悩み

レス13 HIT数 2906 あ+ あ-


2011/06/23 14:03(更新日時)

今妊娠8週で、まだ安定期に入ってません。 旦那の仕事時間が来月から変わるタメ、夜21時には寝て朝5時には起きての生活スタイルになるんですが、旦那は私の心配してか、俺の生活スタイルに合わせるの大変なら、俺の実家で住まないか⁉って言われました。 そしたら、俺だけ21時には寝て、朝5時に起きる生活スタイルにすれば、いんじゃないかって理由と私の妊娠を気遣ってか、俺んちの親が居る方が何かあった時にいいからと言っています。 でもうちの母はまだ安定期に入らないうちに環境が変わるのは体に良くないから、よしなと言われたけど、最終的に私と旦那が決める事なので、凄く悩んでいます。 いいアドバイスありますか⁉

タグ

No.1619482 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主さんおはようございます。
妊娠おめでとうございます。
お母様の言われている通りで環境が変わりストレスがたまるのを心配されているのではないでしょうか?
同居となるとやはりストレスはたまります😞
主さんと姑の関係にもよるとは思いますが。
お母様は主さんと赤ちゃんが心配なのでは?
私は出来婚なのですが、最初の3年間同居していました。
うちの母がストレスや流産を心配して安定期まで実家にいました😅
夜9時に寝て朝5時起きでも旦那さんがお仕事行ったら寝れますしね…
同居して旦那さんだけ9時に寝て5時に起きてとしちゃうと姑に何言われるか…⤵

No.2

旦那さんと生活リズムを合わせる必要性がないと思いますが・・・(汗)

旦那さんを放っておいて寝てれば良いと思います。

私の嫁も今あなたと同じ周期ぐらいで、今回はつわりが酷く、寝込んでいるので、家の事は全て私がやっています。

子供も3人いますが、仕事しながら炊事、洗濯、掃除(これだけはちょっといい加減)、保育園の準備、など問題なくこなせています。

ていうか21時から5時とか寝過ぎでは?(汗)

もうちょっと旦那さんに協力してもらって、今の所に居る方が良いと思います。

実家とか絶対気を使うし、寝てられないだろうから、胎教に良くないですよ。

  • << 11 ワンルームの部屋なんで放っといても合わせるしかないのかなぁ。

No.3

妊娠に関係なく、同居はストレスになりますよ😥

私も今 妊娠中ですが、旦那の時間に合わせて5時起きで
21時には寝ています😺同じですね😺

だけど、ぜんぜん苦じゃありませんよ✨
むしろ、早寝早起きは健康にも良いですし😃

それに、昼寝もしています😁

  • << 12 私も働いていて旦那に合わせると疲れちゃうかなってきもしますが、一度やって見ないと分からないきもきます。

No.4

そうだね、大人でそんなに寝なくてもよくない?なぜ21時から寝なきゃいけないのか意味不明。
それに、その生活リズムで主さんは朝寝てればいいだけじゃないですか😆
具合悪いなら、一緒に起きなくても…
うちの旦那も私が悪阻の時は、朝も自分で勝手にやって食べてましたよ。
旦那さんって、ただお母さんと一緒に住みたいだけじゃない?そのまま同居しそう。
他人と一緒で、気を使って余計に体調崩すよ?
旦那さんは自分の事しか考えてないみたいだね。朝昼が逆転した労働時間でもないし、旦那さんが我慢すればたいした問題ではないですが。
上手くまるめ込まれてるみたいですね。

No.5

21時に寝て5時に起きる。

私がまさにその生活パターンです。
子供を早く寝かせたいから…もありますが、元々朝型ですし、気持ちいいですよ。

わざわざ同居しなくても大丈夫じゃないですか?

No.6

やめた方がいいと思いますよ。 旦那さんには自分の事は自分でしてもらいましょう。旦那さんは身の回りの世話してくれる人が欲しいのでは?? こんな時は二人で協力した方がいいと思います。結局お子さん生まれてズルズル同居って形になりそう。いらぬストレス抱える事になります。今は変に環境変えない方が赤ちゃんの為にも。 同居してしまうと抜け出しにくいし旦那さんが親の味方なんてした日には。。。 やめとくべき!

No.7

私も妊婦です😄

私も毎日、4時50分に起きてます☀ そして、寝るのは23時半くらいです😓(だんなさんの帰宅22時過ぎるから💧)
昨日は、帰りが遅くて寝たの1時だったのぉ~😣

つわりのときは、好きな時に寝たいはずだから😅 妊娠してからの同居はおすすめできないなぁ~😓

あなたのためにも🐤のためにも😆

No.8

私も同居してましたよ~その後妊娠発覚して…

結果、同居はやめた方がいいと思います。

ストレスなのか精神的に不安定だったのかツワリは酷くて最悪でした…

病院に行き、点滴を打ってもらい先生に「実家に帰るのも手ですよ~」って言われて義両親と主人と話した結果、実家に帰りました。

みるみるうちに回復してすごく楽になりましたよ(笑)

初期は最も大切な時期だからお体大切にして下さいね。

No.9

どう考えても、21時~5時に寝る生活より、旦那親と同居するほうが精神的に辛いと思います。
一旦同居にしちゃうと、「やっぱり同居無理だ」と思っても、なかなか出られないと思いますし。
行くならせめて「産前・産後の1ヶ月だけ」とか期限付きのほうが…

No.10

意味がわからん。21時に寝て5時に起きるのなんて同居にくらべたら屁じゃない????どんないい義両親でも同居ってストレスたまるだけ

No.11

>> 2 旦那さんと生活リズムを合わせる必要性がないと思いますが・・・(汗) 旦那さんを放っておいて寝てれば良いと思います。 私の嫁も今あなたと同… ワンルームの部屋なんで放っといても合わせるしかないのかなぁ。

No.12

>> 3 妊娠に関係なく、同居はストレスになりますよ😥 私も今 妊娠中ですが、旦那の時間に合わせて5時起きで 21時には寝ています😺同じですね😺… 私も働いていて旦那に合わせると疲れちゃうかなってきもしますが、一度やって見ないと分からないきもきます。

No.13

>> 12 あぁ、働いているのですね💦
専業主婦だと思って回答しちゃいました💦
共働きなら、旦那さんに合わせるのは
しんどいと思います😥

だけど、同居はもっと疲れますよ😥精神的に😥

旦那さんと2人で生活しながらも、主さんのペースでいけばいいと思います😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧