注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

命の重さ

レス26 HIT数 5498 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/06/19 21:51(更新日時)

【胃ろう】を作り入院生活している身内をおもちの方よろしくお願いしますm(_ _)m
ここで色んなご意見や経験談を聞かせていただければ嬉しいです。

No.1608971 11/06/07 18:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/06/07 19:47
匿名0 ( ♀ )

今 母親の身体に胃ろう作るか作らないか‥😔
勿論、作って長生きして欲しい気持ちはありますが、これからのことが不安です。

No.2 11/06/07 20:05
名無し2 ( 30代 ♀ )

身内にはまだいませんが日々そういう方をお世話させて頂いてます😥
良ければお話聞かせて下さい🙇

No.3 11/06/07 20:36
匿名0 ( ♀ )

>> 2 ありがとうございます😢
お仕事で お世話されているのですか?

私の母親72歳です
3年前から居宅型有料老人ホームに入居してます。
1ヶ月程前に痙攣発作起こしましたがなんとか入院することなく帰宅しましたが、食事(ミキサー食全食介です)が出来なくなったとかかりつけ医師から連絡ありました。
その時、水分補給も出来ない状態だとゆう事で胃ろうを勧められました。
ホームには常時介護員が居ます。

水分・栄養 が飲み込めないとゆう理由で服薬もさせていなかったみたいです…
今 病院に入院しています。
胃ろう手術が可能な状態か診てくださっています。怒りがあります。
今月15日に施設側と病院と私で話し合いで返事しなければなりません‥
胃ろうにすれば施設は退所しなければなりません。
私は今何をどう考えればいいのか‥
親には長生きしてもらいたい気持ち‥でも目は開くものの意識があるのかさえわからない状態です。
母の身体はもう死の準備をしているのか?
‥胃ろう生活になって意識もはっきりしないまま長生きして最後はどうやって死を迎えるのか?
私が母の命の長さを決める事になっても良いのか?
そんな権利私にあるのか?
今 わからない事や不安でどう考えて良いのかわかりません。

No.4 11/06/07 21:03
匿名 ( VwHVi )

今、胃瘻をせずお母様が水分も栄養も全く取れないままになったらそれこそどんどん衰弱して死ぬのを待つだけになりますよね。まだ72歳とすごく高齢という訳でもないし、機能回復の可能性はあると思いますよ。
胃瘻をしていてもその後のリハビリなんかの成果によっては経口摂取も可能になる事もあり、そうなると胃瘻を閉じる事もできます。
お母様がどの程度の状態なのかわからないのでいい加減な事は言えませんが・・ でも、ちゃんと目を開けたり閉じたりはできているみたいですから、一生懸命、生きているって事じゃないかな。
これから先が見えなくて不安でいっぱいかも知れませんが、頑張ってください。

No.5 11/06/07 21:16
名無し2 ( 30代 ♀ )

再レスします
食事がとれなくなった場合最初は持続の点滴で様子を見たりしますが…
鼻喰(鼻からチューブ)の話はなかったですか❓
口からの食事が無理(租借 本人の食欲)がない場合は仕方はない場合もあります😥
ご本人の意識レベルがわからないのでご面倒でなければ詳しくお話聞かせていだだければ少しはお力になれるかと…

正直任せる病院側次第と思われます😭

No.6 11/06/07 23:29
匿名0 ( ♀ )

>> 5 ありがとうございます😢

入院日から何日間かは点滴とミキサー食両方で一週間程前に点滴を中断して注射器で喉に流し込んで様子を見ていたようです。
施設側は飲み込みが全くムリと言われましたが、入院して2日後母の様子を見に行った時丁度お昼でスプーンを口元に持っていき声をかけると口を開け口の中でもぐもぐ(?)して飲み込みました。一口に時間はかかりますが確かに飲み込みました。目を閉じたままだったけど、私はとても嬉しかったです。
だけど、そんな感じなので注射器で口の中に流し込まれていたのでしょうか‥
鼻喰の話は病院側から聞きませんでした。
レベル的にはどうなのか今聞いてないです。

でも 回復すれば胃ろう閉じれるんですか😃
少し 前向きに感じられてきました。
72歳ってまだまだ生きて欲しいですし、母はまだ生きようとしているんですよね😃

No.7 11/06/08 00:15
匿名 ( VwHVi )

>> 6 マーゲンチューブ(鼻から胃にチューブを入れて直接流動食を流すもの)は人によっては引っ張って抜いてしまう場合があったり見た目があまり良くないので、最近は胃瘻にする人が多いみたいですね。胃瘻も胃まで穴を開けて管を通す訳ですから術後のリスクもあると思います。よく担当医と相談してお母様に負担にならない方を選べばいいと思いますよ。
お母様も時間がかかっても飲み込みができるみたいですし、機能回復の希望もありますね!あきらめないで、しっかりと看てあげてください!

No.8 11/06/08 05:50
社会人8 ( ♀ )

ごめんなさい⤵

率直に言うと、今の状態で生きてて本人はどうなんでしょうか❓

コミュニケーションが取れるなら、本人の意志に任せてみてはどうですか❓

意志疎通が計れないなら、私的にはオススメしないです💧

胃ろう生活15年の人を見て、最初は面会にも来てたらしいけど、私が関わった時には家族は月1回来ればいい方でした‼

介護も長くなると、負担になると思います⤵

No.9 11/06/08 08:15
匿名0 ( ♀ )

社会人8さん ご意見ありがとうございます。
あやまらないでください!
今度の15日話し合いの席で
よく聞いて決心固めるつもりです‥

15年の介護長いですよね
その間家族の生活も色々と変化してると思います。
生きている ってゆう事と生きさされている 事は違うと思っていました‥
だから悩む部分があります。


私的には 月に一度会いに行けるのは良い事ではないかな?と感じます。
親も子も元気に生活していてもなかなか会えないって状況はざらかな?‥と

色々考えますが、母は今生きている、その命を見放す事は出来ない‥


本当にご意見ありがとうございます。
よければこれからも語りましょう(^^)

  • << 12 本人とのコミュニケーションは図れないんですね⤵ 主さんは、生きてて欲しいと思ってるようなので、介護頑張って下さい✋ 胃ろう作っても、どの位生きていられるかは、誰にも解らないです‼ 主さんが悔いのないよう、やれる事やって頑張って下さい‼

No.10 11/06/08 08:20
匿名0 ( ♀ )

匿名さん 回復の希望が少しでもあるなら‥
気持ちも前向きです

私 わからない事だらけ


もしよろしければ ここで
お話させて下さいm(_ _)m

No.11 11/06/09 23:28
匿名0 ( ♀ )

今日 母の入院している病院へ行って来ました。
やはり 寝ていました。
時々 『わかる?』『痛いとこない?』等声かけましたが返事はありませんでした。

帰宅して 晩に病院の先生から電話
『お母さん、やっぱり早くペグつけるべきだ』と言われました。
15日話し合いの予定が、土曜日に話を聞くのと承諾書 書きに行くことになりました。

長い間母と話してません😢
なんでもいいから叉話せるようになると良いと思います。
今まで照れくさくて言えていないことがあります。
目を閉じたままでも合わなくても話しかけていこうと思います。

No.12 11/06/10 09:43
社会人8 ( ♀ )

>> 9 社会人8さん ご意見ありがとうございます。 あやまらないでください! 今度の15日話し合いの席で よく聞いて決心固めるつもりです‥ 15年… 本人とのコミュニケーションは図れないんですね⤵

主さんは、生きてて欲しいと思ってるようなので、介護頑張って下さい✋

胃ろう作っても、どの位生きていられるかは、誰にも解らないです‼

主さんが悔いのないよう、やれる事やって頑張って下さい‼

No.13 11/06/10 19:50
匿名0 ( ♀ )

>> 12 社会人8さん 応援ありがとうございます☆
そうですょ!!! 人の命はあって当たり前じゃないです。
誰だって いつどうなるかはわかりませんょね

私 ある時突然 姉を亡くしました😔
喧嘩して疎遠の最中でした。
‥後悔ばかりです!


母とのお別れは後悔したくなぃ😢
きっと 誰しもするんだろうけどね…

とにかく 頑張りますね😃
ありがとうございます😚☆

No.14 11/06/10 20:55
匿名 ( VwHVi )

こんばんは😊医師とお話しされたんですね。お母様は今は反応がないとの事、それは栄養が不足しているから意識が低下しているのもあるのでしょうか?
寝たきりの場合、あまり栄養が取れない状態が続くと褥創(床ずれ)ができやすくなったりします。やはり医師の言うようにペグを入れて体力の回復すべきだと思います。
例え、意識が回復しなくても主さんはしっかりお母様に話かけて、手を握ってあげてください😊お母様はきっと分かってくれると思います。

  • << 16 返信夜分になりすみません そうですね 今日見た母は 顔色良かったと思います。 今は まず底栄養状態をなんとかしないと 体力も落ち命が危険と判断されたんだと思います。 床ずれ気をつけます。 ありがとうございます。

No.15 11/06/12 00:48
もも ( 40代 ♀ b8Ubj )

初めまして🙇
真夜中に失礼します🙇

実は私の母は、現在76歳なのですが、4年半前クモ膜下出血を起こし倒れ、
重症だった為、半植物状態の体になり、
高い療養型病院での入院もしてましたが、
現在は、娘の私が在宅介護をしているという現状なのです💦介護生活は、四年目に入りました。

母は、胃ろう、気管カニューレ、バルーンと、
チューブだらけの体で、
意志の疎通もはかれず、笑うことも出来ず、会話もできません❗
目は開けていて、テレビ📺をじっと見たり、
目の前の物を目で追うことくらいしかできない重度寝たきりです。

主さんのお母さんは、まだ意志の疎通がはかれるようですね😊
羨ましいです😃

私の母の場合は、胃ろうも気管切開も、考える間も無く、せざるを得ませんでした💦

新生児の赤ちゃんのようになってしまった母…
今も携帯いじる私の横のベッドで、母は静かに眠っています。

胃ろうは、なるべくならしない方が良いですよね❗
口から食事が出来ることは、
生きる力がまだあるっていうことですもんね💪


母は、完全に生かされてるだけの状態なのですが、
私は、最後まで在宅介護をやり遂げることを娘の最後の孝行と思い、毎日頑張っております💪
けれど、決して無理はせず、頑張り過ぎず、の精神でやってるんですよ❗

  • << 17 ももさん レスありがとうございます。 介護生活4年 ですかぁ お疲れさまです! この世に産まれて成長して子供を産み 育て また 子育てもなくなり‥ 人は赤ちゃんの時のように戻るのはしかたないのかなぁ‥って思います😔 在宅介護 大変だとお察しします。 私の母も 今会話出来なくなり目を開けて合わせることも無くなってます。 ももさん ママ友 とは違うけど同じように (私の母は病院にいますが) 親の介護一緒にがんばりましょうね😃 いつでも書きこみしてくださいね。 今日のように返信遅くなると思うけど、長く付き合ってくだされば良いなあ‥って思います。よろしくお願いします😃

No.16 11/06/12 01:23
匿名0 ( ♀ )

>> 14 こんばんは😊医師とお話しされたんですね。お母様は今は反応がないとの事、それは栄養が不足しているから意識が低下しているのもあるのでしょうか? … 返信夜分になりすみません

そうですね
今日見た母は 顔色良かったと思います。
今は まず底栄養状態をなんとかしないと 体力も落ち命が危険と判断されたんだと思います。

床ずれ気をつけます。
ありがとうございます。

No.17 11/06/12 01:39
匿名0 ( ♀ )

>> 15 初めまして🙇 真夜中に失礼します🙇 実は私の母は、現在76歳なのですが、4年半前クモ膜下出血を起こし倒れ、 重症だった為、半植物状態の体に… ももさん レスありがとうございます。

介護生活4年 ですかぁ
お疲れさまです!


この世に産まれて成長して子供を産み 育て また 子育てもなくなり‥ 人は赤ちゃんの時のように戻るのはしかたないのかなぁ‥って思います😔
在宅介護 大変だとお察しします。
私の母も 今会話出来なくなり目を開けて合わせることも無くなってます。

ももさん ママ友 とは違うけど同じように (私の母は病院にいますが) 親の介護一緒にがんばりましょうね😃
いつでも書きこみしてくださいね。

今日のように返信遅くなると思うけど、長く付き合ってくだされば良いなあ‥って思います。よろしくお願いします😃

No.18 11/06/12 02:58
もも ( 40代 ♀ b8Ubj )

>> 17 早速の返レスありがとう(^w^)

こんな真夜中ですが、私の場合、吸引がある為、24時間体制の介護なので💦
この時間は、起きてることがほとんどです(*_*)

家族は、旦那と社会人二年目の一人息子、そしてフレンチブルドッグ♀のもも🐮がいます!(b^ー°)

テーマ別雑談に、フレンチブルドッグのスレッドの主もやってる私です🙇


そうですか…主さんのお母さんも、意志の疎通が難しくなってるんですか😔

私の母は(お袋ちゃんと言わせてもらいますね)
前日まで仕事していて、いきなり倒れてくれたので、
私は、心の準備もないままただただショックで(>_<)
それでもどうにか切り抜けて今に至るわけです💦

父親も少し離れた所で一人暮らししてるのですが、
父親も肺気腫があり、どんどん年老いて弱っています💦

ホント主さんの言うとおり、私のお袋ちゃんは赤ちゃん👶へと戻ってしまいました💦

私は、看護助手の経験があったので、
在宅介護までもっていくことができました。

主さんは、お母さん療養型病院ですか❓
胃ろうに加え、気管切開までしてしまった私のお袋ちゃんは、
入れる病院も限られ、入れても3ヶ月だけの入院とか、物凄く医療費高いとか💦とにかく日本の介護医療の現実を見せつけられてきたこの四年半でした(^_^;)

お袋ちゃんは元々気管支が弱いし、カニューレが入っているので、すぐタンがからんでしまうのが大変なんです😩
一時間、二時間おきに詰まらせます😩
このタンの吸引が、我が家の在宅介護の一番キツい所です💦
時に、
『お袋ちゃん❗もう勘弁して~』
などと泣き言しっかり言ってる私です😂

No.19 11/06/12 03:19
もも ( 40代 ♀ b8Ubj )

>> 18 もう一つレスらせて下さい🙇

私のお袋ちゃんは、
介護保険の方で、現在訪問入浴とレンタルベッドを利用し、
週三回の訪問看護と、月二回の往診をしています☝

スタッフの皆は頼もしく、心強い存在の人ばかりでo(^-^)o特に看護婦さん達は年も近く、
来てもらう度、いっしょにお袋ちゃんの手当てしながらベラベラしゃべって笑って😂
前向きに介護していますV(^-^)V

親はいつか年老いて子供に看取られていくものですもんね✨
その時が訪れただけのこと…
当たり前のこと❗そう思っています😃

ママ友達でも、ご両親の老いに悩まされ悲しんでる人たくさんいます😔

ホント、我が息子が成長して、どうにか片付いてきたなと思ったらこの運命😫この宿命😫

神様は、私に人間として何か足りないものを教えようとしてこんな運命を与えたのでしょうね💦

ホント❗主さん❗お互い無理せず頑張りましょう💪やり抜きましょうね💪

No.20 11/06/13 09:26
匿名0 ( ♀ )

>> 19 ももさん 毎日お疲れさまです

突然だと 悩む間も無く介護に突入したんですよね
必死だったと思います。
私の母は 痴呆症が出てここ数年で今の状態になりました。

ももさん偶然! 私も看護助手していたんですよ😃20年前です!
今は ヘルパーしています。
半年過ぎたところです!
勝手に親近感感じちゃいました♪
〔フレンチブルドック〕のスレの主さんだったのですね?
そちらの方また覗かせてもらいますね😃♪


今日のお昼からペグ取り付け手術で病院行ってきます。
ももさんのように明るく介護頑張りますね♪
ももさんありがとう😃

No.21 11/06/14 03:47
もも ( 40代 ♀ b8Ubj )

>> 20 主さん❗こんばんは(^∀^)ノ🎵

今夜もこの時間起こされてます😂

お袋ちゃんは、赤ちゃんが夜泣きするかのように、
1、2時間置きにゲボッ私を起こします💫
キツいんですが😩これはお袋ちゃんが生きてる証❗
しっかり息をしているからこそ出来ること❗

人間の生命力は凄いですよね‼

胃に穴を開け、気管に穴を開け、膀胱にチューブを差し込まれ、
それでも生きているんですもんね❗


主さんのお母さん、いよいよ胃ろう(ペグって言うんですね)になるんですね❓

痴呆ですか…💧

これは介護の中でも、家族が一番精神的に大変になると思います😫


私は、娘である自分が介護に立ち向かうことで、
お袋ちゃんの人としての尊厳を大事にしてあげたいと思うんです❗
私がお袋ちゃんを蔑ろにしたなら、
世間は、
『きっと酷い親だったから、娘にほっとかれるんだ❗』

こんな風に思うでしょうね…

あたしの介護する姿を見て、
『あなたのお母さんは、素敵な人だったからこそ、娘さんにそんなにも介護してもらえるのね❗』

こう言われるのが凄く嬉しいんです(^_^)v


お互い看護助手経験者だったんですね❗(^w^)

あたしも、お袋ちゃんを最後まで看取った後、
ヘルパー資格取って、介護職つこうと考えてます💪

No.22 11/06/14 12:33
匿名0 ( ♀ )

>> 21 そうですよね
親に大きくしてもらった事とても思い出します。
今は病院だけど、子供も大きくなって‥ きっと一緒に暮らせる日がくれば良いと思ってます(^^)

今日は良いお天気ですね
母の病院に🚗💨ビューンと行きたいところですが、今日もまだ私を待ってくださる方の家へ行ってきます!
ももさんのお母様はももさんに居てもらえて幸せだなって思っちゃいます

訪問していらっしゃる方もきっと気持ち良いお宅なんだろうなと😃

あまりムリなさらないでね😃

No.23 11/06/15 17:51
匿名0 ( ♀ )

要介護5の母
ペグ取り付けて食事を胃に入れるようになって経過を見て問題無いなら退院になる‥と病院側
施設では胃ろうは医療行為の為 退居 となる

今後 胃ろう者受け付け可能な施設へ転居です(金曜日から食事入れて様子見後)それか 在宅‥
在宅って‥母は元々独居ですよ😥

我が家への受け入れが一番私的には 望みだけどね…
この先長い介護生活 仕事との両立は厳しい!と旦那が言う😢
せめて我が家から近い施設に入る事が出来れば有り難い!
居宅型有料老人ホームの生活は今までしていたので、金銭的な部分では母の年金で なんとか出来ると思うけど‥

考えたら 毎月高額支払うの勿体無いなぁ‥と考えちゃう。
介護の身体的負担と天秤にかけちゃうのかな😔


早く 介護福祉士の資格取得したいよ~💦

No.24 11/06/15 18:32
もも ( 40代 ♀ b8Ubj )

>> 23 主さん❗こんばんは(^∀^)ノ🎵

あたしのお袋ちゃんも、要介護5、身体障害者一級です💦

お袋ちゃんの場合、胃ろうに加え、気管切開があるので、
施設やホームはまず入れませんし、
地方の療養型病院しか預かってもらえる所はありません😔

支払うホーム代、確かにもったいないですよね💦
けれど、在宅となると主さんの仕事や家族の負担も増えますもんね💦

お袋ちゃんは、やはり気管切開があるので、ホームヘルパーさんも頼めません(ご存知ですね)

あとは、ショートステイをうまく使うとか、胃ろうチューブ交換の為の入院が半年ごとに数日あるので、
そういう時を利用したりしてあたし達家族はリフレッシュしたりします☝

今の所ショートステイはまだ利用したことないんですけどね。
だって❗二週間までで、二週間利用すると45000円くらいかかるので💸もったいないんだもん💦

主さん社会福祉士めざしているんですね💪

その為にも、仕事は続けないといけませんもんね❗

主さんが、夢を追いかけていくことの方が、お母さんはきっと心の中で喜んで、安心してくれると思いますo(^-^)o

No.25 11/06/19 10:35
もも ( 40代 ♀ b8Ubj )

主さん❗おはよーございます🙋

その後お母さんの胃ろうは順調ですか❓
私は、今ちょうどお袋ちゃんに投与している所です。

エンシュアHっていう缶入りのを投与してたんですが、
なんと❗震災の影響で、缶製造が出来なくなり💦
今は、ラコールっていうのを投与しています☝

胃ろう栄養も、とろみをつけたりと、いろいろあるみたいですね☝

最初は何かと大変でしょうが、
頑張って下さいね!(b^ー°)

No.26 11/06/19 21:51
匿名0 ( ♀ )

>> 25 ももさん しばらく放置しちゃった ごめんなさいね

母は病院から退院しないといけなくなったけど今まで居たとこは医療行為になるから帰れなくなり 次住むとこを探してますぅ

申し込み出来る件数は(私の住む市で)3件でした💦
そこの3件から胃ろうでの入所は受け入れ人数が少ないので‥と言われました。
月額利用料の高いホームで(私の住む市では無い所で)1件受け入れてもらえそうなんで、特養入れるまで通う事になりそうです!
遠いとちょくちょく行くの難しいですぅ💧


震災の影響って大きいですよね!!
未だに地震があるし…
お薬変えての対応でお身体に悪影響無ければ良いですよね‥

頑張れ ニッポン!(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧