デバイス転送について

レス57 HIT数 4169 あ+ あ-


2011/05/13 00:14(更新日時)

パソコンのデバイス転送について教えて下さい。

パソコンに入れた曲をROMに転送したのですが
データが再生できずエラーになってしまいます
でもROMは色が変わっていて
もう一度入れ直してもデータは入っているらしく
空のCDを入れてくださいと表示されます。

この間までは普通に転送出来ていたので
何だかよく分かりません。
どうすればちゃんと入れられるのか
どなたか詳しい方教えて下さい

No.1586447 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 PCに入れた場合は
オーディオCDを挿入してください
と表示されたまま
画面に曲目等は表示されず
ディスクがキュルキュル回っていて

転送に切り替えると
空のCDドライブに挿入してください
と表示され
こちらもそれ以外の表示がなく

BDに入れた場合は
LOADの表示がしばらく続き
このディスクは再生出来ません
とテレビに表示され
CAN'T USE
とデッキに表示されます。

No.4

>> 3 先月に何度もやり直して
何枚もROMを無駄にしたのですが
原因が私にも分からないので仕方ないですね…
回答ありがとうございました(^_^)

No.6

>> 5 すみません間違えて書いてました。

ROMではなくCD-Rでしたm(_ _)m


拡張子とか分からなくて…
私が分かる事は
使っているのは
Windows media playerで
パソコンを購入してから
ずっと同じ環境でCDに転送してたということだけなんです
すみません…

No.8

>> 7 落としたのはCDからで
ファイル名はwmaと書いてあります

種類もwmaと書いてあります。

No.10

>> 9 ツールバーに書き込みの欄がなくて
ダウンロード
メディアファイルの検索
プラグイン
ライセンスの管理
オプションしかなくて

オプションのデバイスの項目から
プロパティを表示したら
書き込みと出たのですが
オーディオCD
データCDの記載はありませんでした

お手数おかけ致します

No.12

>> 11 スキッドロウ様こんにちは

プレイビューや
メディアライブラリはあるのですが
私のには
その項目がないみたいです

バージョンは9.00.000.2980
と書いてあります。

  • << 14 9でしたか…古いですね。おそらく落とすために使用したCDのデジタルオーディオが9に対応していないのかもしれません。 私はウィンドウズとしてメインで使用するOSがXPとVistaなのですが共に11を使用しています。 主さんがお使いのOSがXP以降でサービスパックがSP2以降なら11をインストールすることすすめます。 サービスパックの確認はマイコンピュータを右クリックしてタブの[全般]の中にかかれているシステムという欄にSERVICE PACKと表記されています。 別の確認方法はスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→名前欄に「msinfo32」と打ち込んでOKボタンを押す→出てきたダイアログで右側の欄にバージョンと書かれた箇所があるのでそこがサービスパックを指します。 確認後、もし該当していたなら【ウィンドウズメディアプレーヤー11 ダウンロード】で検索すれば入手できますのでサービスパックがSP2、SP3ならダウンロードすすめます。 お手数かかるとか気にしないでもいいですよ。

No.13

>> 12 すみません0が一つ多かったです

9.00.00.2980
でした

No.16

>> 14 9でしたか…古いですね。おそらく落とすために使用したCDのデジタルオーディオが9に対応していないのかもしれません。 私はウィンドウズとしてメ… ありがとうございます

バージョンは
5.1.2600 service pack 1 ビルド 2600
となってます

私のパソコンも一応XPなのですが
全くの無知で…

No.17

>> 15 ちなみに9の推奨OSはME、2000等です。 全般でみたら
バージョンは2002で
service packは1でした

No.19

>> 18 いえ本当にありがとうございます先生!!

アップデートはしたことないです…

今サービスパック2 ダウンロード
で検索して
ダウンロードページで開始されたですが
ダウンロード画面に11時間と書いてあったのですが
11時間待てば完了画面出てきますか?
ダウンロードしてる時に良くでる
今何パーセントかとかの表示がないんです…

No.21

>> 20 ぅぅぅ…(泣)
もしも
もしも仮に
お店で新しいソフトウェアを買って
インストールしたら
解決したりとかしますか?

No.23

>> 22 SP2のダウンロードなのですが
さっきまで気づいてなくて
ちっちゃなウィンドが出ていて
それを拡大したら
アクセス不可と表示されていて
SP2はダウンロードできないみたいです

i Tunesがダウンロード出来るなら
そうしてみたいです

No.25

>> 24 管理者は私でした

3もアクセス拒否になってしまって
もう頭の中がもにゃもにゃにorz

No.28

>> 27 先生こんばんは

こんなに丁寧に書いて頂いて
むしろ恐縮です

アップデートなのですが
サイトに問題が発生したため表示出来ません

となってしまいました…

No.30

>> 29 エラーコードは0x800A1391です

No.32

>> 31 すみません
ずっと探してるのですが
書いて頂いたものと全く違うバージョン情報が出てきてしまって…

あと、ブラウザーが何か分かりません…

No.34

>> 33 先生こんばんは

はい、頑張ります

ありがとうございます
Internet explorerで
バージョンの先頭…
一番最初は6です。

あとパソコンを起動したら
自動更新が20件ありますと書いてあって
クリックしたら高速とかカスタムとか書いてあって
高速をクリックして自動更新のをインストールしちゃったんですけど
まずかったでしょうか…
何も考えずに昨日教えてもらった感じのかな?
って押しちゃって…

No.36

>> 35 絵を描いたり音楽を聞くくらいにしか使ってなかったので
何も分からないんです


OSをWindows7に変えたらいいよ
って言われたんですけど
それで問題解決するのか分からなくて
ちょっと迷ってます

No.38

>> 37 ぇえっ
秘密ですかΣ(゚口゚;)


このままでも大丈夫なのでしたら
転送ももう大丈夫でしょうか?

No.40

>> 39 ……1のままでした(´;ω;`)


そんな恐ろしい…
私見た事も忘れ去ろうと思います…

No.42

>> 41 こんばんは
遅くなってしまってすみません

やってみたのですが
ダメでした
せっかく教えてくださったのに
申し訳ないです

  • << 44 こんばんは。 気になることがありました。以前私がOSの性能がWindows-ME,2000並だと書き込みましたがもしかして主さんのPCはXPの初期型に位置づいているのでは…と思いました。 そこでSPがインストールできない失敗の要因としていくつか確認してもらいたいんですね。 長いので順序よく… 一つ目、ハードディスク容量です。 まずSPはWindowsフォルダのSystem32に格納されます。(System32とはOSの基本性能となる骨組みを格納したものです。いわゆるOSの心臓みたいなものと捉えてください。) SPはその部分に変更加えるので、十分な空きがないままだと実行できないんですね。 そこで容量確認してもらいたいんです。 スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→compmgmt.mscを入力してOK。 管理画面が出たら記憶域をクリックしディスクの管理をクリックしてください。 ハードディスクの詳細が確認できます。 Cドライブをみてください。システム構成はCドライブから成り立ちます。空き領域を確認し2GB以上あるか確認ください。 あればいいです。 もし空きを増やす場合はCでいらないものを削除します。ごみ箱の中に入るのでそれも削除することで容量は増やせます。(ただし,Windows依存のものはごみ箱から削除されても補助記憶として一部削除されず残ります) ごみが溜まりやすいのはC:\Document andSettings\アカウント名\Local Settings\Tempの中です。メガ単位のファイルがあれば削除して構いません。 長いのでここまで… 見苦しい文でごめんなさい。かったるかったら言って下さい。かったるいと(ρ_;)

No.45

>> 44 先生こんばんは

かったるいだなんてとんでもない(>_<)

何も知らないヴァカな私に
こんなにも根気よく教えてくださっているのに<(_ _)>

Cドライブが分かりませんが
多分(C)と書いてあるものだと思って書きます

容量は99.65GBで
空き領域が70.67GB
空き領域の割合70%です

  • << 47 そう言ってもらえるとありがたいです。 本題…容量は全然足りてます。問題ないでしょう。 (余談ですがCに依存しているみたいなのでパーテーション分けするといいですよ。利点のほうが多いので… パーテーション分けどうするの?調べなさいってやつですかね) 次にメモリ量です。 お馴染みのファイル名指定して実行よりmsinfo32(もしくはwinmsd)を入力してOK。 システムの概要で表示される項目でプロセッサと合計物理メモリ教えていただけますか? (ちなみにここでsystem32の情報もちゃっかり表示されています。)

No.46

>> 44 こんばんは。 気になることがありました。以前私がOSの性能がWindows-ME,2000並だと書き込みましたがもしかして主さんのPCはXP… (C)は
Windows XP(C)と書いてある項目を見ました


(E)だけのものもありますが
これは違いますよね?

  • << 48 その(C:)がドライブです。(E:)はCDドライブに割り当てられてることが多いです。 まあ別に(Z:)ドライブとか仮想記憶ドライブを作ることできますがあえてする必要はないです。

No.49

>> 47 そう言ってもらえるとありがたいです。 本題…容量は全然足りてます。問題ないでしょう。 (余談ですがCに依存しているみたいなのでパーテーショ… パテーションggrksしてきます


えっと
プロセッサは
x86 Family 15 Model 2 Stepping 7 GenuineIntel~2400Mhz

合計物理メモリは256.50MBです。

No.51

>> 50 先生こんばんは

すみません
お知らせがサーバーで止まってしまっていて
1日バタバタで
今頃お返事して(>_<)

お待ち申し上げます

No.54

>> 53 何となくですが分かりました

増やすか消すかをしなければならないのですね

じゃあ、例えば
今新しいOSを買ったところで
使えないということにもなるのでしょうか?

No.56

>> 55 先生こんばんは

増設しても無意味になる可能性もあるのですね

ちょっとじっくり考えてみます…

  • << 57 こんばんは。こんなことで気疲れしないように…といっておきましょう。 まあ、プレーヤーに関しては私は疎いので使い勝手がわかっているのはiTunesしかないんですけど…(メディアプレーヤーもありますがあれは質の悪さも含め正直使いづらい…) 単純にCDから落とした音楽ファイルを焼きこむだけの操作ならフリーソフトですがCDライティングソフトを試しに使用してはどうか?と思いました。 Googleで「Burrrn」もしくは「DeepBurner Free」検索してみてください。 条件は確認していないので使えるかどうかはわかりませんが参考という形で挙げておきます。 豆知識みたいなものですが、主さんが使用するWindowsメディアプレーヤーはもとよりWindowsに依存するソフトはDLLという拡張ファイルを利用するようにSPが条件として含まれている事があります。 ウィンドウズメディアは名前のとおりWindows、Microsoft所有なのでSP回避は無理なんですよね。 てことでした。 文字だけでの対応でわかりづらい事ばかりだったとはおもいますが私の話に長々飽きる事なく対応してくれて感謝してますよ。一先ず礼です。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧