★あなたが私の立場ならどうしますか?★

レス37 HIT数 5114 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
11/06/25 04:28(更新日時)

今月第2子を出産しました。(年子)
妊娠中に旦那が、東京に転勤になりました。
私達は、初め関西の栄えているところに住んでいました。転勤が決まりついていこうかと考えましたが、どうしても東京に馴染めない自分がいて、関西に残りました。家賃ももったいないので、うちの実家、田舎…車がないと生活できない所に妊娠中から上の子と世話になっています。実家は父しかいなく独り暮らしでしたので喜んで私達を受け入れてくれました。
続きます→

No.1619921 11/06/23 20:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/06/23 21:06
匿名さん0 ( ♀ )

東京に転勤になってからもうすぐ一年近くになりますが、人間関係がうまくいかず、一時期辞めて関西に帰ると言う話を父にして、でもなんとか持ちこたえて、頑張ってくれていて。週末は必ず帰るようにはしてくれるものの、たまに仕事の都合で二週間に一回というときもそれは仕方がない。が、今回社員旅行でこれないと、私は別に平気だったのに、父は激怒。
『子供やおまえより社員旅行をあいつは選んだんやで最低な男やな』と・・。
普段からきにくわないこともあり、父は、東京なんかにいないでこっちにきて一緒に生活して関西で働けといっているんですが、旦那は仕事がないからと。。
そんな言い合いが半年近く続き、今日父は、『撤退』と行って家を出ていってしまいました。

No.2 11/06/23 21:10
匿名さん0 ( ♀ )

『撤退』といい朝の4時に出ていきその後メールが、『明日の社員旅行なんとか嘘ついてでもいかないでこっちにきたらたいした男やで認めたるわ~』とメール。
旦那に話したら強制社員旅行で幹事だから絶対に無理と。
撤退されるとこんな田舎に取り残されて、買い物にもいけないんです。赤ちゃんは生まれたばかり上のは1歳で暴れまくり、育児ノイローゼになってます。寝不足だし、ろくなものたべてません。出前もこれない田舎です。
どーしたらいいのかわかりません。
赤ちゃんは1日中泣く上の子は言うことを聞かない。
二人をおいて逃げ出したいです。

No.3 11/06/23 21:22
♂♀ママ3 

旦那さんにろくなもの食べてないことを話してますか⁉子供可哀想✋育児頑張ってください✨

No.4 11/06/23 21:27
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 ★今日伝えました(__)
ちなみに父には、付き合っている女の人がいます。
家は父が提供しているようなので、自分の部屋もあるから、 そっちの家にいるんだとおもいます。

No.5 11/06/23 21:28
ベテラン主婦5 ( ♀ )

そもそも、「転勤先になじめない」という理由だけで、夫に単身赴任させるなんてあり得ません。
いつまでも父や実家に寄りかかってないで、自立したらいかがでしょう。

No.6 11/06/23 21:39
匿名さん0 ( ♀ )

>> 5 ★あなたは、近くに頼れる人がいたり友人がいますか?実家もすぐに帰れますか?
言葉の壁はありますか?
私は、東京に馴染みはないし友人や頼れる人がいません。実家にも遠いし。
何よりも言葉の壁があります。
文章では標準語できますが、会話で標準語はできません。

  • << 20 もう両親は亡くなりましたし、親戚も友人も県外で、近くには夫以外誰もいませんでした。 言葉の壁?…方言はわからないこともありますが、同じ日本語ですから💧慣れるしかないでしょう? スーパーの場所も病院の場所も、何一つわからない。ですから自分で1から調べました。 友人は作りました。 言葉には慣れました。 自分の居場所は自分で作りました。 何より夫から離れるなんて、考えられませんでした。 親になったんです。 自身が親に頼り守ってもらうばかりでは成長出来ないし、子どもを守れません。

No.7 11/06/23 21:41
専業主婦7 

旦那さんの社員旅行で人間関係の改善に繋がるかもしれないと私なら考えますね。

単身赴任させ寂しい思いさせて、自分は実家に居るなら、旦那さんと離れていても(離れているからこそ)思いやりを持って気配り必要じゃないですか?

私なら慣れない土地でも、旦那と子供たちを離す生活はしません(中学生以上ならしますが)。

No.8 11/06/23 21:43
匿名さん0 ( ♀ )

★東京に行ったら父と縁を切ることになります。
私は、環境に馴染めずに育児ノイローゼになり虐待して自殺してしまう自分がいます。
皆さんは、24時間一人育児を毎日したことがありますか?産後まもない状況で1歳になったばかりの子もいます。
経験あるかたアドバイスください。

  • << 12 若いから淋しいのね~ 私は元々田舎だけども 旦那が仕事で行くならついていきますょ🎵 夫婦ですもの⤴ 親子の縁は切れそうでも切れないものですょ‼ 私もそうでしたから… 旦那がいるじゃないですか✋ 田舎でも都会でも、そうそう友達なんか出来ないものですょ‼挨拶程度で宜しいのではないですか❓ ちなみに私も育児は一人でした‼ 旦那は仕事頑張ってくれるから⤴

No.9 11/06/23 21:45
匿名 ( 30代 ♀ sLAve )

え?社員旅行も仕事のうちですよね。
主さんのわがままで旦那さんを一人にさせ、不自由な思いをさせ、さらに義父からの有り得ないメールと、妻が自分で蒔いた種から起きた結果なのに愚痴…

旦那さんのこと、どう思ってるんですか?ちょっとびっくりです。
ちゃんと親離れして、旦那さんとの家庭を大事にされた方がよいと思います…。

No.10 11/06/23 21:57
♀ママ10 

9さんに同意Ⅸ

大変なのはわかります、私も子供が乳児のときは旦那は単身赴任ではなかったものの激務で、頼れる人はいなかったので。


しかし…主さんはもう嫁いで自分の家庭を持っているわけですから、親をあてにしすぎるのはちょっと…?と思います。


親はいつまでも元気でいてくれるわけではないのですよ。


言葉の壁と言っても、全く通じない外国に行くわけでもあるまいし。


私の友人は年子三人抱えて、旦那さんの転勤でインドに行きましたよ?

No.11 11/06/23 22:00
専業主婦11 ( ♀ )

馴染むも馴染まないもないと思います😃実際、一才と乳飲み子ならお昼寝するからほぼ家の中じゃないですか?
母乳なら頻繁にあげてる頃ですよね?
東京は治安が怖いけど住む場所によると思う。所詮東京っていろんなところから東京に出てきた人ばかりだから同郷の人もすぐみつかったりしますから😊
私なら旦那についていって異文化交流楽しむけど😃
ただ保育所が待機児童多く入れないから難点か💧
物価も高い💧
覚悟はいるよね。

No.12 11/06/23 22:05
ベテラン主婦12 ( ♀ )

>> 8 ★東京に行ったら父と縁を切ることになります。 私は、環境に馴染めずに育児ノイローゼになり虐待して自殺してしまう自分がいます。 皆さんは、… 若いから淋しいのね~
私は元々田舎だけども
旦那が仕事で行くならついていきますょ🎵
夫婦ですもの⤴
親子の縁は切れそうでも切れないものですょ‼
私もそうでしたから…
旦那がいるじゃないですか✋
田舎でも都会でも、そうそう友達なんか出来ないものですょ‼挨拶程度で宜しいのではないですか❓
ちなみに私も育児は一人でした‼
旦那は仕事頑張ってくれるから⤴

No.13 11/06/23 22:06
匿名 ( quTOF )

こんばんは😄🌃
私も一歳と生後2ヶ月の赤ちゃんいて先月関西から東京に転勤になり引っ越ししました。
私は旦那を単身赴任にさせたりしないです。
24時間年子の子供逹見て周りにも知り合いがいないけど自立してます。
主さんワガママで甘えすぎ違います?
一度旦那とお父様と相談してもっとしっかりして下さいね。

No.14 11/06/23 22:17
通行人 ( ♀ bgb3e )

小さい子達抱えて大変なら、なおさら旦那さんの近くにいた方がいいですよ。
夫婦で助け合って生活してみてください。

私も知らない土地で育児しましたが、それはそれで色々な発見があって楽しかったです。
主さんの考え方を変えるだけで楽しく生活もできるんですよ😄
知り合いがいなくても、外に出れば誰かしら知り合いはできます。

今、実家にいても、ろくな物食べられない状況って事は、助けてくれる友達も近くにはいないんですよね?

なら、そこに固執しなくてもいいんじゃないのかな。

No.15 11/06/23 22:19
専業主婦15 ( 30代 ♀ )

お父さんもひどいよね 最初は可愛がっておいて放置

主さんが 自立できないのは そんなお父さんの育て方にあるのかもしれませんよね
旦那さんも東京に馴染めないでいるのなら 旦那さんを助けに行こうという気にはなりませんか?

私なら着いていきます どなたかもおっしゃった通り嫁いだ身ですから😃

私なら 実家には甘えず 子育てします 半年過ぎれば 預けたり出来ますから

それに 子育ては大阪は支援が少ないと聞きます

それぞれ家庭の事情もあるし 性格だと思いますが 私の意見は以上です。

No.16 11/06/23 22:20
♂♀ママ16 ( 30代 ♀ )

『私は、環境に馴染めずに育児ノイローゼになり虐待して自殺してしまう自分がいます。』

凄い妄想😥

自分だけが大変だって思い込んでいるから、そう考えてしまうのですよ。

それに、馴染むように努力することが先なんじゃないのですか?

それすら放棄していたのに、今更何を言っているんだか⤵

主さんの立場だったら、旦那の赴任先に一緒に行きますよ。

実際、田舎から東京に出てきましたし。

馴染むようにどうにかします。

✨住めば都✨

って言葉もありますしね😁

No.17 11/06/23 22:21
匿名さん17 

主さん働いたことないでしょ。
社内行事は仕事のうちです。
会社って仕事だけしてりゃいいわけじゃないんですよ。
自立できない母親の我が儘に付き合わされる子どもが不憫ですね。

No.18 11/06/23 22:49
お父さん18 ( ♂ )

私は大学に行くため九州の片田舎から18歳で上京してもう30年になります。

当初は九州弁訛りが抜けずみんなに笑われましたが、逆に仲間もあっという間に増えましたよ🐚

東京に馴染めないとの決め付けですが、関西弁丸出し、もしくは関西弁訛りの人ってめちゃくちゃいます兊

関西在住の方は東京は冷たいと思い込み過ぎです昉

東京はズケズケと他人には関わらないような雰囲気ありますが、優しい人もたくさんいますし、何より東京は田舎モンの集まりです。

思い切って来てみたら??

No.19 11/06/23 22:55
♂ママ19 

私は1歳になった子供がいますが、旦那の転勤で東京から秋田に来ました☺
旦那は朝から夜まで帰りが遅く、帰ってこれない日もあります😢

私は知り合いもいないし、方言も分かりません😥
実家は東京だし…

不安は、もちろんあったけど、旦那についてきましたよ‼
友達は慣れない場所でも作れるものです✌
私は児童館ゃ近隣のママさん達と、仲良く出来ましたょ🎵

主さんの旦那さんは、休みの週末、東京からわざわざ来てくれる事じたいエライし、家族想いだと思いますが…😥
そんな旦那さんなら、転勤先について行って、不安になっても家族を1番に想ってくれると思いますょ☺

No.20 11/06/23 22:56
ベテラン主婦5 ( ♀ )

>> 6 ★あなたは、近くに頼れる人がいたり友人がいますか?実家もすぐに帰れますか? 言葉の壁はありますか? 私は、東京に馴染みはないし友人や頼れ… もう両親は亡くなりましたし、親戚も友人も県外で、近くには夫以外誰もいませんでした。
言葉の壁?…方言はわからないこともありますが、同じ日本語ですから💧慣れるしかないでしょう?

スーパーの場所も病院の場所も、何一つわからない。ですから自分で1から調べました。
友人は作りました。
言葉には慣れました。
自分の居場所は自分で作りました。
何より夫から離れるなんて、考えられませんでした。

親になったんです。
自身が親に頼り守ってもらうばかりでは成長出来ないし、子どもを守れません。

No.21 11/06/23 23:00
ママさん ( 20代 ♀ 8IOEe )

主さんこんばんは😃大丈夫ですか❓育児いっぱいいっぱいだと思います😥👶

私も同じ関西圏ですが嫁ぎ先と実家がかなり離れてるので実家に手伝ってはもらえませんし頼れない立場にいます😠義実家とも色々あり絶縁状態だし😣息子は今一歳で歩けるようになり行動範囲は以前よりかは増えたけど見知らぬ土地で育児は確かに孤独を感じる事多々ありますよ😠旦那は仕事忙しいし里帰り後なんかはほんと大変でしたよ😠だから産後で色んな環境の変化でブルーなのは少なからず私もわかります😠私自身はなんだかんだ言っても旦那がいるから頑張れているんだと思います😃喧嘩やイライラは多々ありますが旦那と私の子供は息子しかいないから共通の話題で話せるし☝私も見知らぬ土地でまだまだ慣れませんがママ友が2人出来ました😊家族ぐるみで付き合いが出来てるのでそれも私の救いです😃本当は実家の近くで知り合いがいて助けてほしいし育児していきたいですよ😭でもそれは無理な話なんで自分が選んだ人生まだまだ頑張っていかなきゃなと思う毎日です🙇


主さんの人生ですからゆっくり考えてみて下さい😃✨可愛い分身が2人もいるんですからこれからもっと心強くなりますよ😊✨


住めば都私も永遠の課題ですが頑張りますね🏠😃


乱文失礼しました🙇

No.22 11/06/23 23:45
♂ママ22 

あれもやだ、これも無理。たいした覚悟もなく子供ポンポン産むからそんな事になるんです。

親なら子供第一に考えるべきでしょ。父親は頼りにならないんだから、馴染めないとか下らん事いってないで旦那のところに行くべき。
それが嫌なら自分で決めたんだから泣き言いわないでください。


慣れない土地で新しい人間関係作っていくなんて、嫁なら当たり前。

No.23 11/06/24 00:17
専業主婦23 

内容にビックリしました😲💦

転勤は妻が付いていくのが当たり前だと思うし…😥
子供が就学していて転校させたくないってのなら、単身赴任は有りだと思います😃
どんな場所であろうとも夫婦で乗り越えてこそ、家族じゃないですか😉🎵


私は関西で生まれ育ちましたが、
確かに関東は住みづらかったです😥
物価高いし、知らない人には冷たいし💧
でもね、住んでみると関西よりも良い部分も沢山ありましたよ😃

親は いつまでも親だし、そう簡単には親子の縁なんて切れない強い絆があります😃
主さんは旦那の元に行くのがいいと思いますよ😉✨

No.24 11/06/24 00:31
匿名さん0 ( ♀ )

★ありがとうございます。赤ちゃん泣き止まず一人で頭がおかしくなりそうです。旦那に電話しました。旦那は、優しい言葉なんてかけくれません。一人目の時里帰りせず一人で頑張りました。旦那は育児に協力的ではありません。
一人目が大変だったから今回転勤もあったので実家に甘えました。
私は出産ギリギリまで働いていました。大手会社の面接官をしていました。
結婚して出産して変わりました。弱虫になりました。たくさん泣くようになりました。立ち直れなくなりました。泣いてぐずっている子供達を見捨てて
死を考えてしまいます。
子供達に虐待はできません。責任はすべてわたし。
死は逃げ道

わたしには、もう居場所がありません。

逃げたいです。

  • << 26 主さん、育児ノイローゼじゃないですか?😫 私も最初の子の時は幻覚を見るようになりノイローゼでしたよ😫 電話ではなく、一度 旦那のところに行って とことん話し合うべきだと思いますよ😥
  • << 29 お子さん泣き止んだ? 眠ってくれそうかな? 今いっぱいいっぱいなんだね。 何とか頑張って子供たちを寝かしつけたら、主も少し横になりなよ。 主、体や気持ちが疲れすぎてるんだと思う。
  • << 30 主さん、育児ノイローゼになっておられるのでしょう… 私の主人は船乗りで2ヶ月に1回、1週間程度しか帰ってきません。 下手すればお盆・お正月も船の上です。 結婚当初はサラリーマンでしたが、自分の夢だからと言われてしぶしぶOKしました。 私も引越しが決まるまで仕事もしてました。 私は関東出身で主人の地元四国に1人目妊娠中に引越しました。 主人の両親は2人共に早くに他界しており兄弟・親戚も散り散りのため、誰も頼る人なんていませんし、出産時も実母が1ヶ月ほど居てくれましたが、主人が帰って来たのは出産後3週間たってからです。 2人目も同様、1ヶ月母に居てもらい主人は数日後に帰って来ました。 車がないと不便なところなので必要な物はしばらく生協や配達可能なお店に注文してました。 私も寝不足や疲れ他主人には中々電話出来ず実家も遠いため、本当に大変でしたが、子供が保育園に行き出してからは少し余裕も出て来ました。 誰かに頼れるならそれも悪くはありませんが、このご時世再就職は容易なことではありませんし、ご主人は家族を食べさせていかなくてはなりません。 言葉の壁…私は引越し当初、四国の言葉が全然わからなくて電話注文も申し訳ないくらい聞き返しましたが今では四国弁ですよ。 慰めにもならないかもしれませんが… 食べ物を配達してくれるお店、タウンページや104番号案内で探せませんか?

No.25 11/06/24 00:40
匿名さん25 

ごめんなさい、全部レス読んでないけど…

義両親はご健在なのですか?

No.26 11/06/24 00:58
専業主婦23 

>> 24 ★ありがとうございます。赤ちゃん泣き止まず一人で頭がおかしくなりそうです。旦那に電話しました。旦那は、優しい言葉なんてかけくれません。一人目… 主さん、育児ノイローゼじゃないですか?😫

私も最初の子の時は幻覚を見るようになりノイローゼでしたよ😫

電話ではなく、一度 旦那のところに行って とことん話し合うべきだと思いますよ😥

No.27 11/06/24 01:03
♀ママ27 

なんか…
なんとなくですが
気持ちわかります。

旦那さんの事
信頼できないんですよね?
旦那さんに不安がいっぱいだから飛び込めないんじゃないかな?

もし私が主さんの立場だったら
私もついていけないかも。

No.28 11/06/24 01:15
匿名さん0 ( ♀ )

★ありがとうございます。一人目の時のトラウマがあります。妊娠中も旦那が休みなのに病院についてきてくれませんでした。
産後も、赤ちゃん泣いていても爆睡して寝ていたり休みの日も出掛けて不在。
仕事が終わったあとは飲みに行く
帰宅が遅い。
不安いっぱいでした。
なので今回も😢
赤ちゃんやっと寝てくれました。わたしもねます。

  • << 37 一人目は判らなかったから仕方ないにしても、二人目は旦那さんがそういう人間だって判ってて作って生んだんでしょ。 甘えたこと言って逃げてないで腹括るしかないでしょ。 ま、どうしても無理死にたいって思うなら、子どもは愛情と責任を持って育ててくれる、事情で子どもを持てない方に託して下さい。

No.29 11/06/24 01:17
♂♀ママ29 

>> 24 ★ありがとうございます。赤ちゃん泣き止まず一人で頭がおかしくなりそうです。旦那に電話しました。旦那は、優しい言葉なんてかけくれません。一人目… お子さん泣き止んだ?

眠ってくれそうかな?

今いっぱいいっぱいなんだね。
何とか頑張って子供たちを寝かしつけたら、主も少し横になりなよ。


主、体や気持ちが疲れすぎてるんだと思う。

No.30 11/06/24 01:30
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 24 ★ありがとうございます。赤ちゃん泣き止まず一人で頭がおかしくなりそうです。旦那に電話しました。旦那は、優しい言葉なんてかけくれません。一人目… 主さん、育児ノイローゼになっておられるのでしょう…
私の主人は船乗りで2ヶ月に1回、1週間程度しか帰ってきません。
下手すればお盆・お正月も船の上です。
結婚当初はサラリーマンでしたが、自分の夢だからと言われてしぶしぶOKしました。
私も引越しが決まるまで仕事もしてました。
私は関東出身で主人の地元四国に1人目妊娠中に引越しました。
主人の両親は2人共に早くに他界しており兄弟・親戚も散り散りのため、誰も頼る人なんていませんし、出産時も実母が1ヶ月ほど居てくれましたが、主人が帰って来たのは出産後3週間たってからです。
2人目も同様、1ヶ月母に居てもらい主人は数日後に帰って来ました。
車がないと不便なところなので必要な物はしばらく生協や配達可能なお店に注文してました。
私も寝不足や疲れ他主人には中々電話出来ず実家も遠いため、本当に大変でしたが、子供が保育園に行き出してからは少し余裕も出て来ました。
誰かに頼れるならそれも悪くはありませんが、このご時世再就職は容易なことではありませんし、ご主人は家族を食べさせていかなくてはなりません。
言葉の壁…私は引越し当初、四国の言葉が全然わからなくて電話注文も申し訳ないくらい聞き返しましたが今では四国弁ですよ。
慰めにもならないかもしれませんが…
食べ物を配達してくれるお店、タウンページや104番号案内で探せませんか?

No.31 11/06/24 04:26
通行人31 

おはようございます

子育て、お疲れ様・・・

主さま、こういう時こそ公的な援助を受けてくださいね。

携帯から検索できます。
主さまのお住まいになっている場所に必ずあります。

派遣で、保健師さんやベビーシッターさんが来てくれますよ。
(公的手段は基本的には、助成金がありますので、お金の心配は無用です)

主さま、このままでは
主さまが倒れてしまいますよ。
お母様が、ご病気になってしまったら大変ですよ。

是非

お調べ、くださいね。

No.32 11/06/24 09:25
匿名さん0 ( ♀ )

★ありがとうございます。頭が痛いです。

No.33 11/06/24 10:52
ママさん ( 20代 ♀ 8IOEe )

主さんおはようございます☀今日は晴れて暑いです😃

主さんの旦那さんが協力的でないならおかしくなるのも当然ですよね💧実家のお父さんも旦那さんも主さんを苦しめてる感じで私も辛くなりました😔2人の子供を抱えてる主さんが結論を出していくしかないんだと思います。でも結局お母さんがしっかりしていかないと子育ては成り立っていかないからお互い子供と共に成長する為にも考えていくしかないですよね。

主さんはもう頑張ってるから頑張ってとは言えないけど2人の子供は主さんを母親として生まれてきた事忘れずに生きて下さい🙏私も忘れずに生きていきます👶

No.34 11/06/24 11:28
♂ママ34 

シングルで育てているつもりでやってみたら蓜

頑張れ俉

生まれて間もないのはほんとに大変。

とりあえず子供たちのお腹満たして、オムツをかえて。 後はほっといてちょっと休む!

たまにはそんな時があってもいいですよ。

もし子どもたち寝てるなら違う部屋でクタ~っとお茶のんでリフレッシュ俉
私は庭に出て外の空気吸って草むしってみたり淲


うちも3年単身赴任でした。一番大変な時にいなかった淲でも今は夕飯作り、弁当、アイロンが大変。亭主元気で留守がいいとはこのことか、と今さら思ったり淲

私はついて行かなかったけど、旦那さんとこに行けばいいと思いますよ。

No.35 11/06/24 18:10
♂♀ママ35 

あたしも今2人の子育てしてます😃

育児ノイローゼ…気持ちわかります💧

1人で子育て大変だろうけど頑張ろう‼

乗り越えたらきっと自信がつきますよ😊👍

あたしもがんばります😃

No.36 11/06/25 03:02
♂ママ36 ( 30代 ♀ )

なんか最近育児ノイローゼです。みたいなスレ多いな~

一人目で大変だったの分かっててなんで二人目産むかな~

私は大変、辛い、って…

あのね、子供健康なんでしょ

世の中には病気の子や障害もった子を必死で育ててる親もいるんだよ

そんな大変な親でも頑張ってる。中にはシングルになって頑張ってる人もいる。

主さん甘いわ…

自分が一番不幸と思わないで欲しい。自殺とか命を粗末に扱う発言もやめてほしい。

生きたくても生きられない、必死で病気と戦ってる赤ちゃんとかもいるんだよ。
旦那も主さんもお父さんもお子さんも健康なんでしょ

それだけでどんだけ幸せな事かわかる❓わかんないだろうな~

失ってから始めてわかる幸せ

No.37 11/06/25 04:28
匿名さん17 

>> 28 ★ありがとうございます。一人目の時のトラウマがあります。妊娠中も旦那が休みなのに病院についてきてくれませんでした。 産後も、赤ちゃん泣いて… 一人目は判らなかったから仕方ないにしても、二人目は旦那さんがそういう人間だって判ってて作って生んだんでしょ。
甘えたこと言って逃げてないで腹括るしかないでしょ。
ま、どうしても無理死にたいって思うなら、子どもは愛情と責任を持って育ててくれる、事情で子どもを持てない方に託して下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧