原発反対って…❓

レス500 HIT数 18863 あ+ あ-

名無し( 30代 ♀ )
12/03/18 09:29(更新日時)

日々家事と育児に追われていて、ニュースをしっかり見る暇がないのですが、今回の地震による原発事故の影響で、原発を無くせとプラカードとか持った人達が沢山いるみたいですね💦

でも原発が完全になくなったら、電気足りませんよね❓
早急に他の電力を確保出来ませんよね❓コストや何処に建設するか…などあるだろうし。
原発をなくせと反対している方は、電気がない生活を覚悟してなんでしょうか❓

私個人的には、電気無い生活なんて無理。
今まで原発に頼って、電気使ってきたのに、事故があったからって、全てを非難するのっておかしくないですかね❓

そう言うと、今回の原発事故の影響を受けてないから他人事だ💢と非難されかねませんが💦
うちは関東ですが、近くの水道局?から放射能見つかったりして、多少は生活に影響しています。
勿論、福島の方々に比べたら…ですが。

今回の原発事故で、東電の上層部の方々に、ん❓って発言や行動もありましたが、事故自体は自然災害が原因だし、やっぱり原発(電力)は必要なわけだし、事故自体は仕方ないと思います。
東電の上層部を反対するのは分かりますが…。

私は空港の近くに住んでます。
空港は必要ですよね❓
もし空港で何か自然災害が原因な事故があったら、それはそれで仕方ないと思いますよ。
その事故後の対応が悪かったとしても、空港反対💢じゃなくて、空港を運営している上層部反対💢にしますが…。

私の考えはおかしいのでしょうか❓

タグ

No.1623536 11/06/29 07:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.401 12/02/09 08:15
名無し23 

東電が企業向け
電気料金を4月から
平均17%値上げする
方針について
埼玉県は7日、
同県の電気料金が
年間20億円の
負担増になるとの試算を
公表した
上田清司知事は
「あまりにも唐突で
謙虚さに欠ける」と
値上げ方針に反対を表明
関東地方知事会などを
通し
東電や経済産業省に
撤回を求める申し入れを
行う考えを示した

No.402 12/02/09 08:27
名無し23 

政府は東京電力に
公的資本を注入するのに
伴い
同社の勝俣恒久会長を
退任させ
後任を外部から選ぶ
方針を固めた
民間出身者を軸に
調整しており
企業経営者への接触を
始めた
ただ、
電気料金の値上げや
原発事故の処理など
難問が山積
人選は難航する
可能性がある

No.403 12/02/09 13:19
名無し23 

東京都と大阪市で
原子力発電所の
是非を問う住民投票の
実施を目指す
市民グループ
「みんなで決めよう
『原発』国民投票」は
6日
東京都で投票条例の
制定を求める署名が
約21万6千人分
集まったと明らかにした
都知事に条例制定を
直接請求するのに
必要な数を上回った

  • << 408 東京都の 石原慎太郎知事は 10日の定例会見で 市民グループが 制定を求めている 原発の是非を問う 住民投票条例について 「作れるわけない 作るつもりもない」と 述べ 知事として反対する 考えを示した

No.404 12/02/09 13:21
名無し23 

今後の原子力政策の
基本方針を論議する
内閣府原子力委員会の
新大綱策定会議の
メンバーである専門委員23人のうち
原子力専門の大学教授
3人全員が原発業界から
多額の寄付を受けていた
問題で、
2人の専門委員が
7日
東京で開かれた
同策定会議で
メンバーの入れ替えを
求める意見書を提出した

No.405 12/02/10 08:26
名無し23 

滋賀県が9日発表した
2012年度
当初予算案に
農村地域で
太陽光発電などの
利用促進を図る
「スマートビレッジ」
構想実現に向けた
調査費などが計上された
嘉田由紀子知事が掲げる
「卒原発」を
具体化させる事業と
位置づけ
エネルギーの地産地消を
目指す

No.406 12/02/11 13:33
名無し23 

東電と政府の
原子力損害賠償支援機構は
10日
取引先金融機関に対し
総額約1兆円の
追加融資の
正式要請を始めた
1兆円の支援要請のうち
3000億~
5000億円分は
即座に資金を
借り入れるのではなく
将来
資金が必要になった時の
融資を保証する
「コミットメントライン
(融資枠)」の活用を
提案している模様

No.407 12/02/11 13:34
名無し23 

原発事故の処理などで
経営が悪化している
東電に対して政府が
検討している資本注入を
巡り
東電と政府との間で
せめぎあいが続いている
政府は経営に
強く関与して
経営合理化や
迅速な賠償を進める
狙いだが
東電は経営権を死守する
構えを崩さない
政府内にも
強い経営関与には
慎重論が残り
攻防の収束は見通せない

No.408 12/02/11 15:14
名無し23 

>> 403 東京都と大阪市で 原子力発電所の 是非を問う住民投票の 実施を目指す 市民グループ 「みんなで決めよう 『原発』国民投票」は 6日 東京都で… 東京都の
石原慎太郎知事は
10日の定例会見で
市民グループが
制定を求めている
原発の是非を問う
住民投票条例について
「作れるわけない
作るつもりもない」と
述べ
知事として反対する
考えを示した

No.409 12/02/11 15:17
名無し23 

脱原発をめざす作家の
大江健三郎さんらが8日
東京都内で会見を開き
全国各地の
原発立地自治体の
首長にあてて
停止中の原発を
再稼働させないよう
求める要請文を発表した
7月16日には
都内で10万人規模の
集会を予定している
ことも明らかにした
今月11日には
東京・代々木公園で
集会が開かれる
昨年9月
東京・明治公園での
集会には約6万人が
参加した

No.410 12/02/11 15:55
名無し23 

経済産業省
原子力安全・保安院は
9日
保安院の審議会などの
委員の中に
規制を受ける企業や
組織から
お金を受け取って活動し
公正性を疑われる
可能性がある委員が
12人いたと発表した
保安院は「活動内容と
審議する議題には
関連が無いことを
確認したので問題ない」
としている

No.411 12/02/11 16:23
名無し23 

東京電力福島第一原発の
放射能汚染水の
処理水を流す
塩化ビニール製ホースで
昨年7~12月
水漏れが22件
相次いだ問題で
東電は9日
イネ科の雑草「チガヤ」が
ホースに穴を開けたのが
原因だと発表した

No.412 12/02/12 08:40
名無し23 

日本原子力学会が
1月に議決した
使用済み核燃料などの
輸送容器に関する
検査基準(学会標準)が
容器設計・製造会社
「オー・シー・エル」と
同社から多額の
寄付を受ける
有冨正憲
東京工業大教授が
主導する形で審議され
国の規制より緩い内容に
まとめられていたことが
分かった

No.413 12/02/12 09:15
名無し23 

東京電力は12日未明
炉心溶融事故を起こした
福島第一原発2号機の
原子炉圧力容器の
底の温度が
一時約75度に達したと
発表した
11日
午後10時45分に
原子炉への注水量を
毎時1トン増やし
同14.6トンに
したことで
温度上昇は止まると
見ているが、依然として
原因はわかっていない

  • << 415 東京電力は13日 炉心溶融事故を起こした 福島第一原発2号機の 原子炉圧力容器底部の 温度計の値が93度まで 上昇したと発表した 東電は温度計の故障の 可能性が高く 原子炉の冷却は 維持されていると みているが 実際に温度が 上昇している可能性も 否定できないので 原子炉の冷却をさらに 進めるため 12日午後3時半に 注水量を増やした

No.414 12/02/12 14:08
名無し23 

日本原子力研究開発機構

昨年末
福井県敦賀市の
高速増殖原型炉
「もんじゅ」の
ストレステスト
(耐性評価)を
メーカー5社に発注
していたことがわかった
随意契約で発注額は
計9億円にのぼる
もんじゅについては
廃炉も含めた国の
見直し作業が続いている

No.415 12/02/14 14:48
名無し23 

>> 413 東京電力は12日未明 炉心溶融事故を起こした 福島第一原発2号機の 原子炉圧力容器の 底の温度が 一時約75度に達したと 発表した 11日 … 東京電力は13日
炉心溶融事故を起こした
福島第一原発2号機の
原子炉圧力容器底部の
温度計の値が93度まで
上昇したと発表した
東電は温度計の故障の
可能性が高く
原子炉の冷却は
維持されていると
みているが
実際に温度が
上昇している可能性も
否定できないので
原子炉の冷却をさらに
進めるため
12日午後3時半に
注水量を増やした

  • << 417 福島第1原発2号機の 原子炉圧力容器底部が 温度上昇した問題で 経産省 原子力安全・保安院は 温度上昇の要因や、 使用中の温度計以外に 炉内を監視する 代替手段などについて 東電に対し15日までに 報告するよう求めた 枝野経産相が14日の 閣議後の記者会見で 明らかにした

No.416 12/02/14 14:50
名無し23 

政府は13日
東京電力への
公的資本注入に伴い
東電の議決権を
最大3分の2超を取得し
経営権を得る方向で
最終調整に入った
議決権の3分の2超を
取得すれば
重要案件で拒否権を
封じることが
できるようになり
経営改革を徹底させる
ことができる
政府はこれをテコに
抜本的な
「東電改革」を目指す

No.417 12/02/14 14:56
名無し23 

>> 415 東京電力は13日 炉心溶融事故を起こした 福島第一原発2号機の 原子炉圧力容器底部の 温度計の値が93度まで 上昇したと発表した 東電は温度… 福島第1原発2号機の
原子炉圧力容器底部が
温度上昇した問題で
経産省
原子力安全・保安院は
温度上昇の要因や、
使用中の温度計以外に
炉内を監視する
代替手段などについて
東電に対し15日までに
報告するよう求めた
枝野経産相が14日の
閣議後の記者会見で
明らかにした

No.418 12/02/14 14:58
名無し23 

枝野経産相は14日
閣議後の記者会見で
「りそな銀行に
資本注入したケースが
国が資本注入する場合の
基本的な考え方だ」と
述べ
東電に公的資金による
資本注入を行う場合の
参考にするとの認識を
示した
政府は03年
経営難に陥った
りそなホールディングス

公的資金
1兆9600億円を
投入し
「実質国有化」した

No.419 12/02/14 23:19
名無し23 

東電への公的資金による
資本注入を巡り
枝野経産相と
経団連の米倉会長が
舌戦を繰り広げている
東電を実質国有化する
方針を示した
枝野経産相に
米倉会長が
「とんでもない勘違い」と
かみついたのが発端
枝野氏が
「それなら経団連で
お金を集めて
資金不足を補えば」と
反論
応酬は過熱している

No.420 12/02/14 23:20
名無し23 

環境省は14日
国立公園内での
地熱発電の開発基準を
緩和する方針を決めた
一切の開発を
禁止していた同公園
「特別地域」の一部で
地域外からの
傾斜掘削による
地下の地熱資源利用に
限り容認する
これに伴い
同地域などでは
全国6カ所でしか
地熱開発を認めなかった
1974年の通知を
破棄する

No.421 12/02/15 15:02
名無し23 

米財務省は14日
核開発を続けるイランの
中央銀行と取引のある
外国金融機関への
制裁を盛り込んだ
国防権限法をめぐり
発動条件の詳細を記した
「ガイダンス」を発表
制裁対象から外す
条件である
イラン産原油の
輸入削減について
「輸入量の減少のための
各国の努力」を
考慮して決めるとの
方針を示した

No.422 12/02/15 15:19
名無し23 

東京電力は14日
元東京都副知事の
青山やすし氏が
社外取締役を辞任したと
発表した
本人から
「一身上の理由で
辞任したい」と
申し出があったという

No.423 12/02/16 05:10
名無し23 

10都県で構成する
関東地方知事会の
上田清司埼玉県知事らは
15日
首相官邸で
斎藤勁官房副長官と
面会した
上田氏らは
企業向け電気料金の
値上げについて
「原子力行政や
安全対策の不備を
国民や企業に
転嫁することは
安易に容認できない」
として
東電に大胆な
経営合理化策を
提示させることなどを
政府に要請した

No.424 12/02/16 05:16
名無し23 

東日本大震災から
1年を前に
朝日新聞社は
1月下旬から2月中旬
福島大学の
今井照研究室と
共同で東京電力
福島第一原発事故による
避難住民への
聞き取り調査をした
震災前の
自宅に戻る意欲を
持ち続けながらも
早期の帰還に
不安を抱いたり
除染の難しさから
あきらめの気持ちが
芽生えたりする人が
目立った

No.425 12/02/16 10:38
名無し23 

福島県南相馬市の
自治会が独自に始めた
放射線量測定が
大学や企業など
民間有志の
ネットワークに
支えられて「進化」を
続けている
バギー車と最新の
計測システムを使った
新しい手法は市にも
採用されることに
将来は官民問わず
被災地全域のデータを
一元化し
復興に役立てることが
関係者の願い

No.426 12/02/18 10:16
名無し23 

日本商工会議所の
岡村正会頭は16日
東電への
公的資金投入に関連し
枝野経産相が
経営権取得に意欲を
示していることについて
「当然のことながら
国には国民を代表して
東電を監督する
義務が生じる」と
述べた
その上で議決権比率の
議論よりも先に
東電の経営に対する
政府の関与方針を
明確にすべきだとの
認識を示した

No.427 12/02/18 10:18
名無し23 

経産省は16日
東日本大震災後の
東京電力の計画停電など
電力需給逼迫を教訓に
周波数の違いが
障害となり
不十分な
東日本と西日本の
電力会社間の
電力融通拡大策の
検討に着手した
経産省は同日
この問題を話し合う
有識者による研究会の
初会合を開催
災害時などに電力融通が
行える
設備の増強策などを
検討する

No.428 12/02/18 10:20
名無し23 

東京電力は16日
13年春の
新卒採用を見送ると
正式発表した
福島第1原発事故を
受けた
経営合理化策の一環
新卒採用見送りは
12年春に続き
2年連続で
これにより
計2200人の人員
削減効果があるという
人件費の削減効果は
年間25億円
東電は原発事故前は
1100人規模の
新卒採用を行っていた

  • << 433 人員削減・・・なんか、損害賠償のため社員の給与が削減された影響で、東電の技術者が韓国などからの引き抜きに応じて人材がどんどん流出しているとか。 事故の収束には影響ないのかな。

No.429 12/02/18 10:47
名無し23 

関西電力の原発で
唯一稼働している
高浜原発3号機
(福井県高浜町
87万キロワット)で
7日
非常時に炉心を冷やす
「タービン動補助
給水ポンプ」が
約8分間
起動不能になっていた
ことが分かった
関電が17日に発表した
安全上問題がないとして
運転は停止していない
という

No.430 12/02/18 10:48
名無し23 

原発の
使用済み核燃料から
取り出した
プルトニウムを
再利用する
「核燃料サイクル」
について
内閣府の原子力委員会は
現状では
リサイクルは数回だけに
限られる
という考えに
改めることを決めた
これまで無限に
リサイクルできるという
前提でコスト試算や
議論を行ってきたが
肝心の高速増殖炉の
開発は止まったままで
現実的でないことを
認めた

No.431 12/02/18 10:50
名無し23 

東京電力は16日
福島第一原発事故の
損害賠償で
山形県米沢市の
観光業が受けた
風評被害も対象に
加えると発表した
「福島県会津地方と
一体の広域観光圏で
あるため」(東電)
といい
3月中旬にも請求を
受け付ける

No.432 12/02/18 10:52
名無し23 

厚生労働省がまとめた
食品中の
放射性セシウムの
新基準について
文部科学省
放射線審議会は16日
「必要以上に厳しい」
として
被災地の食生活や
農業への影響に
配慮するよう
異例の注文を付けたただ
基準そのものについては
了承した
一方
厚労省は4月施行に
向けて
予定通り
法整備を進める方針

No.433 12/02/18 16:51
名無し263 ( ♂ )

>> 428 東京電力は16日 13年春の 新卒採用を見送ると 正式発表した 福島第1原発事故を 受けた 経営合理化策の一環 新卒採用見送りは 12年春に… 人員削減・・・なんか、損害賠償のため社員の給与が削減された影響で、東電の技術者が韓国などからの引き抜きに応じて人材がどんどん流出しているとか。

事故の収束には影響ないのかな。

No.434 12/02/23 16:02
名無し23 

電力各社の
労働組合でつくる
電力総連が
福島第1原発事故を受け
今月決定した
「エネルギー政策の
当面の考え方」で、
これまで掲げてきた
「原発推進」の言葉を
外した
原発再稼働を求めつつも
対外的に明確な態度を
示すことは避けた形
内田厚事務局長は
「原発推進を
見直すかどうかは
これからの
議論による」と
説明した

No.435 12/02/28 11:48
名無し23 

東京電力福島第一原発の
事故原因を
民間の立場で調べる
福島原発事故
独立検証委員会
(北澤宏一委員長)が
27日、東電の責任感の
欠如や組織的な怠慢で
準備が
不十分だったとする
報告書をまとめた
国の原子力安全規制が
海外の知見を
取り入れない
「ガラパゴス化」
していたと結論
過酷な災害や事故に
対応する組織の創設や
科学技術について
首相に助言する機能の
強化などを提言した

  • << 437 海外の知見を取り入れないのは、薬害肝炎などと通じるところがあるのかな。

No.436 12/02/29 13:45
通行人 ( Mc3kb )

東電ばかり責めるのはどうかと思います・・・・・・・
だって原発は国策だったからです。

  • << 439 日本国民は 原発を誘致した 福島県民を 許すでしょうか? それとも 食料は腐るほどあるから 食料生産地が 一県か二県 無くなっても問題ないと 考えていらっしゃるので しょうか

No.437 12/03/01 20:23
名無し263 ( ♂ )

>> 435 東京電力福島第一原発の 事故原因を 民間の立場で調べる 福島原発事故 独立検証委員会 (北澤宏一委員長)が 27日、東電の責任感の 欠如や組… 海外の知見を取り入れないのは、薬害肝炎などと通じるところがあるのかな。

No.438 12/03/01 21:54
名無し23 

>> 437 電力総連と経団連に
考えを改めて頂かないと

技術者の流出を
止めるために一時的に
原子力規制庁預かりに
したら
いかがでしょうかね
その後
元社員の方々に
生まれ変わった
電力会社でいつも通り
働いて頂くように
御願い申し上げる

  • << 440 規制庁で働いている時も しっかり給料を払う
  • << 441 人材の流出が特に給与の問題であるならば、この先の補償問題のことも考えると改善は難しいのでは。 国から援助を受けている破綻した企業でボーナスの支給が行われるのは有り得ないという意見も少なくないようだし。

No.439 12/03/01 22:02
名無し23 

>> 436 東電ばかり責めるのはどうかと思います・・・・・・・ だって原発は国策だったからです。 日本国民は
原発を誘致した
福島県民を
許すでしょうか?

それとも
食料は腐るほどあるから
食料生産地が
一県か二県
無くなっても問題ないと
考えていらっしゃるので
しょうか

No.440 12/03/01 22:06
名無し23 

>> 438 電力総連と経団連に 考えを改めて頂かないと 技術者の流出を 止めるために一時的に 原子力規制庁預かりに したら いかがでしょうかね その後… 規制庁で働いている時も
しっかり給料を払う

No.441 12/03/01 22:58
名無し263 ( ♂ )

>> 438 電力総連と経団連に 考えを改めて頂かないと 技術者の流出を 止めるために一時的に 原子力規制庁預かりに したら いかがでしょうかね その後… 人材の流出が特に給与の問題であるならば、この先の補償問題のことも考えると改善は難しいのでは。

国から援助を受けている破綻した企業でボーナスの支給が行われるのは有り得ないという意見も少なくないようだし。

No.442 12/03/02 13:45
名無し23 

昨年12月
東京電力本店内に
「コードネーム・希望」と
記されたA4判5枚の
文書が出回った
作成したのは
中堅・若手の有志社員
「政府の機先を制し
東電主導の改革を
実現する」
(改革案作りに
関与した社員)のが
狙いだった
文書は東電首脳部にも
届いたが一蹴され
その後の経営方針に
生かされることは
なかった

No.443 12/03/03 04:25
名無し40 

>> 442 その『コードネーム・希望』には、どのような事が書かれていたのか、ご存じなら教えて頂ければ嬉しいのですが…。

No.444 12/03/06 06:43
名無し23 

東京電力が同社OBの
受け皿となっている
子会社の利益を
かさ上げするため
この子会社に委託した
社員専用レストランの
運営を、実際は別会社に
丸投げし、
東電に入るべき
利益が入らず、結果的に
電気料金上乗せに
つながったことが5日
東京都の調査で
明らかになった
都は近く枝野経産相に
調査を要請する

No.445 12/03/06 06:45
名無し23 

東京電力
福島第一原発の事故を
めぐり
同社の個人株主42人が
5日
勝俣恒久会長や
西沢俊夫社長ら
現旧の取締役27人を
相手取り
総額約5兆5千億円の
支払いを求める
株主代表訴訟を
東京地裁に起こした
「津波対策を怠り
会社に巨額の賠償責任を
負わせた」
などと主張している東電によると
福島原発事故をめぐる
株主代表訴訟は初めて

No.446 12/03/07 10:31
名無し23 

日本原子力
研究開発機構は5日
1979年に起こった
米スリーマイル島
(TMI)
原発2号機の事故で
溶融した燃料の
写真を公開した
燃料は機構が
研究のために米国から
提供を受けて
保管している
東京電力
福島第一原発事故でも
燃料が溶融したと
考えられ
今後の廃炉に向けた
技術開発への利用を
検討している

No.447 12/03/07 15:48
名無し23 

東京都豊島区は
区立小中学校で使用する
電気について
風力、水力、
バイオマス発電といった
再生可能エネルギーを
活用する方針を決め
取り組みが進んでいる
特定規模電気事業者
(PPS)の
出光グリーンパワー
(本社・同千代田区)と
随意契約を結んだ
4月から供給を受ける

No.448 12/03/09 07:35
名無し23 

スイス連邦行政裁判所は
7日、福島第1原発と
同型の
ミューレベルク原発の
安全性に
問題があるとする
反原発団体などの
訴えを認め
2013年6月までに
稼働を停止するよう
命じる判決を出した
原発運営会社の
ベルン州電力
(BWK)は
判決を不服として
連邦最高裁判所に
上告するとみられる

No.449 12/03/09 07:45
名無し23 

東京電力
福島第一原発事故が
生活に与えた影響を
海外でも
知ってもらおうと
事故発生時に
福島県郡山市に
住んでいた親子2組が
7日
ニューヨークで演説した
ともに事故後
家族が離ればなれになり
元の生活を取り戻せない
窮状を説明
「福島を忘れないで
支援してほしい」と
呼びかけた

No.450 12/03/09 10:02
名無し23 

放射線医学
総合研究所などの
グループが
東京電力
福島第一原発から
20~30キロ付近の
土壌から
プルトニウム241を
検出した
この核種は半減期が
14.4年であること
などから
1960年代を
中心に行われた
大気圏内での
核実験ではなく
昨年の事故で
原発の原子炉から
放出されたと
考えられるという
8日付の科学誌
サイエンティフィック・
リポーツ電子版で
報告した

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧