注目の話題
価値観の違いについて
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

振り回されるのに疲れた…

レス27 HIT数 7824 あ+ あ-

ラブラブ婚約中( 20代 ♂ )
11/06/17 12:33(更新日時)

結婚について相談があります

まずは2人の事と近況について

自分 28歳、会社員
(母子家庭、兄1人(独身)、一人暮らし、結構フランクな親)
彼女 27歳、高校教師(非常勤)
(両親年配、兄1人(既婚)姉1人(既婚)、実家暮らし、厳格な親)

4/1 プロポーズ
4/17 彼女のご両親に結婚の挨拶
4/23 自分の母に結婚の報告

現在、式場見学をしている状態です


現在に至るまで色々と問題がありましたが、やっと辿り着きました

問題というのが、「家と家」「名字」

うちは母子家庭であり

小さかった兄と自分の為に母が名字をそのままにしていました

ところが彼女のご両親から

「父親姓なのはおかしい」
「お墓がないじゃないか」

という事で一時反対されていましたが

兄の鬱も原因で姓は戻せず

色々と話した結果、何とか納得はしてもらいました

(つづく)

タグ

No.1580725 11/04/25 15:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/25 15:55
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

(つづき)

ですが

4/17の挨拶の後日

「やっぱり名字は戻せないのか」と

言っていたそうですし

4/23に彼女を実家に連れて行った際

親同士の対面ではなかった為

母親も名字の事には特に触れなかったのですが

それが彼女のご両親は気に入らなかったらしく

「こっちが譲ったんだから一言あってもいいのに」

と言っていたことを聞きました

5月に再度母親と挨拶に行った際

きちんと話をするつもりですが

何だかこういう話を聞いていると

疲れるというか…

このまま結婚の話を進めても大丈夫なのかな…とか

両親に何も意見出来ない彼女に苛立ったり…

正直疲れてきました

こういう状況では結婚を考え直した方が

いいとは思うのですが

そうした場合

おそらく今の関係を持続するのは難しいと思います

もうどうすればいいのか…

ストレスが溜まる一方です

相談というか愚痴ですね…

No.2 11/04/25 16:01
専業主婦2 

>> 1 苗字の事で、相手の親にとやかく言われるのは私は嫌ですね。

そんな事を一生言われるなら別れると思います。

  • << 4 自分も何かある度に 「名字がちゃんとしてないから」 と言われる気がして これから先が思いやられて…

No.3 11/04/25 16:22
匿名3 

自分も 嫌です
これからもずっと言ってくるだろうし 自分を否定されてるみたいで気分悪い

きっと 結婚できるころには冷めてる気がする

  • << 5 その否定されている感じが自分も辛いんです… 母親が自分達を思ってしたことを 「普通は…」 「どうして戻さない」 「おかしい」 等と言われると何だか腹立たしくて

No.4 11/04/25 16:36
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 2 苗字の事で、相手の親にとやかく言われるのは私は嫌ですね。 そんな事を一生言われるなら別れると思います。 自分も何かある度に

「名字がちゃんとしてないから」

と言われる気がして

これから先が思いやられて…

No.5 11/04/25 16:38
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 3 自分も 嫌です これからもずっと言ってくるだろうし 自分を否定されてるみたいで気分悪い きっと 結婚できるころには冷めてる気がする その否定されている感じが自分も辛いんです…

母親が自分達を思ってしたことを

「普通は…」
「どうして戻さない」
「おかしい」

等と言われると何だか腹立たしくて

No.6 11/04/25 16:46
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

でも、ひとつネックなのは

彼女の事です


ご両親には色々言えないものの

自分の気持ちを気にかけてくれて

「色々言ってるけど気にしないで…」

「一緒に頑張ろ」

と言ってくれる気持ちを

無駄にもしたくなくて…


彼女とはもう4年付き合っており

愛情も当然ありますが

人としての情もあり

ここで見捨てることがどうしても出来ず

幸せにしたいという

気持ちも強くあります


彼女の家と彼女本人の間で揺れ動いている状態なんです

No.7 11/04/25 16:50
通行人7 

主さんの心に、どうしても結婚したいか、彼女と離れたら一生後悔になるか?と問うてみて下さい。


価値観が違う家族との付き合いは大変です。

配偶者と何かトラブルになった時、義家族が干渉してきて、必ず悔しい、切ない思いにさせられますよ。


その事態の覚悟が出来ず、なおかつ彼女への気持ちが曖昧ならば、お別れした方が、主さん家族には良いと思います。

  • << 9 恐らく 後悔をすると思います 持病がある自分の為に 配慮した食事を考えてくれたり 発作が起こった時に 夜遅くにかけつけてくれる彼女が 他にいるだろうかと 思ったりもします でも母親のことや 将来生まれるであろう子供のことを 考えると いつか彼女のご両親が 自分の中の一線を越えた時に 憎んでしまうのではないかと 思ってしまいます

No.8 11/04/25 17:01
私の赤ちゃん ( 30代 ♀ fMKTk )

失礼ですが、離婚されて母子家庭になられたんですか?もしそうなら私は彼女さんの親にしてみたら分かる気がします。結婚したら姓が変わるのは仕方ないですが、親御さんにしてみたら関係ない人の姓を名乗るのですから💧(もし死別でしたら、彼女さんの親がおかしいと思います。)
いっそ彼女さんの姓にするのはダメなんですか?

  • << 11 母子家庭の原因は父の浮気や暴力による離婚です 当時、まだ自分が小学校中学年だった為 名字が変わる事で クラスメイトからのイメージや いじめ、中傷等を 気にして名字をそのまま使用する 許可を取ったらしいです 確かに彼女のご両親のおっしゃる事は十分分かります 18なり20の時に戻すべきだったとも思いました 実際母親も名字を元に戻す手続きを進めていました ですが、兄が仕事の影響で鬱になり 当初はOKしていた名字を戻すことを 極端に嫌がるようになり (周りの目がひどく気になる様で) 最後は涙ながらに訴える兄を 説得することが出来ませんでした 自分も彼女の姓(婿養子)を打診しましたが ご両親から 「長男がいるからこれ以上息子を増やしたくない」 「相続や跡継ぎの事をかき回されたくない」 という意向によって 拒否されました …そんなつもりさらさらないんですけどね… そういう経緯から今に至ります

No.9 11/04/25 17:04
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 7 主さんの心に、どうしても結婚したいか、彼女と離れたら一生後悔になるか?と問うてみて下さい。 価値観が違う家族との付き合いは大変です。 … 恐らく

後悔をすると思います

持病がある自分の為に

配慮した食事を考えてくれたり

発作が起こった時に

夜遅くにかけつけてくれる彼女が

他にいるだろうかと

思ったりもします


でも母親のことや

将来生まれるであろう子供のことを

考えると

いつか彼女のご両親が

自分の中の一線を越えた時に

憎んでしまうのではないかと

思ってしまいます

  • << 14 そういう女性なら他にもいる。 普通だし。

No.10 11/04/25 17:18
匿名10 

>> 9 結婚すれば、一線を越える干渉はあると思いますよ。

義両親の性格は変えられません。そこもふまえた上で結婚する覚悟なら良いと思います。

  • << 12 自分もそれは必ずあると思っています ご両親は既にご年配で (お父さん72、お母さん62) 若干融通が効かない面もありますし どんどん我が強くなるのかな、と… 正直頭が固過ぎるというか 自分の周りでは珍しいくらいの方でして 面食らったというのもあるかもしれません 又、先祖や家系をかなり重要視しており ついていけない面も… (うちの親族は 「先祖といっても結局死んだ人間であり 今を生きているものを第一に考えるべきだ」 という考えをしているもので…)

No.11 11/04/25 17:22
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 8 失礼ですが、離婚されて母子家庭になられたんですか?もしそうなら私は彼女さんの親にしてみたら分かる気がします。結婚したら姓が変わるのは仕方ない… 母子家庭の原因は父の浮気や暴力による離婚です

当時、まだ自分が小学校中学年だった為

名字が変わる事で

クラスメイトからのイメージや

いじめ、中傷等を

気にして名字をそのまま使用する

許可を取ったらしいです


確かに彼女のご両親のおっしゃる事は十分分かります

18なり20の時に戻すべきだったとも思いました

実際母親も名字を元に戻す手続きを進めていました

ですが、兄が仕事の影響で鬱になり

当初はOKしていた名字を戻すことを

極端に嫌がるようになり

(周りの目がひどく気になる様で)

最後は涙ながらに訴える兄を

説得することが出来ませんでした


自分も彼女の姓(婿養子)を打診しましたが

ご両親から

「長男がいるからこれ以上息子を増やしたくない」

「相続や跡継ぎの事をかき回されたくない」

という意向によって

拒否されました

…そんなつもりさらさらないんですけどね…


そういう経緯から今に至ります

No.12 11/04/25 17:33
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 10 結婚すれば、一線を越える干渉はあると思いますよ。 義両親の性格は変えられません。そこもふまえた上で結婚する覚悟なら良いと思います。 自分もそれは必ずあると思っています

ご両親は既にご年配で

(お父さん72、お母さん62)

若干融通が効かない面もありますし

どんどん我が強くなるのかな、と…


正直頭が固過ぎるというか

自分の周りでは珍しいくらいの方でして

面食らったというのもあるかもしれません


又、先祖や家系をかなり重要視しており

ついていけない面も…

(うちの親族は

「先祖といっても結局死んだ人間であり

今を生きているものを第一に考えるべきだ」

という考えをしているもので…)

No.13 11/04/25 17:46
匿名 ( rgEwLb )

先が見える~

自分なら結婚やめます。
この先もいちいちクチ出してきそう。

  • << 16 でも簡単に 「やめます」 とも言えないもので… 言えないというか 言いたくないというか

No.14 11/04/25 17:49
匿名 ( rgEwLb )

>> 9 恐らく 後悔をすると思います 持病がある自分の為に 配慮した食事を考えてくれたり 発作が起こった時に 夜遅くにかけつけてくれる彼女… そういう女性なら他にもいる。
普通だし。

  • << 17 確かにそういう女性は他にもいると思います 多くの女性と付き合った訳ではないので 普通かどうかという判断は 出来ませんが… 但し、そういう方と出会えるか 又、その方に今と同じ感情を持てるか 持ってもらえるか、だとも思います

No.15 11/04/25 17:51
専業主婦15 ( 30代 ♀ )

たかが名字って思うのにね…

その家庭にはそれぞれ複合的な理由や事情があるものですし…

主さんのストレスを抱え不安な気持ちはすごくわかります。

当人同士だけならどれほど気持ちが楽なのか…と思いますよね…

親同士 家族同士の話はよほど遠くに住むとか、縁を切らない限りずっと続くことです。

母子家庭ということ、名字のこと、お兄さんのこと、今後ことあるごとに持ち出されそうですね…

向こうの親御さんも我が娘可愛さで心配なのはわかります。でも相続や跡継ぎ問題に顔を突っ込んで欲しくないというのは、主さんを息子にしたくない、自分の家族、一族として迎え入れるつもりはない。という本音が見えていますね。

私は名字や籍の問題でどちらかの一族に婿入りするか嫁入りするかにはなるけれど、お互いが大切な親、親戚であることに変わりはないと思います…。

彼女さんは心優しく、主さんを大切に思っているとは思いますが…今後のことを考えるなら彼女さんの意志をしっかり確認した方がいいと思います。

結局、自分の両親に強く出られるのは実の子なんですから。パートナーが傷つきストレスを抱えるのを我慢してとは言えないです。
自分の親だからこそ、責任持ってパートナーを守るべきと思います。

  • << 18 仰る通り 本当に不安なんです 式場探して 指輪選んで っていう事だけしてれば どれだけ楽しいだろうか、と思います 自分の事であれば 改善出来る事ならばしたいです ですが やはり私の家族を巻き込む事を 一方的に強要されると なんだか切なく、辛い気持ちになります こちらの気持ちはどうでもいいのか、と 別に彼女の一族に入りたいとか 何かを得たいとか思ってないですし ただ ご両親を含めて みんなに祝福して欲しい という事だけを切に願ってます… 一度彼女とは話しました 「出来る限り協力したい」 「一緒になりたい気持ちは変わらない」 という事でしたが やはり逆らえない部分があるのだろうと思います そういう風に育てられている様ですし… ですが 彼女なりに気遣ってくれている 部分が見えるからこそ 簡単に離れられないんだと思います

No.16 11/04/25 18:08
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 13 先が見える~ 自分なら結婚やめます。 この先もいちいちクチ出してきそう。 でも簡単に

「やめます」

とも言えないもので…


言えないというか

言いたくないというか

No.17 11/04/25 18:10
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 14 そういう女性なら他にもいる。 普通だし。 確かにそういう女性は他にもいると思います

多くの女性と付き合った訳ではないので

普通かどうかという判断は

出来ませんが…

但し、そういう方と出会えるか

又、その方に今と同じ感情を持てるか

持ってもらえるか、だとも思います

No.18 11/04/25 18:18
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 15 たかが名字って思うのにね… その家庭にはそれぞれ複合的な理由や事情があるものですし… 主さんのストレスを抱え不安な気持ちはすごくわかりま… 仰る通り

本当に不安なんです

式場探して

指輪選んで

っていう事だけしてれば

どれだけ楽しいだろうか、と思います


自分の事であれば

改善出来る事ならばしたいです

ですが

やはり私の家族を巻き込む事を

一方的に強要されると

なんだか切なく、辛い気持ちになります

こちらの気持ちはどうでもいいのか、と


別に彼女の一族に入りたいとか

何かを得たいとか思ってないですし

ただ

ご両親を含めて

みんなに祝福して欲しい

という事だけを切に願ってます…


一度彼女とは話しました

「出来る限り協力したい」

「一緒になりたい気持ちは変わらない」

という事でしたが

やはり逆らえない部分があるのだろうと思います

そういう風に育てられている様ですし…


ですが

彼女なりに気遣ってくれている

部分が見えるからこそ

簡単に離れられないんだと思います

No.19 11/04/25 18:37
専業主婦15 ( 30代 ♀ )

>> 18 それならやはり
主さんが我慢するしかないんでしょう。

彼女“なり”に頑張ってくれている。主さんがそう思って彼女さんと続けていこうと思うなら。
その彼女なりを主さんが受け入れて、理不尽な言葉や態度に耐える糧にするしかないです。


主さんは次男みたいだけど、お兄さんは今はご病気なようですし、もし万が一にでも、お母様の老後とお兄さんの今後の面倒を見ていくことがお二人で出来るのでしょうか。

彼女さんのご両親も御高齢のようだし、お嫁さんはもちろんでも、例え嫁に出しても我が娘に面倒を、と考える可能性もありますね。

彼女さんのご兄弟とは仲は良いですか?お話されたことはあるのでしょうか。

No.20 11/04/25 18:55
ラブラブ婚約中0 ( 20代 ♂ )

>> 19 今現在も

彼女なりの気遣いが

支えなのかなと思います

でも正直

いつかそれでも許せなくなりそうで

不安になります


確かに

将来、母親と兄

2人の面倒を見る、というケースも

考えなければなりません

今それを考えると

押し潰されそうになってしまいそうで…

目をそらしていると言われても反論は出来ません…


彼女のご両親は

彼女に面倒を見てもらうつもりはない様です

お兄さん、お姉さんがいらっしゃるので

でもどうなるかは実際分かりませんが…


彼女のお兄さん、お姉さんとはちょくちょく会いますよ

でもこういう相談はさすがに出来ません

お兄さん、お姉さんのご両親に関することですし…

No.21 11/04/25 19:31
ベテラン主婦21 ( 20代 ♀ )

この先名字の事だけでなく生活の事や子供の事でもいろいろ口出してくると思いますが何だかんだ言って彼女さんと別れる気がないなら我慢し続けるしかないですよ。

結婚はお互いの家抜きでは難しいですがレス見る限り別れないなら我慢しかないです。

正直主さん自身彼女さんの家族から歓迎されてるように思いませんが(これ以上息子はいらないとか)かなりご高齢のようですし失礼ですが嫌な思いするのもそんなに長くないのでは?(本当にごめんなさい💦)

No.22 11/04/25 20:09
通行人22 ( ♀ )

いい彼女ですね。

これから無理をして体を壊さないうちに別の方を探すか、無理に結婚しなくてもいいのではと思いました。

名字のことやいろいろと口を出してしまう彼女の親の気持ちもわかる気がします。
難しいですよね。


解決を願っています。

No.23 11/04/25 23:54
匿名 ( rgEwLb )

延期するとか。

No.24 11/04/25 23:59
通行人24 

主さんが彼女の名字を名乗るんじゃダメなの?

フランクって聞こえが良いけど、主さんのお母さんちょっと適当とかないですか?
友達親子的なところとか…

No.25 11/04/26 00:08
専業主婦15 ( 30代 ♀ )

>> 24 横すみません

彼女の名字を名乗る案など途中のレスで出来ないことをおっしゃってますよ。

それに、主さんのお母様がフランク、友達親子的な感覚があったとしてもそれが根本的な問題とは思えませんが…。

主さんでないのに差し出がましくすみません。

No.26 11/04/26 07:41
匿名26 

本人が悪くないのはわかるんだけどさ、離婚母子家庭ってだけで引っ掛かるんだよ

多分名前が~って話はこじつけで、離婚してんのが気に入らないんだろうね

だって、相手が悪くて離婚って場合はどんな劣悪遺伝子だ昉って思うし
自分勝手な離婚なら毒親との付き合いが心配だし

でも彼女の親も、離婚家系でも子供は子供でしっかりしてることもあるし、別物だってわかってるはずだよ
ただすぐには認められないんじゃないかな?

案外時間が解決するかもね

No.27 11/06/17 12:33
匿名27 ( 30代 ♀ )

結婚は、当分延期して彼女のご両親を今の父方の名字での結婚を認めてもらってからにした方が良さそうですね。
彼女のせいでは無いのでお付き合いは、続けて欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧