw 生意気なのは、中学とか😭先が思いやられますね ママ お母さん クソババァ我が家の歴史です(笑) 主さんは真面目な方なんですね 真面目は正しいんですよ いいお母さんだと思います😃

No.61 11/08/01 22:46
♂ママ0 ( ♀ )

>> 59 再レスです💖 主さん、お子さんの誕生日ちゃんと出来たんですね👍 頑張ったんですね🙌 良かったです❤ 今後は大丈夫そうですか❓ 病院に行… ありがとうございます✨

ささやかだったけど、ちゃんと誕生日を祝えて良かったです。
でも頑張れたのは、皆さんのお陰です。

でも自分を抑え込む傾向があることは、多少は意識してましたが、自分でもここまでと思ってませんでした。

今後は、引き金となった仕事のストレスや、頑張りすぎてしまうところなど、上手く解消できる方法を探す意味で、病院にかかるつもりです。

No.62 11/08/01 22:48
名無し ( wcj2 )

>> 60 ありがとうございます。 元々息子本人に悪気は無いけど、生意気と言うのか引っ掛かることを言うところがあって、それがストレスで余裕が無くなった… こちらこそ通りすがりのレスで挨拶もなく
いきなり失礼な意見し申し訳なかったです
ごめんなさいね

外でのプレッシャーは私もありますね
自分は注意されたりミスは嫌で…
優秀な人と言われたい訳ではないんです
気を緩めると一気に駄目人間に落ちる恐怖心ですねぇ
ミスしても図々しい人は沢山いるのにねw


生意気なのは、中学とか😭先が思いやられますね
ママ お母さん クソババァ我が家の歴史です(笑)


主さんは真面目な方なんですね
真面目は正しいんですよ

いいお母さんだと思います😃

  • << 66 いえいえ。むしろ叩かれて当然の前の内容なのに、悪意に感じたなんて言って、申し訳ありませんでした。 名無しさんはとても責任感の強い方なんですね。 私はただ不器用で生真面目なだけで、自分の力量以上のプレッシャーにアップアップしてるだけなんです。 でもミスしても、責任が降り掛かっても、図々しくのほほんとしてる人がいるのに、私はなんて因果な性格なんだろうとは、よく思います。 元々生意気なところがあって、反抗期になったらどうなるんだろうと、ふと心配になることがあります。 うちもあと何年かしたら、クソババアになることは間違い無さそうです(笑) 先に書いたように、私はただ不器用で生真面目なだけで、全然いいお母さんなんかじゃないですが、褒めて頂いた気持ちがとても嬉しく感じました✨ 本当にいいお母さんになれるように、気長に頑張って行きたいと思います。

No.63 11/08/01 23:10
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

またレスしちゃいます😁

主様、生真面目な所、私の母親そっくりです☺
私は、何に対しても正直者で真っ直ぐで、不器用な母親が大好きです💛
母も働き盛りの時は、職場の人間関係に悩んで辛そうでした。私はよく母の悩みを聞いていました。

私も母に似て、ストレスを上手く発散出来ないのですが、『職場のストレスは職場に置いておく!』を心がけています😣

主様のストレスはどんな物によるものか解らないけど、職場なんてちっぽけな世界。主様には、大切な愛しい息子さんがいるから、家に帰ったら仕事のストレスは考えない様に癖をつけると、気持ちが少し楽になると思います☺

一つ一つのレスに、丁寧に返事をして、主様の真面目さお人柄が垣間見れます🍀✨


それから、私は母子家庭だった事で、他人には得られない感情を頂いて、良かったって思う事も沢山あるんです。

悲しかったり、嬉しかったり、感情を揺すぶられ分、そして、お母さんの愛が伝われば(叱られてても)、優しい人になれると思います✌😉

  • << 67 19さんの素敵なお母様とそっくりなんて、全然そんなことは無いと思いますが、光栄です☺ そうですね。職場の悩みは職場に置いてくるように心掛けたいと思います。 もしレスが悪意に満ちたものだけだったとしたら、こんなふうにレスできてなかったと思います。 皆さんが親身にアドバイスして頂いたから、一生懸命耳を傾けて、きちんと答えようと思えました。 だからレス頂いた皆さんに感謝していますが、中でも母子家庭のお子さんだった立場の19さんの温かい言葉は、いつか息子もこんなふうに思ってくれるのかなと、胸が熱くなります。 息子も19さんのような優しい人になるよう、たくさん愛を伝えて行きたいと思います。

No.64 11/08/02 00:25
通行人7 

>> 37 ありがとうございます。 スレを立てた時が嘘のように、気持ちが楽になって来ました。 実は少し前から、仕事でストレスがどっとのし掛かったので… 遅くなりましたが、息子さんお誕生日おめでとうございます🎂✨

10歳ですね✨息子さんを産んでから10年間、育児・家事・仕事と、その間も辛い時期や大変な時期も多々あったと思いますが、それらを乗り越え、とても頑張ってこられた事と思います♥

仕事のプレッシャーは確かに重いです😲私も過度のストレスで暫く蕁麻疹がおさまらなかった事とかあります😞

今は考えすぎずに落ち着いて、ひとつひとつこなしていくしかないのかな💧あまり無理なようなら会社の人に相談して負担を軽くするとかしないと、何らかの形で症状が出るかもしれないです😞

あまり思い詰めないで、背負いすぎないで、周りの人に助けてもらってください。

余裕が出来た時には助け返してあげるといいと思いますよ!

うちも男の子ですが頼りになりますよ!うちも生意気ですが😄💦何とか仲良く張り合ってます😆

  • << 68 ありがとうございます✨ そうか。私はお母さんしだして10年なんですね。 息子にとって良かったことばかりではないと思いますが、確かに頑張っては来たんですよね。 実は上司から丸投げされた責任なので、誰に相談するべきかというところで、余計に気が重いですが、確かにこのままではいつか心か体に支障が出そうな気がするので、誰かにSOSを発信してみようと思います。 そしてもし気持ちだけでも助けて貰えるなら、持ちつ持たれつで、いつか恩返ししたいと思います。 息子さんは逞しいんですね(^_^) でも仲良く張り合ってるに笑ってしまいました。 うちも仲良く張り合えるようになりたいです。
  • << 69 ありがとうございます✨ そうか。私はお母さんしだして10年なんですね。 息子にとって良かったことばかりではないと思いますが、確かに頑張っては来たんですよね。 実は上司から丸投げされた責任なので、誰に相談するべきかというところで、余計に気が重いですが、確かにこのままではいつか心か体に支障が出そうな気がするので、誰かにSOSを発信してみようと思います。 そしてもし気持ちだけでも助けて貰えるなら、持ちつ持たれつで、いつか恩返ししたいと思います。 息子さんは逞しいんですね(^_^) でも仲良く張り合ってるに笑ってしまいました。 うちも仲良く張り合えるようになりたいです。

No.65 11/08/02 13:04
♂ママ65 ( ♀ )

1人で子育て、仕事、家事大変だと思います😂
頑張りすぎないで大丈夫です。

もうお子さんも大きいので少しずつお手伝いして貰ってください⤴
洗濯物を畳むやお皿を洗うとか。

あとママの気持ちも伝えてあげてください。
『ママ、忙しくて構ってあげられなくてごめんね』って。

何回も繰り返し聞くのは構って欲しいからですよ。必ず1日一回10分で構いませんので何もしない(何かをしながらではなく)で話を聞いてあげてくださいね💕

お子さんはママが大好きですからケーキを一緒に食べるだけで幸せですよ🎂

  • << 70 ありがとうございます。 どうも私は頑張りすぎるみたいなので、気を付けたいと思います。 お手伝いは、してくれるんですが、してもらうと余計に手間が掛かるので、つい自分でしてしまってました。 でもコミュニケーションの一貫としても、もっとお手伝いしてもらった方がいいかもしれませんね。 声掛けも大切ですね。 これからは、その都度どういう状況でどういう気持ちかを伝えようと思います。 何回も繰り返し聞くではなくて、息子が何回も繰り返すことに対して、私が毎回注意する。です(T_T) でも1日10分でもきちんと向き合って話すことは、是非やって行きたいと思います。 息子と一緒に楽しくケーキを囲めて、私も幸せでした。 これからも、毎年ローソクを増やしながら、楽しい誕生日を迎えて行きたいです。

No.66 11/08/02 21:24
♂ママ0 ( ♀ )

>> 62 こちらこそ通りすがりのレスで挨拶もなく いきなり失礼な意見し申し訳なかったです ごめんなさいね 外でのプレッシャーは私もありますね … いえいえ。むしろ叩かれて当然の前の内容なのに、悪意に感じたなんて言って、申し訳ありませんでした。

名無しさんはとても責任感の強い方なんですね。
私はただ不器用で生真面目なだけで、自分の力量以上のプレッシャーにアップアップしてるだけなんです。
でもミスしても、責任が降り掛かっても、図々しくのほほんとしてる人がいるのに、私はなんて因果な性格なんだろうとは、よく思います。

元々生意気なところがあって、反抗期になったらどうなるんだろうと、ふと心配になることがあります。
うちもあと何年かしたら、クソババアになることは間違い無さそうです(笑)

先に書いたように、私はただ不器用で生真面目なだけで、全然いいお母さんなんかじゃないですが、褒めて頂いた気持ちがとても嬉しく感じました✨
本当にいいお母さんになれるように、気長に頑張って行きたいと思います。

No.67 11/08/02 21:36
♂ママ0 ( ♀ )

>> 63 またレスしちゃいます😁 主様、生真面目な所、私の母親そっくりです☺ 私は、何に対しても正直者で真っ直ぐで、不器用な母親が大好きです💛 母も… 19さんの素敵なお母様とそっくりなんて、全然そんなことは無いと思いますが、光栄です☺

そうですね。職場の悩みは職場に置いてくるように心掛けたいと思います。

もしレスが悪意に満ちたものだけだったとしたら、こんなふうにレスできてなかったと思います。
皆さんが親身にアドバイスして頂いたから、一生懸命耳を傾けて、きちんと答えようと思えました。

だからレス頂いた皆さんに感謝していますが、中でも母子家庭のお子さんだった立場の19さんの温かい言葉は、いつか息子もこんなふうに思ってくれるのかなと、胸が熱くなります。
息子も19さんのような優しい人になるよう、たくさん愛を伝えて行きたいと思います。

No.68 11/08/02 22:02
♂ママ0 ( ♀ )

>> 64 遅くなりましたが、息子さんお誕生日おめでとうございます🎂✨ 10歳ですね✨息子さんを産んでから10年間、育児・家事・仕事と、その間も辛い時… ありがとうございます✨

そうか。私はお母さんしだして10年なんですね。
息子にとって良かったことばかりではないと思いますが、確かに頑張っては来たんですよね。

実は上司から丸投げされた責任なので、誰に相談するべきかというところで、余計に気が重いですが、確かにこのままではいつか心か体に支障が出そうな気がするので、誰かにSOSを発信してみようと思います。
そしてもし気持ちだけでも助けて貰えるなら、持ちつ持たれつで、いつか恩返ししたいと思います。

息子さんは逞しいんですね(^_^)
でも仲良く張り合ってるに笑ってしまいました。
うちも仲良く張り合えるようになりたいです。

No.69 11/08/02 22:02
♂ママ0 ( ♀ )

>> 64 遅くなりましたが、息子さんお誕生日おめでとうございます🎂✨ 10歳ですね✨息子さんを産んでから10年間、育児・家事・仕事と、その間も辛い時… ありがとうございます✨

そうか。私はお母さんしだして10年なんですね。
息子にとって良かったことばかりではないと思いますが、確かに頑張っては来たんですよね。

実は上司から丸投げされた責任なので、誰に相談するべきかというところで、余計に気が重いですが、確かにこのままではいつか心か体に支障が出そうな気がするので、誰かにSOSを発信してみようと思います。
そしてもし気持ちだけでも助けて貰えるなら、持ちつ持たれつで、いつか恩返ししたいと思います。

息子さんは逞しいんですね(^_^)
でも仲良く張り合ってるに笑ってしまいました。
うちも仲良く張り合えるようになりたいです。

No.70 11/08/02 22:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 65 1人で子育て、仕事、家事大変だと思います😂 頑張りすぎないで大丈夫です。 もうお子さんも大きいので少しずつお手伝いして貰ってください⤴ 洗… ありがとうございます。

どうも私は頑張りすぎるみたいなので、気を付けたいと思います。

お手伝いは、してくれるんですが、してもらうと余計に手間が掛かるので、つい自分でしてしまってました。
でもコミュニケーションの一貫としても、もっとお手伝いしてもらった方がいいかもしれませんね。

声掛けも大切ですね。
これからは、その都度どういう状況でどういう気持ちかを伝えようと思います。

何回も繰り返し聞くではなくて、息子が何回も繰り返すことに対して、私が毎回注意する。です(T_T)
でも1日10分でもきちんと向き合って話すことは、是非やって行きたいと思います。

息子と一緒に楽しくケーキを囲めて、私も幸せでした。
これからも、毎年ローソクを増やしながら、楽しい誕生日を迎えて行きたいです。

No.71 11/08/03 00:12
匿名さん71 

主さんはきっと、シングルマザーである事で、両親揃ってる家庭に負けないように💪って、頑張りすぎてしまったんだと思いますよ。

男の子って、生意気だし乱暴だし、言い訳ばっかりするし、イライラすると思います💦

でも…心の奥では母親を守りたいみたいな、優しい気持ちを持っています。

主さんが子供に優しくしなければ💦と必死になるのではなく…

素直に子供に甘えてみるといいですよ☺
案外、ブツブツ文句言ったり悪態つきながらも助けてくれたりします。

手伝いもいいですね。
うちは「まったくしょうがないなぁ😣」って言いながらやってくれます。

本当はそこで「アリガトウ😚💕」って言わないといけないのに、つい
「なんじゃこりゃぁぁぁ😳💢」と言ってしまう自分がいます💦
そこは反省ですね⤵

「子供に甘えてもいいんだ」って思うだけでも楽になれると思いますよ。
子供も、母親に頼られる事はまんざらでもないようです。

No.72 11/08/04 06:36
♂ママ0 ( ♀ )

>> 71 ありがとうございます。

仰る通り、両親が揃っている家庭に負けないぐらいという気持ちがありました。

でも皆さんのアドバイスで、子供に甘えていいんだって思えたので、ずいぶん気が楽になりました。

ただ、元々甘えるのが下手なので、どう甘えたらいいんだろう❓とは思うんですが、とりあえずしんどいとか辛いって気持ちがある時は、素直に話してみようと思ってます。

でも私は頑張りすぎて急に豹変してしまったので、素直に『なんじゃこりゃ~💢』と言えるのが、逆に羨ましいです。

確かに頼み事をしたら、まんざらでも無さそうだし、これからはもっと息子に頼って、もし口答えされてイラっとしたら、『なんじゃこりゃ~💢』も言ってみたいです(笑)

ちなみにあれから、愛情表現なのか、4年生になってから恥ずかしがって、あまりしてくれなくなってたチューを、またたくさんしてくれるようになりました💕

私からもたくさん愛を伝えて行きたいと思います✨

No.73 11/08/04 14:20
♂ママ73 

同じ悩みを抱えています。小6の長男、年中の次男、現在妊娠9ヶ月の主婦です。長男が一年生の時に次男が生まれました。次男は凄く可愛いいのですが、長男の事は全然かわいいと思えなくなりました。
一年生の時、「ママ、ギュッとして」と抱き着かれたのですが、気持ち悪いと感じてしまい義務感でギュッとはしてあげましたが、嫌悪感で一杯でした。
それからずっと長男の事が嫌でたまりません。義務で育ててるという感じです。やることなす事全部腹がたちます。最近は反抗期か、言う事もきかないので益々嫌になってきています。
自分でもおかしいと思います。優しくしたいです。でも無理だから辛いんですよね。

No.74 11/08/04 15:12
匿名さん71 

>> 73 なんか子供の年齢が近くて、思わずレスしてしまいました💦

ちなみに我が家は小5、小1、妊娠8ヶ月✌

同じように思った時期がありましたよ…
年が離れてるから、どうしても小さい方を庇いたくなる💦

その上、長男は性格も乱暴、学校でも問題児、出てくる言葉は悪態ばかり💧

逆に次男は、むちゃくちゃ世渡り上手系?
「ママ、いつもアリガトウ💕」とかいうセリフがサラッと出てくるような甘えん坊💦

感情のままに怒ると、叱り方に差がでてしまうので…あえて、長男には厳しくしすぎないように心がけ、次男には少し厳しくして、なるべく同じように叱りました。

もう演技でも何でもいいから、次男と同じように扱いました。

そうする事で、自分も少しずつ長男への嫌悪感が減っていきましたね…私の場合ですが💦

弟や妹が産まれると上の子が赤ちゃん返りする、というのは定番なようですが、それが長く続いている感じでしょうか。

今度は次男が、すでに赤ちゃん返りしつつあり…
三人目が産まれたらどうなる事かと、ちょっと心配です👶

主さん、長~い横レスごめんなさい💦

No.75 11/08/04 16:05
♂ママ73 

>> 74 74さんありがとうございます😄

わかります💦次男はよく兄が怒られるのを見てるせいか、凄く要領がいいです😅
だから次男は怒られる事が少ないですよね💦

一方長男は…何度言っても出来ない💧言っている事は簡単な事です。外から帰ったら手を洗うとか(次男は3歳の時から言わなくてもできます💧)、宿題が終わってから遊ぶとか、8時になったらお風呂に入るなどです。6年生にもなってこんな簡単な事がことごとく出来ないので毎日言い続けています。言わなければ何もしません💧
今は夏休みなので、毎日家にいるのでイライラしっぱなしです。
朝早くから起きてるくせに、ボケーっとテレビを見るだけで 宿題が沢山あるのに手付かずだし💧

主人はほっとけって言うのですが、毎日なのでホントにイライラします😞

長男の事を語りだすとキリがないです💧

最近は同じ空間にいる事自体が苦痛になってきました。遊びに行ってくれたらホッとします。

なんでこんなになってしまったんでしょうか😞

私も一応 演技してます😅
気持ちを押し殺して二人とも大事だよって言ってます。

ホントに心から愛せたらどんなに楽でしょう😢

74さんも出産を控え大変ですね💦
お互いに頑張りましょう⤴

No.76 11/08/07 11:31
♂ママ0 ( ♀ )

73さん。71さん。
レス遅くなってすいません。

うちはあれから、やっぱりたまにイラッとしますが、それを以前のように我慢し過ぎないように、気持ちを話すようにしたら、私の気の持ちようなのか、息子なりに思うところがあるのか、小さな変化ですが、何か変わって来た気がします。
でも兄弟がいたら、あまり差をつけたらいけないのでしょうか。難しいですね。

うちは一人っ子なので、いいアドバイスも出来ないですが、同じ母親として、私がここで苦しみを吐き出して、少し楽になれたように、楽になって欲しいです。

やっぱり仕事が大変で、最近夏バテなのか、体力的にも厳しいので、私はマメに来れないかもしれませんが、気にせずお話ししてくださいね󾌵

何度言ってもできなくて、毎日同じこと言うのは、うちも同じです。
嫌になりますよね。
でも6年生で同じなら、諦めるのもひとつの手なんでしょうか。
やっぱり気になりますけどね。

73さんも71さんもお体に気を付けてくださいね。
良かったらまた来てくださいね。

No.77 11/08/07 22:41
♂ママ73 

>> 76 主さんこんばんは😄
お一人で子育てホントに大変だと思います💦お仕事も大変ですよね💦お疲れ様です。
主さんは 本当はお子さんの事を愛されてるんですよね😌
私の場合は やっぱり長男に対して愛情がないんだと思います💧
長男は愛情に飢えてるんだと思います。わかっているんですが、ダメなんです。

思えば長男が産まれた時 難産で、出血が多く 産後3日ぐらい経ってからやっと対面したのですが、あまり実感がなく 嬉しいと思えませんでした⤵
その事も関係あるのかわかりませんが、子育ても凄く辛くシンドイものでした😢
でも周りの人(主人、親、友達、など)にはこんな事言えません。口が裂けても自分の子供が可愛くないなんて言えませんでした。

7年開いて二人目が出来て愛せるか不安で一杯だったのですが、二人目は産まれた時から感動で、産まれたばかりの我が子をこの腕に抱いた時、本当に可愛いと心から思いました。

長男に対しては 可哀相だとは思うのですが、愛せないのは仕方ないと諦め 割り切って付き合うしかないのかなと思っています。

長々とすみませんでした💧
お仕事に 育児に大変ですが 頑張りすぎないようにして下さいね⤴

No.78 11/08/08 04:38
名無し ( wcj2 )

>> 77 私は長女で
親は病弱な弟ばかりを愛してましたね

私は割りきられていたんだなぁ…

最初の子供って初孫とか言って年寄りがでしゃばるんですよ
それが原因かしら
でもね…長男のお子さん、気ずいてますよ… 子供は誰よりもお母さんが一番ですから😭


No.79 11/08/08 07:26
♂ママ73 

>> 78 78さん。寂しい思いされてたんですね⤵

おっしゃる通り長男は両家共に初孫で、じいちゃんばあちゃん、ひいじいちゃんひいばあちゃん、また親戚のおばちゃん、私の兄弟や主人の兄弟にも物凄く可愛いがられ、大事に大事に育てられました。
欲しい物(欲しがってなくても💧)何でも買い与えられたし、私が愛さなくても…って思ってしまったのかもしれません。

でも、人並には母親をやってきました。育児放棄なんて出来ませんから。勿論虐待も。小さい時は(嫌でしたが💧)スキンシップもしていました。寝る時は添い寝して絵本の読み聞かせもしていました。保育園の行事も欠かさず行きました。手作り弁当も可愛く作りました。
周りの人からはこれでもいいお母さんと言われてました😅。頑張ってるね、仕事も育児も家事も完璧で偉いねと。
でも 本当は…息子を愛せない母親なんです💧
全然偉くなんかない、最低です。
忙しくして息子から距離を取りたかったのかもしれません。
寂しい思いをさないように自分の気持ちを抑えて頑張ったつもりでも息子は寂しかったでしょうね😢
とにかく、私は息子に触れたり抱きつかれたりが嫌でした。今は6年生なので 抱きつかれたりはないですが、たまに髪の毛を触ってきたりします💧ホントに嫌です。あと腕が触れるぐらい近くに寄られたら凄い嫌悪感がします。主人や次男は大丈夫なのですが…

それと言わないと長男は何もしないのでイライラしてしまいます。早く自分で何でも出来るようになって欲しいです。息子がもう少し大きくなったら、親子というよりは友達みたいな対等な関係になれるかな…なれたらいいと思っています。

No.80 11/08/31 02:55
匿名さん80 ( 30代 ♀ )

学校で頑張ってる子ほど家で反抗したり、悪態ついたりする場合もありますよ。
友達との関係も複雑になってきますから、
家で安心してストレス吐き出してるのかも?


私の場合ですが、次男出産後に急に長男が嫌になってしまったんです。
ホルモンバランスの崩れが原因でした。

ちょっとの事でイライラ怒鳴る😤
でも、いつも心の中では泣いていました。でも、私おかしい!って分かっててもイライラ止まらない。

当時は母乳育児中だったので、漢方治療し、改善できました!

息子にはハグして「あの時はごめんね。ママ病気だったの。許してね。」と何度も何度も言いました。息子も黙ってポロポロ泣きました😢


私は自分が間違っていたら(冷静になってから)必ず謝ります。

息子も
「さっきはワガママ言ってごめんなさい。」
と素直に言える子になりました。

主さんも、悪かったと思ったら素直に謝るのを忘れなければ、きっと息子さんは許してくれます😊
間違ったら、後で挽回すればいいんです。
親だって完璧にできる訳ないです💦
頑張りましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧