注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
離婚しても構わないでしょうか

離婚成立前に夫以外の男性の子供を妊娠した女性について

レス72 HIT数 16774 あ+ あ-

波瀾万丈( egf1 )
08/05/16 19:50(更新日時)

あるスレで、離婚が成立する前に夫以外の男性の子供を妊娠し、『夫が離婚してくれないから彼氏との間に出来た子供の出生届けが出せない』『夫が自分で子供を引き取ると言ったくせに養育費を払えと言ってきてムカつく』『夫に慰謝料を払ったら新しい彼氏と生まれてくる子供と生活ができない』という言葉を目にし、なんとも言えない気持ちになりスレを立てました。

DVなどにより夫の元を離れ別の男性に気持ちが動いてしまうことは否定しません。しかしいかなる理由があるにせよ、離婚が成立していない状態で妊娠することに関しては全く理解できません。
又、不倫相手との間に出来た子供の未来は心配しているのに、夫との間の子供への養育費は払いたくないと言う気持ちも理解に苦しみます。 

そういった立場にいらっしゃる方、そうでない方など立場は問いませんので皆さんのご意見をお聞かせください。

時間はかかることもありますが、きちんとレスさせていただきます。
無意味な横レスはスルーさせていただきますので、予めご了承ください。

No.155641 08/04/10 21:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 08/04/10 22:18
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 1 そうですね。理解に苦しみます。
様々な場でも、男性は養育費を支払うことが当然だと叩かれているのはよく目にしますが、女性でも親である以上義務はまったく同じなんですがね・・。

No.4 08/04/11 00:22
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 3 お父さん3さん、はじめまして。

不倫スレではなく、育児・出産に関するスレです。
報道などで『300日問題』等と言われている子供の戸籍に関する相談スレでした。

No.6 08/04/11 00:51
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 5 匿名5さん、はじめましてですよ。
スレ立てたのはこれが初めてですので・・

No.8 08/04/11 01:13
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 7 そういうことなんですかね・・。
夫との子供は夫に引き取られ養育費も払いたくないのに、不倫相手の子の戸籍や未来を案じているのはなぜなんでしょうね。
女性の場合、いずれもお腹を痛めた子供ですがなにが違うのでしょうね・・。

No.15 08/04/11 10:02
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 9 そのスレ知ってます。家の旦那の元妻も実は300日問題でして、調停とDNA鑑定をして決着付けました。産んだ本人は自分でしたことだから大変なのは… 離婚が成立し、再婚しても巻き込まれてしまっていらっしゃるのですね。
ご主人に金銭的援助を依頼してくることも理解に苦しみますね・・

No.16 08/04/11 10:08
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 10 『離婚後300日以内に産まれた子』の主です。 私がたてたスレで気分をがいしてしまい申し訳ありませんでした。 スレは閉鎖いたします。 レスしていただきありがとうございます。
主さんも悩んでスレを立てられたことと思います。
みなさんのレスを見て疑問はたくさんありましたがそちらでレスすれば荒れてしまうことが予測されましたので、スレを立てさせていただきました。
主さんご自身、私の疑問について、よろしければお考えをお聞かせいただけませんか?

No.17 08/04/11 10:11
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 11 同じ女から見てだらしないと思う。 そうですね。
客観的に見ると単純にそう感じてしまいますよね。

No.18 08/04/11 10:19
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 13 かなり多いから社会問題にまでなってるんだと… 女はズルい 女=社会的に弱いと思い込んでいるんだと思う 子供に戸籍すら与えられない女に母親… そうですね。
いかにそういった状況での妊娠が多いかということを表していますね。
夫との関係に疲れて別の男性に気持ちが動いてしまうことは仕方ないと思うのです。
しかしやはり妊娠は自分自身の身勝手でしかないと思います。

No.19 08/04/11 10:25
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 14 女親は何故手離した子供に養育費すら払わないのだろう? うちの主人の元妻も子供を手離し離婚 離婚理由は私がどうのこうの言う必要はないですが…… 子供を手放した女性の言葉を見ていると、男性が養育費を払うのが当たり前だという誤った認識があるように感じます。
あとは引き取る夫側は金銭的な問題でいつまでも元妻とつながっているより、早く関わりを絶ちたいという気持ちが強いように感じます。

No.22 08/04/11 13:03
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 20 わざわざスレ立て、皆でネチネチやる事ですか?更に本人出て来い、って。横すみませんm(__)m あちらのスレの中でのやりとりで、あまりにも理解不能な言葉が飛び交っていため、いろんな方のご意見をお聞きしたくてスレを立てました。
あちらのスレはそんな疑問を投げ掛ける場ではありませんでしたので、私が質問することで荒らしたくはないですからね。

No.23 08/04/11 13:09
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 21 〉〉8 不倫を続けてる時点で子供は意識の中で捨ててるからではないでしょうか。子供の人生より自分の欲望を優先するから起きた事です。そして不倫相… 夫を愛せなくなり不倫相手の元へ走った段階で、子供に対する愛情も薄れてしまうということなのでしょうかね・・・

  • << 25 『子供を捨てたい』では無く『捨てる事になっても構わない』とか『仕方ない』と意識下にあるから不倫を実行に移せるのでは?常識的な考えの物差しで見て不倫者を理解しようとしても不可能。なんたって倫理の枠から外れた考えなんですから。

No.26 08/04/11 17:56
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 25 捨てるつもりではなく、結果的にそうなってしまっても仕方ない・・・ということですね。
しかしかたやその一方で不倫相手との子供の戸籍や未来を案じるのはなぜなのでしょうね。
どちらも同じ自分の子供なのに・・・

No.29 08/04/12 08:09
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 27 なんだろ・・・人それぞれ事情もあるだろうし、気持ちもある。 なのにどうしてそんな言い方するんだろ・・・ 300日問題 実際かかえたら大変だ… あなたの言う『心ない言葉』とはどの言葉についてでしょうか?

No.30 08/04/12 08:17
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 28 不倫は男女共にイケナイはず昤昤だけど男が浮気して外に子供作っても女の戸籍に普通に入れれるんですよね…。なのに女だと300日問題になってしまう… 男性が浮気して外に子供を作った・・としても同意の上ならば相手の女性も不倫していたわけですから責任は同じでしょうね。
しかし現実問題そういった子供たちがいる以上、法改正も必要なことは確かだと感じます。

No.32 08/04/12 13:44
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 31 ご自身のご家庭の大変な経験をお話いただきありがとうございます。
なんだか切なくなりますね・・。
新しい家庭もあったでしょうが、離れて暮らすことになったあなたに対してもきちんと養育費を支払ってほしかったですね。
しかし現実的になかなか受け入れがたかったでしょうに、女手ひとつであなたを育て上げたお母様は素敵な方ですね。

No.34 08/04/12 17:23
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 33 根本的に婚姻期間中に妊娠した子供は夫の子であると考えるのが普通ですよね。
だから離婚しても子供の父親としての責任逃れができないようにそういう法律になっていますね。

まさか婚姻期間中に夫以外の男性の子を妊娠したら・・・なんて想定していなかったのでしょうね。

子供を守るはずの法律が、今となってはその法律があるがために戸籍がないなんて・・・

No.36 08/04/12 19:17
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 35 時代に合ってないということは感じますね。
ただこの法律をなくすとしたら、婚姻制度の必要性も問われるのではないかと思います。
婚姻期間中に夫以外の男性の子供を妊娠しても、結果的に離婚してから出産すれば父親はその男性になるわけですから・・・。
そんなことが当たり前になってしまえば、不倫どうこうでもめたところで、『生まれてくる子供のために早急に離婚しなさい』って判決が出るようになりそうですね・・・。

  • << 38 ならないから困ってるのでは❓ 離婚後300日以内は元旦那さんのお子さんになるでしょうから…(-_-;)多分… 養子縁組しかないですよね… 変な法律だょね…女にだけ…

No.39 08/04/13 23:29
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 37 確かに… 婚姻制度そのものが問題になってきますよね 婚姻にあたっての法律も 最終的には婚姻中であろうとなかろうとDNA鑑定で父親を確定し… そうですね。
子供の父親は誰か・・ということを主体に物事を判断するようになったら、婚姻制度はあってないようなものになってしまいますからね。

No.40 08/04/13 23:32
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 38 ならないから困ってるのでは❓ 離婚後300日以内は元旦那さんのお子さんになるでしょうから…(-_-;)多分… 養子縁組しかないですよね… 現段階の法律ではそうならないから困ってる女性ががたくさんいらっしゃいますね。
ただ、この法律がなくなるとおかしなことにも成りうるということの例えですよ。

No.43 08/04/14 09:31
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 42 この法律のおかげで助かってる女性はたくさんいらっしゃるでしょうね。
婚姻期間中にできた子供であるにも関わらず、誰の子か鑑定して戸籍を作るようなことになれば、夫のDVなどで離婚した方はかわいそうですね。

No.45 08/04/14 23:27
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 44 新婚さん44さん、ご結婚おめでとうごさいます。

さて・・・そのご友人は以前から不倫をされているとのことですが、おなかの中の赤ちゃんの父親はご主人ではなく、その不倫相手の方なのでしょうか?
そうだとすると、スレ本文の通り、どういった考えで妊娠されたのか理解に苦しみます・・。
間違いなくご主人の戸籍に入りますし、他のお子さんとの関係もどうお考えなんですかね・・。

No.47 08/04/15 18:00
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 46 ご主人は妊娠のこと知ってるんでしょうかね。
いずれにせよご主人の子供として籍に入るわけですが、不倫相手の方もご友人の女性もどうするつもりでいるのか、生まれたら一緒に暮らせばいいくらいにしか考えてはいないのか・・
なんだかわからないですね。

No.49 08/04/15 20:59
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 48 いずれにせよ揉める時は訪れますよね。
妊娠のことをご主人が知らずに離婚しても、ご主人の籍に入ってしまうわけですから、気付いた時はびっくりなさるでしょうね。

今いる三人のお子さん、産まれてくる赤ちゃん・・・
いろんな意味で傷つくのは子供たちだということを真剣に考えてほしいですね。

No.51 08/04/16 12:59
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 50 切ない話ですね・・

元奥さまのせいで、その男性は再婚てきなくなってしまったんですね。
信じろと言っても戸籍に入っていたら疑いようがないですしね・・

不倫は男女問わず良いわけないのは当然ですが、妊娠だけは自分の判断でどうにかできることですから考えてほしいですね。

No.55 08/04/16 18:51
波瀾万丈 ( egf1 )

・・ということはあなたは『そういう立場の方』ということでしょうか?

あちらのスレを閉鎖させた・・・とはどういう意味でしょうか?
あちらを荒らしたりするつもりはなかったので自分で感じた疑問をスレにしたのです。

こちらでもあちらのスレを誹謗・中傷する発言はしていませんので、あなたがおっしゃっている意味がわかりません。

私があちらのスレを潰すつもりならば、わざわざスレ立てなどせず、あちらに直接レスしますよ。

No.56 08/04/16 18:54
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 53 確かに当事者ではないから首突っ込む事ではないけど、婚姻関係を結んだ当事者が婚姻関係を解消する 当たり前の事ではないでしょうか? 付き合い… そうですね。
私もお付き合い自体を否定してはいません。
人それぞれそこに至るまでにいろいろな過程があるでしょうから。

ただ、妊娠してしまうことが疑問なんですよね・・
そこには正当な理由はなにもないと思います。

No.57 08/04/16 18:58
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 54 親子関係不存在の調停は1年以上経っても出来ますよ 1年以上経って出来ないのは嫡出否認の訴えです 家の旦那の場合も旦那が知った時には子… 新しい家族も巻き込まれてしまいますよね。
新たに再婚しようとしても、不倫相手の子供が戸籍にはいってしまったがために破談になった方もいましたね・・

『事情も知らないくせに』と言う方はは、どんな事情ならそうなっても仕方ないのか教えてほしいですね。

No.64 08/04/18 08:19
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 58 知り合いの話ですが、こんなケースもあるようです。 DV夫がなかなか離婚に応じてくれないまま数年が経ち、別居中に新しく彼が出来た知人。その彼と… お知り合いの方のお話ありがとうございます。

その方もどんな事情があるにせよ、離婚成立前に妊娠された以上、お子さんの戸籍についてのトラブルが発生するのはご自身の責任と思えますね・・・

彼との子を宿したことをきっかけに離婚・・・とのことですので、既成事実を作ったことでご主人も離婚に応じざるを得ないということになったようですね。

自らの意思でその相手と結婚したからには、苦労しても時間がかかっても離婚をすることも自らの責務。

夫以外の男性の子を妊娠することを肯定する理由にはならないと私はそう思います。

No.66 08/04/18 08:33
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 61 熱くなってはいないと思いますが 『~すべき』と思ってもできない場合もあるのだと私は思いましたょ⤴ 13さんや他の方のレス見ても確かに…『こん… 別居中、男性が他の女性と不倫をし、妻が慰謝料云々で離婚に応じない・・
穏やかな生活に慣れて不倫相手との間に子供ができる・・・。

こういった場合、ミクルでも男性はひどく罵られてますよね。
女性が不倫するとなぜ夫婦間の事情や背景を考慮されるのでしょうか?

妊娠に至ってしまえば正当な理由がないように思えるのですが・・・

  • << 69 確かに でも、擁護する訳でも意見が変わった訳でもないですが 夫が不倫→相手が妊娠→出産の場合は戸籍がある 認知した場合も問題はない 妻が離婚前に不倫→妊娠→出産になると父親違いの人の戸籍に入る 理不尽だ!って言ってる人は男女の婚姻関係の中での差を言ってるのでしょうかね 結婚→相手の戸籍に入る だから婚姻関係が破綻しても婚姻中に出来たであろうと思われる子供は父親の戸籍に入る 当たり前だけれど、これが婿養子だったらどうなるんですかね? 旦那が籍から抜ける訳でしょ? 法律は難しいですね
  • << 70 男性は罵られるんですか…(-_-;) それは知らなかったです。すいません💦 なんででしょうね…❓世の中ではもう男女平等が基本になってますが、やっぱり人間の頭に洗脳された「男♂」「女♀」の差は消えないとゆう事なんでしょうか…(-_-;)❓ 親とゆぅ事に限れば母親の方がより強い思いがあると思うのはわたしの偏見なのかな… スレから逸れちゃいました💦すいません。

No.67 08/04/18 08:48
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 62 養育費の件は、確かに父親と母親どちらともにいえる義務だけど、現実的に考えると特種な資格(医師や看護師など)を持っていない女性は男性より収入が… 無い人からはとれない・・ということですね。

しかし無くても男性にに対して『借金してでも、自分の生活壊してでも養育費を払え!』という意見は多いところを見ると、やはり男性が払うべきと考えてる女性が多いということなのかもしれませんね。

No.68 08/04/18 09:03
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 63 私も主サンの意見に同意です。 婚姻関係を継続出来なくなった理由は色々だとは思いますし、心が動いてしまうのは人間ですから批判は出来ないと思いま… そうですね。
単なる不倫と、不倫中に妊娠してしまうのとではちょっと訳が違いますよね。

どんな事情であれ、不倫の結果の妊娠であるにも関わらず、女性の場合だと夫婦間の事情や背景を考え『仕方ない』と思われる方がいるのは謎ですね。

No.71 08/04/18 21:34
波瀾万丈 ( egf1 )

>> 69 確かに でも、擁護する訳でも意見が変わった訳でもないですが 夫が不倫→相手が妊娠→出産の場合は戸籍がある 認知した場合も問題はない 妻… 一般的に言われる婿養子は、妻側の姓を名乗るだけであって、妻側の親と養子縁組するわけではないため、子供の戸籍に関しては普通となんら変わりはないはずですよ。

No.72 08/05/16 19:50
波瀾万丈 ( egf1 )

皆様、ご意見ありがとうございました。

閉鎖いたします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧