注目の話題
わたしが悪いですか?
2万請求したいが、できるでしょうか。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

父子家庭差別

レス16 HIT数 7160 あ+ あ-

名無し
11/08/30 14:23(更新日時)

私は父子家庭で育ちました。父18、母16で出来婚したものの、兄が2歳、私が1歳になってすぐ離婚しました。離婚理由は母が私達を虐待し、一人で遊び歩いてて兄がベランダから落ちたからだそうです。
父は私達を一人で育ててくれました。思春期には父が嫌いになりましたが今は尊敬してますし、感謝してます。

今日、彼氏のおばあさんと初めて会いました。父子家庭だという事と父の年齢を言った途端に冷たくされました。
父子家庭の子は愛情に飢えてるとか、子供を置いてくような母親から生まれた娘は母性がないとかいろいろ言われました。
すごく悔しい思いをしました。私はお母さんいなくても幸せものだと思ってたのに。世間はみんな彼氏のおばあさんのように思うのですか?

No.1639703 11/07/24 03:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/24 04:23
通行人1 ( ♀ )

主さんは何歳ですか?

No.2 11/07/24 04:38
名無し0 

>> 1 レスありがとうございます。
私は19歳です。彼氏は21歳です。

No.3 11/07/24 04:42
匿名3 

おばあさんが「片親」というものを見てきたことに対して、おばあさん自体が苦痛に感じたならば仕方ない考えだと思う。


更には自分の可愛い孫の一生のことだから、余計に厳しく考えるのでは?


「違うんだ!!」「肩書きだけで見ないで!!」と思うなら、今後の態度でおばあさんの思い込みが覆るような自分を見せてあげたらどうだろう?

しかし反感だけで、怒りが収まらない場合は、「片親」に対して何らかの理由、主自身が後ろめたく思ってる理由があるはず。

そこの問題点を解かなければ、一般で育った家庭に入るのは難しい。

No.4 11/07/24 05:05
匿名4 

その婆さん初めて会った人に素性を聞いただけで態度を変えてるわけでしょ?
それは片親で育った人への偏見ですよ😠

片親で育つと愛情に飢える?
虐待するような親から生まれた子も虐待する?

なに?
その婆さん研究者とかなの?
可能性だけならあるかもしれないけど、何の根拠も無いでしょ?
単なる主観ですよ

主さんの本質も見ないで決めつけるなんて、誰にも同じことしてるババアだと思う‼


主さん💡
理不尽かもしれないけど婆さんにそう思われたのなら、見返すくらいに幸せになりましょうよ😉
主さんの考えならきっと出来ますよ💡

No.5 11/07/24 05:12
名無し5 

偏見は仕方ないと思う。
実際動物だって育児放棄されたり間違った出産をされた動物は同じこと繰り返すわけだし。
育つ段階で夫婦と言うものを見ていないと、義理家族との関係の作り方や空気の感じ方が下手な人多い。
母子家庭で気の強い母親なんかだと、娘が結婚して夫婦喧嘩のことでも話そうもんなら「帰ってきな」って簡単に言っちゃうのもいるし。
もうそんなもの態度や行いで違うことを証明しなきゃしょうがない。
主さんは悪くないけど、自分が置かれた環境なりに乗り越える努力が必要ですよ。
周りを変える前に自分がうまく対処しないと。

No.6 11/07/24 06:22
名無し6 ( ♀ )

私の弟は親友の親に、おもちゃ盗んだ犯人だと疑われた。前に一回盗んだ子よりも先に父子家庭の弟が。

私達の母親は母親で、自分が親に捨てられた。「私はそんなこと絶対しない」と父に言ってたくせに私達を捨てた。


親にされたことは子もする(虐待とかも確率は高いし)
離婚率が高いく、結婚前の妊娠
離婚で両親が揃ってない

同世代からはあまりないだろうけど、年上からは差別されるのが当たり前と思わなきゃ。幸せだろうと片親は世の中で“普通”じゃないんだから。

No.7 11/07/24 07:06
匿名7 ( 20代 ♀ )

昔の考えでは夫婦が揃って当たり前、子供を虐待しておいていく親なんて狂ってる…
そんな子供も同じ血をひいているからろくでもない子供だと勝手に決めつけてる…

おばあさんの経験上なのか勝手な妄想なのか昔は離婚なんて許されなかったし、恥とまでされてきたから、今でもそんな話を聞くと本人の事何も知らなくても陰険な事言われるんだよ…

おばあさんを見返すなんて無理ですよ
逆にやっぱりそうゆう娘だからだらしがないんだなんて言われて終わりです…


歳をとると余計に頑固になるし、自分がこうだと決めた道は息子や孫がなんと言おうと曲げない…


だから
言いたいやつには言わせておけばいい💨
主さんは主さんの道を歩けばいいよ✨
ババァの言うことなんて気にするな‼
「はいはい、そうですね~」程度に流しておけばいいよ😁✨

No.8 11/07/24 07:46
匿名8 ( ♀ )

そのおばさんが若かった頃は偏見が酷かった時代じゃないのかなぁ

今は、離婚も珍しくない時代だし気にしない方がいいですよ

でも、ばーさん感じ悪いわ~
私なら二度と会わないなその婆と

No.9 11/07/24 07:47
匿名 ( yPEiSb )

両親揃っていても子育ては難しい。まともな子に育つ保証はない。まして片親だと育つ過程で必要な何かが欠けた子になるのでは…

納得いかないだろうけど一部の偏見は仕方ないかもしれません。

歳をとるほど偏見は強い傾向があるように思います。

No.10 11/07/24 08:33
匿名10 

両親揃っていようと片親だろうと本人次第。子供は親を選んで生まれてくるわけじゃない。そのおばあさんの偏見は変わらないでしょう。主さんは卑屈になることも劣等感を持つこともありません。主さんは若い、人生は長いのです。彼との人生を考えているなら彼と仲良く、そのほうが重要です。偏見などに振り回されない二人でいてください。

No.11 11/07/24 08:47
高校生11 

私も父子家庭です。

そのおばあ様の
言い方はすこし
ひどいですね🌀
私も主さんと
同じ環境で
育ったので
傷つきますね昱

でも、みんな
そうではないと
思いますょ俉

彼氏の家族に
父子家庭と
伝えましたが
逆に娘のように
可愛がって
もらってます炫

その分、茶碗洗いなど家事などを手伝ったりしてますけどね(^O^)

主さんもなんらかできることを
積極的にやっていったらいいんぢゃないですか?垬

長くなってすいませんm(__)m

No.12 11/07/24 22:24
匿名12 

それは彼のおばあさんの偏見だと思う。

私は父子家庭や母子家庭で育った人達を、自立心のあって しっかりしているイメージを受けます。

それに、家庭環境は両親の都合で 子供には関係ありませんから。

No.13 11/07/24 23:07
匿名13 ( ♀ )

>> 12 主さんへ😃
んなバかな✋
愛情に飢えてなんていませんよ💡彼氏を好きだという気持ちは愛情を受けて育ったからだと思います😊人を愛する事ができるのは愛情に飢えたことがない証拠だと思います☺またお父さんの深い愛情があり素晴らしい家庭で育っているということですよ✨😊

No.14 11/07/24 23:43
名無し14 ( ♀ )

孫の事思うのはわかりますがこういうおばあさん腹立たしい限りです 年の功の穏やかさも思いやりも感じません 私は両親を一歳の時 交通事故で亡くし父方の祖父母に育てられました 中には色々言う人もいましたが 自分自身愛情いっぱいに育ててもらい それは今の自分の誇りです ダンナは一番の理解者です

結婚するなら主さん イヤな思いしないためによく彼と話してください 大切なお父様を傷付けない心ある人と結婚を。それから一番大切なのは結婚は家族同士の繋がりですから 主さんがツラい事言われる家に嫁がすのは お父様の涙を見る事ですよ よく話し合いしてこれからの事考えてくださいね

No.15 11/07/25 13:14
名無し15 

主さんの年代近い人達なら擁護になるのはもっともです。
年取った者から言わせて頂くと、『血』なんです。昔から血は争えないとか○○の血が流れてるとかの言葉があるように、今で言うDNAですかね。これは変わらないという考え方です。
もちろんすべての人がそうかと言われたらそれは違います。しかし、それを打ち消すだけの信用がないのです。信用なんて最初からあるわけではありません。あとは如何に努力して信用を得るかです。鼻から信用してくれないからじゃなくてこれでもまだダメかと思うくらい努力することが信用を得ることになります。

長文な上に不快な内容になりましたが、決して努力を諦めないでください。

No.16 11/08/30 14:23
名無し16 ( ♀ )

主さんごめんなさい🙇

主さんが悪いわけではないけど、私は娘が父子家庭の友達に酷いいじめ受けたのでどうしても偏見持ってしまいます。

一生許すことができません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧