絵の好きな子を伸ばすには…

レス6 HIT数 5302 あ+ あ-


2008/08/09 10:45(更新日時)

高学年ですが漫画やイラストや絵を書くのが好きで最近は親の欲目ですが上達してきています。勉強は普通にしますが 将来は絵に携わる職につきたいらしく見守ってやるようには気をつけていますが、教室や学校で与えられた課題を描くと気が小さい為か《ちゃんと描かなくては》と萎縮した感じになり家で勝手に描いたものとの出来栄えが全く違います。本格的なデッサンを習うなど考えていましたが 教室で習うのがこの子の為になるのか悩んでいます。アニメや漫画に興味がありますが美術絵画も習ったほうがいいのでしょうか?進学はどんな学校に進めばよいかなど、親としては精一杯後押ししてやりたいですが何をしてやればいいのか悩んでいます 現在絵に携わった学校や職業につかれている方 体験談やアドバイスをどうかお与えください。

No.162383 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

美術でも絵でも無い
映像系の職業に就いてます。

若い子なら色々させて見るのが良いと思います。
「ここまでお金をかけれる!」というラインを決め、
色々な教室で習わせれば絵の好みがハッキリしてきます。
映像の仕事で知り合いに非現実的な建築の絵を(絵としてはという意味合いで)
描く方がいますが、普通の絵を描かせると
写実的で物凄く上手かったりしますので
どうして描ける?と聞いたことがあり、
「親御さんの援助と自身の努力で覚え、その中から建築絵を選んだ」との事。
絵描き、とヒト括りにするだけで様々な職業が存在しますので。
もしかしたら途中で路線変更するかもしれませんし・・・
油絵とか抽象画、印象画とかそっち系は判りませんし、
僕の知り合いの狭い範囲だけかも知れませんが
絵を描くのが好きな人は内向的な、方が多い気がします。
そちらの精神面のフォローもしてあげると良さそうです。
何かを作る子は賢い子だと個人的に思っています。

また、知り合いでプロの油絵を描く女性がいますが
そちらは小学校の先生にずっと師事していたみたいです。
こちらは先生が良かったかもしれません。

No.2

>> 1 《お礼
貴重なお話を聞かせていただいて、有難うございました。ご意見とても参考になりました…
絵は色んな道があるのですね…
参考になりました
まだ今は、将来の受験の進路をどう選択してゆくのがばよいかも
わからない段階ですがおっしゃられるとうりに将来、どこで可能性が広がっていく事なども踏まえて 広い目で色んな経験をしてゆけるよう
一緒に考えてやりたいとおもいます
アドバイスを参考に、見守っていきたいとおもいます
色々と本当にありがとうございました

No.3

うちの子も親バカだけれど、幼稚園の頃から上手くて、本人も小学中学年の頃までは、漫画家やデザイナー、イラストレーターなどになりたいってたよ。コンクールに応募したら結構入賞したり…。今は中学生になって絵を画くのは好きみたいだけど、それを仕事にしたいとは、言わなくなったな。
絵の才能を伸ばすのと同時に勉強も大事って事も言っておいた方がいいよ。現実勉強してたらどんな道も自由に選べるし。大学の芸術科って道も選べるし。まぁ小学生時代の夢は往々にして変わるものだから、絵に変にこだわらない方がいいのでは。
どこかに行く時は絵の具やクレヨン持って写真代わりに風景画くとか…ちょっとした事の繰り返しが才能を伸ばすコツじゃないかな❓教室は先生との相性が大事だから難しい選択かも。でも興味あるなら通わせてあげてもいいかもね。

No.4

漫画にしても空想画にしても根本的にデッサンが出来てる人の方が綺麗な絵を描いてる気がします。
基礎となる土台がしっかりして無いと表現が上手く出来ないかも…。
でも自由に描ける、長所を伸してくれる教室を探さないと、教室の子ども全員が先生と同じタッチで描くって事も…😫個性を伸ばすって難しいです。

余談ですが…ピカソの作品は訳解らないグチャグチャ(表現悪くてすみません)ですが、デッサンは素晴らしかったらしいですよ。

お子さんの夢を実現させたいって主さんのお子さんが羨ましいです。頑張って下さいね。

No.5

すばらしいお母様ですね。私は近所に画家の先生がいて、母の趣味で幼稚園の頃から習いました。先生ともかわいがって頂いてけっこううまかったんですよ😁
で、将来はあたり考えてなかったですが、本格的に油絵の勉強をしたくて、美大の附属を受験したいと言ったら、母に反対されて、反発もあり違う道を歩いてしまいました。

今保育士をしています。絵をやりたければ、学校でクラブに入るとか、習うとかありますよね。でも、自分が好きなことをお母さんが応援してくれるって、お子さんにとって最高にうれしいと思います。

ちなみに保育士になって、小さな頃習っていた絵画はとても役に立ってます。子ども達へどこを見るか大きさなど指導する時にとても役に立ってます。

お金と時間が大丈夫なら色々な経験をさせてあげるといいのではないかなぁと思います。

No.6

《皆様へお礼》m(__)mベテラン主婦3様 匿名4様、♂ママ5様 ご回答アドバイスを有難うございました
m(__)m
♂ママ5様のように保育士で生かされることもある事をお聞きしましたら、ベテラン主婦3様のおっしゃるように勉強が大事…なこともよくわかりました…
やはり勉強も大切ですね…最終的には本人の人生ですが
進路については
今から考えて、ある程度は選択できるように協力して勉強はしておくようにしたら
たしかに本人も安心かもしれないです…
絵については匿名4様の言われるように…デッサンは大切さがわかりました…
内向的で先生との相性も難しいですが
探して習ってみるように本人と探してみたいとおもいました
皆様のご意見を伺っていくと、想像以上に親は物心の両面で支えていく心がまえがいるのがよくわかりました
つい子供の事に熱くなりがちで親ばかで恥ずかしいですが
親子で絵を描くのも喜こんでいますから絵に思い出も出来て
もっと一緒に勉強したりさりげなく描くようにしたいと思います 本当にありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧