注目の話題
どうしても行動に移せない…
家の鍵をかけない人いますか?
【弁当日】やる気と睡眠時間、どちらを優先する?

隣人トラブルです

レス91 HIT数 9484 あ+ あ-

あい( 20代 ♀ gEile )
11/06/14 10:27(更新日時)

集合住宅では、どこまでが許されるのでしょうか?
朝8時~8時半位の話です。
子供(4歳)は毎日、おかあさんといっしょや、いないいないばぁを見て、一緒に体を動かしたりします。
これは、娘が楽しみにしてることで、、
しかし、その音が隣は、うるさいようで、辞めてくださいと言われました。
寝ているからだそうです。
また、10時位までは、泣かせるなみたいな感じです、、
この間も鼻血が大量にでて大泣きしてしまったのに、事情も聞かず、うるさいです、子供達に言い聞かせてくださいと言われました。
上の住人も反対の隣の住人も、全然気にならないと言ってもらえてるのですが、、
朝のテレビは、やめたほうがいいのですかね?
一応絨毯の上に長座布団を敷いて、その上でやるようにはしてるんですが😂
夜中でもないのに、なんか疲れてきました

No.1592335 11/05/13 12:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/05/13 12:17
お父さん1 ( ♂ )

腹立つわ~💢
そんな時間まで寝んなや!あほか!

  • << 5 主です! 説明不足でスミマセン! 夜勤みたいなのがあるみたいで、、

No.2 11/05/13 12:17
ベテラン主婦2 ( ♀ )

録画して昼間にやったらどうでしょう?

  • << 7 昼間は、保育園なので、、 やはり録画して夕方ですかね? 夕方なら常識範囲内ですかね?

No.3 11/05/13 12:19
♂ママ3 

聞く必要ないと思う。

常識はずれなのはソイツだよ。

  • << 10 スミマセン説明不足で、、 夜勤とかがあるみたいで、、 ものの数分もダメなのかなぁ、、みたいな感じでして、、 常識がよくわからなくなってきました、、

No.4 11/05/13 12:23
あい ( 20代 ♀ gEile )

主です!
スミマセン!説明が足りませんでした!
夜勤みたいなのとかで生活リズムが違うらしいです、、

No.5 11/05/13 12:25
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 1 腹立つわ~💢 そんな時間まで寝んなや!あほか! 主です!
説明不足でスミマセン!
夜勤みたいなのがあるみたいで、、

No.6 11/05/13 12:26
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

夜間働いているかたも中にはいるかもしれないし


朝は😥微妙かな💦八時ならまだ寝てるかたもいますよ
サービス業のかたは夜遅いですからね



生活音はしかたがないかと思いますが一緒になって飛んだりはねたりは💦どうかとおもいます

  • << 12 主です やはり、集合住宅では24時間、数分でも飛んだり跳ねたりはダメって事でしょうか? 一般的には、夜8時~朝8時までは、静かにしなくては、いけないですよね? 朝8時過ぎには選挙カーも走れるくらいですし、、 集合住宅は、大変なんですね、、

No.7 11/05/13 12:27
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 2 録画して昼間にやったらどうでしょう? 昼間は、保育園なので、、
やはり録画して夕方ですかね?
夕方なら常識範囲内ですかね?

No.8 11/05/13 12:27
お父さん1 ( ♂ )

うちもリズムは違うんぢゃ~💢
ぺっ💦ぺっ💦ぺっ💦 そんなん屁も出来んわ( ̄・・ ̄)
大家に相談してみ

  • << 14 主です 一応、管理会社の方を通すようにしてもらいました 歩み寄れればと思って、お願いもしてみたんですが、、 家の生活リズムは、受け入れてくれないみたいで、、 その隣の部屋で夫は、普通に爆睡してるんで、ものすご~い神経質なんだと思います、、

No.9 11/05/13 12:28
♂♀ママ9 ( ♀ )

合わせることもないですが うまく付き合うには お互いに譲歩が必要ですよね。

必ず朝の放送でなくとも夕方の放送でも出来ますし…

工夫しかないですよ。

  • << 15 主です そうですね、、 ここは、もう家が譲るしかないですよね、、

No.10 11/05/13 12:31
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 3 聞く必要ないと思う。 常識はずれなのはソイツだよ。 スミマセン説明不足で、、
夜勤とかがあるみたいで、、
ものの数分もダメなのかなぁ、、みたいな感じでして、、
常識がよくわからなくなってきました、、

  • << 16 幾ら夜勤でも、ちょっと言い過ぎだと思います。 主さんは別にその人の生活に合わせる必要はないし、顕かな悪意を持って、隣の壁に激突して音を立てたワケじゃあるまいし。 子供がテレビを見て一緒に歌うand踊る、これも普通ですよ。多分主さんも、子供の立てる音に気遣っている筈だし、そんなんではお子さんも主さんの精神状態に関わります。 でも相手に引っ越せとも言えないしね。 次に何かを言われたら、「勿論気をつけています。でも、うちにはうちの生活があるので、あなたに合わせての生活は出来ないし、ある程度音も制御しきれません。子供が小さいので理解して頂きたい」と言いましょう。向こうの出方を見て下さい。 あまりに酷いなら、大家さんに相談し、話をつけてもらいましょう。

No.11 11/05/13 12:37
通行人11 

テレビ見て楽しむ事もできひんのん可哀相やな

  • << 17 主です そのお気持ちだけでも、我が家は救われます! ありがとうございます

No.12 11/05/13 12:39
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 6 夜間働いているかたも中にはいるかもしれないし 朝は😥微妙かな💦八時ならまだ寝てるかたもいますよ サービス業のかたは夜遅いですからね… 主です
やはり、集合住宅では24時間、数分でも飛んだり跳ねたりはダメって事でしょうか?
一般的には、夜8時~朝8時までは、静かにしなくては、いけないですよね?
朝8時過ぎには選挙カーも走れるくらいですし、、
集合住宅は、大変なんですね、、

  • << 19 飛んだり跳ねたりは響くと思いますよ😥 中立に考えると迷惑をかけたほうが悪くなると思います。 相手も主さん達に睡眠不足で仕事に支障をきたすような同等な迷惑をかけてるなら話は違いますけど。

No.13 11/05/13 12:40
お父さん1 ( ♂ )

みなさんは、夜勤も日勤も有るような仕事に従事してる隣人に生活を合わせれと?
共同住宅だからお互いに気遣うのは筋だが、相手側の譲歩が無いのに黙って従えと?
俺は無理

  • << 22 主です そうなんですよね、、 夜中でもないし、私は常識範囲時間のほんの数分だと思ってるんですが、、 こちらが合わせなきゃ、どうにもならないのかな?とも、、

No.14 11/05/13 12:43
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 8 うちもリズムは違うんぢゃ~💢 ぺっ💦ぺっ💦ぺっ💦 そんなん屁も出来んわ( ̄・・ ̄) 大家に相談してみ 主です

一応、管理会社の方を通すようにしてもらいました
歩み寄れればと思って、お願いもしてみたんですが、、
家の生活リズムは、受け入れてくれないみたいで、、
その隣の部屋で夫は、普通に爆睡してるんで、ものすご~い神経質なんだと思います、、

No.15 11/05/13 12:45
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 9 合わせることもないですが うまく付き合うには お互いに譲歩が必要ですよね。 必ず朝の放送でなくとも夕方の放送でも出来ますし… 工夫しかな… 主です

そうですね、、
ここは、もう家が譲るしかないですよね、、

  • << 20 あくまでも 文章からとれる主さんの印象ですが💦 私には、頭から 自分は間違えてないってのがひしひしと伝わってくるのですが⤵お隣さんにも その態度が伝わってるんですよ 多分… 少しは申し訳ないって気持ちがあるなら 伝わるはずじゃない⁉ 仕方がないでしょ 子供なんだから😓って思ってるみたいだけど 居ない人からしたら やはり迷惑でしょうね でも いつもうるさくてごめんなさい💦って 思っている謙虚な良い人なら 私なら文句言わず我慢しますね

No.16 11/05/13 12:45
匿名さん16 ( ♀ )

>> 10 スミマセン説明不足で、、 夜勤とかがあるみたいで、、 ものの数分もダメなのかなぁ、、みたいな感じでして、、 常識がよくわからなくなってきまし… 幾ら夜勤でも、ちょっと言い過ぎだと思います。
主さんは別にその人の生活に合わせる必要はないし、顕かな悪意を持って、隣の壁に激突して音を立てたワケじゃあるまいし。
子供がテレビを見て一緒に歌うand踊る、これも普通ですよ。多分主さんも、子供の立てる音に気遣っている筈だし、そんなんではお子さんも主さんの精神状態に関わります。

でも相手に引っ越せとも言えないしね。
次に何かを言われたら、「勿論気をつけています。でも、うちにはうちの生活があるので、あなたに合わせての生活は出来ないし、ある程度音も制御しきれません。子供が小さいので理解して頂きたい」と言いましょう。向こうの出方を見て下さい。
あまりに酷いなら、大家さんに相談し、話をつけてもらいましょう。

  • << 24 主です そうですね、、 最近、子供が一緒に踊っちゃいけないの? 隣のお姉さんが寝れないから? みたいな、、 なんだか、おかしい話になってきました、、 パパが寝てるから静かにしようね。とかなら、わかるんですが、一緒に住んでるわけでもないのに、隣のお姉さんが寝れないからって、、 それでも、子供は、じゃあ、すっごく優しく踊るからいい? みたいな、、 四歳児にここまで気を使わせるとは、、って感じです、、 それすらも、わかってもらえないんですよね、、

No.17 11/05/13 12:47
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 11 テレビ見て楽しむ事もできひんのん可哀相やな 主です

そのお気持ちだけでも、我が家は救われます!
ありがとうございます

No.18 11/05/13 12:50
♂♀ママ9 ( ♀ )

う~ん

お互いが自己主張していたら集合住宅なんて住めないですよ。

うちは 階下に寝たきりのおじいさんがいて おばあさんも夜9時には就寝するので なるべく静かに過ごしますよ。
子供達は 保育園で思いっきり遊んで来ますし テレビなども時間ずらしたりして…

夜 寝てると おじいさんの痰吸入の音とか聞こえて来ますけど うちも沢山迷惑掛けてるので苦情なんてとんでもないですし…

ほんの30分なんですよね?
どうしても無理なことなんですか?
どちらかが折れるか、引っ越すか?
それじゃなきゃやって行けませんよ。

  • << 27 主です 向こうは、全く聞かないのでこちらが折れるしかないというか、、 家も保育園行ってるので、毎日見せてるわけでもないんですが、、一度でも目が覚めると、寝れなかったとか、、言い始めるんで、、 どこまで気を使わなきゃいけないのかっていう、境目が、、 向こうは、30代独身の女性なんで、、自分は何も迷惑かけてないからみたいな感じです、、 上の足音とか扉とか、家も聞こえますが、家もうるさいところはあるだろうし、何も言えないです、、 引越出来たら、楽ですね~

No.19 11/05/13 12:51
ベテラン主婦2 ( ♀ )

>> 12 主です やはり、集合住宅では24時間、数分でも飛んだり跳ねたりはダメって事でしょうか? 一般的には、夜8時~朝8時までは、静かにしなくては、… 飛んだり跳ねたりは響くと思いますよ😥
中立に考えると迷惑をかけたほうが悪くなると思います。
相手も主さん達に睡眠不足で仕事に支障をきたすような同等な迷惑をかけてるなら話は違いますけど。

No.20 11/05/13 12:51
匿名さん20 ( ♀ )

>> 15 主です そうですね、、 ここは、もう家が譲るしかないですよね、、 あくまでも 文章からとれる主さんの印象ですが💦


私には、頭から 自分は間違えてないってのがひしひしと伝わってくるのですが⤵お隣さんにも その態度が伝わってるんですよ 多分…
少しは申し訳ないって気持ちがあるなら 伝わるはずじゃない⁉

仕方がないでしょ 子供なんだから😓って思ってるみたいだけど
居ない人からしたら やはり迷惑でしょうね


でも いつもうるさくてごめんなさい💦って
思っている謙虚な良い人なら 私なら文句言わず我慢しますね

No.21 11/05/13 12:52
匿名さん21 

そういう場所に住んでいるならしょうがない(主の家が悪いわけじゃない)

小さい子供がいるならある程度近隣に気を遣うべきだけど、きっと主の家では配慮してると思うし。

正直「静かにして」って子供に言った所で静かにしてくれるもんでもないし。

いやはや、大人の質が落ちてますなぁ

No.22 11/05/13 12:53
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 13 みなさんは、夜勤も日勤も有るような仕事に従事してる隣人に生活を合わせれと? 共同住宅だからお互いに気遣うのは筋だが、相手側の譲歩が無いのに黙… 主です

そうなんですよね、、
夜中でもないし、私は常識範囲時間のほんの数分だと思ってるんですが、、
こちらが合わせなきゃ、どうにもならないのかな?とも、、

No.23 11/05/13 12:59
♂ママ23 ( 30代 ♀ )

建物はどんな建物ですか?鉄筋?築年数は?
ファミリー向けの建物ですか?

それによっても違うかとおもいます。

No.24 11/05/13 13:00
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 16 幾ら夜勤でも、ちょっと言い過ぎだと思います。 主さんは別にその人の生活に合わせる必要はないし、顕かな悪意を持って、隣の壁に激突して音を立てた… 主です

そうですね、、
最近、子供が一緒に踊っちゃいけないの?
隣のお姉さんが寝れないから?
みたいな、、
なんだか、おかしい話になってきました、、
パパが寝てるから静かにしようね。とかなら、わかるんですが、一緒に住んでるわけでもないのに、隣のお姉さんが寝れないからって、、
それでも、子供は、じゃあ、すっごく優しく踊るからいい?
みたいな、、
四歳児にここまで気を使わせるとは、、って感じです、、
それすらも、わかってもらえないんですよね、、

  • << 28 お子さん優しいですね。 そうやって他人を思いやれる心を育てる為に お子さんにとって大切な経験だと受け止めてみてはどうでしょう。 主さんの考え方だと 他人は完全に無視して自分さえよければ良い、というような事を教えているようなものなので… 自分の家族でなくても 夜勤明けで疲れて休んでいる方が寝てらっしゃるのは事実なんですから。
  • << 34 集合住宅ですから騒音に気を配るのは当たり前の事です。主サンはパパが寝てたら静かにするが隣が寝てても関係ないと思っているのでしょうか?一軒家ではないのですから もっと隣に配慮すべきですね。

No.25 11/05/13 13:01
匿名さん25 

普通なら出勤している時間で大丈夫なんでしょうが。



こういう神経質な人って集合住宅ではいますよ。

うちも真下の住人によく苦情言われました。

身に覚えのない騒音苦情を近所に言い触らされたり…

その人は睡眠薬飲んでて眠りが浅く、少しの物音で起きてしまうようで…若干病んでらっしゃるようでした。



そのほかの住人の方は、お互い様と気にしてないんですが。
病気だったり夜勤であったり色々な事情があると思います。

その人の要望をすべて聞く必要はないですが、

ある程度の気を使っていく事は集合住宅で暮らしていく為には必要な事でもあると思います。



夜勤と言うことは向こうに取ってはその時間は深夜なのだし

飛んだり跳ねたりは響くんでしょうね。

No.26 11/05/13 13:11
ベテラン主婦26 

私にも子供がいるのでよくわかるのですが、集合住宅では跳びはねていい時間なんて存在しません。隣人が居ない時間にするしかないでしょうね。

子供のやる事だから仕方ないけど、子供だからで許される訳でもないですからね…。

No.27 11/05/13 13:12
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 18 う~ん お互いが自己主張していたら集合住宅なんて住めないですよ。 うちは 階下に寝たきりのおじいさんがいて おばあさんも夜9時には就寝す… 主です

向こうは、全く聞かないのでこちらが折れるしかないというか、、
家も保育園行ってるので、毎日見せてるわけでもないんですが、、一度でも目が覚めると、寝れなかったとか、、言い始めるんで、、
どこまで気を使わなきゃいけないのかっていう、境目が、、
向こうは、30代独身の女性なんで、、自分は何も迷惑かけてないからみたいな感じです、、
上の足音とか扉とか、家も聞こえますが、家もうるさいところはあるだろうし、何も言えないです、、
引越出来たら、楽ですね~

No.28 11/05/13 13:15
匿名さん25 

>> 24 主です そうですね、、 最近、子供が一緒に踊っちゃいけないの? 隣のお姉さんが寝れないから? みたいな、、 なんだか、おかしい話になってき… お子さん優しいですね。

そうやって他人を思いやれる心を育てる為に
お子さんにとって大切な経験だと受け止めてみてはどうでしょう。



主さんの考え方だと

他人は完全に無視して自分さえよければ良い、というような事を教えているようなものなので…



自分の家族でなくても

夜勤明けで疲れて休んでいる方が寝てらっしゃるのは事実なんですから。

No.29 11/05/13 13:20
匿名さん29 ( 20代 ♀ )

>> 20 あくまでも 文章からとれる主さんの印象ですが💦 私には、頭から 自分は間違えてないってのがひしひしと伝わってくるのですが⤵お隣さんにも … 同感です。

No.30 11/05/13 13:22
お父さん1 ( ♂ )

毎日そんな緊張した状態でいると、ストレス障害とか、重度の病気になりますよ?旦那、管理会社を交えて隣人と早期に話し合いを!
子供だっておかしくなる

No.31 11/05/13 13:23
通行人31 

集合住宅なら大人も一緒になってドッスンバッタンは止めた方が良いですね。
そうじゃ無いなら8時~20時位は子供の足音・泣き声は一般的な生活時間の生活音と考えるのが常識でしょう。
幼児が居る場合、防音カーペット敷いたり強烈に暴れ回るのを止めたりの工夫や躾をするのは当然として、それ以上のクレームは管理人(管理会社)や大家さんに要相談ですね。
スレ本文を拝見する限りは、お隣さんは集合住宅に住む資格が無いかと思います。

No.32 11/05/13 13:23
あい ( 20代 ♀ gEile )

主です

色々とありがとうございました!
皆さんからの意見で、自分も少し自己中だったと反省します。
いつもうるさくて、スミマセンとかは、もちろん言ってはいたのですが、菓子折りを突き返されたので、少々頭に血が上ってしまったのもあったかもしれません。
何とか、隣が寝れるような対策をまた考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

No.33 11/05/13 15:11
匿名さん33 ( 20代 ♀ )

まずあなたが一緒に体を動かすのをやめてみたら?

  • << 36 主です 私は、踊りませんよ、、 4歳の娘だけです! 今は防音絨毯に、長座布団だけなので、その下に引けるような防音マットとか、探してみようと思います!!

No.34 11/05/13 15:38
通行人34 

>> 24 主です そうですね、、 最近、子供が一緒に踊っちゃいけないの? 隣のお姉さんが寝れないから? みたいな、、 なんだか、おかしい話になってき… 集合住宅ですから騒音に気を配るのは当たり前の事です。主サンはパパが寝てたら静かにするが隣が寝てても関係ないと思っているのでしょうか?一軒家ではないのですから もっと隣に配慮すべきですね。

  • << 37 主です 確かにそうですね! 隣のお姉さんが寝れて、子供が少しでも踊れる時間を作れるようにしたいと思います!! ありがとうございます

No.35 11/05/13 16:31
ベテラン主婦35 ( ♀ )

ベテラン主婦26さんに同意✋

私も集合住宅に住んで居ますが色々な事情の方達がいらっしゃいます☝

お互い譲り合いの気持ちが無いと…って事もありますが、子供だから仕方ないと言う気持ちは違うと😥

因みに私にも二人子供います☝

  • << 39 主です 子供だからとは、一言も私は言ってませんが、、 そう捉えられてしまったということは、私もあまり宜しくないですね…反省してます

No.36 11/05/13 16:44
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 33 まずあなたが一緒に体を動かすのをやめてみたら? 主です

私は、踊りませんよ、、
4歳の娘だけです!
今は防音絨毯に、長座布団だけなので、その下に引けるような防音マットとか、探してみようと思います!!

  • << 40 一緒に体を動かしたりします と書いてありますが…

No.37 11/05/13 16:46
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 34 集合住宅ですから騒音に気を配るのは当たり前の事です。主サンはパパが寝てたら静かにするが隣が寝てても関係ないと思っているのでしょうか?一軒家で… 主です

確かにそうですね!
隣のお姉さんが寝れて、子供が少しでも踊れる時間を作れるようにしたいと思います!!
ありがとうございます

No.38 11/05/13 16:47
匿名さん38 ( ♀ )

うちも 真隣に 壁を固いもので ゴンゴン叩かれますよ💦
神経参りそうです💦😢

  • << 43 スミマセン、、 家はうるさいと言われちゃってる方なので、、 ただ、壁とかゴンゴン叩かれるのは、、生活音ではないので、、大家さんに言った方が、、

No.39 11/05/13 16:49
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 35 ベテラン主婦26さんに同意✋ 私も集合住宅に住んで居ますが色々な事情の方達がいらっしゃいます☝ お互い譲り合いの気持ちが無いと…って事も… 主です

子供だからとは、一言も私は言ってませんが、、
そう捉えられてしまったということは、私もあまり宜しくないですね…反省してます

No.40 11/05/13 16:58
匿名さん33 ( 20代 ♀ )

>> 36 主です 私は、踊りませんよ、、 4歳の娘だけです! 今は防音絨毯に、長座布団だけなので、その下に引けるような防音マットとか、探してみようと… 一緒に体を動かしたりします
と書いてありますが…

  • << 42 テレビのキャラクターと一緒に、ですよね😅 お子さんが歌や踊りに合わせて体を動かしてるのでは?

No.41 11/05/13 17:03
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 40 主です

スミマセン!
テレビ番組の歌のお姉さんとかと一緒にです、、
大人の私がやったら、それは生活音どころじゃ済まないですし、、

No.42 11/05/13 17:05
♀ママ42 ( 20代 ♀ )

>> 40 一緒に体を動かしたりします と書いてありますが… テレビのキャラクターと一緒に、ですよね😅
お子さんが歌や踊りに合わせて体を動かしてるのでは?

No.43 11/05/13 17:11
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 38 うちも 真隣に 壁を固いもので ゴンゴン叩かれますよ💦 神経参りそうです💦😢 スミマセン、、
家はうるさいと言われちゃってる方なので、、
ただ、壁とかゴンゴン叩かれるのは、、生活音ではないので、、大家さんに言った方が、、

No.44 11/05/13 18:24
♂♀ママ44 

まず、(、)の打ち方が違うし読みづらいです。

そして、私は4人子供がいますが、子供ができる前に主人とアパートで住んでいたときに、隣の朝早くからの子供のバタバタの足音が苦痛でした。

独身だからと言えばそれまでですが、やっぱり隣の女性にとっては苦痛だと思います。
他の家も気にしないとは表面で言っても実際はわかりませんよ。
だったら一軒家の貸家を探すまでです。

No.45 11/05/13 21:42
匿名さん20 ( ♀ )

>> 44 (、、、)同上

何の意味があるんですかね(笑)

No.46 11/05/13 22:05
匿名さん33 ( 20代 ♀ )

>> 45 …じゃないですか?w

No.47 11/05/14 00:36
匿名さん47 

厳しい環境なのですね。都会の共同住宅に、住むことが恐くなりました。
子供は子供らしくあるべきですよね  大人と同じに大人に気を使えというのは理不尽な気がします。
確かにお隣の方を思い遣ることは大切だと思いますが、子供のすることを許さない人、ということですよね。
親が躾しなさい!ということでしょうが、8時を過ぎていれば、普通はお構いなしでは?と私は思います。大変ですね。

  • << 49 お優しい言葉をありがとうございます。 そうですね!! こちらは、入居時から気にして生活していたので、トラブルになるとは思ってもみませんでした。 入居時には、挨拶し、顔を合わせれば、いつもうるさくて申し訳ありませんと言って。 家では、走らない大声で話さないと教えてはいますし、遊びも折り紙、塗り絵、お絵描きなど静かに遊べる遊びのみに、子供達にはお願いし、守ってもらっています。 休みの日は、昼間公園に連れ出し、なるべく家の中を静かにしたりと配慮はしていたのですが、やはり、一度でも大泣きされると迷惑なようで。 難しいですね。 早く一戸建てが買えるように、頑張りたいと思います!! あと二年位かかりますが😢

No.48 11/05/14 05:28
あい ( 20代 ♀ gEile )

44様・45様 、また閲覧者様方読みづらく申し訳ございませんでした。

また46様フォローありがとうございました。

No.49 11/05/14 05:42
あい ( 20代 ♀ gEile )

>> 47 厳しい環境なのですね。都会の共同住宅に、住むことが恐くなりました。 子供は子供らしくあるべきですよね  大人と同じに大人に気を使えというのは… お優しい言葉をありがとうございます。
そうですね!!
こちらは、入居時から気にして生活していたので、トラブルになるとは思ってもみませんでした。
入居時には、挨拶し、顔を合わせれば、いつもうるさくて申し訳ありませんと言って。
家では、走らない大声で話さないと教えてはいますし、遊びも折り紙、塗り絵、お絵描きなど静かに遊べる遊びのみに、子供達にはお願いし、守ってもらっています。
休みの日は、昼間公園に連れ出し、なるべく家の中を静かにしたりと配慮はしていたのですが、やはり、一度でも大泣きされると迷惑なようで。
難しいですね。
早く一戸建てが買えるように、頑張りたいと思います!!
あと二年位かかりますが😢

No.50 11/05/14 11:29
匿名さん50 

まだ二年もかかるなら、集合住宅じゃなく貸し家に引っ越したら?
夜勤明けで帰ってきて8時過ぎって寝入り端のころだと思います。
疲れて眠いとは言え、周りが活動始める明るい時間に眠るのは意外と体キツイです。
一度眠りに入ってしまえば気にならないような音も、寝入り端だと眠りを妨げられるから腹が立つのも仕方ないと思います。
まっ主さんだって朝だし子どもだから仕方ないって考えが有り有りだからお互い様とも言えますが。

家の室内は生活に不必要な体の動きをする場所ではない、これって当たり前のことですよね。そういうことは、それなりの場所ですべきことです。
番組に合わせて体を動かす動きは日常生活にどうしても必要な動きですか?

  • << 53 主さん、横レス失礼します。 余りにも厳しいレスにビックリですね(;^_^A 夜勤勤めの隣人の為に借家をかりなければならんのですか・・・。 子供がいる家は声を殺して生きなきゃいけないんですか。 四歳が爆弾落としている訳ではないのに。 ウチならそんな事言われても、絶対引っ越すのは無理。 何番さんかも言っていたけど大人の質が確実に落ちてると私も思います。 主さんも出来る限り、静かに頑張ってるはずなのに。 子供の立てる音が煩いと言われた親はホント気を遣うんです。
  • << 60 長文になりますので、分けます。 厳しいお言葉をありがとうございます。 こちらに引っ越してから、5ヶ月です。それは数年後には、この辺りに家を建てよう。4月に入学した子供が転校とかにならないようにと、考え借りました。 まだ開発途中の住宅地で、貸家は一軒もありません。 もちろん公団もありません。 貸家にするには、隣の住宅地をとも考えたのですが、それが払えるなら、こちらの地域で、家を買ってローンを組むよりも1.5倍は高く、今の賃貸の倍です。それをしてしまったら、戸建ての購入は、出来なくなります。この地域に決めたのも、子育て世帯中心の街づくりだったこと、ポツポツ建ってる戸建ても7割は、家と同級生の子達の居る家ばかりです。 また、県内転勤族の夫がここなら、家から、どこでも通える中間の場所だったからです。 そんなに簡単には、やはり引っ越せません。 また、夜勤と言っても、夜中に帰ってきてます。 11時頃には、起きるようです。サービス業か何かだと思うのですが。 また、子供がいらっしゃる親ならわかると思いますが、音楽に合わせて身体を動かすことは、リトミックという育児教育になります。 ただ、暴れたいだけなら私も家では、させません。 福祉センター行くなり、公園行くなりします。 ただ、家以外で映像を流し音楽をかけられ、踊れる公共の場を探しはしてみたことがありますが、私は知りません。
  • << 61 1分位の音楽ですし、もし仮に50さんのようなお考えですと、集合住宅に住むお子様は、教育番組はご遠慮下さい、子供チャレンジのDVDはご遠慮下さい。ということになりませんか? 遊びを座って出来るものだけに、制限させてる母親としては、1分2分位は、大目にみてもらえないかな?って思ってしまいます。最近では、家の中も公共の場と同じように、なってきてしまい、何だか娘も疲れてきてるのがわかります。 なので、スレを立てさせて頂きました。どうしてもダメなのかと。ただ、やはりダメだと言う方が1人でも居るなら、ダメなのかな?と。 1人での生活ですと、少しの音でも気になりますものね!! 今、上か横が朝6時から何やらガタガタ音をたててるのが良くわかります!私は、気にもなりませんが。気になる方は気になるって再度認識して生活したいと思います。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧