注目の話題
価値観の違いについて
捨てることがやめられない。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

毎日不安と苦しみ

レス21 HIT数 9728 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/07/05 07:39(更新日時)

只今三人目妊娠中です。
旦那とは普段から仲は良いのですが、私が何年たっても今の土地に慣れることができず、鬱病と適応障害になってしまいました。


旦那は仕事でいないことが多く明日1ヶ月ぶりに帰ってきます。前から旦那もあまりいないし地元に移り住みたいという気持ちが強かったのですが、先日下の子の健診で障害があるかもしれないと言われ今後成長を見ながら判断すると言われました。 あと3ヶ月で赤ちゃんは生まれるし、下の子は病気かもしれないし、旦那はほとんどいないため精神的に参ってしまいました😢


旦那とは何度も話し合いをしました。旦那はあと二年はこれから家族も増えるし一緒に暮らしたい!でも何でこんなふうになってしまったのだろう。虚しいと。

私の気持ちが弱くこんな状態になってしまいました。これから子供も生まれるのに毎日苦しくて早くこの街から出たくて仕方がありません。旦那の事は好きだし離れたくないけど、地元に帰りたいです。

旦那が言ってくれたあと二年さえ、まだ二年もここにいて旦那もいなく知り合いもいない中もしかしたら障害のある子も育てていかないとならない。
旦那を好きで離れたくない気持ちよりも、環境を変えるために地元で子育てしたくて仕方がありません。
私はどうしたらいいのだろうか・・

No.1596506 11/05/19 20:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/05/19 20:54
通行人1 ( 20代 ♀ )

慣れない土地で大変なのは、よくわかりますが、だんなさんに転勤がある人だということは結婚前からわかっていたことではないのですか?もし転勤がイヤなら地元で転勤がない人を探すべきだったのでは? それを承知で結婚したんじゃないの?一緒にいたい、でも転勤はイヤって、本末転倒だなって思います。

No.2 11/05/19 21:14
匿名0 ( ♀ )

>> 1 ありがとうございます。

転勤はありません。結婚してから転職をし、研修が終わってから地元の部署ではなく違う街の部署に配属されました。


今からまた転職は大変だし三人目も生まれるため、旦那だけ残るしかないという状態です。異動できるように頼んだこともあるようですが、いつになるかは未定だそうです。


旦那は私がこれ以上参って子育てに支障が出ても自分は仕事でいないため、仕方なく私と子供達を地元に送り出す感じです。悪いなとゆう気持ちが強いため行動にも移せず苦しいです。

旦那は私のことを好きだし子供も大切だから離婚はしないと言っています

No.3 11/05/19 23:07
名無し3 

そんな状態なら地元に帰ればいいんじゃないかな?

どのみち、旦那さんは仕事で留守がちなんでしょ?

旦那さんが留守がちで会えないなら、主がどこに住んでてもいっしょじゃん。

あまり頻繁に環境を変えると、子供さん達も落ち着かないだろうから地元に帰るなら、ずっとそこに住むのを前提に話し合った方がいいと思います。

下の子供さんの事ですが、ママが鬱病だと子供も精神バランスを崩すから、それを障がいと思われてしまったのかもしれませんよ。

出来れば、3人目の子供さんが生まれる前に決着をつけた方が良いと思います。

No.4 11/05/19 23:37
匿名0 ( ♀ )

>> 3 ありがとうございます。

二人目の子供は、私の精神的なこととは関係なく頭の形を指摘され、定期的に検査に行くことになっています。


出産も控えていて、次は旦那が念願の女の子のため旦那もすぐに私や子供達がいなくなるのはあまりにも申し訳ないので、すぐには決断できないでいます。


地元に戻る時はもうこちらに住むつもりはないので、一生地元になるので、子供も早く引っ越しをしたがっているのでその点は大丈夫なのですが、旦那に申し訳ないという気持ちで苦しいです。


義母は統合失調症で精神科に何度も入退院しています。そうゆうこともあり、旦那は私までそうならないように早く地元に帰すべきか一緒にいたいからあと二年は私に耐えてもらうか旦那も答えがでないそうです

No.5 11/05/20 01:56
通行人5 ( 30代 ♀ )

辛い状況ですね。
妊婦さんでもあるし精神的に辛い状況から抜け出した方がいいと思います。

旦那さんもいないときが多いんじゃ主さんの心・体の負担は増すばかり…。

良く話し合って地元に戻ってゆったり育児されたらいいと思います。

どうしても馴染めないところってありますよね。
波長というか…。

取り返しが付かない状態になる前に思い切って環境を変える勇気を‼

そして元気な赤ちゃん生んで三人の育児楽しんで下さい😌

  • << 7 ありがとうございます。 早く環境を変えたいと強く思っているのですが、これから子供も生まれるのに旦那と離してしまっていいのか、二重生活でかかるお金を考えるとまずは出産を終えるまでは行動に移せないなと思っています。 優しい言葉に励まされました✨

No.6 11/05/20 07:20
あい ( 20代 ♀ PkzVl )

あーだこーだ言ってるけど、決断しなきゃ状況は変わらないよ?旦那に対する気持ちは分かるけど、まずは自身の体調管理=子育てを優先しなきゃいけないのでは?3人の子供が頼れるのはお母さんしかいなんですから😉

  • << 8 あーだこーだ言ってるけどとありますが、その言葉だけで深く傷つきました。 私にとってはとても慎重にならないといけないことだし、子供と旦那のこともあるためすぐには決断できません。そうゆう状況を聞いて欲しくてスレ立てました。余計具合悪くなってきました。

No.7 11/05/20 09:55
匿名0 ( ♀ )

>> 5 辛い状況ですね。 妊婦さんでもあるし精神的に辛い状況から抜け出した方がいいと思います。 旦那さんもいないときが多いんじゃ主さんの心・体の負… ありがとうございます。

早く環境を変えたいと強く思っているのですが、これから子供も生まれるのに旦那と離してしまっていいのか、二重生活でかかるお金を考えるとまずは出産を終えるまでは行動に移せないなと思っています。


優しい言葉に励まされました✨

No.8 11/05/20 09:58
匿名0 ( ♀ )

>> 6 あーだこーだ言ってるけど、決断しなきゃ状況は変わらないよ?旦那に対する気持ちは分かるけど、まずは自身の体調管理=子育てを優先しなきゃいけない… あーだこーだ言ってるけどとありますが、その言葉だけで深く傷つきました。

私にとってはとても慎重にならないといけないことだし、子供と旦那のこともあるためすぐには決断できません。そうゆう状況を聞いて欲しくてスレ立てました。余計具合悪くなってきました。

No.9 11/06/27 22:59
通行人9 ( ♀ )

>> 8 主さん、体調はその後大丈夫ですか?今日初めてこのレスを読んで、もっと早く見つけられたら少しでも力になってあげられたかもしれないのに今さらごめんなさい。好きだから、頑張れると思ったから転職を受け入れ、知らない土地についていったんですよね。誰だって病気になるって分かっていたら最初からついていかないですよ。覚悟していても病気になる時はなってしまうんですよ。主さんは弱いから病気になったんじゃない。頑張りすぎたんですよ。あと、今は気持ちが不安定だから人のちょっとした言葉に対しても敏感になってしまっているんだと思います。健康なときでは、あまり感じない言葉でもグサッと傷つけられてしまいますよね。主さんは何も悪くないよ。自分を責めたりすることは決してしないで下さい。病気が良くなることだけ考えればいいのだから。私も子供はまだいませんが主さんと同じ状況です。旦那の地元に嫁いで、どうしてもこの土地に慣れず適応障害と診断され自分の実家に帰ってきて別居中です。自分が一番、安心して子育てできる環境を作ることを旦那さんとも話し合って、考えたら良いと思います。

No.10 11/06/27 23:46
匿名0 ( ♀ )

>> 9 ありがとうございます!

優しい言葉に涙が出てきました。旦那は先週も仕事でいなく今週もいません。

下の子は今日予防接種でその後から熱が出て今は寝ています。 私はというと、今だに毎日地元に帰りたいし引っ越したいです😣

今旦那さんと離れて暮らしているんですね。旦那さんはなんと言っていますか?

うちは夫婦仲もいいし子供ももうすぐ三人になります。それなのに私のせいで旦那と子供を離してしまっていいのか・・よくないとはわかっているけど、私の気持ちがコントロール不可能になり入院にでもなったら子供達はどうなるのだろう・・そうなる前になんとか環境を変えないとと思いました。


嫁がれて何でも話せる友達はできましたか?何でも話せる友達は地元には何人もいますがここには一人もいなく、話す人も旦那がいないと子供だけです。


孤独に負けそうになります。息抜きはありません。

今は地元に家を建てたらもう動かなくて済むのでそのためのお金を貯めることだけを目標に生きています

No.11 11/06/28 01:28
通行人9 ( ♀ )

>> 10 再レスです。じゃあ今、お子さんと主さんだけで寝てるんですね。こうゆう時こそ、本当は旦那さんが傍にいて欲しいんですよね。寂しいし、心細いよね。地元っていうだけでたとえ頻繁に友人やご両親と会っていなくても、『傍に頼れる誰かがいる』と思うだけで安心したり心強いことってあると思います。私は別居してからそのことに気付きました。私は、このまま離婚するか旦那が私の地元へ転職するかの2択ということで私の両親も含め、話し合い中です。旦那のことは好きですが、もう戻ることは恐怖です…。天気予報で地名が出ただけでTV消してしまうぐらい。あの土地で色々と頑張ろうとしましたが何をやっても楽しめず、息抜きができませんでした。どうしてもその土地が好きになれなかった。ただただ、地元へ帰りたいと思ってしまいました。地元には何でも本音で話せる友達はいますが嫁ぎ先では出来ませんでした。私は覚悟が足りなかったのかもしれません。甘ったれてたのかもしれない。旦那にも迷惑かけてしまって、自己嫌悪に陥ったり自分は必要じゃない人間だと思ったりもしました。だけど、病気になったからこそこうして主さんの気持ちもよくわかるし、私はやっぱり地元にいるべきってことなんだと思うし、弱っている人の立場になって考えられるようになった気がします。だから病気って悪いことばかりじゃないと思います。こうなったからこそ、気付けたことって沢山あると思うんです。だから、主さんも自分を責めないで下さいね。

No.12 11/06/28 08:47
匿名0 ( ♀ )

>> 11 9さん何度もありがとうございます!


下の子はまだ熱がありさっきぐずりっぱなしでやっと寝ました。上の子は今日から水泳学習なので張り切って学校へ行きました。

帰ってきたらサッカーの日なので、下の子が熱があっても連れて歩き送迎しないとなりません💦
妊娠中でお腹もかなり大きくなり体調も良かったり悪かったりするため、こうゆうとき1人で全てこなさないとならないのが辛くなります。 地元にいた時は私は働いていて子供が熱が出ても実家に預けたりできて今よりも身軽でした。

今はがんじがらめという感じです。


覚悟はして行っても、いざ住んでみると耐えられないことってありますよね。
同居だったのでしょうか?

私は早く慣れないと、自分が楽しまないと子供にもよい環境になれないしと思い最初の二年間で頑張りすぎ結果こうなったのかもしれません。


離婚は最終的と考え、9さんの旦那さんが9さんの地元に転職をしてくれるのならそれが一番ありがたいですよね。


うちの旦那も転職して地元に帰るか?と言ってくれた時期もありましたが、地元は就職難だし三人目が生まれるのに無職になるのは怖いため、転勤願いを出し旦那は職を変えずに地元勤務になれるまで待つということになりました。今すぐ帰りたいけど、三人目が生まれすぐに引き離すのは悪いためあと二年はここに私はいると決めました。本当は早く引っ越したいですが、旦那の気持ちに私も答えないとなりませんよね

  • << 14 主さんはじめまして。今日初めて読ませていただきました。私も同じ気持ちを抱えています。今日また暑くなりましたが主さんやお子さんは体調大丈夫ですか? 一つ思ったのですが主さんの実家で同居はできないのですか?旦那さんが帰ってきたときも実家に泊まってもらうとか。旦那さんや主さんの両親、主さんも気を使うと思いますし、それに旦那さんも入れると人数が多くなるので厳しいと思いますが。 実家が無理でも地元に戻るなら私はなるべく早い方がいいような気がします。主さんが無理をすればお子さんたちにもしわ寄せがきてしまうと思うからです。うちの子は私のせいでとても傷つき変わってしまいました。主さんは違うと思いますが、私はある時を境に子供につらくあたるようになってしまったので。 でも金銭的な事や旦那様の事を考えると…難しいですよね

No.13 11/06/28 12:27
通行人9 ( ♀ )

そうですか、決断したんですね。少し早めに里帰りするとか実家のご両親に何ヵ月に一度、来てもらうことは無理そうですか?旦那さんの気持ちに応えるのは立派なことだと思いますが、もっと自分の身体のことを考えてあげてもいいんじゃないんでしょうか…。ここまでずっと頑張ってきたのですから。やっぱりこの不況だと転職ってなかなか難しいですよね。私は同居ではありませんでしたが、旦那の実家は車で15分、毎週のように行っていました。姑は悪い人ではないけれど私の母とあまりに性格が違い…戸惑うばかりで馴染めませんでした。その土地の母だと思えませんでした。私の実家は新幹線で4時間でした。これからサッカーに連れて行かれるんですね。外は今日も暑そうですので、夏バテしないようにたくさん水分補給して帰ってきたら少しでも横になったりして、身体を休めて下さいね。

  • << 15 ありがとうございます! 毎週義実家に行っていたんですね。私も地元にいた時は週一回~二回は行ってました。今は帰省すると必ず義実家にも何日も泊まらないとならないためご飯のことで泊まりたくないです💦 やはり地元に住んで週一回でも顔出して二時間ぐらいで自宅に戻るのが私にとってはベストです😅 9さんの地元に旦那さんの就職先があることを願っています✨ 上の子がまだ幼稚園なら休ませて地元にしばらく帰りますが小学生のため夏休みなどにしか帰省できなくなりました。 今すぐ帰りたいですが、新たな環境を整えて準備ができてからじゃないと、旦那ともうまくいかなくなるんじゃないかという不安もありまだ行動に移せない毎日を送っています

No.14 11/06/28 13:33
名無し14 ( ♀ )

>> 12 9さん何度もありがとうございます! 下の子はまだ熱がありさっきぐずりっぱなしでやっと寝ました。上の子は今日から水泳学習なので張り切って… 主さんはじめまして。今日初めて読ませていただきました。私も同じ気持ちを抱えています。今日また暑くなりましたが主さんやお子さんは体調大丈夫ですか?
一つ思ったのですが主さんの実家で同居はできないのですか?旦那さんが帰ってきたときも実家に泊まってもらうとか。旦那さんや主さんの両親、主さんも気を使うと思いますし、それに旦那さんも入れると人数が多くなるので厳しいと思いますが。
実家が無理でも地元に戻るなら私はなるべく早い方がいいような気がします。主さんが無理をすればお子さんたちにもしわ寄せがきてしまうと思うからです。うちの子は私のせいでとても傷つき変わってしまいました。主さんは違うと思いますが、私はある時を境に子供につらくあたるようになってしまったので。
でも金銭的な事や旦那様の事を考えると…難しいですよね

  • << 16 ありがとうございます! 私のしようとしていることは、二重生活になりお金もかかるうえに、二人男の子で次は旦那待望の女の子の予定なんですが子供達と離してしまうことになる。という罪悪感があります。 働く旦那には感謝していますが、男の人は転勤になっても自然と職場で仲間ができたり息抜きもありますよね。妻側はというと社交的な方なら楽しめるかもしれませんが、馴染めない私にとって新たな地で心許せる友人もいなく旦那は泊りの仕事でほとんどいなく話す人すらいなくて参ってしまいます。 私は親と住みたいのではなく地元で暮したいという感じです。母は孫大好きですが父は定年して毎日家にいますが、うるさいのが嫌いな人なので私の子供も姉の子供も長時間いるとうるさがり母と孫のことで毎回喧嘩をしているため実家に住むという考えはありません。 でも子供が自転車で遊びに行ける距離に住みたいと思っています。 子供さんはその後どうですか? うちの上の子は私に影響されて早く引っ越したいと言っています。 子供には今の街でもたくさん友達はできましたが、ばぁちゃんと仲良しのいとこがいる地元に住みたいなと言っています。旦那とはいずれ離れて暮らすと決めたもののやはり一緒にいたいですしなんとか地元に転勤になってほしいものです。

No.15 11/06/28 14:22
匿名0 ( ♀ )

>> 13 そうですか、決断したんですね。少し早めに里帰りするとか実家のご両親に何ヵ月に一度、来てもらうことは無理そうですか?旦那さんの気持ちに応えるの… ありがとうございます!

毎週義実家に行っていたんですね。私も地元にいた時は週一回~二回は行ってました。今は帰省すると必ず義実家にも何日も泊まらないとならないためご飯のことで泊まりたくないです💦

やはり地元に住んで週一回でも顔出して二時間ぐらいで自宅に戻るのが私にとってはベストです😅


9さんの地元に旦那さんの就職先があることを願っています✨


上の子がまだ幼稚園なら休ませて地元にしばらく帰りますが小学生のため夏休みなどにしか帰省できなくなりました。 今すぐ帰りたいですが、新たな環境を整えて準備ができてからじゃないと、旦那ともうまくいかなくなるんじゃないかという不安もありまだ行動に移せない毎日を送っています

No.16 11/06/28 14:41
匿名0 ( ♀ )

>> 14 主さんはじめまして。今日初めて読ませていただきました。私も同じ気持ちを抱えています。今日また暑くなりましたが主さんやお子さんは体調大丈夫です… ありがとうございます!

私のしようとしていることは、二重生活になりお金もかかるうえに、二人男の子で次は旦那待望の女の子の予定なんですが子供達と離してしまうことになる。という罪悪感があります。

働く旦那には感謝していますが、男の人は転勤になっても自然と職場で仲間ができたり息抜きもありますよね。妻側はというと社交的な方なら楽しめるかもしれませんが、馴染めない私にとって新たな地で心許せる友人もいなく旦那は泊りの仕事でほとんどいなく話す人すらいなくて参ってしまいます。


私は親と住みたいのではなく地元で暮したいという感じです。母は孫大好きですが父は定年して毎日家にいますが、うるさいのが嫌いな人なので私の子供も姉の子供も長時間いるとうるさがり母と孫のことで毎回喧嘩をしているため実家に住むという考えはありません。 でも子供が自転車で遊びに行ける距離に住みたいと思っています。


子供さんはその後どうですか? うちの上の子は私に影響されて早く引っ越したいと言っています。
子供には今の街でもたくさん友達はできましたが、ばぁちゃんと仲良しのいとこがいる地元に住みたいなと言っています。旦那とはいずれ離れて暮らすと決めたもののやはり一緒にいたいですしなんとか地元に転勤になってほしいものです。

No.17 11/06/28 15:00
通行人9 ( ♀ )

辛いですね。でもいずれにしても、最終的には地元へ戻れるということなんですよね。理解ある旦那さんで羨ましいです。うちは理解してもらうのにだいぶ時間がかかりました。私は離婚してでも地元に戻りたい気持ちが強いです。そんな時に、地元で結婚した友達に「一度は好きになった相手だから何もかも後悔しないよぉにね」とか「わたしだってまだまだこれからあると思ってる。だから○○も周りを頼ればいいよ」「医者が言うことが全て正しいとは限らないと思うけど…」って言われて、深く傷つきました。頼れる人がいないからこうなってしまったのに…だから、さっきのレスで主さんが私の旦那が地元で転職できることを願ってます。って言ってもらえて、私の気持ちをわかってくれる人もいるんだって安心したし、とても心強く思いました。救われました。ありがとうございます。

No.18 11/06/28 16:17
匿名0 ( ♀ )

>> 17 ありがとうございます!
私達は何度も話し合い極論まで話しました。

こちらで覚悟を決めて生活をするために、この地に家を建てようかと考えた時期もありました。もし家を持って旦那が転勤になったとしたらこの苦通な街に私と子供は残らなくてはならなくなります。旦那がいないのならいたくない街に・・

そして旦那にもしここにずっといて私が早死にしたらどうする?と聞くと一人で三人育てるの無理だから仕事を辞め地元に戻るといいました。

結果はいずれは地元に家を建てそこに拠点を置き生活するのが、一番だという話になりましたが転勤で戻れるのは数年後・・十年後・・定年後・・いつになるかわからないためある意味賭けかもしれません😣


私の地元の友達はみんな地方に出ていなく親や友達が変わらずいる生活です。なので、今私は地元より都会なので、遊ぶとこや買い物するところいっぱいあっていいな!や旦那があまりいないからいいな!など羨ましがられます。


私にしてみるとまわりに親や友達がいて、旦那も帰宅できる仕事の環境が逆に羨ましいです。


9さんは離婚も覚悟した上で実家に戻ったのなら離婚か旦那さんが転職してきてくれるかでしょうね。


まずは再就職活動を期限を決めてやってみてどうしてもだめなら離婚というのも仕方ないかもしれませんね。私達みたいになってしまうといつまでという期限があるのとないのでは、気持ちが違いますよね!いつまでこれが続くのかわからないとかでは余計参ってしまいますよね。

No.19 11/07/05 01:44
通行人9 ( ♀ )

>> 18 お久しぶりです。まだミクル見ていますか??旦那が一回目の転職試験に合格出来なかったので、これ以上続ける気はないということで離婚というかたちを取ることに決定しました!長い付き合いだったので、寂しさを感じることはあると思いますが、あの土地で暮らすことを思えばなんてことないです。離婚が決まって逆にスッキリしました。旦那にも気持ちが冷めていたのかも。主さんはあれから体調は落ち着いていますか??毎日、暑いですがたまには息抜きして下さいね。

No.20 11/07/05 06:24
匿名20 ( 20代 ♀ )

自分で土地に慣れる努力しなきゃ‼何もかわらない‼

児童館にいくとか地域の支援センターに行くとか。
自分から行かなきゃ待ってるだけじゃ誰もきてくれないよ💨

No.21 11/07/05 07:39
通行人9 ( ♀ )

>> 20 引っ越ししてから、2ヶ月後ぐらいに発症してしまったのでそこまでに至りませんでした。慣れない土地で慣れない生活、私なりに精一杯の努力したつもりです。もう限界でした。外に出て児童館や福祉センターに行く気力も人に会うのも怖くなってしまいました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧