原発反対って…❓

レス500 HIT数 18948 あ+ あ-


2012/03/18 09:29(更新日時)

日々家事と育児に追われていて、ニュースをしっかり見る暇がないのですが、今回の地震による原発事故の影響で、原発を無くせとプラカードとか持った人達が沢山いるみたいですね💦

でも原発が完全になくなったら、電気足りませんよね❓
早急に他の電力を確保出来ませんよね❓コストや何処に建設するか…などあるだろうし。
原発をなくせと反対している方は、電気がない生活を覚悟してなんでしょうか❓

私個人的には、電気無い生活なんて無理。
今まで原発に頼って、電気使ってきたのに、事故があったからって、全てを非難するのっておかしくないですかね❓

そう言うと、今回の原発事故の影響を受けてないから他人事だ💢と非難されかねませんが💦
うちは関東ですが、近くの水道局?から放射能見つかったりして、多少は生活に影響しています。
勿論、福島の方々に比べたら…ですが。

今回の原発事故で、東電の上層部の方々に、ん❓って発言や行動もありましたが、事故自体は自然災害が原因だし、やっぱり原発(電力)は必要なわけだし、事故自体は仕方ないと思います。
東電の上層部を反対するのは分かりますが…。

私は空港の近くに住んでます。
空港は必要ですよね❓
もし空港で何か自然災害が原因な事故があったら、それはそれで仕方ないと思いますよ。
その事故後の対応が悪かったとしても、空港反対💢じゃなくて、空港を運営している上層部反対💢にしますが…。

私の考えはおかしいのでしょうか❓

タグ

No.1623536 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.101

日本語大丈夫?

No.102

>> 101 そうそう >>100さんは

もう少し文章構成能力を身につけられた方が宜しいかと…

思い付き順で文が並んでいるようで
理解するのに疲れます

No.103

>> 97 電力貯められない。 と言ってる電力会社、しっかり蓄電施設持っていて、かなりの備蓄あります。 発電した電気は送電線に送られ最後はどうなるか考え… 正しい知識の上で議論すべきだと思います

電気が余ると送電線をぐるぐるまわるって…

  • << 105 本当でつよ。笑 抵抗(Ω)はありますが・・・・・・・・・・。

No.104

>> 103 横 失礼m(_ _)m

ロスがゼロというのも

ド素人の発言ですネ

No.105

>> 103 正しい知識の上で議論すべきだと思います 電気が余ると送電線をぐるぐるまわるって… 本当でつよ。笑

抵抗(Ω)はありますが・・・・・・・・・・。

No.106

>> 105 知ったかぶりで、しかも恥ずかしい間違いしてますよ
ちゃんと論理的に説明できますか?

わからないことはわからないで構わないんですよ、ひとには得意分野、不得手分野があります、間違った知識で他人を振り回すのはやめましょう

  • << 108 じゃ、送電線を流れた電気は最終的にどうなると? 教えて下さいまし。

No.107

>> 106 電力会社に聞いて貰って下さい。
答えてくれますよ。

  • << 115 まずご自身が聞いてみたほうがいいですね、勘違いしてるようだから 「余った電気は送電線をぐるぐる巡るんですか?」と質問してみてください いまなら広報が丁寧な対応してくれそうですし

No.108

>> 106 知ったかぶりで、しかも恥ずかしい間違いしてますよ ちゃんと論理的に説明できますか? わからないことはわからないで構わないんですよ、ひとには… じゃ、送電線を流れた電気は最終的にどうなると?

教えて下さいまし。

  • << 117 通行人(BF90VG)さんがいろいろ書いて下さって、ありがとうございます。 送電線を流れた電気は最終的にどうなるか? それは消費されるだけです。一部は送電ロスで失われます すでに書いたとおりで、需要にあわせた発電がなされていて、余らないのです

No.109

>> 108 各変電所で作られた電気は27万5000V~50万Vという超高電圧に変電されて送電線に送り出されます

発熱による送電ロスを減らせば長距離区間を効率的に送電する事ができます
その為に、変電を繰り返します

これを各地の超高圧変電所で15万4000V迄変電し、
その後 1次変電所で5万6000Vにまで下げられます
5万6000V~15万4000Vに変電された電気は
一部が鉄道や大規模工場に送られます

残りは、中間変電所に送られ、更に低い2万2000Vに変電されます
2万2000Vに変電された電気は

次に6600Vに変電されて
大規模ビルや中規模工場へ配電されます

6600Vになった電気は電柱の上にある変圧器で、
100V又は200Vに変圧され引込み線から各家庭へと送られます

この様にして、電気は24時間365日休むことなく送り続けられます。

  • << 111 それから … 超高圧変電所?とは? 特高変電所の事ですか?

No.110

>> 109 そんなんは専属下請けの工事屋から聞いて知ってますよ。
最後に降圧され6600Vから100V・200Vで家庭用に回ってからそれでも使われなかった電気は?
特に夜間の電気は使われないケースが多い。
最後に使われなかった電気は何処へ?そしてどーなるの?
と聞いているのですよ。
私は別に無知でもないですし、恥ずかしい間違いもしてません。

  • << 112 あなたは、電気と水道を同一視しているのかな 蛇口のすぐそばまで来ていて 蛇口をひねると水が出て来るように 電気を考えているのかな? 常に電気が玄関先まで 届けられていると… 電気は水道水のように 遅いものネ~ 瞬時に家庭(需要者)に届くなんてありえないよネ~ それから、 発電所の大容量蓄電池って どんなものかな 教えてチョ 私はお馬鹿だから キミの言う事 謎だらけだ揚
  • << 114 夜間などの、発電余力は揚水発電所で揚水のために使われたりします、それはわずかと考えてかまいません 夜間などの需要が低いときは、単純に発電能力を落としているだけで、需要に合わせた発電がされているから、送電線上では電気は余らないのです
  • << 116 専属下請の工事業者さんは大変でしょうね。わかってない元請けの担当者に振り回されていそうです

No.111

>> 109 各変電所で作られた電気は27万5000V~50万Vという超高電圧に変電されて送電線に送り出されます 発熱による送電ロスを減らせば長距離区間… それから …

超高圧変電所?とは?
特高変電所の事ですか?

No.112

>> 110 そんなんは専属下請けの工事屋から聞いて知ってますよ。 最後に降圧され6600Vから100V・200Vで家庭用に回ってからそれでも使われなかっ… あなたは、電気と水道を同一視しているのかな

蛇口のすぐそばまで来ていて
蛇口をひねると水が出て来るように
電気を考えているのかな?

常に電気が玄関先まで
届けられていると…

電気は水道水のように
遅いものネ~

瞬時に家庭(需要者)に届くなんてありえないよネ~

それから、
発電所の大容量蓄電池って
どんなものかな
教えてチョ

私はお馬鹿だから
キミの言う事
謎だらけだ揚

  • << 118 横レス的になって恐縮ですが、電気は発電所から、消費者まで一瞬で届きます。 もちろん有限の速度ですが、人間の感覚からしたら、一瞬と考えて差し支えありません。 送電線の中は導体ですから、自由電子がたくさんあります。 わかりやすいように直流で考えてみたとき発電所側から送られた電子の一粒はすぐには消費側には出てきませんが、ところてん(ところてん突き)みたいに押し込んだ反対側から内部に満たされていた電子が出てくると考えてみたら、わかりやすいかもしれません

No.113

>> 112 答えは?

えっ、無理?

じゃぁ、送電線を巡ってるって事で。

No.114

>> 110 そんなんは専属下請けの工事屋から聞いて知ってますよ。 最後に降圧され6600Vから100V・200Vで家庭用に回ってからそれでも使われなかっ… 夜間などの、発電余力は揚水発電所で揚水のために使われたりします、それはわずかと考えてかまいません

夜間などの需要が低いときは、単純に発電能力を落としているだけで、需要に合わせた発電がされているから、送電線上では電気は余らないのです

  • << 120 揚水発電の為に電力を使うとは? 発電の為に電力を使うのは「エネルギー保存の法則」を覆す新しい発明という事になりますね。 素晴らしいww
  • << 140 >>114で社会人さんが 言われていること わたしも>>112で 『謎だらけだ “揚 ”』と 謎かけしたのに通行人(DX02YS)には 読み取れなかったみたいですね 社会人さん、私の代わりに解説して頂き 感謝します DY02YSは揚水発電所を巨大蓄電池と言っている訳ですが、ある意味あっています 内容は理解できてないようですが…

No.115

>> 107 電力会社に聞いて貰って下さい。 答えてくれますよ。 まずご自身が聞いてみたほうがいいですね、勘違いしてるようだから

「余った電気は送電線をぐるぐる巡るんですか?」と質問してみてください

いまなら広報が丁寧な対応してくれそうですし

  • << 119 その広報が言った事ですよ。 需要に対しての発電はそんなジャストに合わせられるものじゃないと思いますがね。 必ずしも電力は消費しきるわけではなく常に送電線を巡っているのですよ。 常に何処かで消費しているわけですから。 解釈の仕方でしょう。

No.116

>> 110 そんなんは専属下請けの工事屋から聞いて知ってますよ。 最後に降圧され6600Vから100V・200Vで家庭用に回ってからそれでも使われなかっ… 専属下請の工事業者さんは大変でしょうね。わかってない元請けの担当者に振り回されていそうです

No.117

>> 108 じゃ、送電線を流れた電気は最終的にどうなると? 教えて下さいまし。 通行人(BF90VG)さんがいろいろ書いて下さって、ありがとうございます。

送電線を流れた電気は最終的にどうなるか?

それは消費されるだけです。一部は送電ロスで失われます

すでに書いたとおりで、需要にあわせた発電がなされていて、余らないのです

No.118

>> 112 あなたは、電気と水道を同一視しているのかな 蛇口のすぐそばまで来ていて 蛇口をひねると水が出て来るように 電気を考えているのかな? 常に… 横レス的になって恐縮ですが、電気は発電所から、消費者まで一瞬で届きます。
もちろん有限の速度ですが、人間の感覚からしたら、一瞬と考えて差し支えありません。

送電線の中は導体ですから、自由電子がたくさんあります。
わかりやすいように直流で考えてみたとき発電所側から送られた電子の一粒はすぐには消費側には出てきませんが、ところてん(ところてん突き)みたいに押し込んだ反対側から内部に満たされていた電子が出てくると考えてみたら、わかりやすいかもしれません

  • << 141 ですね、電気と光は どちらも電磁波の一種ですから秒速30万kmですね いつも、社会人さんには補足頂いて感謝しています m(_ _)m 私が、横レスだというのに…

No.119

>> 115 まずご自身が聞いてみたほうがいいですね、勘違いしてるようだから 「余った電気は送電線をぐるぐる巡るんですか?」と質問してみてください い… その広報が言った事ですよ。

需要に対しての発電はそんなジャストに合わせられるものじゃないと思いますがね。

必ずしも電力は消費しきるわけではなく常に送電線を巡っているのですよ。
常に何処かで消費しているわけですから。
解釈の仕方でしょう。

  • << 122 問い合わせたのは、どこの電力会社の広報ですか? あなたが薄っぺらい知識を並べたてた発言内容を正当化するために必死になるのは勝手ですが、間違った知識を言い立てて混乱を招くのは迷惑ですよ。

No.120

>> 114 夜間などの、発電余力は揚水発電所で揚水のために使われたりします、それはわずかと考えてかまいません 夜間などの需要が低いときは、単純に発電能… 揚水発電の為に電力を使うとは?

発電の為に電力を使うのは「エネルギー保存の法則」を覆す新しい発明という事になりますね。

素晴らしいww

  • << 142 新しい発明ですか? 揚水発電も知らずに、 電力事情を知り抜いているかのように 話しているとは、トホホ… (´Д`;) ハッピーな方ですね もう一度、よく電気の勉強をして出直した方が宜しいですな そして、『エネルギー保存法則』に 第1 と第2 がある事も 良く勉強して、出直していらっしゃい👋

No.121

>> 120 エネルギー保存法則を覆したりはしてませんよ

余剰電力を使って位置エネルギーというかたちで、保存したエネルギーをピーク時に使うだけです

なにを素晴らしいと言ってるかも不明

  • << 124 笑、という事はあなた、電力は保存してるんですよね? 保存したと言ってますよね? 蓄電できるという事になりますね? 矛盾だらけだねw 信憑性の欠片もない。
  • << 125 続き… しかも「エネルギー保存の法則」を知ってますか? いくら電力で電気を作っても抵抗ロスするだけで、かけた電力ほどにも発電出来ないのですよ。 揚水発電してる電力会社はずいぶん効率の悪い事してるんだねぇ。 電気代返せってか?笑

No.122

>> 119 その広報が言った事ですよ。 需要に対しての発電はそんなジャストに合わせられるものじゃないと思いますがね。 必ずしも電力は消費しきるわけで… 問い合わせたのは、どこの電力会社の広報ですか?

あなたが薄っぺらい知識を並べたてた発言内容を正当化するために必死になるのは勝手ですが、間違った知識を言い立てて混乱を招くのは迷惑ですよ。

No.123

>> 122 では送電線で送られてる余剰電力(電流)は消費されるまではどうしているのかの説明をお願い致します。

知識の薄っぺらくないあなたの説明をお願い致します。

  • << 126 どこに問い合わせたかの質問に答えてないのは、問い合わせたというのも嘘っぽいですね 発電と消費は同時です、どこにも行きませんし、ぐるぐる回りもしません。自転車のダイナモと電球の関係と同じで、発電した分だけ電球が光るという関係なだけです。 発電所では発電機を一定の回転速度で一定に運転しています。 以下火力発電所の例です。 需要が増えればわずかに負荷が増え回転が落ちる方向へ変化します。そのぶんタービンへ送る蒸気圧を上げるなどして回転を維持します。 逆に需要が減ると負荷が軽くなり、回転速度が上がる方向になるのでタービンへの蒸気を減らします。

No.124

>> 121 エネルギー保存法則を覆したりはしてませんよ 余剰電力を使って位置エネルギーというかたちで、保存したエネルギーをピーク時に使うだけです な… 笑、という事はあなた、電力は保存してるんですよね?

保存したと言ってますよね?

蓄電できるという事になりますね?

矛盾だらけだねw

信憑性の欠片もない。

  • << 128 余剰電力を水の位置エネルギーとして保存していると書いています。 もう一度読んでごらんなさい煜

No.125

>> 121 エネルギー保存法則を覆したりはしてませんよ 余剰電力を使って位置エネルギーというかたちで、保存したエネルギーをピーク時に使うだけです な… 続き…

しかも「エネルギー保存の法則」を知ってますか?

いくら電力で電気を作っても抵抗ロスするだけで、かけた電力ほどにも発電出来ないのですよ。

揚水発電してる電力会社はずいぶん効率の悪い事してるんだねぇ。
電気代返せってか?笑

  • << 127 笑止 余った電気はぐるぐる送電線をまわるっていうあなたこそ、エネルギー保存法則を忘れていたでしよ(笑)
  • << 130 夜間投入した電力の一部しか発電できなくても、ピーク時に発電することが価値があるからわざわざ揚水発電をつかうんですよ。 間違った知識を振りかざしているあなたに指摘されるまでもなく、エネルギーロスも理解したうえで発言していますから御心配なく

No.126

>> 123 では送電線で送られてる余剰電力(電流)は消費されるまではどうしているのかの説明をお願い致します。 知識の薄っぺらくないあなたの説明をお願い… どこに問い合わせたかの質問に答えてないのは、問い合わせたというのも嘘っぽいですね

発電と消費は同時です、どこにも行きませんし、ぐるぐる回りもしません。自転車のダイナモと電球の関係と同じで、発電した分だけ電球が光るという関係なだけです。

発電所では発電機を一定の回転速度で一定に運転しています。

以下火力発電所の例です。

需要が増えればわずかに負荷が増え回転が落ちる方向へ変化します。そのぶんタービンへ送る蒸気圧を上げるなどして回転を維持します。

逆に需要が減ると負荷が軽くなり、回転速度が上がる方向になるのでタービンへの蒸気を減らします。

  • << 129 東北電力株式会社だよ 東電さん
  • << 131 >発電したぶんだけ電球が光る関係 電気を使った分だけ電力会社は発電するのか? 瞬時に発電して送電すると? んな事不可能。 もっと語弊のない文章を希望します。

No.127

>> 125 続き… しかも「エネルギー保存の法則」を知ってますか? いくら電力で電気を作っても抵抗ロスするだけで、かけた電力ほどにも発電出来ないので… 笑止

余った電気はぐるぐる送電線をまわるっていうあなたこそ、エネルギー保存法則を忘れていたでしよ(笑)

No.128

>> 124 笑、という事はあなた、電力は保存してるんですよね? 保存したと言ってますよね? 蓄電できるという事になりますね? 矛盾だらけだねw … 余剰電力を水の位置エネルギーとして保存していると書いています。

もう一度読んでごらんなさい煜

No.129

>> 126 どこに問い合わせたかの質問に答えてないのは、問い合わせたというのも嘘っぽいですね 発電と消費は同時です、どこにも行きませんし、ぐるぐる回り… 東北電力株式会社だよ
東電さん

  • << 134 東北電力にですか、それとも東電(東京電力)にですか? 東電とよぶのは東京電力で、東北電力の事業地域の人たちは、単に「電力」とか「電力さん」と呼ぶそうですが… マスコミや、株式市場で略して呼ぶ場合は「東北電」となります

No.130

>> 125 続き… しかも「エネルギー保存の法則」を知ってますか? いくら電力で電気を作っても抵抗ロスするだけで、かけた電力ほどにも発電出来ないので… 夜間投入した電力の一部しか発電できなくても、ピーク時に発電することが価値があるからわざわざ揚水発電をつかうんですよ。

間違った知識を振りかざしているあなたに指摘されるまでもなく、エネルギーロスも理解したうえで発言していますから御心配なく

No.131

>> 126 どこに問い合わせたかの質問に答えてないのは、問い合わせたというのも嘘っぽいですね 発電と消費は同時です、どこにも行きませんし、ぐるぐる回り… >発電したぶんだけ電球が光る関係


電気を使った分だけ電力会社は発電するのか?

瞬時に発電して送電すると?

んな事不可能。

もっと語弊のない文章を希望します。

No.132

>> 131 制御のからくりは後半に書いてあるでしょ

ちやんと読みましょう。

もう頭に血が登って全体読むことすらできなくなったか(笑)

No.133

>> 132 はいはい、解ってますよ。

常時、規定の速度で回してるが、消費の増減によって負荷を調整して対応してるんでしょ?

バカでは無いので解りますよ。

ただ、電力不足を謳う国や電力会社の嘘(自分はそう考えてます)
はいただけない。

協力している企業(電力会社とは一切関係ない企業)や一般の家庭や商店は信じて協力している訳だからとんでもない。

省エネ自体は良いのですが、原発推進の為の偽策だったら・・・・・・

私は福島原発被災地に住む1人です。

原発政策はいろいろ勉強しましたが、探れば探るほど、一筋縄ではいかない問題ばかり。日本国政府だけでは原発問題は片付けられない事も知りました。

そのへんの見解を伺いたいのですが、本店で勤務されている当事者としての意見をお聞かせ下さい。笑

↑(ブラックジョークですよ💧)

  • << 135 ブラックジョーク?その神経が信じられない… 本当に原発の地元だったら、そんなジョーク言ってる状況ではないのはわかってるはず… 放射性物質の放出は一段落したとはいえ、すでに放出された分は今後長いあいだの問題です。 ちなみに自分は弱電が専門で、電力各社とは無関係です。
  • << 136 あなたはあなたなりに、真剣に考えてらっしゃるし 103さんも、けしてイヤミには読みとれないし… 知識のあるもの同士、もうチョット冷静になって下さい

No.134

>> 129 東北電力株式会社だよ 東電さん 東北電力にですか、それとも東電(東京電力)にですか?

東電とよぶのは東京電力で、東北電力の事業地域の人たちは、単に「電力」とか「電力さん」と呼ぶそうですが…

マスコミや、株式市場で略して呼ぶ場合は「東北電」となります

No.135

>> 133 はいはい、解ってますよ。 常時、規定の速度で回してるが、消費の増減によって負荷を調整して対応してるんでしょ? バカでは無いので解りますよ… ブラックジョーク?その神経が信じられない…

本当に原発の地元だったら、そんなジョーク言ってる状況ではないのはわかってるはず…

放射性物質の放出は一段落したとはいえ、すでに放出された分は今後長いあいだの問題です。

ちなみに自分は弱電が専門で、電力各社とは無関係です。

  • << 137 失礼しました。 福島市に住んでいます。 空間線量では1.3マイクロシ-ベルト程です。 (県の発表ですので、実際はもっと高いです) 早く避難したいのですが、避難指定されないので自主避難になりますが、避難理由では転出届も許可されません。(助けて~) ・・・・・・・・・・・で、 電力不足の信憑性についてどう思いますか?

No.136

>> 133 はいはい、解ってますよ。 常時、規定の速度で回してるが、消費の増減によって負荷を調整して対応してるんでしょ? バカでは無いので解りますよ… あなたはあなたなりに、真剣に考えてらっしゃるし

103さんも、けしてイヤミには読みとれないし…

知識のあるもの同士、もうチョット冷静になって下さい

No.137

>> 135 ブラックジョーク?その神経が信じられない… 本当に原発の地元だったら、そんなジョーク言ってる状況ではないのはわかってるはず… 放射性物質… 失礼しました。

福島市に住んでいます。
空間線量では1.3マイクロシ-ベルト程です。
(県の発表ですので、実際はもっと高いです)
早く避難したいのですが、避難指定されないので自主避難になりますが、避難理由では転出届も許可されません。(助けて~)

・・・・・・・・・・・で、

電力不足の信憑性についてどう思いますか?

No.138

>> 137 電力関係ではないので本当のところはわからないです。
例年夏には電力不足が話題になるので原発分を差し引いたら足りないのは明白ですが、事故以降に古い火力を稼動するなどの増えた分もありますから、実は足りてるかも知れないし、ほんとに足りないかもしれない、事実はわかりません

No.139

>> 138 有り難うございます。
レスの中でいろいろ失礼な事も言いました。無礼をお許しください。
知識のある方だと思い、本気でレスしました。
知識不足であった私にいろいろ教えて頂き有難うございます。
たいへん勉強になりました。

これからも解らない人などにいろいろ教えていって下さい。

では、失礼します。

東京電力株式会社本店様。

(ブラックジョーク💧)

  • << 151 久しぶりに確認したら、まだ揉め事が有るようで昉昉 揉め事の一端の責任はどうしても気になった発送電の事で横レスを書いた自分にも責任があると反省しています。 また一部失礼なコメントもあって不愉快にさせた方々には改めてお詫びします。 原発事故以来ニュースで放射性物質や、原発のプラントについて、更には普段ほとんどのひとには何となくしかわかってなかった発電所や送電の仕組みが一度に沢山出てきて、誤解されたまま理解された事も多いと思います。 発送電は生活に欠かせないインフラなので、原発の是非も含めて、正しい知識を元に話しが進むことを願います。

No.140

>> 114 夜間などの、発電余力は揚水発電所で揚水のために使われたりします、それはわずかと考えてかまいません 夜間などの需要が低いときは、単純に発電能… >>114で社会人さんが
言われていること

わたしも>>112で
『謎だらけだ “揚 ”』と

謎かけしたのに通行人(DX02YS)には
読み取れなかったみたいですね

社会人さん、私の代わりに解説して頂き
感謝します

DY02YSは揚水発電所を巨大蓄電池と言っている訳ですが、ある意味あっています

内容は理解できてないようですが…

No.141

>> 118 横レス的になって恐縮ですが、電気は発電所から、消費者まで一瞬で届きます。 もちろん有限の速度ですが、人間の感覚からしたら、一瞬と考えて差し支… ですね、電気と光は
どちらも電磁波の一種ですから秒速30万kmですね
いつも、社会人さんには補足頂いて感謝しています m(_ _)m

私が、横レスだというのに…

No.142

>> 120 揚水発電の為に電力を使うとは? 発電の為に電力を使うのは「エネルギー保存の法則」を覆す新しい発明という事になりますね。 素晴らしいww 新しい発明ですか?

揚水発電も知らずに、
電力事情を知り抜いているかのように
話しているとは、トホホ…
(´Д`;)

ハッピーな方ですね

もう一度、よく電気の勉強をして出直した方が宜しいですな

そして、『エネルギー保存法則』に

第1 と第2 がある事も

良く勉強して、出直していらっしゃい👋

No.143

>> 142 今更・・・・・・・・・・笑

2日かけて検索か?w

性格悪そうだなオマエ。

No.144

>> 143 久々に見たからレスしたまで
以前のレスが気になってね

そしたら、139でオマエが社会人さんに平謝りしている所まで
開いて
なんだ、完結していたのか
と知ったという訳さ

141・142が無駄な書き込みだという事をね

No.145

>> 144 まるで主のような体だな?

勘違いくん。 笑


「私のかわりに・・・・」だって。爆!!!

No.146

>> 145 まあ、なんと言おうが
シカトするだけさ

とにかく、なんであれ
DX02YSは自分の無知無能を認めて、
土下座して社会人に
謝った姿を見たので

どんな悪態をつかれても負け犬の遠吠えに対しては
すべて シカト できるよ
ハっハっハ (^^)v

No.147

>> 146 お互いレスの行き違いも、あいまってこんな事になって…
DX02さんは、ご自分の非を認め
いさぎよくあやまるのはすごいとだと思います
被災して精神状態だって
追い詰められてらっしゃると思います
私なんかが推し量ることは、できようもありませんが
おたがい、目指していくところは
おなじでしよ

発送電のシステムの
基礎を築いたのは

灯増映実尊
ということで…

おさめて頂けないでしょうか…

ムリ…?

  • << 152 またまた横レスで失礼いたします。 現在の交流発電、送電の基礎はエジソンではなく、ニコラテスラと彼のアイデアを実際のシステムにしたウエスティングハウスです。 トーマスエジソンは直流送電を主張し実際彼の財力で電力会社を運営していましたが、ニコラテスラの交流発電の利点が認識されて、マーケットを奪われていくのが許せなかったエジソンは、電気椅子を作って、交流は「殺人電気」だと言い触らしたという、エジソンの逸話があります。

No.148

>> 147 いいんですよ。自分は勉強になりましたから。
こういう時は謙虚にならないと素直に学習出来ないですから。

きちんとした相手だったので最後は謝りました。

横レスの勘違いくんは礼儀知らずで、最後にきちんと挨拶して終わらしたのに、あのタイミングで難癖つけてきた。
しかもちょっとググれば出てくる知識をまるで自分の知識の様にひけらかして。笑

ま、何処の掲示板にもこういうのいますからねぇ。

苦労とか知らないで来たんだろうなぁ、人の気持ちとか相手の気配りとか、かわいそうに。

実際の人との付き合いが上手く出来なくて、掲示板あたりで当たりちらして・・・・・・・・・💧

ホント惨めだね。

No.149

>> 148 ⬆バカは相手にしません(^^)v(^^)v(^^)v

No.150

>> 149 ん~💢

ガマンできない!!

レスせずにはいられない。

くぅ~くやしぃ~💦

ってか? 爆www

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧