注目の話題
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
軟禁されてるけど質問ある?
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

最低な母親

レス47 HIT数 7059 あ+ あ-

♂ママ
08/06/12 17:29(更新日時)

3ヵ月と1週間の男の子を持つ母親です。
自分が情けなくて嫌でたまりません。赤ちゃんが夜泣きで、やっと眠ったと思ったら、また泣き出して、なかなか泣き止まず、イライラしてしまい、部屋のふすまを手で思いきり叩きつけたり、ティッシュ箱を畳に投げつけたり、赤ちゃんに「うるさい黙れ」と怒鳴ってしまいました。
大きな音や、恐い言葉と声で赤ちゃんに恐い思いをさせてしまった…。
ものすごく自分が嫌で嫌で嫌でたまりません。こんなのが母親で申し訳ない。自分でうまく気分転換ができないのを、赤ちゃんや物にあたるなんて最低です。
抱っこして謝っても謝っても消えない。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
お叱りでも何でも構いません。どなたか言葉をください。

No.157658 08/06/05 11:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/06/05 12:00
♂ママ1 

昼間👶ちゃんが寝てる時など一緒に寝ていますか⁉
睡眠不足だと余計にイライラしてしまいます😔
気持ちに余裕がないと👶にも伝わってしまい余計に👶も無いたりしてしまいます😔
無理しないでリラックスして育児するといいですよ😊
👶が産まれたてなんだから家事の手抜きは当たり前です😁
👶も3ヶ月なら昼間とかちょっと気晴しに散歩など行ってみるといいですよ😊

  • << 6 1番様、ありがとうございます。 おっしゃる通りです。寝不足だと思う時はイライラしやすいのが自分でもわかります…。 赤ちゃんが眠る時に眠る生活で良いのでしょうか…このあいだ、お姑さんに「いつまでもそんなだから、赤ちゃんの生活リズムがつかないのよ」と怒られてしまって…。 それから恐くて、昼間眠りにくくなってしまいました。 お外に出ると赤ちゃんも気持ち良さそうなので、晴れた日はなるべくお外に連れて行ってあげたいと思います。 ありがとうございます。お返事うれしかったです。

No.2 08/06/05 12:07
匿名さん2 ( ♀ )

気持ち分かります😢私も4ヶ月👶いるけど、ずっとグズグズでイライラもするし、放置したくなります😫でも、今だけだと思ってお互い頑張りましょう🙌たまには誰かに預けたり出掛けたり息抜きも必要ですよ😉

No.3 08/06/05 12:09
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

うちのベビは8ヶ月ですが、今だに夜中は平均5回は起きます💧
しかも昨日は明け方4時まで寝てくれなくて…私の睡眠時間は2時間でした⤵
その時はさすがに嫌気がさし、もぅ…勘弁してよ💢とベビの口を塞ぎましたが、泣き止む訳もなく💧更に泣いたので、仕方なくずっと抱っこしてました😩
こっちがイライラして怒っても叩いても、ベビは泣き止みません。
主さんも大変ですが、上には上のベビちゃんがいます😂
赤ちゃんは言葉が話せないので、仕方ないと割り切って頑張りましょうね💪
赤ちゃんが可愛いと思えるなら、我慢できますよ💡

  • << 18 叩いたり口を塞いだりするのが今の子育ての現状なんですね。 ちょっと驚きました。 可愛いと思える日が来るといいですね💧
  • << 26 3番様、ありがとうございます。 明け方4時までも…。本当にお疲れさまです。 夜眠れないと、「明日もあれこれしないといけないのに…」とか考えてしまって、それもイライラの要因だったと思います…。 はい!赤ちゃんのことはとても可愛いと感じるので、同じことを繰り返さないよう努めます。 赤ちゃんを叩きはしませんでしたが、したことは同じことだと思うので、二度としたくないです。 ありがとうございました。私も、頑張ります。

No.4 08/06/05 12:12
ちま ( 20代 ♀ SQowe )

お気持ちわかります😣
おむつでもミルクでもなくて抱っこしても👶が泣き止んでくれないとどうしていいかわからなくて、行き場のない気持ちに苛立ちを覚えてしまうこと、あります😢
👶は勿論悪くないし、誰も悪くないけど😣
私はそんなとき年上の旦那にあたってしまっていました😢
いつも優しく受け止めてくれるから旦那は大丈夫なんだって誤解してたんです。
ほんとは旦那も辛かったのに😣
それを知ってからは私がダメになる前に旦那に相談して子守を代わってもらったり、休日外に連れ出してもらって息抜きしてます😊
私も、こんな自分が親で申し訳ない、👶に辛い思いさせてるって自己嫌悪することが多々です😢
今も疲れているときはまだ時々、どうしてもイライラしてしまったり…。
でも親だって人間です、完璧になんて出来ないです😣
間違ってしまうこともいっぱいありますよ。
主さんだけじゃないです、完璧な親なんていません。
👶に申し訳ないと思ったら、そのぶん余裕があるときにいっぱい可愛がってあげればいいですよ😊
段々と余裕をもって接していければいいと思います。
親も子供と一緒に成長していくものだと思うから、少しずつ頑張っていきましょう💪✨

  • << 27 ちま様、ありがとうございます。 まさにその通りの気持ちでした。 どうやっても泣き止まなくて、どうしたらいいかわからなくて、熱があって具合が悪いんじゃないかとか、色々考えてしまって、しまいには気持ちを抑えられませんでした…。 旦那様とお話し合いされたんですね。 私ももっと話し合わなければと思います。思えば、息子を出産してから自分にも気持ちの余裕がなく、話し合うということをしていなかったです。 聞いてもらうだけでなく、旦那の今の気持ちも理解できるよう、努力したいと思いました。 ありがとうございました。少しずつ、私も成長したいです。

No.5 08/06/05 12:18
プレママ5 ( ♀ )

私もたまにぁりますよ😣ベビにホントに申し訳なくて😭でも、月齢重ねる事にだんだん気持ちにも余裕でてくるよぅになりました😊もぅすぐ6ヶ月なんですが寝つくトキ毎日1~2時間泣く甘えん坊さんなんですが、今でゎ愛おしくも思えます☺一瞬きれちゃいますケド😥でも、ママだって人間なんです😊生活が一変し、ストレスに寝不足と毎日闘ってるんです😊ぁまりご自分を責めなぃでくださぃね😃ベビちゃんゎママの笑顔で癒されてくれてますよ☺
1人ぢゃなぃです☺一緒に頑張りましょ💪

  • << 38 5番様、ありがとうございます。 私も5番様のように、月齢を重ねるにつれておだやかな気持ちが増えていくといいなぁ… もうすぐ6ヵ月のお子様、可愛いですね。いとおしいという言葉そのままですよね。 5番様のお返事を見て、私もゆっくり母親になってゆけたらいいなと思いました。 優しい励ましをありがとうございます。

No.6 08/06/05 12:45
♂ママ0 

>> 1 昼間👶ちゃんが寝てる時など一緒に寝ていますか⁉ 睡眠不足だと余計にイライラしてしまいます😔 気持ちに余裕がないと👶にも伝わってしまい余計に👶… 1番様、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。寝不足だと思う時はイライラしやすいのが自分でもわかります…。
赤ちゃんが眠る時に眠る生活で良いのでしょうか…このあいだ、お姑さんに「いつまでもそんなだから、赤ちゃんの生活リズムがつかないのよ」と怒られてしまって…。
それから恐くて、昼間眠りにくくなってしまいました。
お外に出ると赤ちゃんも気持ち良さそうなので、晴れた日はなるべくお外に連れて行ってあげたいと思います。
ありがとうございます。お返事うれしかったです。

  • << 11 それだけ夜泣きがあったりするのなら寝ていいと思いますよ😪 うちの👶は8ヶ月ですがまだ一緒に昼寝しまくってます😁うちは8ヶ月なので家事の手抜きは言う程出来ないですけど💧 お姑さんは一緒に住んでるんですか❓ 住んで無いなら午前中だけでも寝たらいいと思いますよ😊朝は起きて洗濯、掃除機など家事をある程度して寝たらいいですよ😊 👶ちゃんも朝はお日様の光に当ててあげて『おはよぉ☀』って語りかけてあげて朝って言う事を教えてあげたりしたらいいですよ😊昼間は明るくしてお昼寝😪 ずっとじゃないから大丈夫😊

No.7 08/06/05 12:53
♂ママ0 

2番様、ありがとうございます。
昨日の夜中はイライラしてしまって、限界だと思ってしまいました…。
そうですよね。泣いて甘えてくれるのも、今だけですよね。
肩の力を抜いていきたいです。
ありがとうございます。お返事うれしかったです。

No.8 08/06/05 13:11
♀ママ8 ( 20代 ♀ )

今3ヵ月になったばっかりなんですね😃今まで慣れない育児に頑張ってきましたね😊えらいですよ✨あっ4ヵ月になると少し楽になるので、あと少し頑張ってください😊
私もその頃はイライラしっぱなしで旦那とも喧嘩は毎日のようにありました💦
育児は本当に成長につれて、楽になる時もあるし、大変な事もでてきます。でも大丈夫ですよ、主さんは一人じゃないですよ😊

それと、赤ちゃんは笑いますよね?愛されたいから笑顔になるんだそうです✨
これからも、大変ですがお互いに気楽に頑張りましょう💪

No.9 08/06/05 14:21
匿名さん9 ( ♀ )

赤ちゃんは泣く事がお仕事やもんね💦 何しても泣きやまない時は気が狂いそうになるよね😥 でも、自分だけじゃないって思うと少し気が楽になったり、イライラした時は、少し外出て大きく深呼吸してみたり💨 無理せず気楽にね❤

No.10 08/06/05 16:32
♂ママ10 ( 20代 ♀ )

こんにちは☺4ヶ月👶のママです🌠昼間寝れないのはつらいですね😭お姑さん、自分も通ってきた道なのに💦首がすわったら抱っこ紐など使うと少し楽になりますよ☺私の👶は密着すると安心するのか寝ます😪お互い大変ですが、ボチボチいきましょ☺

No.11 08/06/05 17:31
♂ママ1 

>> 6 1番様、ありがとうございます。 おっしゃる通りです。寝不足だと思う時はイライラしやすいのが自分でもわかります…。 赤ちゃんが眠る時に眠る生活… それだけ夜泣きがあったりするのなら寝ていいと思いますよ😪
うちの👶は8ヶ月ですがまだ一緒に昼寝しまくってます😁うちは8ヶ月なので家事の手抜きは言う程出来ないですけど💧
お姑さんは一緒に住んでるんですか❓
住んで無いなら午前中だけでも寝たらいいと思いますよ😊朝は起きて洗濯、掃除機など家事をある程度して寝たらいいですよ😊
👶ちゃんも朝はお日様の光に当ててあげて『おはよぉ☀』って語りかけてあげて朝って言う事を教えてあげたりしたらいいですよ😊昼間は明るくしてお昼寝😪
ずっとじゃないから大丈夫😊

No.12 08/06/06 01:16
♀ママ12 

頑張ってますね💪お疲れ様です☺
主さんだけじゃないですよ☝多かれ少なかれ皆が通る道です😉

お昼間寝れないのは辛いですね😢私は今でもチビ(1才6ヶ月)とお昼寝してます💦主さんも眠らないと身体が持ちませんよ😫

これから目に見える成長が表れ始めたら主さんの気分も大分変わると思いますよ✌
それとお姑さんが煩いなら逆に頼っちゃうのはどうでしょうか?😁
風邪をひいたフリをして『ベビに移るといけないので申し訳ありませんが旦那が戻るまで預かって頂けませんか?ゴホゴホ…』その間に主さんは心置きなく寝ちゃう😪とかどうでしょ?😁

No.13 08/06/06 01:45
♂♀ママ13 

毎日お疲れさまです。昨日、三人目の子♂の1ヶ月検診を終えたとこです。私も1人目♂の時、おっぱいやっても、ミルクを足しても寝ない我が子に途方にくれ💦赤子相手に「なんの文句があんねん!」と声を荒げたことはありますよ!それは主さんがきっと疲れてしまって、してしまったことです。自分をせめないで!2人目♀の時は、やりやすい子で。私にも余裕があったのか、そんなことはなかったのですが、その時、何故1人目♂の時にあんなことしちゃったんだろう。。て、悲しくなって長男を抱きしめて泣いたこともありました。がしかし、三人目♂もなかなかぐずる子で..長男の時のように、ひどい言葉は言いませんが、「やりにくいやっちゃなぁ~」と言ってます。 私なんて、三人目にして、母乳足りてるのに、母乳不足感から眠れずこんな時間に携帯でこれを打ち込んで..。あ~情けない母ちゃんだなぁ。 自分を責めないでね。

No.14 08/06/07 02:16
♂ママ14 

私も3ヶ月babyのママです。主さんのお気持ち分かります。私もイライラすること多々あります。でも、あるサイトで「猿の子を見てごらん。お母さんに必死にしがみついて、絶対離れないようにしてるでしょ。落ちると色々な危険にさらされるから。きっと赤ちゃんも同じ。本能が働いて、泣くんだよ。しがみつく力がないから、泣くことしかできない。だから守ってあげなきゃ。」と言う書き込みを見て、ハッとしました。赤ちゃんにとって泣くことは、「生きたい」って叫んでいることなんだと…。
今もイライラしたりしますが、大きく深呼吸した後、自分の頬にビンタで活を入れて、笑顔で接するようにしています。
成長のせいかもしれませんが、最近はいい子にしている時間が長くなった気がします。

No.15 08/06/07 03:10
♀ママ15 ( 10代 ♀ )

気持ちわかりますょ😭✨うちにゎ1歳8ヶ月の女の子❤がぃます😊ぅちの子は比較的に手はかからず育ってきてくれましたが💦やはり何をしても泣き止んでくれなぃ時ぁりますょね😫
私は、泣き止まなぃ時はわざと電気💡つけたりして一度目を覚まさせたりしてましたょ😃その後でまたゆっくり寝かせながら自分も寝ちゃえばいっか~✋💓くらぃに考えたりしてました☆そう考えたら楽になりませんかね😊❓
それと💦お姑さんに昼寝について文句言われたのもストレスになったりしてるのでは😫❓💦旦那に相談するか、体がキツい事を伝えたりとかも解決に繋がるのではと思います🎵

No.16 08/06/07 05:27
匿名さん16 ( ♀ )

おはよう。私の場合も色々いわれます。この前ゎ旦那に必要ないここにいる意味もないし、母親でいるのもと?でも、何でも受け入れてきました。子供に対して。その度に子供ゎ様子を伺っています。気をつけている事ゎなるべく子供の前でゎ旦那にやつあたりしたり喧嘩しないように心がけてゎいるのですが、たまにイライラすると子供ゎ泣きだします。愚痴いってすみません。あなたらしくがいいかなとおもいます。

No.17 08/06/09 16:06
ベテラン主婦17 ( 30代 ♀ )

たたいたり怒鳴ったりした後に反省するならそんなことしなければいいんですよ。私は短気で本当ならちょっとしたことで子供ぶん殴ってやりたいけど主さんと同じようなことして後悔したから そんな思いするくらいなら我慢したほうがいいと思い拳をグッと握り我慢し冷静になるようにしてます。怒鳴りたくなったりあたりたくなったら ごめんねって謝ったり後悔した時の気持ち思い出してください。

No.18 08/06/09 18:01
匿名さん18 ( ♀ )

>> 3 うちのベビは8ヶ月ですが、今だに夜中は平均5回は起きます💧 しかも昨日は明け方4時まで寝てくれなくて…私の睡眠時間は2時間でした⤵ その時は… 叩いたり口を塞いだりするのが今の子育ての現状なんですね。
ちょっと驚きました。
可愛いと思える日が来るといいですね💧

No.19 08/06/09 18:11
全一。 ( 10代 ♂ 8ud2 )

俺はあなたのこと最低な母親だなんて思いません!
これから子供と一緒に自分も母親として成長していければ、同じ立場にあるということで子供さんも安心してあなたと過ごせると思いますよ😊✨✨✨
感情のコントロール頑張って下さい!冷静に冷静に✨😊

No.20 08/06/09 18:40
♂ママ20 

頑張って😃 すぐ大きくなるょ

寝返りができるようになったり

テレビのお姉さんみてヨダレたらしたり

すぐ可愛くなるょ

イライラも今だけだから 心配ないょ

大丈夫😃大丈夫😃

今日も世界一 大好きだよ~ 息子11歳に言ったら 気持ち悪いからやめてくれ😂😂だってさぁ

イライラしながら 赤ちゃんのときは 過ごしたけども

今となっては どってことない

すぐ可愛くなるょ

No.21 08/06/09 18:45
匿名さん21 

とりあえず赤ちゃん投げたりしなければ💦…乳児期の母親って少なからずそういう経験のある人はいると思いますよ。
三ヶ月じゃあ、夜泣きというか夜中の授乳真っ盛りでしょうか。
本来なら旦那にでも協力してもらえるとありがたいのだけど…次の日は仕事早いもんだから、うるさいと言われ部屋を追い出され…一人孤独にリビングでひたすら抱っこ。
こういうのもストレスになるんですよね😢
でも赤ちゃんに八つ当たりしたところで余計に泣いて寝る時間が大幅に減る😩
もう余計な事は考えずに「私の仕事」と割り切って半分寝ながらあやしましたね。
二人目では慣れすぎて、赤ちゃんが隣で大泣きしても私は夢の中だったり😁💦
少しずつですが赤ちゃんも長く寝てくれるようになるし、自分も慣れてきます。
あなたは自分の子供に育てられている‼
試練を乗り越えた時、子供が産まれてきてくれた幸せを再確認する事ができますよ☺

No.22 08/06/09 19:11
♂ママ22 

2ヶ月の👶のママです。毎日の育児お疲れ様です。イライラしちゃいますよね。私も同じですよ。産院を退院するときにアンケートみたいなものを行った結果『軽いうつ状態』と看護師さんに言われショックで旦那に話したら『協力するから一緒に頑張ろう』と言ってくれて、ちょっと一人になりたい時は旦那が👶を見ててくれます。少しの時間でも一人で買い物したり、お茶したりすると、とっても気分転換できますよ。かわいい我が子の育児がんばりましょうね💪

No.23 08/06/09 19:27
匿名さん23 

分かります!私も今、1ヶ月のママしていますが、ずっと抱っこしていないといけなく、時々腹立たしくなります。手は腱鞘炎になるし、眠たいし、ご飯も食べることはできません。しかし、検診で助産師に相談すると、「赤ちゃんは不安でいっぱいなの。ポンと外に出てきて、目も見えないし、言葉も話せない。真っ暗な不安の中で頼るのはママだけだから。ママを困らせるために泣くんじゃなくて、ママに助けを求めて泣くから分かってあげて」と言われ、心が救われましたよ。お互いに頑張りましょう!

No.24 08/06/09 19:41
ベテラン主婦17 ( 30代 ♀ )

もう暖かくなってきたので裸にして体さすったり赤ちゃんマッサージ専用クリームみたいので体マッサージとかしたら赤ちゃんもリラックスするかも。

No.25 08/06/09 20:03
♂ママ0 

皆様、お返事が長くできずに申し訳ありませんでした。
身内に不幸があり、手伝いをしたりしていて、なかなかこちらに来る余裕ができませんでした。
これからお一人ずつに、お礼のレスを書き込みたいと思います。

No.26 08/06/09 20:18
♂ママ0 

>> 3 うちのベビは8ヶ月ですが、今だに夜中は平均5回は起きます💧 しかも昨日は明け方4時まで寝てくれなくて…私の睡眠時間は2時間でした⤵ その時は… 3番様、ありがとうございます。
明け方4時までも…。本当にお疲れさまです。
夜眠れないと、「明日もあれこれしないといけないのに…」とか考えてしまって、それもイライラの要因だったと思います…。
はい!赤ちゃんのことはとても可愛いと感じるので、同じことを繰り返さないよう努めます。
赤ちゃんを叩きはしませんでしたが、したことは同じことだと思うので、二度としたくないです。
ありがとうございました。私も、頑張ります。

No.27 08/06/09 20:33
♂ママ0 

>> 4 お気持ちわかります😣 おむつでもミルクでもなくて抱っこしても👶が泣き止んでくれないとどうしていいかわからなくて、行き場のない気持ちに苛立ちを… ちま様、ありがとうございます。
まさにその通りの気持ちでした。
どうやっても泣き止まなくて、どうしたらいいかわからなくて、熱があって具合が悪いんじゃないかとか、色々考えてしまって、しまいには気持ちを抑えられませんでした…。
旦那様とお話し合いされたんですね。
私ももっと話し合わなければと思います。思えば、息子を出産してから自分にも気持ちの余裕がなく、話し合うということをしていなかったです。
聞いてもらうだけでなく、旦那の今の気持ちも理解できるよう、努力したいと思いました。
ありがとうございました。少しずつ、私も成長したいです。

No.28 08/06/09 21:18
♂ママ28 

8歳1歳のママです。睡眠取れないのはツラいですよね。 初めての育児お疲れ様です。
赤ちゃんに厚着させてませんか?最近ムシムシするからね。赤ちゃんも暑いのかもしれません。赤ちゃんは暑がりで汗かきだから、
よく絞った濡れタオルで体をを拭いてあげたり、
季節に合った薄着にしてみたり
喉が渇いてるのかもしれないので、白湯をあげてみたり。
そろそろ首が据わる頃なので縦抱っこやおんぶが出来るようになると少しは楽になるかもしれません。好きなだけ抱っこできるのも今だけですよ~☝

No.29 08/06/09 22:12
♂ママ29 ( 30代 ♀ )

お疲れさま!私のレスに返事はいいからね(^_^)。私は二人の子がいるよ。育児って、体験しないとわからない、大変さがあるよね。ましてや、初めの子となると不安もあるし、わからないことだらけだし。とっても頑張ってるのに、なんで?と 私もよく思ってた。姑や、第三者から、批判的に言われたら辛いよね。そういうのは、旦那なり友達や、雑誌に投稿とかで、なんとか発散だ!主さんも、気持ちに余裕出てきたら うまく言い返せる時がくるし👆⭐!赤ちゃんの、1年の成長はとても早く、昨日まではOKだったことが今日は違かったり、個性によって反応も違ってたりするよ。育児雑誌や、電話相談、地域の育児相談とかもフルに活用してみて!。皆さんも言うように、散歩もいいね!。うちの二番目は、生後1ヶ月の頃から、兄の散歩に付き合わされてたよ。ちなみに1歳の今も すこぶる元気!いろんな情報を活用して(こうしなきゃ、って惑わされないでね)、自分が楽に感じる 育児になるといいね。案外 子供は丈夫だよ😁。今の頑張り、悩んだことは、きっと力になるよ!行替えが、うまくできず、読みずらくて、ごめんね。私もまだまだだけど、お互いファイトだ😉

No.30 08/06/10 01:50
ママ ( 20代 ♀ niLje )

男の子、4歳、2歳のママです。
ママも人間ですから、喜怒哀楽もあるでしょう。
でも赤ちゃんは、あなたから生まれたくて、あなたを選んであなたの元にきたんですよ。泣き声、よく聞いてあげて下さい。
よく聞くといろんな意味があって泣き方が違うんですよ。
赤ちゃんの泣き声、めちゃくちゃカワイイじゃないですか❤
あたしは、あの声聞くと赤ちゃんが欲しくなるし、胸キュン💓しちゃいます‼
頑張れとはいいません。
もう頑張ってると思うから。

責めたりもしません。
無理はしませんように😊

No.31 08/06/10 02:28
♂♀ママ31 ( 30代 ♀ )

>> 30 ゆっくりゆっくりでいいと思います😊
私も、泣きわめく我が子をだいて、途方にくれてる毎日ですが😥
イライラしてあたるときも正直あります。
最近ではいらいらしたら、泣きっぱなしでもいったん離れて一息つくようにしています☝
少しずつ泣かない時間も増えてきます。笑う時間も😃
じゅうぶんお母さんは頑張ってるんです。何もかも頑張ろうとせず、手を抜けるとこ見付けて、頼れるところは図太く頼る😁どんなことがあっても赤ちゃんはままが一番です☺

No.32 08/06/10 07:14
♀ママ32 

👶二歳児ですが、いつも私の見えないスキに悪い事ばかり…ダメよ‼をきかない…夜泣き…
っとありイライラしてる時に大きい声で叱ります。でもなんでダメなのか言葉で伝えないとだめですね💧
子供を殺人とか📺でよく見ますが自分の子供と照りあわすと、👶抱きしめてあげて、愛おしい気持ちになります😣 後悔の気持ちは大切だねっ自分たちも小さいころはワルだっただろうし…私は社会の厳しさやイジメ問題がわかってくるうちに今を存分に幸せにしたい💖

No.33 08/06/10 08:25
ベテラン主婦33 ( ♀ )

主サン
おはようございます
夜泣きは辛いね。

育児はどれが正解なんてマニュアル全くない。

お母さんの対応だって様々何だよね。

喉元過ぎればなんて言葉あるように、育児が終わったらその位とか思えちゃうもの…

お姑サンの言葉は右から左へ受け流しましょう。

育児は体力も大事、お母さんが倒れたら赤ちゃんはそれこそ困っちゃいますよ…
夜泣きが激しいなら昼夜逆転でも構わないんだよ😊

必ず終わりが来るからね…

家の子も夜泣き激しかった💦
しかも立って抱っこしてないとずっと泣いてた、立ちながら居眠りしたこともあったな…

夜ただ起きてるのもったいないから、好きなビデオ見たりして気分紛らわしたりしてた。

夜泣きだ⤵早く寝て~じゃなく
起きちゃった!私は寝るまでビデオでも見るか!の気持ちの転換しながら乗り切りましょう。

頑張って!

No.34 08/06/10 08:55
♂♀ママ34 

>> 33 主さん、今日も元気ですかぁ💪
私もおなじで、夜なかなか寝なかったり夜中起きちゃったら、夜中のお笑い番組見てクスクス笑ったり、録画しておいたお笑い見たりしてますよ😁おもしろいから、早く寝なさいとは思わなくて、ゆっくりで良いよ~💕という気持ちになるの☺
ベビちゃん育てている人はだいたいお昼寝するのではないかな❓私はうとうとして、お姑さんがお布団をかけてくれます。そのくらい図太くなって‼

No.35 08/06/10 09:21
♀ママ35 ( 20代 ♀ )

私も主さんの気持ちすごくよくわかります。うちは👶が3ヵ月の頃、抱っこじゃないと寝なくてイライラしながら抱っこしてました…。自分の理想に『いつも👶には笑顔で』というのがありましたが、すごく怖い顔してたと思います。
今7ヵ月ですが、泣き止まないと相変わらずイライラしてしまって、この間は「あ゛ー!うるさい!」と怒鳴ってしまったり、夜中何回も起きるんですが、やっと寝て15分後(私が眠りに落ちる時)に泣かれ…イライラして「チッ💢」と舌打ちしたら旦那に叱られたり😔…毎回自己嫌悪に陥ってます…。アドバイスじゃなくてすみません💦他のママさん達のレスを見たら私も頑張ろうって思いました。一緒に頑張りましょ😫

No.36 08/06/10 11:16
♀ママ36 

主さん初めまして。私は現在1歳半の女の子のママです。

うちの娘は、わりと寝てくれる子でしたが、それでも3、4時間ごとにおっぱいをあげるのが辛く、あまりにもストレスが溜まって一度まだ2ヵ月半だった娘のおしりを叩いてしまった事がありました。

その時は後悔と娘に対して申し訳ない気持ち、自分はなんてヒドイ母親なんだと責めました。

ですが、こういった育児サイトを通し、私よりもっと大変なママさんや、同じようにストレスを抱えるママさんがいる事を知り、自分だけがこんなに辛いんじゃない。
辛くても頑張ってるママさんたちがいるんだと気付きました。

殆どのママさんたちが通る道です。
最低な母親なんかじゃありません。
だけど、もう少し気分転換出来る方法を探してみてください。
お天気の良い日はおうちのベランダに出て日光浴や、おうちのまわりを歩いてみたり、それだけで気分も変わると思います😄

時には旦那様にも協力をお願い出来たらそうしてくださいね😄
一人で抱え込まないでください。
長文乱文失礼しました。

No.37 08/06/10 23:37
♀ママ37 ( ♀ )

主さん‼あなたは素晴らしい母親になれます‼だって、自分の過ちを認め、反省する事ができるのですから😃💕人間誰しも失敗はつきもの、初めから子供の気持ちがすべて解る親なんて居ませんよ😁💧それよりも、大切なのは、自分がしたことの責任を取ること💡😃それが大人であり、親であると思いませんか⁉まだ小さな小さな赤ちゃんは貴方しか頼る人は居ません💕生きようと頑張って貴方を求めているのです💕いずれ子供も一人で寝れる時期が来ます✨甘えてくるのは今だけ☺と思えば今が大変だけどかけがいの無い時間だと思いませんか😃私も長男が小さな頃は睡眠時間2.3時間で、抱っこをしてないと寝てくれない子でした😭ですから、コアラ🐨状態でずっと寝てました💦夏は汗疹になり⤵日に日に重くなる息子にうなされた時もありました😁💦でも、そのスキンシップがあったからこそ、今があると思います😃

No.38 08/06/10 23:57
♂ママ0 

>> 5 私もたまにぁりますよ😣ベビにホントに申し訳なくて😭でも、月齢重ねる事にだんだん気持ちにも余裕でてくるよぅになりました😊もぅすぐ6ヶ月なんです… 5番様、ありがとうございます。
私も5番様のように、月齢を重ねるにつれておだやかな気持ちが増えていくといいなぁ…
もうすぐ6ヵ月のお子様、可愛いですね。いとおしいという言葉そのままですよね。
5番様のお返事を見て、私もゆっくり母親になってゆけたらいいなと思いました。
優しい励ましをありがとうございます。

No.39 08/06/11 00:07
♂ママ39 

私も泣いている我が子に腹が立ちイライラしながらオッパイをくわえさせた事があります😔でも寝てくれなくてもオッパイをくわえてる時だけは安心仕切った顔をする我が子の表情を卒乳した今でも思い出します😢泣いている我が子を少し放置した事もありました😢泣いてる理由は分からなしイライラするけど私をこれほど必要としてるんだと思うと愛おしくてたまりません😊イライラして当たってしまった事を今でも後悔してます😔その時は長く感じる時間も過ぎてしまうとあっという間です✨大変な事も沢山あるけどお互いに育児を楽しみましょう❤

No.40 08/06/11 03:21
♀ママ40 ( 20代 ♀ )

私は生後4カ月まで一人で育てました⤵新築が出来るまでの間です 旦那は実家で親と住んでいて私は新婚の時に旦那と暮らしていたアパートに一人残されていました💢 ほんと夜泣いて寝ないしオッパイ吸わないし一人ぼっちだからご飯作ったり買い物したり掃除したり…私も赤ちゃんに当たりました⤵けど文句ゆうと余計泣きやまないで爆発するんですよねぇ~呆れて笑っちゃいます⤵けど私もこうやって育ててもらったんだ💪と元気づけて改めて赤ちゃん見ると可愛いくてニヤニヤしちゃってました💧月末からやっと新築に住みはじめます☺今度は旦那もいてるので4カ月分手伝ってもらいます😤 同居なので上手くいくか不安だけどお互い頑張りましょうね💕

No.41 08/06/11 12:58
匿名さん21 

やっぱり、子供に当たってしまう母親って、孤独もしくは旦那や周囲の不満が大きかったりしますよね💧
母親として頑張っている自分を認めてくれる人がいるだけでも違います。
家族なら「子供に怒ってばかりの母親なんて最低だ!」とか口ばっかり偉そうに言うのではなく、「新ママ」を支えてあげるつもりで接して欲しいです…

特に旦那さんと姑さん😁
私からの切なる願い🙏

No.42 08/06/11 19:37
♂♀ママ42 ( 30代 ♀ )

私もそうでしたよ!6歳と4歳の子供いますが、今思うと赤ちゃんて楽~って思いますよ!
夜中起きるのは大変です。でも言い方悪いけど、寝てしまえば自分の時間。話すようになったりお昼寝なくなったりすると、常に子供相手。私は今の方が大変だなぁって思います。
赤ちゃんは毎日毎日スクスク育ってます。笑ったり寝返りうったり、はいはいしたりと楽しみですよ!深呼吸して笑って下さいね😃

No.43 08/06/12 13:57
♂ママ43 

👶と共に母も成長します。

私は六才、三才の♂がいます。
上の子の時は、他の子はいいこなのに何故うちの子はこんなに手がかかるの⁉と泣いてましたし、今だになんでアンタはそんななのぉ‼と怒りまくってますよ😣

まだまだ私も出来た母親ではありません。

泣きたい時は母も思い切り泣く‼でいいんじゃないのかな?
って私は思ってますよ😊

No.44 08/06/12 14:45
なっとん ( jAC1e )

最初の子のときってパパがいない間は赤ちゃんとずーっと二人きり。息が詰まっちゃいそうになるよね。イライラする気持ち分かります。パパに相談出来ないなら思い切って外出してみたら?公園で座っているだけでも、誰かが声掛けてきてくれてなんだか、ホッとしますよ。『何を悩んでたんだろう』って自然と思えるから。
一つだけ覚えておいてね!赤ちゃんはしゃべれないんだよ。意思を泣いて表現するしかないんだよ。泣いてたらおなかすいたかな~とか、オムツかな~?とか話掛けてみたら。赤ちゃんもママの優しい声に安心して泣き止むのでは?頑張れ、新米ママp(^^)q

No.45 08/06/12 17:18
匿名さん45 

厳しいようですが赤ちゃんの時からいらいらして物にあたってるようではこの先もっといらいらすることはあります。
その度にいらいらして八つ当たりあとで後悔の繰り返し、この先もきっとあなたは同じことを繰り返しますよ。子供はおもちゃではありません、家族に育ててもらって下さい

No.46 08/06/12 17:28
♂♀ママ46 

赤ちゃんは泣くのが仕事です。
おっぱい(ミルク)飲んで、オムツも替えて、具合が悪い訳じゃないなら、泣くのは運動だと割り切ってみてはどうですか❓
気になるかもしれないけど、例えばヘッドホンして音楽聞いてみるのはどうでしょう。
赤ちゃんも泣き疲れたら、眠りますよ。
後、愚痴を言いあったりできるママ友達を作れればいいんですけどね。
今は手がかかってすごく大変かもしれません。
一人で抱え込まないで、うまくストレス発散していって下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧