変な日本語

レス14 HIT数 2332 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
11/05/10 00:27(更新日時)

こんにちわ とか こんにちゎ
おはょぅ とか
妙な日本語が苦手です
とくに20歳過ぎて社会人になり、なおも使っている人に嫌悪してしまいます
最近衝撃だったのは40歳の独身女性が
「A型女子の性格」というコラムにコメントしていて
『まぢ? 私けっこう当てはまっているなぁ わーぃ 』などと40歳で女子、且つ、変な日本語を使っていました
大丈夫なのでしょうか、日本は。

タグ

No.1588329 11/05/07 12:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/05/07 12:54
名無し1 ( 30代 ♀ )

日本…ダメでしょうかね😂
オバサンの小文字乱用は本当に痛々しいですね😂
たまに男性でも使ってる方がいません❓
男性だと年齢問わずかなりイタイと私は感じてしまいます…😂

個人的に女性なら10代までが許容範囲ですが…自分の娘には使ってほしくないですね😂

No.2 11/05/07 13:00
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ほんと、男性の小文字乱用は引きますね
その人に好意を持っていたり、尊敬していたりしても一発で興ざめです😓綺麗な日本語を使っていきたいものですね

皆でごはんに行くことになってとある30代男性にお誘いメールしたら
「明日ゎ、早朝会議だから、今日ゎ、ゃめてぉくゎ」
ひっくりかえりそうになりました😓

No.3 11/05/07 13:06
豆太郎 ( 30代 ♀ 0sug1b )

おそらく手の施しようが無いので、きちんとした所でそれが出なければいい方なのかな…と思いました。
職場や目上の人に対してのメールとか。

No.4 11/05/07 13:58
匿名4 ( ♀ )

新語は使い始めにはジェネレーションギャップもあり違和感がありますが
《ヤバい・イタい》なども20年前には使われてなかった言葉なわけで…

モラルやマナーは当然必要ですが使い分けできるのが社会人の常識ということになりますね

余談ですが
古い事と新しい事どちらに合わせるのが良いかというと新しい事に合わせるのが人生を楽しく過ごせるコツだという教えもあります💡

人は過去の自分の経験や教えが絶対的!と思いがちですが意外に古いことにこだわって損してる人が多いのも事実です
その辺を理解した上で若い人に接するとコミュニケーションがスムーズにいきますよ😉

No.5 11/05/07 14:03
名無し0 ( 20代 ♀ )

皆さま ご意見有り難うございます
変な日本語ではあるけれど間違った日本語ではないんですよねぇ~これまた😓
受け入れはし難いし、自分は使わないと思いますが、意見の押し付けはしないよう気を付けていきたいと思います

No.6 11/05/07 14:03
社会人 ( 9OMW0b )

おかしな日本語?は、
女子高生までで充分では?

大学生や社会人になってからも使う様では常識を疑いますよ!

ここのミクルやお悩みでも時々見かけてますけどね!

No.7 11/05/07 14:37
名無し7 ( 30代 )

私はあけおめ、メリクリなど短縮する言葉が嫌です💧年のせいでしょうか…😔

No.8 11/05/07 14:47
社会人8 

本をよく読んでいる人、
活字になれている人、
は言葉も文章もきれいですね‥大人も子どもも。

No.9 11/05/07 14:56
おばちゃん ( Zaplj )

『よろしかったですか❓』…

とても気になります😣

この言葉がイラッときます💦

気になるのはたぶん…私だけだと思いますが…


スーパーのレジで、『袋を入れて、よろしかったでしょうか❓』
《初めて聞かれたよ😥》
『袋は使用しますか❓』又は『袋を入れて良いですか❓』じゃダメなのかな❓


ファミレスで…
メニュー復唱し『…で、よろしかったでしょうか❓』

『…以上で宜しいですか❓』じゃダメなのかな…

う~んう~ん解んないです😠💦

No.10 11/05/07 16:28
名無し10 ( 40代 ♀ )

そんなに堅苦しく考えなくてもいいんじゃないかな~おばちゃんの時代も丸文字とかへんてこりんな字をわざと書くのが流行ったりしたよ(もちろん手書き)超なんとかも言葉の頃はなかったし💦通じるからいいんじゃない?柔軟に対応できれば遊び心はアリだと思う✨

No.11 11/05/07 16:57
匿名11 

基本的にあの小文字を使われると読みづらいですね。

仲間同士やミクルでも軽い雑談などはまだ許容範囲ですが、大事な相談などで使われると嫌ですね。

中高年の方が使われるのは、相手に合わせていたりもあるのでは?
まあ、文字の事なので普段の会話は普通に話されていると思いますよ。

私は娘と話す時などは「彼氏🐚」とかの発音を娘に合わせる時があります。同年代や年上にはそんな事しませんが。


意外に若い方が小文字使うのを嫌がるのを見ますが、それを思えば、将来まだ大丈夫かもしれないですね。

TVで国語学者の方がおっしゃってましたが、古来、日本語は変化し続けてきたそうです。これからも変わっていくのかもしれませんね。

No.12 11/05/07 17:09
匿名12 ( ♂ )

主みたいな人が居る限りまだ大丈夫。

No.13 11/05/07 21:50
名無し13 

私もあけおめとかメリクリとか略したのが嫌い。
「中国」とか世間一般に浸透している略語であり逆に正式に長く言う方が世間で馴染みがない言葉(中華人民共和国)はありですが。
指摘しても知れてるから口には出さないけれど。
長いのを言うのが面倒なんだろうなと見えます。
その面倒という感覚が私の目にだらしない人柄を見ます。

No.14 11/05/10 00:27
名無し0 ( 20代 ♀ )

こんなにたくさんのご意見、有り難うございます😄
私は「KY」などの言葉もむずむずします
新語と言われたらそれまでですが、500年後には残ってて欲しくない日本語だと思いますよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧