注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
どうしても結婚したいです。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

3・11…あの日あの時、あなたは何をしていましたか🔥?

レス70 HIT数 19641 あ+ あ-

スー( 40代 ♂ cPmrb )
12/02/29 23:40(更新日時)

私は車椅子♿の内部障害者(腎不全)です。
3月11日は透析の針刺しの穴が膿んで、区内の帝京大学病院の皮膚科に通院していました。
診察が終わり、池袋の職安に仕事探しに行くつもりで十条駅の踏み切りを渡ろうと思ったら、電動車椅子のバッテリが残り少なくなっており、職安行きを諦めて埼京線を家のある浮間舟渡駅方面(池袋とは逆方面)に乗り、浮間舟渡駅につき、駅のバス停🚏に着いたとき震災に遇いました。
一度目の地震の時、マックから人が飛び出してきて、着物のお年寄りがよろけていました。
二度目にはマックの店員さんも飛び出してきました。着物のお年寄りはガラスの壁に近寄ったので「ガラスから離れて」と私は絶叫してました。
それから運行が続いていたバスに乗せてもらい、自宅下の図書館に避難していました。
妻と母にメールを送り、無事を伝え、図書館で落ち合いました。
もし自宅にいたら、下へ降りられず、池袋の職安に行ったら車椅子の帰宅難民になっていました。
私は透析のことを考え、妻と平屋の実家に一週間、身を寄せました…。

みなさんは東日本大震災のあの日あの時、どこで何をしていましたか?
あの日のことを聴かせて下さい👂❓

No.1634423 11/07/16 01:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 11/10/27 11:31
被災者さん51 ( 30代 ♀ )

地震の時は外で仕事してました。事務所の二階に帰って来て 落ちた物を拾いながら 窓を見たら 目の前に海が広がり こっちに向かってました。ダメだと思い屋根に上がりました。鉄筋だったので 建物は流されませんでした。車も流され建物の周りも瓦礫が浮かんで降りる事も出来ず 夜に消防団の方に助けて貰いました。子供に会えたのは夜でした。目の前で 多くの人が亡くなってしまった…地獄でした。

No.52 11/11/05 18:08
被災者さん52 ( 30代 ♀ )

私は夫と
私の母親の
誕生日会を
カラオケで
していました。

私、夫、母親
無事で良かったと
思いました。

No.53 11/11/26 02:30
被災者さん53 ( 20代 ♀ )

私は被災地の荒浜地区に住んでました。
旦那はトラックの運転手、県外にいて車もありませんでした。子供がお昼寝をしてたので、わたしもウトウトしていると
地震がきました。あまりの強さに、子供と泣いてしまいました。少ししたら津波がくるからと避難してくださいと放送が流れ、子供を片手に走って必死に逃げました。高速道路のはしごがあったの必死に登りましたが、片手に子供、片手に荷物で全然登れず、後ろからは津波が迫ってました。荷物をすて、必死に登り、あと2段って所で波が覆い被さってきましたが、近くにいた方に、引っ張ってもらいなんとか、親子で助かりました。一週間後、家を見に行くと、大きな穴があいており、床下からなにもなくなっていました。今は仮設住宅で皆様の支援により生活してますが、やはり夜は子供と2人不安な日々を過ごしてます。地震、津波あの光景が今でも蘇ります。映像を見るだけで叫び、泣きしてしまいます。震災で亡くなったかたのご冥福を祈ります。

No.54 11/11/26 08:33
スー ( 40代 ♂ cPmrb )

>> 53 大変な目に遇われましたね。
何もできない自分に腹がたちます。
これからの季節、仮設住宅では厳しいですね。
建設時に防寒住宅にしていないことやバリアフリーになっていないことなどの不手際には怒りを感じています。
心のケアなどの当然の行政行為を完遂させるなど被災者のみなさんが行政にいえない分、私たちが訴えていかねばと思っています🍓

  • << 58 地震の影響で 三半規管👂? 私頭弱く字 間違って居たら 本当にすんまそ

No.55 11/11/27 04:13
♀22(匿名) ( 1bVym )

あ、普通にパチンコしてたわ🐱

多分連チャンしてウハウハだった(´・ω・`)

No.56 11/12/02 15:20
匿名さん56 

たまたま学校休みの息子と熱で休んでいた娘と家に
居ました。
普段は大抵の事には
恐怖を感じない私でも
震度7という尋常じゃない揺れに一瞬、死がよぎりました。
が、揺れが収まった後は 家族を守らなきゃと
水や食べ物を買いに
コンビニへ走り
ジャーにあるだけの米で
オニギリを握りました。
あの日、あの時は、みんな生きる為に必死だった事と思います。
まだ行方不明の方々が
たくさん居られますが
その方々が 早く発見され家族の元へ戻られる事を祈ります。

No.57 11/12/17 19:56
応援隊57 ( ♀ )

たまたま仕事が休みだったので自宅に居ました。
あの日から9ヶ月。未だに揺れてる気分です。

No.58 11/12/20 05:52
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

>> 54 大変な目に遇われましたね。 何もできない自分に腹がたちます。 これからの季節、仮設住宅では厳しいですね。 建設時に防寒住宅にしていないことや… 地震の影響で
三半規管👂?
私頭弱く字
間違って居たら
本当にすんまそ

  • << 60 三半規官⇒三半器官 の誤り(平行感覚をつかさどる器官)では?

No.59 11/12/20 05:55
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

度々すんまそ
政府の対応
お粗末だと思う

No.60 11/12/30 19:52
通行人 ( nImDm )

>> 58 地震の影響で 三半規管👂? 私頭弱く字 間違って居たら 本当にすんまそ 三半規官⇒三半器官

の誤り(平行感覚をつかさどる器官)では?

  • << 64 そうですね 三半器官 内耳に在りますね一応は勉強した はずのに 時間と共に 忘れてました💦

No.61 12/01/01 19:13
匿名さん61 ( 30代 ♂ )

自衛官、九州。あの日は野外訓練をしていて、発災時は何も知りませんでした。夕方駐屯地に帰って妙に物々しい雰囲気に訝しく感じたことを覚えています。事務室に上がり地震のことを知らされ、仙台空港に押し寄せる津波の動画に驚愕しました。それからは嵐のような忙しさでした。

No.62 12/01/01 20:47
スー ( 40代 ♂ cPmrb )

>> 61 震災の救出・救援活動、大変ご苦労様でした。
日本に自衛隊なくば今回の大事にどう対応していけばよいか、国民の生命は更に危地・窮地に立たされたでありましょう。
ただただ感謝致します。
私が国の司を執っていたならば、そのようなために働いたのではないと言われようとも、嫌でも報奨金を大幅に弾んだことでしょう。

国はあなたがた自衛隊員を軽く捉え過ぎていると感じざるを得ません。

私の父は呉の海上自衛隊にいましたが後輩の今回の働きには頭が下がると言っておりました。

これからも頑張ってください。

No.63 12/01/05 03:28
若林区65 ( 30代 ♀ zVWHYb )

私はデパートの中の五階の児童館でママ友と子供を遊ばせて居ました。再現ドラマの様に右に左に流され必死に皆子供を抱いて居ました。大きいロッカーが倒れて誰か下敷きになってないか心配でした。警備員に誘導され廊下に非難し隣の小学校に行きました。途中、階段はヒビが入り粉みたいなのが降ってきて揺れる度にしゃがみ込みました。外に出ると道路は盛り上がりヒビ割れ、窓枠が全部外れてる家を見てアパートはもう終わったな💧と思いました。非難した校庭からはデパートの駐車場の螺旋部分が二ヶ所落ちてて驚きました。そして雪が降ってきたので仕方なく借りた毛布に子供を包みユニクロから配られたパーカーを来て吹雪の中一時間近く歩いて帰りました。吹雪で途中休みたくても建物が壊れるんじゃないかと雨宿りも出来ず、何度も毛布を直しながら歩きました。その晩ラジオから荒浜で遺体が何百とあがったと聞き耳を疑ったのは忘れられません。夜は帽子を被り普段着に靴を履いたまま直ぐ外に飛び出せるように鍵も開け暫くは寝ていました。本当に空襲のようにずっと夜通しヘリが飛んでサイレンが鳴っていました。
この恐怖心は皆皆そう簡単には取り除けないと思います。津波で貫通して一階だけ穴だらけの家が沢山あります。それを見ると自分の心もポッカリと穴が空いたようなえぐられたような気になります。東側は真っ暗で星が虚しく綺麗に見えるようになりました。

No.64 12/01/06 07:11
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

>> 60 三半規官⇒三半器官 の誤り(平行感覚をつかさどる器官)では? そうですね
三半器官
内耳に在りますね一応は勉強した
はずのに
時間と共に
忘れてました💦

No.65 12/01/06 08:06
匿名さん65 


なすすべもなくテレビで見ていました


阪神を経験しているのでその後の流れは予測できました


どこかの知事さんの自衛隊要請は早かった…


それに国がついて行ってない感じ…

No.66 12/01/10 03:14
匿名さん66 ( ♀ )

その日は仕事が休みで、外出から帰宅し、30分後あの地震がきました

すぐに外に飛び出しましたが、
いつもと明らかに違う揺れの強さに危険を感じ、両親がなかなかでてこないので、また家の中に呼びに戻りました


母の手を引き、全員庭に非難した瞬間、これで命は助かるな‥と、ただただホッとしたのを覚えています


普段から宮城県沖地震がいずれくると言われていたので、生き残れたという変な安堵感でした

長い長い揺れのさなか、庭の地面にしゃがみ伏せながら、もう家は崩れるだろうな‥と、家の中の物が散乱していく様子をなぜかぼんやりと眺めていました


余震に怯えながらも、無事に残った家の中に戻り、停電の為、テレビも見れなかった私達は、
すぐ近くの大津波の被害もまったく知らず、のんきに今夜は食べ物どうしようかなどと話していました


津波なんて少しも想像もしていなかった私は、
あの時、大勢の方々が危険にあい、亡くなっていたなんて考えもしませんでした。

停電でヒーターも消え、だんだん寒くなってきた頃、雪が降ってきて寒さを余計に感じました

家のなかで服やコートやてぶくろをみにつけ、さらに毛布2枚にくるまっていても寒かったあの日
外で海の水に浸かり服が濡れていた方達は相当な凍えだっただろうと思います


尚ものんきに、明日になれば電気もつくだろうと安易に考え、明日の仕事にそなえ早めにその日は寝ました。

電気も5日後、仕事も2週間後からでした



のんきに過ぎた自分が、あの時もっと何か出来たのではないかと心が痛みます

No.67 12/02/20 19:21
ゆんころ ( 30代 ♀ nzxYYb )

埼玉県に住んでいます。

子供とテレビを観ていて何か地鳴りのようなものがなってるなぁと思っていたら大きく揺れ怖さに泣く子供を必死に抱え靴も履かず外に出たのを覚えています。
どこか震源かわからず停電してしまったので車にエンジンをかけラジオで東北で大変な事になっていることをしりました。

震災当時も今も被災地に何も出来ずにいて心がいたくなります。

No.68 12/02/20 20:18
双子のお母さん ( 40代 ♀ GVzPYb )

私はその日その時間ママ友のお兄ちゃんが下宿すると言うので富田林市のイオンで買い物をしていて高山にいる旦那からの電話が来て、初めて地震の事知りました。ワンセグテレビで見た時茨城が揺れている時でした。それから家に帰るまで涙が止まらなかった事を覚えています。生まれも育ちも福島県会津若松で何十回も電話したのを覚えています。和歌山にいて、私が出来る事は募金するしかない。こんなにもどかしい事はありません。

No.69 12/02/21 20:28
匿名さん69 ( ♀ )

北東北に住んでいます。あの日仕事が休みでした。昼前、歯科受診後買い物し14時頃帰宅。少し体休めようとした時携帯アラームが鳴り『何だ?』と思った瞬間激しい揺れ。立ってられないし、急いで母に電話してみたけど繋がらず。その後も何度もくる強い揺れ。揺れがおさまらない中、子供達を迎えに行きました。長女は私の顔を見るなり大泣き、長男は泣いてないけど強張った顔。二人の手を強く握り帰宅しましました。あの時の怖さは忘れる事はできません。数日後ようやく携帯が繋がりました。沢山の友人からのメール。今も消さずに大切にしています。

No.70 12/02/29 23:40
匿名さん70 ( 90代 ♂ )

私は自衛官です。
あの日射撃から帰って車に燃料を入れている最中でした。
その4日後石巻女川にいました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

その他掲示板のスレ一覧

東北関東大震災に関する掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧